
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月13日 14:13 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月12日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月6日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月5日 23:37 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月5日 22:05 |
![]() |
1 | 5 | 2007年8月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





こんにちは
すごい情報ありがとうございます。
アップしてる以上、受注するのですね。業者として信用おけるか?それが一番問題ですね。
現品到着時の支払いが出来たらいいけど。
書込番号:6631276
0点

58,800円で買えるのではなく58,800円お得なだけです。
スレ立てたりレスする前によくHP見ましょうね。
書込番号:6631331
1点

「58,000円で買える」のではなく「58,000円お得」と記載されているようですが・・・(?)
書込番号:6631349
0点

あららっ! 遅かったですね。 失礼致しました。
書込番号:6631415
0点

確かによくHP見れば分かりますが、でも見せ方としては
結構ミスリーディングな感じですね。
"詳しくはこちら>>"をクリックしないと本当の売値が分からないのは
消費者にとってフレンドリーな作りのサイトとは思えません。
書込番号:6632345
0点

確かに、少し紛らわしいのは事実ジャロという感じですね?
書込番号:6633261
0点



以前、東京、神奈川地区の価格情報交換をさせて頂いた者です。盆休み前に購入しようと思って、昨日都内をウロウロしましたが、全般的に2週間前より価格がUPしていて、わざわざ行った池袋も、¥138000のポイント10%が表示価格で、ビックは交渉したところ¥129800のポイント10%が限界。ヤマダ電機は¥129800のポイント15%までは引き出せましたが、オープニングセールの時ほどは出せないとのことでした。新宿(ヨドバシ、ビック、さくらや)も行きましたが、ほぼ同様でした。
結局、一週間前に¥129800のポイント15%を提示してもらった渋谷のビックで交渉してその価格で購入しました。(ビックはクレジット機能付カードをもってたので)
あまり極端にお買い得でもありませんでしたが、実質¥101830ですので、まぁまぁかな。買うタイミングは難しいですね。お盆休み中とか、8月末と9月頭に日立、松下が新機種を投入するようなので、その頃にはソニーが目立たなくてちょっとは安くなるのかも。
0点

>あまり極端にお買い得でもありませんでしたが、実質¥101830ですので、まぁまぁかな。
その計算は正しいのですか(計算が合わないような)。
正しければ今の価格.comの最安値とあまり変わらないので十分じゃないですか。
ただ、もうすぐ10万きりそう・・・。といっていたらいつの間にか再上昇したりするんですよね。
日立、松下、ソニーはあまりきれいにすみわけしないでガチンコ勝負してほしいなぁ。中途半端な時期なのは分かりますがハイビジョンは盛り上がりが足らなすぎると思うんですよね。
SR7をもう買ってしまった者が言うのも変かもしれませんが・・・
書込番号:6613152
0点

上記¥129800はご指摘の通り¥119800の間違いでした。
過去のクチコミを見るともっとお得に買われた方がいらっしゃるようですよ。
書込番号:6616382
0点



数日前に購入しました。
まだパソコンには一度も取り込んでいません。
というのもPicture Motion Browzerとやらをインストール
するにはNeroのアンインストールが必要とのこと。
NeroでできることはPicture Motion Browzerでできるという
ことを確認したうえでインストールしたいのですが、情報が
なく確認できません。
Neroはショップブランドのパソコン購入時に同梱されていた
ものです。特別な使い方はする予定はなくデータディスク、
DVD-VIDEOの作成が普通にできれば問題ありません。
SONYのQ&Aにあった「Picture Motion Browzerでできること」
でえはあまり役に立ちませんでした。Picture Motion Browzerの
機能の一覧が掲載されているところをご存知の方がいれば
教えてください。
以下のサイトも確認しましたが、これで普通のデータディスク作成も可能と考えてよいのか、それとも映像、写真に特化したソフトと
考えるべきなのか判断つきかねます。
http://guide.d-imaging.sony.co.jp/pmb/100_06/2101/jp/
まさかインストールしないとガイドがみれません、機能はガイドをみればわかりますといったような本末転倒なことがないことを祈るばかりです。
0点

SR7関係は焼けそうです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/copy/operation.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/one_touch/operation.html
しかし、
普通のデータ焼きとかできるのかな?
サポートに問い合わせてみては?
書込番号:6610114
0点

