
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月17日 18:22 |
![]() |
4 | 6 | 2007年9月24日 16:48 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月18日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月19日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月17日 06:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月17日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々調べましたが、わかりませんのでどなたか教えてください。
購入を検討していますが、私のPCがCeleron2.10GHzなのですが、
この商品の動作環境は最低Pentium4 2.8GHz以上とのことです。
単純に2.8>2.1なので不可という考え方でよろしいでしょうか。
また、動作環境がダメだとしたら、ハイビジョンは諦め、スタンダードに
した方が、今のところは賢明でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>単純に2.8>2.1なので不可
その前にPen4>Celeronですね。
付属ソフトでの、
保存・AVCHDディスクの作成はできるでしょうが、
書き戻しは可能かも知れませんが自己責任となりますし、
SD解像度への変換は実時間以上にかかるでしょうし、
スムーズな再生は無理でしょう。
再生は書き戻しての本体再生を考えているのでしょうか?
再生機としてPS3等を用意し、
バックアップ先の外付HDDなり、AVCHDディスクから再生、
が無難と思われます。
当面本体に撮り貯めて、PS3等を購入するまでの間、
書き戻し無しでの本体再生は可能ですが、
バックアップだけは必ず実施下さい。
書込番号:6765463
0点

早速ありがとうございます。
とりあえずの使用方法として、本体が一杯になった時に
PCからDVDに書き込めれば十分です。
保存はできるとのことですが、DVDに問題なく書き込む
ことはできると思っていいのでしょうか。
また、そのDVDの再生はPS3等が無い現状では、
できない、という理解でよろしいでしょうか。
書込番号:6765750
0点

>保存はできるとのことですが、DVDに問題なく書き込むことはできる
DVDメディアに書き込んで、
HD解像度のAVCHDディスクを作成することはスペック上問題ないでしょう。
>PS3等が無い現状では、できない
現状、AVCHDディスクを再生可能なのは、
・ハイスペックPC
・PS3
・ブルレイレコーダ(Pana,SONY)
のいずれかです。
SD5/7なら、上記に加え、外付DVDドライブLF-P968Cで再生可能です。
あとは、バックアップや書き戻しをしつつ、
何とか本体再生でしのぐしかないでしょう。
書込番号:6766011
0点

私のような素人にとてもわかりやすく
教えていただき、ありがとうございました。
ハイビジョンは諦めようかと思っていましたが、
再検討してみます。
書込番号:6766355
0点

とりこぼしさん、はじめまして。
私も今日購入しました。本当は年内に買えればいいかなぁ〜と思っていたのが、近々子供の運動会があるのと、秋口は色々と安・近・短旅行を計画中であり、妻の後押しもあり購入に至りました。
PCのスペックですが、我が家のPCはPen4 2.4GH 756MB なので編集ははなっから諦めてます。HDDにバンバン落とし込んでいきます。その間、気が向いた録画場面はSD画質でのDVD保存も併行して親にでも送ろうかな、と。あとはこの先1年〜2年位の間にAVCHD編集対応のデッキがそこそこの値段で買えれば(ガマンできずにPS3を先に買うかも)、HDDに落としたものを編集しようかなと思ってます。そもそも、推奨環境のPC保有者の割合ってかなり低いと思いますよ。
ハード面は時間が経てば必ずや解決する問題ですが、その間、miniDVで保存するのも、、、時間は決して戻りませんからね。子供のためにも先行して買ってしまいました。
この先壁にブチ当たるかも知れませんが、一緒に頑張りましょう!
書込番号:6766490
0点



SR7を手に持ったんですが、親指で下から支えていないといけないのが、ツライ。
(手を通すバンドが、本体下にあって、重心が上にあるから・・・)
連続撮影可能とはいえ、22時間も撮ることはありませんが、長時間撮影が人間工学的(?)に
しんどいんですけど。不便に感じたことありませんか?
ハード的にはどうしようもないと思いますので、使い方・持ち方のコツなんぞございましたら
アドバイスをいただけないでしょうか。
購入して4日が経過しますが、1回しか持っていません。愛娘がすくすく育つ姿を撮りたいのに。
0点

>SR7を手に持ったんですが、親指で下から支えていないといけないのが、ツライ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/feature02.html
の撮るの様にして使って無いと言うこと
上のURLで”なるほどハンデイカム”を見て勉強・試行錯誤してください。
可愛い愛娘さんがすくすく育つ姿を沢山撮って下さい。
\(^O^)/ (^o^)/ハーイ ヾ(^_^)BYE
書込番号:6765350
1点

私は手ブレ抑制のため、両手持ちが基本です。
PcCanさんも書かれていますが、
こちらの紹介例を見ても、必ず両手持ちしていますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_hivision/point1_1.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_hivision/point3_1.html
書込番号:6765393
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
最高に参考になります。早速、愛娘を撮ってます。
被写体の愛娘と妻、そしてカメラマンの私も
おかげさまで笑顔です。
書込番号:6766559
0点

