
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年8月20日 21:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月25日 02:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月17日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月18日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月17日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月13日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、始めまして。
今日SR7購入しました。一つ素人の問題をさせて頂きます。
パソコンに取り込んだ映像をDVDディスクを作成したいのですが、
手元にあるDVD-RAMじゃまったく認識できません。DVDっていろいろ
形式があると聞いていますが、どんな形式の物だったらOKですか?
0点

DVD-RAM、DVD-R DL以外、でしょうかね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/copy/operation.html
の
「ご使用いただけるDVDディスクの種類はこちら」
で確認下さい。
書込番号:6655161
1点

お持ちのパソコンの仕様書で使えるDVDの種類がわかるはずです。
書込番号:6655747
0点

グライテルさん、ご提示して頂いた情報が大変助かります!ありがとうございます!
G4800MHZさん、パソコンの仕様書に書いていないようですが、DVDの書き込みは確実できると思います、ありがとうございます。
書込番号:6661139
0点



ハイビジョンの美しさに感動し先日、SR7を購入したものの、私のiMac(非intelのG5isight)ではまったくデータを読み込めないばかりか、再生すらできません。iLife08、クイックタイム7pro&mpeg2再生コンポーネントを購入し、準備していたのにがっくりです。
その後、iMovie08で、AVCHDはintelMacなら取り扱い可能ということが、ダウンロードしたマニュアルで分かりました。しかし、SD画質で録画したmpeg2データはクイックタイムで再生はできるものの、音声が出ません。
結局、intel Macでなければ、このカメラでは何もできないということでしょうか??
カメラのHDDデータをパソコンでバックアップ&編集と考えていたのですが、どうしたらいいか分からず困っています。
0点

5.1ch音声が対応していないからでしょう。
SD画質での対応になりますが、
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/imagemixer3_mac_retail/index.html
を買うくらいしか身近なところでは思いつきません。
(私は動作を確認していませんが、恐らく大丈夫かと)
書込番号:6657290
0点

macusrさん
今のところAVCHDの取扱で、非IntelMacに対応しているソフトはVoltaicというソフトだけのようです・・・
このソフトでAVCHDをAICに変換してから、iMovieで編集できると思います。
http://www.mac1080hd.com/
残念ながら私はHDV(HDR-HC1)ユーザーなので、テストできません。
ちなみに、iMovie 08は重いので、iMac G5でしたら、iMovie HD 06で最終的に編集した方が良いと思いますよ。
書込番号:6661700
0点

さんてんさん、casterone さん貴重なアドバイスありがとうございます。
その後、なぜかimovie08にて、SD画質撮影のデータは取り込めるようになりました。取り込み後のデータの拡張子はmovになっており、クイックタイムデータに変換されているようです。コーデック「MPEG-2 SD Comcorder」となっていました。元データはクイックタイムで音声が消えましたが、こちらは普通に再生できました。
しかし、SR7ではHD画質で撮影しているので、AVCHDが自分のマックで触れない限り、編集についてはやはりどうしようもなく見送ることにしました。
そこで、いつか編集ができる環境が整うまで、データをどうやって保存&バックアップしておくかが課題になっています。カメラのHDDがすぐに一杯になりそうにはないですが、バックアップが心配です。
現状のMACに、SR7のハードディスクからそのままデータを転送し、保存しておいて大丈夫なのでしょうか?それともDVDライターを購入してこまめにDVDを焼くしかないのでしょうか?
どなたか、データ保存(特にマック環境)についてアドバイスいただけたら幸いです。(長々とすいません)
書込番号:6662037
0点

私は次期カメラ購入を考えており、従来のHDVの他、AVCHD(HDR-SR7等)を購入候補にあげているのですが、以下のAppleサポートデータベースを参照すると、AVCHD対応はまだ浅いようです。
iMovie ’08 Camcorder Support
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306171
iMovie ’08 and Sony HDR-SR1 and HDR-SR7 compatibility
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305919
iLife ’08 system requirements
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305918
書込番号:6708339
0点

macusrさん、はじめまして!
私もあなたと同じiMac(非intelのG5isight)20インチを使用してて、あなたと同じようにHDR-SR7を購入しよう思っています。その後、macusrはどのようにされてますか?自分もこのビデオカメラに決める前に色々下調べして、既にメモリは1.5GBの増設。iLife08は近々購入予定。クイックタイムはPROを購入済みでバージョンも7.2にしてます。しかしながらAVCHDのファイルはPCに取り込めないことは分かっていたのでそれは理解したうえでのことです。と言うのもDVD(RやRW)に画像を編集し残すには今のところスタンダード画質まで落ちるってことなんで。(WindowsPCを使ってもDVDディスクに残すときはスタンダード画質になるとのことです)
プロ仕様の高価な編集ソフトやドライバーを使えば別なんでしょうけど。
書込番号:6878493
0点