グライテルさんこんにちは。
土日なのでサポートには確認できませんでしたが、特段問題にもなってないようなので思い切ってインストールしました。
すると特にアンインストールを促すメッセージはでず普通にインストールできてしまいました。
共存できない例にNeroのソフトが2つくらいもあがっていたのでダメかとおもいましたが、特定のソフトウェア、特定のバージョンで問題あるということなのかもしれません。
ということでこれまで撮影したものがパソコンに取り込めました。
まあ、何も勉強しないで撮ったら、こんなものかなという感じです。デジカメのビデオ機能に比べれば、きれいなんだろうけどビックリするほどではないですね。夜、蛍光灯を(2本のうち)1つだけつけた部屋でとったらハイビジョンといえどノイズが結構多いです。
この機種の実力を発揮させるのはこれからだと思いますので、撮影の仕方を試行錯誤していこうと思います。(我が子のために)
書込番号:6613065
0点

インストールできましたか、
よかったですね。
HDDタイプはデータがまとめて壊れる恐れがありますので、
小まめに、かつ複数に分けてバックアップを取って下さいね。
撮影は、
人に見せることを意識すると、
気をつけるべきポイントなどが見えてきますが、
一度以下などに目を通して、
基本をおさらいした方が上達が早いかもしれません。
一見、当たり前のことばかり書いてあるようですが、
結構参考になると思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html
書込番号:6613141
0点



今日、電気屋へカメラの相談に行きました。全くの素人でお店の方もはっきり詳しくなかったようなので、クチコミで誰か詳しく知ってたら教えてください。
まず、このハイビジョンですが、僕のテレビはハイビジョン非対応なんですが、これでしたらハイビジョンで撮っても、このテレビでは取った画像そのままで見ることはできないのですか?もし、画像が悪くなるのであれば、どんなくらいの画像になるか想像できません。どんなくらいの画像になるか教えていただけませんか?もし、画像が悪くなるのであれば、ハイビジョンカメラでなく、3CCDのカメラで十分なのかな?とは思ってますが・・・
あと、保存方法ですが、店は取った画像を直接、DVDレコーダーにつなげてDVDにタビングすると画像が落ちるのでDVDライターでダビングした方が画像はそのままきれいにダビングできますと言ってました。となるとそれも買わないといけない事になるのですが、買わないで、きれいに保存できる方法ってあるのでしょうか?また、DVDライターを使ってダビングする時にいらない映像はカットしたりと編集はできるのでしょうか?
全くの素人なので詳しいアドバイスをよろしくお願いします。
もし、ハイビジョン非対応でハイビジョンカメラをお勧めしないのでしたら、どんなカメラがいいのかお勧めがありましたら、教えてください。(テレビは最近、買ったばかりなのでしばらくは買い替えがないので・・・)
0点

追伸です。
すみません。よく調べたら、テレビはハイビジョン対応でした。あと、カメラのパンフレットをよく読んでみたら、ハイビジョン画質のダビングについてはDVDライターを使ったら、ハイビジョンでダビングできるが、見るときはブルーレイディスクレコーダーとプレイステーションで見る必要みたいなことが書いてありましたが。DVDライターでハイビジョン画質で録画してもDVDレコーダーだとスタンダード画質になってしまうみたいです。となったら、DVDライターを買っても、DVDレコーダーで見るならDVDライターを買っても意味ないのでしょうか?ハイビジョン画質が見たいならブルーレイディスクレコーダーとプレイステーションまで買わないといけないのでしょうか?
どなたか、ハイビジョンテレビで、DVDライターでダビングして、DVDレコーダーで見てる方がいれば、どんな画像か教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:6609506
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/feature02.html
あきひで1975さんのご察しの通り、再生にはブルーレイorPS3が必要です。
私はPCでDVD化して、PS3で再生してます。
書込番号:6609617
0点

うーん、まずはこちらで情報を整理されては?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/index.html
ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)の再生には、
現状、ハイスペックPCか、PS3か、ブルレイレコーダが必要です。
DVDライターを買うなら、上記がないとあまり意味がありません。
SD画質のDVDを作りたいなら、
普通のレコーダにS端子出力でダビングして下さい。
しかし、付属ソフトを用いた、保存・書き戻し程度の管理なら、
Pen3 1GHz程度で可能です。
せっかくの容量を活かして、
外付HDD等にバックアップを済ませた上で、
SR7本体にはお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトで本体に書き戻し、
本体再生が無難では?
HD画質とSD画質の差は、
自分の目で確かめて頂くしか。。。
書込番号:6609643
0点