321Zilchさん、こんにちは。
>SR7を手に持ったんですが、親指で下から支えていないといけないのが、ツライ。
わたしは以前から、左手の平を上にしてカメラを支え、おヘソの前あたりに構えて撮っています。左手親指でカメラの左側面を押さえ、残りの指はバンドに引っかけて(というより右側面を押さえて)います。
左肘を体側にピッタリとつけているので安定もよく、右手が自由に使えるのでズーム操作も楽です。
落とす確率は多少増えるかもしれませんが、この9年間落としたことはありません。
愛娘さんを主に撮るのであれば、このスタイルの方が、顔の前で構えるより子供がカメラを気にしなくなることが多く、自然な表情や動作を撮れるという利点もあります。お試しください。
書込番号:6773243
1点

今日孫の運動会で、肩掛けストラップをつけて試しました。ストラップが短いので、胸の前で撮りましたが安定していました。
メーカーの推奨するポーズよりずっと安定感がありますし、時間が長くても疲れません。
左手の平(捧げ持ち)スタイルの良さを分かってほしいな。
「目の前スタイル(メーカーの推奨」で撮っている人に多いのは、他の人の前に平気で出てきてじゃまをする人、昔からのカメラマンに多い人の迷惑を気にしない人。
ちょっと挑発的だけど、実感のママ書きました。
書込番号:6785850
1点

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。これから試してみます。
実は、自宅にネット回線をつないでいないので、即応できないのです。
時代の波に、乗れてません・・・(恥)。
お孫さんの活躍ぶりをカメラに収められたんですね。
私の父も、「じぃじ」として、愛娘にどんどん接してほしいです。
そんな父の姿を見れたら、少しでも親孝行できたかなと再認識できるかもしれません。
書込番号:6793413
0点



とうとう買いました!
本体+お徳キット16800円(バッテリー、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)
でジャスト110000円。結構お得だったと自分では思っています。
ちなみに購入店はケーズデンキ鈴鹿店です。
御参考まで。。。
1点

バッテリーの型式を教えていただけますか?一番長くスタミナがあるバッテリーですか?
書込番号:6764806
0点

2番目じゃないかと思います。
バッテリーはNP−FH70です。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/index.cfm
ここのお得キットです。
書込番号:6769410
0点



運動会も近いので購入したのですが、付属ソフトの「Picture Motion Browser」取り込んだAVCHDが「TMPGEnc 4.0 XPress」や「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」で認識できません。調べていくと「Ulead DVD MovieWriter6」で取り込んだら編集できる形にできそうなのですが、どなたか使用している人はいませんか?教えてください。
0点

この商品を買おうと決めたのは店頭でですが、事前調査でCanonのiVIS HG10の詳細を見ていたのですが、HDDからPCへ取り込む環境動作ってどれくらい必要なのかと見たら結構な高スペックッでした。
幸い、自分のPCはクリアしていたので安心していましたが、この商品もなかなかの高スペックが必要みたいですね。
<参考>
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
最低の環境でも必要とするスペックは高い方ですし。
>付属ソフトの「Picture Motion Browser」取り込んだAVCHDが「TMPGEnc 4.0 XPress」や「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」で認識できません。
まだ購入していないし使ったことも無いですが、私も明日、この商品を買いに行く予定ですのでスペックの問題ではなく付属ソフトに問題があるとかでしょうか?
私もこの問題に興味あるので、的確回答お願いいたします。
書込番号:6762591
0点

PCとのインフォメーションはHD画質(AVCHD)は悩んでますが、SD画質の場合はめちゃくちゃ簡単ですね。ビデオカメラをリムバールディスクとして認識されてコピーすれば取り込めます。デジカメ感覚でPCに取り込めますね。AVCHDもそんな風に取り込めればいいんですけどね。
書込番号:6763088
0点

VideoStudio 11やEDIUS Neoを試されたらいかがでしょう。両方とも体験版があります。
VideoStudio 11の場合は、カメラ本体かエクスプローラでPCにコピーしたAVCHDフォルダからインポートしますが、取り込めたら編集は難しくありません。
EDIUS Neoでは、「Picture Motion Browser」で取り込んだAVCHDファイルをそのまま認識しますが、現行のPCのスペックでは編集できないようです。「AVCHDコンバータ」というのを使えば編集できますが。
PCのスペックは「推奨Pentium 4 3.2GHz以上」となっていますので、これ以下だと編集は難しいかもしれません。
わたしのPCのCPUはCore 2 Duo E6600ですが、編集は少し反応が遅い程度、しかしハイビジョン画質で書き出すのに実時間の3〜4倍かかります。
なおTMPGEnc MPEG Editor 2.0は、AVCHDカメラからのインポートにまだ対応してないみたいです。
「Ulead DVD MovieWriter6」は編集には向いていません。
書込番号:6773311
0点

追加の情報です。
「Ulead DVD MovieWriter6」の製品版は、アップデートプログラムを適用することで、「メニュー付きのBlu-rayディスクの作成が可能」になったようです。
でも「記録型Blu-rayドライブ 」最低5万円(I・O Data)プラス再生機器と考えると、高い買い物になりますね。
書込番号:6774010
0点




