
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年12月20日 16:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月13日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月12日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月23日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月7日 12:52 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月5日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイビジョンビデオカメラって本当にいいですね。
子供をアップで撮影すると、言い過ぎかも知れませんが毛穴まで分ります。テレビ画面の中に子供がそのまま分身しているようです。将来、ビデオを見返す時には本当にその時点にタイムスリップしそうな気がします。
ところで、うちのPCはCore2 Duo 2.66GHz(E6750)にグラボは8600GT メモリは4GBという仕様ですが、以前にも相談させていただきましたが、PC上での再生はやっぱりカクカクが発症してしまいました。モニターが精細すぎてグラボに負担がかかっているからなのかなと半ば諦めて色々と研究?していた中、PMB(Picture Motion Browser)のプロパティで互換性のタグからXPとの互換性にレ印して再生してみたら、あら不思議!とてもスムーズに再生されるようになりました。CPUへの負荷は73〜78%程度で稼働しています。
以後、HDDに保存していたSR−7のファイルは全てスムーズに再生されるようになりました。OSはVista Ultimate なんですが、なんででしょうね?
とりあえず再生がスムーズになったので結果報告です。
0点

KissDN→30D→40Dさん、こんばんは。
>Picture Motion Browserのプロパティで互換性のタグからXPとの互換性にレ印して再生
このプロパティってどこにあるのですか。
これまでのカクカク問題では、確かほとんどの方がVistaだったと思いますが、ビデオカードドライバの更新とともに、ここの設定が鍵だったのでしょうか。
わたしはXPだから問題なかったのかな?
>子供をアップで撮影すると、・・・毛穴まで分ります。
わたしは孫の成長を撮っていますが、はやくハイビジョンテレビを買いたくなりました。
書込番号:7131810
0点

書き込みの最初の画像に気付き開いてみましたが、これでも場所が分かりません。
エクスプローラからもさっと見てみましたが。
書込番号:7131833
0点

地デジ移行は完全無償でさん、はじめまして。
>このプロパティってどこにあるのですか。
デスクトップ上のPMBのアイコンを右クリックすれば、一番下の項目に「プロパティ」がありますので、それを選択すればアップした写真の画面が出てきますよ。
>わたしは孫の成長を撮っていますが、はやくハイビジョンテレビを買いたくなりました
我が家にも子供が生まれた時からハイビジョンがあればと悔やまれますが、技術の波には逆らえませんね。お孫さんの成長記録、頑張ってください!
書込番号:7131850
0点

早速ありがとうございました。
ここにあったのですね。
ただわたしのカメラがSR1であるせいか、互換性にチェックしたら、Windows95からWindows2000まではでましたが、XPは現れませんでした。
Sonyの技術陣がぼけているのでしょうか。去年の製品はほったらかしにしているのでしょうか。
パナのほうも、古いSD1/3付属ソフトのバージョンアップは、最近やっとやったようですが。
互換性は2000にしてみましたが、これまでどおり再生は快調です。
ありがとうございました。
書込番号:7132022
0点

地デジ移行は完全無償でさんのPCはXPなので、出ないのではないでしょうか?
書込番号:7138335
0点

>XPなので、出ないのではないでしょうか?
そうでした。書き込みの数分後に気付き元に戻しました。結果的には変化はありませんでした。
SR1の発売は去年十月、Vistaは今年1月だから辻褄は合いますね。
前便に書いたことですが、パナのほうは古いSD1/3の付属ソフトのバージョンアップを、ユーザーの強い要望を受けて、最近やっとやったようです。
SonyのSR1/7/8については、あまり付属ソフトのバージョンアップ要望を目にしませんが、例えばAVCHD規格のDVDを再生するとき、クリップとクリップの間で一瞬停止する問題など、もっと強く指摘し改善を要望してもいいと思います。
わたし自身は市販の編集ソフトで解決していますけど。
KissDN→30D→40Dさんのこの貴重な書き込みなど、Sonyのサポートは目を通しているのでしょうか。
話題を広げすぎてしまって失礼しました。
書込番号:7138940
0点



カメラのキタムラのネットショップで、ネット会員の場合\84,800です。
下取りが条件ですが、どんなカメラでもよいのでかなりお得だと思います。
購入をお考えの方は検討してみては。
http://shop.kitamura.jp/
0点

これは安いですね。
ソニースタイルの受注も終わったようで、まもなく公式HPにも
生産完了マークが登場するのかな。
新機種のExmor-CMOSの出来栄えはどんなもんでしょうかね。
高確率で来年早々の米CESでの発表ようです。
日本発売は2月初旬?それまで現行機種は在庫残ってるのかな?
書込番号:7103077
0点