どないしよう〜? さんこんばんわ。
今のところの使用状況を報告します。
カメラの使い勝手は問題ありませんが、やはりAVCHDデータの保存が悩みの種です。
現状、思い入れのないことやDVDに焼いたりする目的の動画は最初からSDで録画し、ilifeを使っています。
ただ、将来性を考えて我が子の動画などはAVCHDで録画しています。今のところ、カメラのHDDには余裕があるので、撮りっぱなしになっていますが、今後どのように保存していけばいいのか不安です。
SONY純正のDVDライターで焼いておくのがいいのか、データそのものをMACのHDDに保存して大丈夫なのか、ベストな保存方法に答えを出せずにいます。その点については、皆さんのご意見を伺いたいです。
書込番号:6881643
0点

Macなみなさん。
このスレッドがあることを知らずに[7025969]に新規投稿してしまいましたが、参考になるかも知れません。
Winでは.mpgが素直に再生できるのが悔しくてMacでやれる方法を探し出しました。
書込番号:7026012
0点



今日 長野のケーズデンキにて
本体 105,000円
おトクキットACC-TCH7 13,000円
ケースLCS-VA20 0円
HDMIケーブルDLC-HDM15 2,000円
合計 120,000円にて購入しました。
当然5年保証も付いています。
ここの最安値が、101,000円くらいだったので良かったと思います。
ちなみに店頭表示価格は、138,000円だったと思います。
「いくらになります?」で、いきなり105,000円と言われたので、
ビックリしましたが即決しました。
店に行ったのは19:00頃です。
ご参考まで
0点



千葉県内、都内をふくめてもこんなもんでしょうかね。
水曜日、買いました。
本体がポイントなし106,000円。
バッテリーのセット13,800円(10%)。
合計119,800円でした。
ちょっとねばってバッグとかもらい、
バッテリーのポイント1,380円分で、液晶のしーる(純正)ゲット。
まぁ、なかなかよい買い物したような気分です。
5年保障はやめました。
、、壊れないと信じてます。。
0点

購入おめでとうございます。
早速水をさしてしまいますが、ソニーは壊れることを前提に付き合ったほうが賢明ですよ。
例え、あいてぃさんが細心の注意を払っても壊れるときは突然きますので・・・
5年補償って5,000円程度だから安いかなと個人的には思います。(故障するとうん万は固いかと)
ちなみに販売店によっては、一回使ったら補償がなくなったりと内容がまちまちです。
補償期間、回数制限、限度額、補償対象となるケースなどよくお調べになることをお勧めします。
価格的には最安値が一時10万切りましたからそろそろ買い時でしょうかね。
九月に買おうか今買おうか未だに悩み中です。
書込番号:6649188
0点

この手の補償って、どこまでが範囲なんでしょう。
たとえば、誤って落としてしまった場合はどうですか(って自分で調べればいいですね)。
要は、補償金額に見合ったものかどうかを、どう判断するかによりますが、私は基本的に、この手の販売店の補償はつけません。
古すぎるので比較にはなりませんが、先日、10年近く使用してきたSONY製のビデオカメラが初めて故障したのですが、内部のユニット交換で1万円しませんでした。それならば、故障したときに払えばいいや、という考えでも大差ないような気がします。
最近の家電の安売り競争で圧迫される利益を販売店が確保するための方策のひとつにされているような気がしてなりませんが、考えすぎでしょうか。
書込番号:6651699
0点