今日、つくば市ケーズデンキでこの商品の価格交渉をしました。
粘っては見たのですが本体価格\118,000(キャンペーン中につきカメラバック・三脚・パネル保護フィルム・5年間保証付き)
それとアクセサリーお得キットが\13,000でした。
今日は持ち金が足りなかったのでカタログだけをもらって帰ってきましたが、ヤマダ電機で\105,000+アクセサリーキットがあり定価の\16,000だったとしてもポイント5,250を使って買ったとしてもケーズデンキより\15,250安いことになりますね。
この商品の上位クラスは\135,000とのことで、こちらは商談していませんが割合から考えても\140,000辺りでしょうか。
ポイント15%で20,250ということはアクセサリーキットをポイント使ってもなお4,000Pほど残りますね。
私も来週土曜日子供の運動会があり明日には購入を考えていましたので、参考になる書き込み大変ありがたいと感じます。
明日はヤマダへ行ってみます。
書込番号:6762537
0点

神奈川の情報ですが・・・
・ケーズデンキは115,000円(カメラバック・三脚・保護フィルム・5年間保証付き)
・コジマは124,000円・ポイント15%(5年間保証付き)
・ヤマダは99800円・ポイント7%(保証なし) でした。
↑現金で支払えば、もう少しポイントくれたかも?
アクセサリーセットはコジマが12,800円が一番安かったです。
でもヤマダで言ったら、コジマと同じ値段にしてくれました。
結局、一番家から近いヤマダで購入しました。
昨日と今日、あちこち電気屋巡りをしたので疲れました・・・
昨日の夜、ヤマダのウェブショップで108,000円・ポイント10%になってましたが、
今は値が上がってますね〜。
書込番号:6762975
0点

9月16日、新宿のヨドバシ・ビックでは10万4800円ポイント18%でした。思いのほか安かったので一番大きいバッテリーパックとともに買っちゃいました。運動会などなど、これから楽しみです。
書込番号:6763680
0点

昨日、カメラのキタムラ坂戸店で\99,800(三脚・バック付き)でカメラ下取り(なんでも可)でさらに\10,000引きでした。
先々週より\10,000も下がってました。
昨日の時点で三脚・バック(キタムラオリジナル?)は在庫切れらしく、取り寄せになるか
\2,000引きのどちらか選択出来るようです。
下取りありとはいえ\87,800は安いですね。
ちなみにカメラ下取り\10,000は「壊れたカメラもOK」と書いていなかったので完動品でないとダメかもしれません。
書込番号:6764412
0点



はじめましてm(__)m
ここに書き込みは初めてです。
ついに我が家でビデオカメラデビューしました。
初めてなので、上手く使いこなせるか心配なところです(^_^;)
さて本題ですが、我が家にはパソコンがありません。TVもハイビジョン非対応です。そこで本機(SR-7)と一緒にDVDライター(VRD-MC5)も購入しました。
当分は保存用にハイビジョン画質DVDと、普段再生する用にスタンダード画質DVDを作成するつもりですが、このスタンダード画質DVDはプレステ2でも再生可能でしょうか?
カタログを見ると、一部のDVDプレーヤーでは見れないと書いてあるのですが、プレステ2ではどうなのかは不明で…。
どなたか知っている方いましたら、教えてください<m(__)m>
0点

プレステ2で観られますよ。
>このスタンダード画質DVDはプレステ2でも再生可能でしょうか?
って書いてあるじゃないですか・・・
特別変なDVDじゃなければ大丈夫。
変なDVDと良いDVDの判別が付かなかったら、最初からたっぷり買うんじゃなく何枚か試しに買ってみて、
再生が確認できたDVDだけを今後購入するってのはどう?
まぁVRD-MC5で作ったDVD Videoなら、たぶん大丈夫だろうけどさ。
AVCHD方式で作ったDVDは、AVCHD対応機(PS3等)でしか再生出来ないのは知ってるんですよね?
書込番号:6763315
0点

PS2の古い型番はDVD-R/RWが読めないかも。
SCPH-50000以降だと正式対応してるようです。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-1.html
書込番号:6763490
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
ハイビジョン画質は、ブルーレイかプレステ3でしか見られないのは分かってます(^o^)
一応自分なりに、カタログやこのサイトを読んだので。
本当は欲しいのですが、今回の買物で懐が寒くなってしまったので、これは次回お金が貯まった時にでも・・・。
うちのプレステ2はSCPH-35000でした。ちょっと心配ですが、実際試してみるしか無いですよね。
来月の子供のお遊戯会に間に合う用に、と購入したので、それまでは練習期間です(笑)
せっかく貼っていただいたリンクは、サイトにアクセス出来るのは携帯しかないので、全部見ること出来ませんでした・・・。ガッカリ↓
そういえば、購入時にDVDライターのバージョンアップディスクを貰いました。
まだ、開けて読んではいませんが、なにやら不具合があるみたいですね。
書込番号:6764997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