HP見たけど会員で下取りしてもその価格じゃなったよーーー( TДT)
もう変わっちゃったのかなぁ・・・?
書込番号:7106186
0点



カメラを買うときにDVDで見るにはカメラで撮影する前に何か設定をしないとDVDにおとしてみる事ができないといわれましたが、まったくやり方が分かりません。
実際パソコンでDVDにおとすことはできたものの、見るときにwindows media playerが起動してしまいそれでしか見られずDVDプレーヤーではまったく見れません。どうしたらいいか分かりません。知っている方がいたら教えて下さい。
0点

SR7はもってないのですがもしかしたらMPEG2のままなんじゃないでしょうか?それなら何かオーサリングソフトでDVDビデオ化するとDVDプレーヤーで再生できるとおもいます
ビスタならウィンドウズDVDメーカーでできますよ
DVDかきこみできるドライブついてるならオーサリングソフトついてると思いますが
よくあるのがDVDプロデューサーとかないですかね
書込番号:7098265
0点

>実際パソコンでDVDにおとすことはできた
何と言う型番のPCで、何と言うソフトを使って、どう操作してDVDにしたのか書かないと、ろくな返信はつかないよ。
SR7からDVDプレーヤーで見られる状態にするには、大きく分けても2通りあるんで。
最初の書き込みではどっちを前提に回答するのがいいかも分からない。
書込番号:7098774
0点

>パソコンでDVDにおとすことはできた
と書かれていますから付属ソフトPicture Motion BrowserのDVD作成機能でDVDに焼かれたと思います。
ワンタッチ ディスク機能でディスクを作成したのではないですね。わたしのカメラSR1では、この機能でSD画質のDVDは作れませんでした。なぜかは分かりません。
できたものはSD(標準)画質のディスクですから、これをDVDドライブに挿入すれば、windows media playerが起動するのは普通(そういう設定にされているのでしょう)です。
わたしのPCでは、ポップアップでパソコンに入っている再生ソフト(windows media player、PowerDVDなど)のどれを選ぶかの選択画面が出ます。
再生ソフトが入っているのに出ない場合は、「すべてのプログラム」から使いたい再生ソフトを起動します。
>DVDプレーヤーではまったく見れません。
2年前に買った三菱のプレーヤー(7000円くらいのもの)で見ることができました。
コロン&ショコラさんの場合は相性が悪いのでしょうか?
わたしが予想したのと違う方法でDVDに焼かれたのでしたら、それを具体的にお知らせください。
書込番号:7104968
0点



先日HDR-SR7を購入致しました。色々画像を取り、PCへ落としてDVDに焼付けを試みました。が、非常に時間が掛かるのでDVDレコーダー(Panasonicディーガ DMR-XW31)へ落としたいと思っております。DVDレコーダーの正面にi-Linkの端子が有るのですが、HDR-SR7の端子とi-Linkのケーブルを繋いでダビングする事は出来るのでしょうか?
素人な質問で大変申し訳有りません。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

i.Linkは使えません。(カメラ側に端子すらないはず。)
多分カメラの付属品に黄白赤の3色アナログ端子がついたAVケーブルがあると思うので、
それを使ってレコーダに入力してやればOKですね。
もしくは、確か別売りだったと思いますがS端子ケーブルで映像を入力してやれば、
多少良い画質で残せると思います。
書込番号:7098069
0点

LUCARIOさん
ご返信有難うございました。
HDR-SR7からDVDレコーダーに一番綺麗にダビングするには、S端子の付いたコードを使えばよいのですね。。。早速試して見たいと思います。有難うございました。
昨日まで出張に出ており、ご返信が大変遅くなり申し訳有りませんでした。
書込番号:7153056
0点



こんにちは、私のPCスペックでHDR-7が対応できるのかどうかがパンフレットを読んでみても理解できないので、詳しい方教えていただきたくご質問させていただきました。
何卒初歩的質問お許しください、よろしくお願いいたします。
機種SOTEC PC STATION BT763
http://www.sotec.co.jp/direct/bt763/spec.html
OS Microsoft® Windows® XP Home Edition
CPU AMD Sempron(TM) プロセッサ 3000+
動作周波数 1,800MHz
2次キャッシュ 128KB
システムバス 800MHz
チップセット SiS 760GX + 964L
システムメモリ(標準) ※1 512MB (512MB×1)
PC3200 400MHz DDR SDRAM 184pin DIMM
システムメモリ(最大) ※1 2GB (1GB×2)
PC3200 400MHz DDR SDRAM 184pin DIMM
メモリスロット メモリスロット×2 (内1スロット使用)
ハードディスク ※1,3,4 160GB (Ultra ATA/100、7,200rpm) 250GB (Ultra ATA/100、7,200rpm)
ドライブ DVDスーパー・マルチドライブ ※5、6、7、8
[ DVD±R DL(2層)書き込み対応 ]
0点