>どんなくらいの画像になるか教えていただけませんか?
まいったなw
この質問に答えてる人を今まで見たことが無い・・・
あえて答えるなら、ハイビジョンTVでみるアナログ地上波番組とでも言いましょうか。
でもそれとも違うからね。
答えられる人いるのかな?
>ハイビジョン画質が見たいならブルーレイディスクレコーダーとプレイステーションまで買わないといけないのでしょうか?
正確にはプレイステーション3だよ。
プレイステーションはハイビジョンじゃないよw
つーか、もうそんなにお金掛けなくても見られる時代がすぐそこまで来てるけどね。
慌てるなんとかは貰いが少ないって言うし。
他の選択肢を模索した方が簡単かもよ?
でも待てない事情とこの機種に決めてる拘りがあるなら、
DVDライターVRD-MC5とプレイステーション3を買うのが今なら一番安い方法でしょうね。
>DVDライターを、・・・買わないで、きれいに保存できる方法ってあるのでしょうか?
あります。
外付けHDDにでも、データのバックアップをとっておけばいいんです。
でも面倒だと思いますよ。
>また、DVDライターを使ってダビングする時にいらない映像はカットしたりと編集はできるのでしょうか?
DVDライターでやる方法と、本体でやる方法があるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6591646/
本体でプレイリスト作る方が、簡単で安全だと思う。
>DVDライターを買っても、DVDレコーダーで見るならDVDライターを買っても意味ないのでしょうか?
意味無くはないでしょ。
今使ってるデッキを、未来永劫使う訳じゃないでしょ?
次買い換えるとき、AVCHD対応の安いデッキでも買えば済む事。
それまでバックアップとして、ハイビジョンのDVDを作っておけばいい。
さらに視聴用にDVD Videoを別に作っておけば、しばらくの再生は間に合うでしょ。
とにかく安い次世代DVDデッキを買うのは、数年後でも間に合うけど、
素材をハイビジョンで撮るのは今しか出来ない。
これがわかる人とそうでない人は、後悔の重さが違うwww
ま、SONYでないとダメって訳じゃなければ、今ならパナソニックあたりがオススメになるんだろうけど・・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070801-1/jn070801-1.html
パナのポータブルDVD MULTIドライブ「LF-P968C」は、本体に繋いで再生もできるから、
プレイステーション3買わないで済むぜwww
書込番号:6609653
1点

>HD画質とSD画質の差
以前、囲碁とビデオさんが[6563609] で紹介されていました。
ここのHPでは同一作品をHD画質とSD画質に区別して公開されています、
とのことです。
参考になれば。
http://www.video-fun.org/video0.html
>パナソニックあたりがオススメ
SD5/7とLF-P968Cの連携、かなりいいですよね。
SONYのDVDライター、再生にも対応してほしいですね。
書込番号:6609709
0点

皆さん、色々分かりやすいアドバイスありがとうございます。で、他メーカーのDVDライターを調べた所、松下とビクターは再生も出来るタイプがあるそうですね。だから、たぶんソニーもいつかにはそんなタイプを出してくるのではないのでしょうか?と思って、待った方がいいでしょうか?
他メーカーのデジタルハイビションは高く、やはりソニーの方が安くていいですよね?
書込番号:6612546
0点

>他メーカーのデジタルハイビションは高く、やはりソニーの方が安くていいですよね?
え?そんな印象持ってたの?
俺の主観だけど、ちょっと違うと思うなぁwww
>たぶんソニーもいつかにはそんなタイプを出してくるのではないのでしょうか?と思って、
>待った方がいいでしょうか?
これには同意。
売れなくなれば市場調査でユーザーの動向を調べるし、
再生機能を熱望してるとわかれば、面倒臭くても嫌々開発するでしょう。
そうでなくてもSONYはワガママで自分勝手だから、まず自分ありきの開発しかしないからねwww
あなたがお灸の一端をすえてもいいかも?
でもさ、待てるの?
書込番号:6612716
0点