ちょっと調べてみたら、落下なのど使用上の誤りは保証対象外のようですね。
他のところもたぶん同じ記述がありそうな感じです。未確認ですが・・・
落としたりするのは自分に否があるのでしかたない、というかそこまで保証したら
みんな4年11ヶ月目で落として新品ゲットできちゃうので絶対加入します(笑)
自分の経験上、ソニー製品は普通に使っても逝ってしまわれるのでやっぱり保証付けますね。
みなさんのニーズによると思いますが、最低限保証の内容は確認しておくべきだと思います。
【ヤマダ電機の場合】
次のような場合は、保証期間内でも有償修理となります。
消耗品的部品の交換(リモコン、フィルターブラシなど)や付属品の交換(アクセサリー、ストラップなど)及び各部汚れによりクリーニング。
不適切な設置、取付工事、使用上の誤り(落下、冠水、衝撃等の外的要因による故障)、不当な修理や改造により故障又は、当社の承認無しで他社で修理された場合。
天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害、公害等)、以上電圧、指定以外の使用電圧、周波数による故障、及び破損。
保証書の提示が無い、保証書の内容を書き換えされた場合。
当社サービス地域以外での、保証依頼をされた場合。
業務用に使用された場合。
【ケーズデンキの場合】
○保証期間内でも以下の修理は保証対象外となります
・消耗品的部品の交換(リモコン、ビデオヘッド、テープヘッドなど)及び各部汚れによるクリーニング
・不適切な設置・取付工事、使用上の誤り、不当な修理や改造による故障や破損又は、当社の承認
無しで他社で修理された場合
・天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害、公害等)、異常電圧、指定以外の使用電圧、周波数に
よる故障、及び損傷
・保証書の提示が無い、保証書の内容を書換えされた場合
・当社サービス地域以外での保証依頼をされた場合
・業務用に使用された場合
書込番号:6653586
0点

>LightBlueさん
>私は基本的に、この手の販売店の補償はつけません。
>10年近く使用してきたSONY製のビデオカメラが初めて故障
>内部のユニット交換で1万円しませんでした。
>故障したときに払えばいいや、という考えでも大差ないような気がします。
今まで幸い痛い目に遭われていないようですので、そういう幸運な方や壊れたら即買い替える方は、つける必要はないですね。
>誤って落としてしまった場合はどうですか
sony_fan さんが調べられたとおり、通常は対象外です。
が、中には対象の店もあります。
・ベスト電器(1年目のみ)
http://www.bestdenki.ne.jp/article
・ビックカメラ(1年目のみ,盗難・全損に限る,自己負担金有,審査有)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/total_compensation.jsp
・ソニースタイル(3年間,<ワイド>のみ)
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/index.html
書込番号:6653866
0点






本日JoshinにてHDR-SR7購入しました。
■本体
138,000円+21%ポイント
⇒133,000円+21%ポイント(27,930P)
----------------------------------------
支払い合計:133,000円
上記ポイントにて
■5年間保障
6,650円(本体価格の5%)
■アクセサリーキット(ACC-TCH7)
14,800円⇒13,800円
■Memory Stick PRO Duo 2GB(MSX-M2GS)
5,480円⇒4,658円
----------------------------------------
ポイント使用:25,108円
残りポイント:2822P
☆サービス☆
クイックシュータイプ4段三脚(W312っていうやつ) 1200円くらい
SONY DVD-R(10枚入り) 750円くらい
でした。
クチコミみるとみなさんすごく安く買っていてうらやましいです。
自分はこれで納得して買ってしまいました。
近くのヤマダ電機が今のところ一番安く、133000円+10%ポイントでしたので、
Joshinにて同価格交渉、ポイント21%という11%の差+サービス品で
良しとしました。
もう少し支払いを下げたかったのですが。。。
こういう場合にはどういう交渉が効くのか?
誰かアドバイスを下さい。
0点

黒アル軍団さん、こんにちは
私も同日にSR7を購入しました。
でんきちにて、
・本体
表示価格115,000円→114,000円(5年間無料保証付)
ポイント13%発生(14,820円)
・アクセサリーキット
表示価格15,800円→14,000円
ポイントで購入
・おまけ
ELECOMの液晶保護シート(380円)
支払金額-ポイント=実質99,180円です。
ジョーシンアウトレットで本体100,000円(5年間無料保証は+5,000円)
を引き合いに出しての交渉の結果なので、まずまずの結果かな、と。
(もう一声の値引きか、おまけが欲しかったです)
交渉の基本だと思いますが、比較する他店の価格(見積もり)があると武器ですよね。
店員さんも他店の価格と比較して、ギリギリの価格を出してきます。
それと最後は「このお店で決めたい!」をさりげなくアピール(笑
書込番号:6636472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