にこたん.さん こんにちは。 ユーザーではありませんが、仕様見ると互いにUSB接続すると使えるのでは?
PC STATION BT763
インターフェース :(前面) USB2.0ポート×2
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
システム : USB端子 ●(mini-B/USB2.0 Hi-Speed)*4
*4:ハンディカムステーションに搭載
書込番号:7072789
0点

早速のご回答ありがとうございます。
すいません、説明不足でした。
SR-7を購入後付属ソフトウエア『ピクチャーモーションブラウザー』を使用する際のPC動作環境についてでした。
わからないところがCPUです。
私のPCのCPUは↓
AMD Sempron(TM) プロセッサ 3000+
ですが、こちらがPentium4 2.8GHzより 上か下かなのですが...
ちなみにメモリはぎりぎり最低ライン512MBです。
すいません、引き続きご教授お願いいたします。
書込番号:7072838
0点

私の現用機もAMDのSempron 3200+です。 INTELに負けたくないですね!
そこそこ行くと思いますよ。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/M2A-MVP/silent-pc.html )
書込番号:7072913
0点

にこたんさん、こんにちは。
最低動作環境というのは動けば儲けものぐらいに考えておいたほうがいいです。
Pen4の2.8GHzとセンプロン3000+は似たりよったりですが、お使いの環境で
ハイビジョン動画を転送したり加工するのはかなり無理がありますよ。
いまどきのメーカーは売りたいだけなのであえて商売の不利になるようなことは
強調しません(当たり前ですが)。
今後にこたんさんがどのように録画データを扱われるのかが書かれていませんが
この10万円のビデオカメラのためにそれ以上のPC購入の出費が必要になる可能性を
考えておいたほうがいいと思います。
加工しないならメモリーを2GBに増設したらと思わないでもないですが、大事な録画
データがPCの力不足で転送中にコマ落ちすることがありますので、なんのための
ハイビジョン撮影かわからなくなります。
AVCHDやH264/AVCなどという奴らはPCの非力さを許してくれないところがあります。
後悔しないための質問だと思いますので、後悔のない買い物になりますように。
書込番号:7073392
0点

皆さんご親切にありがとうございました.
データがPCの力不足で転送中にコマ落ちすることがありますので...一番心配ですが、昨日かって来ました^・^
質問後にすぐに買いに行ってのですが、『エブリオ』を猛PUSH!され泣く泣く購入を断念したのですが、やっはりSR7を購入しました。
ライターは購入しなかったのですが、こま落ちでどうしようもなくなったら買ってみようと思います。
書込番号:7081198
0点

購入されたのなら頑張って活用しましょう。(^_^)v 最悪データはハードディスクに保存さえしておけば近い将来なんとかなりますよ。 技術的なことならここには達人がたくさんいるので解決しますよ。動画ライフを楽しみましょう(^o^)/
書込番号:7081412
0点



披露宴での撮影用での購入です。
DVDへの記録環境が全くととのっていないため、SR7+VRD-MC5とCanonivisHG10+3月発売の専用レコーダーという選択で最終、迷っております。
口コミでは、室内・暗所ではCanon ivis HG10の方が強いとの評価が多いですが、SR7とそれほど違いがなければ、3月まで待つ必要がなくすぐに購入可能なSR7+VRD-MC5を購入しようと考えております。
使用者の方の評価をお教えいただければ、と思います。
0点

インプレスの小寺信良氏のレビュー記事からSR7の暗所動画をダウンロードして
プレステ3とブラウン管HDTV(1080i)で再生してみた印象では、特に画質が悪いとは感じませんでした。
むしろ日立BD7HやサンヨーHD1000に比べたら「全然いいじゃん」と(^^;
もっとも、同じシーンをパナSD7で撮った映像がSR7と殆ど同程度に見えましたので、
これだけで暗所画質を評価するのは危険かも知れませんが。
(一番知りたいHG10のサンプルは、残念ながら無いのです。)
いずれにしても、可能であればスレ主さんご自身の目で見てみるのが一番でしょうね。
PS3を既にお持ちか購入されるのであれば、確認してみる事をお勧めします。
(どのみちソニーのDVDライターは再生に使えないので、何かしら再生機が必要になりますよ。
キヤノン機の場合でもカメラをひっぱり出さずに再生できるので、PS3便利かも←悪魔のお誘い?(^^;)
書込番号:7072724
0点