ビデオカメラの買い替えに悩んでいます。今はテープのタイプを使っているのですが、調子が悪くなってきました。子供の野球の試合を撮るため、テープやDVDなど記録メディアの交換が不要で長時間回せるタイプに惹かれています。この夏旅行の予定があるので、この際だからハイビジョンに・・・と思い切って買い換えることになりました。ただ心配なのは撮った後の保存の仕方です。我が家はパソコンは古いし、DVDプレイヤーしかないし。その上テレビもハイビジョン対応ではありません。先日電気店で説明を聞いた際には、とりあえずDVDライターを買って一枚は保存用にハイビジョンでコピーを、もう一枚は普通の画像でコピーして今あるDVDプレイヤーでの再生を。将来テレビをハイビジョンに変え、AVCHD対応機器がお安くなったところで保存用にハイビジョンでコピーしていたDVDを楽しまれては・・・との事でした。まあ、子供の試合はハイビジョンでなくても全くかまわないのですが、旅行やその他の撮影のことを考えるとやはりこれからはハイビジョンがいいなと思っています。また、DVDに保存した後はハードディスクの方は簡単に消去できますよね?それから試合中はデジカメの望遠があまり効かないのでビデオカメラでの写真撮影をすることもあるのですが、今もっている機種は画素数が低くとても画像が悪いのです。SR7はその点いかがでしょうか?望遠の効いた写真もきれいにプリントできますでしょうか?何分素人で何の知識も無いものですから、頓珍漢な質問をしているかもしれませんがお許し下さい。保存の仕方とプリントした際の写真の画質、そのほかにもいろいろアドバイスいただけたらと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

サンプルが掲載されている記事です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm
参考にどうぞ・・・。
>とりあえずDVDライターを買って一枚は保存用にハイビジョンでコピーを、
>もう一枚は普通の画像でコピーして今あるDVDプレイヤーでの再生を。
>将来テレビをハイビジョンに変え、AVCHD対応機器がお安くなったところで
>保存用にハイビジョンでコピーしていたDVDを楽しまれては・・・との事でした。
正解。座布団9枚w
バックアップとして、HDDにも保存しとけばってアドバイスがあれば座布団10枚だったんだけどwww
>ハードディスクの方は簡単に消去できますよね?
もちろん。個別に消去できますよ。
できなきゃすぐパンパンですよw
>望遠の効いた写真もきれいにプリントできますでしょうか?
?
撮った写真を拡大しない限り、いくら望遠効かせても同じでしょう。
もしかしてデジタルズームの事?
デジタルズームは詐欺なので、どのメーカーの機種でも使わない事が悩まないコツですwww
ちなみに、HDDカメラでDVテープは再生できませんw
本格的にカメラが壊れたら、今までのテープは再生できなくなりますから気をつけてw
書込番号:6595775
1点

>バックアップとして、HDDにも保存
ちと補足。
もちろんカメラとは別のHDDって意味ね。
書込番号:6595780
0点

大・大さん、とても参考になるご回答をありがとうございます。保存の仕方に太鼓判を押していただけたので、やっとこの機種に決められそうです。今までのDVテープのことは電気店の方にも「完全に壊れてしまう前に新しいのを買って、使えるうちにDVDにコピーしておいた方がいいですよ」とアドバイスされました。DVDライター(VRD−MC5)は他社のビデオカメラにはつながらないのでしょうか?となると、いまの機種を手放せませんね。調子が悪いといっても無料で修理できる範囲のようなので、(どんなにお天気がよくても露つきになってしまうんです)きちんと直してから再生専用にとっておきます。望遠というのはおっしゃるとおりデジタルズームのことです。すみません・・・分かっていただいてありがとうございます。やはり遠くのものを撮る際には
ズームの倍率が高いデジタルカメラなどの方がいいようですね。
とても参考になるリンク先まで教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:6596434
0点

>DVDライター(VRD−MC5)は他社のビデオカメラにはつながらないのでしょうか?
DV端子やS端子なら繋がりますよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024587
>DV入力端子を装備しているので、DV規格に準拠している他社製のDVビデオカメラレコーダーを
>i.LINKケーブルでDVDライターに接続することで、12cmDVDディスクにダビングできます。
>さらに、アナログ入力端子も装備しているので、8mmビデオテープなどのビデオカメラで撮影した映像も
>12cmDVDディスクにダビングすることが可能です。
書込番号:6603042
0点

大・大さん、大変参考になりました。DVDライターも購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6604073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
