
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月23日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月11日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月5日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体138000円の値札のところ、110000円(5年保証付)にて購入しました。
茨城の情報は乏しいので比較が難しいですが、この価格で妥協しました(__)zzz
これで、子供の成長をハイビジョンで残せますw
メーカーの術中にハマッテしまいましたww
0点

>メーカーの術中に
ハイビジョンってホントいいんですよ(笑)
でも、AVCHD関連の他のAV機器出費は、しばらく様子見が
いいかもしれませんね。これこそまさに術中かも。
当分はPCでのAVCHDバックアップ用途くらいまでにするのが
いいんじゃないですか?再生はカメラ本体使用で。
書込番号:6566558
0点



2週間前、カメラのキタムラで118,000円で1GB(M1GN)おまけしてもらい、購入となりました。最近値下がりが進んで、羨ましい限りです。
以前はビクターのDV機(GR-DVX600K)を使用していて、PC取り込みの煩雑さと電池の不具合から、買い替えを決意し、ハイビジョン環境が無いのにもかかわらず、GZ-HD7と当機種を検討し、メニューの華やかさと全体的な雰囲気で決定した次第です。
(HD7のマニュアル操作とMPEG記録にはすごく惹かれ、悩みましたが、ビクター機のメニューになんとなく嫌気があったもので。)
しかし、VAIO(RZ53:Pen4 2.8G)でAVCHD取扱は、皆さんおっしゃられている様にきつく、HQ以上では、コマ落ちで、SPならばまだ鑑賞に堪えうるので、今のところSPにしてます。
(付属のモーションブラウザは便利でいいのですが、デジカメ等で撮影したAVIに対応していないのが残念です。)
本体について、AVCHD特有というのか、ライト無しで部屋撮りだと、意外とノイズが多かったり、パンすると動きがスローになったり、影と地面の境がまるで光学迷彩状態のような違和感があったりと、圧縮による影響か、記録モードが低いからなのかと、今更ながら悩んでいます。
従来テレビのみの環境の場合、SD画質でもHDでも大差なく写り、かえってSD画質モードの方が、明るく写って良い場合があったりなどありました。
当機種導入はやっぱりまだ早かったかなと思うときが有ったり無かったり。。
前置きが長くなり失礼しました。
さて、現在ワイコン(VCL-HG0737C)を使用していますが、違和感無く使え、よい買い物でした。
さて、ワイコン脱着の際、ネジ山がカメラ側がプラスチックでワイコン側が金属だと、長期的に見ると、本体側のネジ山が削れて無くなっていくような(事実、溝に削りカス?がよくついている)気がするのですが、実際のところ、どうなのでしょう。
私、ワイコンは初めてでなのですが、あまり頻繁に脱着するものではないのでしょうか。
詳しい方おられましたらご教授よろしくお願いします。
0点

溝について、サポートに聞いてみたところ、
着脱時、削れやすいという回答がありました。
修理代については、明確な答えは無かったです。
皆様ご参考まで。
ただ、気にしすぎて本末転倒にならないよう気をつけないと。
次期モデルでは、金属溝になるといいですね。
書込番号:6629872
0点



SR7を使った実際の撮影方法とパソコンでのハイビジョンムービー編集の無料体験セミナーが各地で開催されるようですね。
募集人数が少なかったのですが、昨日WEBで申し込んだらすんなり受理されました。
私が購入したのはSR8ですが、編集などは参考になるかと思います。
詳しくは下記HPで確認してください。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/handycam/sr7/index.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