早速の返信ありがとうございます。確かにそうですが、比較は状況も違い難しいので、ご使用者の方が特に不満でないならそれでいいかと思っている次第です。
特に披露宴を撮影した経験者の方がいらっしゃれば、感想をいただければベストかと。
スペック上は、SR7:5ルクス(ナイトモード0ルクス) HG10:3ルクス(ナイトモード0.2ルクス)という違いです。
日立のブルーレイやPanasonicは、確か10ルクスオーバーなので、室内は不向きで室外・運動会向きと認識しているため、対象外にしました。
当面、配布用含めてスタンダードDVDの作成・配布とAVCHD形式での保存という目的。
将来的に、AVCHDの再生は、ブルーレイDVD録画・プレイヤーをある程度の価格成熟を待って購入という算段をしてます。
その意味でも、ソニーのVRD-MC5は、スタンダードDVDの作成機能もついている(Canonの来年3月発売予定のライターにはその機能はない)ので、suitableなのです。
書込番号:7072772
0点

画質の好みにもよりますが、CMOS性能、ノイズ処理ともにHG10が上だと思います。
SR7はザラザラ感がやや目立ちます。しかし、その差はそれほど大きくありませんね。
しかし、HG10は無骨な画質番長という印象。
一般的なPCモニタでなく、画像エンジンが高性能な家電HD-TVで見ると、ソニーカム
共通の上品な階調表現はとても良いです。
その他、操作性や所有満足感の高さから、私ならSR7を購入します。
AVCHDカムはPCでの編集が面倒ですから、カメラ本体でカット編集ができるSR7は
すごく便利だとおもいます。
PCでバックアップして、しばらくの間はカメラ本体でのHD再生が得策かと。
スタンダードDVD作成には、SR7本体でプレイリスト作成、それをDVDレコやPCのアナログ
ビデオキャプチャーなどで録画、というのが楽です。
書込番号:7072910
0点

早速の返信ありがとうございます。HG10の方がノイズ処理機能など明らかに上だが、それだけを理由に購入するほど有意な差ではなく、カメラ本体での編集機能など総合的にはSR7の方に軍配という評価という理解でよろしいでしょうか?
あと、スタンダードDVDの作成についても、ご教示いただきありがとうございます。
現在、スタンダードDVDレコーダーも所有しておらず、PCもDVDの再生機能のみなので、PCへのファイル保存だけが可能な状態です。
ビデオ編集のためだけに、AVCHD編集機能を満たす高スペックPCへの買替投資をするほど、撮影頻度も多くないので、3万円ほどの投資なので、スタンダード、AVCHD双方の形式でDVDを焼けるSONYの純正DVDライターが最適、と思っております。
書込番号:7072946
0点

>SR7の方に軍配
私はそう思うのですが、コストパフォーマンス重視さんさんも同じように
思われるかどうかは分かりませんね^^
でも、キャノンの3月のDVDライターはスタンダード画質でDVDが作成出来ないから、
SR7+VRD-MC5で良いと思います。
披露宴でもSR7で綺麗に撮れると思います。
SR7かHG10かといったわずかな機械性能の差よりも、ハイビジョンビデオカメラに
特有な撮影テクニックの有無の方が重要でしょうね。
高画質HD撮影はすごく楽しいですよ。がんばってください。
書込番号:7073023
0点

ありがとうございます。私はビデオカメラ購入ははじめてなのです。山ねずみRCさんがおっしゃるハイビジョンビデオカメラ特有のテクニックとは何でしょうか?お教えいただければ幸いです。
書込番号:7073040
0点

ソニーのHPは参考になると思います
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html
結婚式もありますね
高精細なハイビジョン撮影の基本は、カメラ固定です。
三脚があれば理想的ですが、手持ちでもしっかり構えれば視聴に耐えます。
録画しながら、カメラを振り回したりズーム多用しない方が見やすいですね。
ワンパターンのアングルだけでなく、ちょっとした小物もこまめに撮って集めて
おくと後で懐かしいですよ。
書込番号:7073187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
