HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

現在使っているビデオカメラの調子が悪く、新しいカメラを買おうと思い電気屋さんに行ったら、ハイビジョンのものを勧められました。
これからのことを考えると、どうせ買うならハイビジョンかなと思ったのですが、
店員さんの話では理解できなかったので教えてください。

ハードに録画したものを、DVDにハイビジョンでダビングするには、DVDライターが必要なのでしょうか?パソコンや、他の機器(ハイビジョン対応のDVDレコーダー)ではダビングできませんか?ちなみに我が家のPCは、FMV-BIBLO NB40Sです。

DVDは録画時間が2時間くらいだと思うのですが、ダビングする際はハードの時間が2時間以内の区切りのいい所で、ダビングするのでしょうか?「ここまで」とか指定するのですか?

現在我が家には再生機器がないので、とりあえずハイビジョンでDVDに残しておいて、再生機器がお手頃な価格になったら購入しようと思うのですが、ハイビジョン対応のDVDレコーダーでも再生は出来るのですか?ブルーレイディスクレコーダーとハイビジョンDVDレコーダーの違いもよくわからないのですが・・・。

できれば、ダビング、再生ともに出来る機器があるのであれば、ダビング用にDVDライター、再生用に対応機器と別々に購入はしたくないのですが、両方できる機器の価格が高ければ別々のものでも仕方ないかなと思うのですが。

初歩的な質問ですみません。



書込番号:6991285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/16 21:14(1年以上前)

SR7前提で。

お使いのPCだと、
付属ソフトでデータの管理やAVCHDディスク(ハイビジョンDVD)の作成が可能です。

よって、再生機を買うまでは、バックアップしつつ、SR7本体で再生。

専用再生機を買うなら新型PS3(40GB 3.8万)がお奨め。
AVCHDディスクや、外付HDD等から再生できます。

ハイビジョンレコーダ(ブルレイに焼けないタイプ、と考えてください)だと、
PanaのDMR-XW100(6万)が、上記AVCHDディスクの再生に対応しつつ、
テレビ放送をハイビジョンでHDDに録画、DVDメディアにもハイビジョン保存可能(AVCREC)、
とお奨めです。
また、どうしてもスタンダード解像度のDVD(通常のDVDプレーヤなどで再生可能)
を作成したいなら、
S端子+音声出力をレコーダにつないでダビングして下さい。

ブルレイレコーダまで予算が許すなら、
BDZ-L70(12.3万)がお奨めです。
USB経由でL70のHDDに保存したり、ブルレイに焼けたりします。
が、本当にそこまで必要ですか?

なお、PCでAVCHDディスクが作成できるので、
DVDライターは不要と思います。
他に予算を回した方がいいと思います。

予算とやりたいことのバランスで考えてください。

録画時間は、
ハイビジョンDVD等だとデータ量で決まりますので、一概に言えません。
XPモードで30分強、HQモードで1時間弱、といったところでしょう。
スタンダード解像度のDVDを作成する場合は、レコーダのモードによるでしょう。

書込番号:6991528

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/16 21:23(1年以上前)

>ハードに録画したものを、DVDにハイビジョンでダビングするには、DVDライターが必要なのでしょうか?パソコンや、他の機器(ハイビジョン対応のDVDレコーダー)ではダビングできませんか?ちなみに我が家のPCは、FMV-BIBLO NB40Sです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/spec.html

DVDを焼ける環境のPCならライターは要りません。
ライターVRD-MC5は多分書き込みだけで、再生は出来なかったんじゃないかな?

>DVDは録画時間が2時間くらいだと思うのですが、ダビングする際はハードの時間が2時間以内の区切りのいい所で、ダビングするのでしょうか?「ここまで」とか指定するのですか?

いくら高圧縮といえど、ハイビジョンですので2時間も入りません。
「XP:約35分/HQ:約55分/SP:約70分/LP:約95分」
らしいです。上記のURLを参照してください。

>現在我が家には再生機器がないので、とりあえずハイビジョンでDVDに残しておいて、再生機器がお手頃な価格になったら購入しようと思うのですが、ハイビジョン対応のDVDレコーダーでも再生は出来るのですか?

DVDに焼いたハイビジョン動画は「AVCHD」対応を謳ってる機種で再生出来ます。
現在対応してるのは、PS3とか一部のレコーダーですね。









書込番号:6991564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/17 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
我が家のパソコンで、ハイビジョン画質でダビングできるのですね。
そしたら、ライターは必要ないですね。
また、ハイビジョンでDVDに落とすと2時間は記録できないんですね・・・。
LPモードにすると画質は劣りますか?
画質が落ちると言っても、ハイビジョン画質なのですよね??
ブルーレイとDVDは容量が違うのでしょうか?

グライテルさんのおっしゃっているPanaのDMR-XW100ですが、
こちらはパソコンでダビングしたハイビジョン画質のDVD再生できるのですか?
この機器で、ビデオカメラからハイビジョン画質でダビングは出来ないのですよね?
やはりダビングは、ライターかパソコンということになるのでしょうか?

ちなみにテレビもまだハイビジョンではないので、仮にハイビジョン画質でダビングしたDVDを見れる機器を購入したとしても、今のテレビでは無理ですね・・・。
いずれ地デジ対応のテレビを買う先の事を考えて話しています。
このpanaの機器は、スタンダード画質でダビングしたDVDも再生可能なのですよね?

本当に、初心者ですみません・・・。

書込番号:6995602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/18 00:30(1年以上前)

>LPモードにすると画質は劣りますか?
許容範囲は人それぞれですが、ビットレートを下げていくと、
特に動きのある対象(本来ビデオは動画撮影なのでほぼ全対象)の場合、
解像力が低下したり、ブロックノイズ等が目立つようになります。

>画質が落ちると言っても、ハイビジョン画質なのですよね??
解像度はハイビジョンのままです。
(実際の解像力は低下しますが)

>ブルーレイとDVDは容量が違うのでしょうか?
DVD 1層4.7GB 2層8.5GB
ブルレイ 1層25GB 2層50GB
ブルレイ、安くなりましたが、保存用としては心許ないですね。。。
二箇所以上に分散バックアップしておけばいいでしょうが、
今無理してブルレイに焼く必要はないのでは?
家庭用のビデオを1時間以上続けて見ますか?
1枚のディスクにまとめておくと、そのディスクに不具合が生じた場合、
ダメージも大きいですよ?(バックアップで回避はできますが)

>パソコンでダビングしたハイビジョン画質のDVD再生できるのですか?
=AVCHDディスクです。できます。

>ビデオカメラからハイビジョン画質でダビングは出来ないのですよね?
DMR-XW100では直接はできませんが、
PCでAVCHDディスクを作成できるので、する必要はないのでは?
また、AVCHDディスクからは、DMR-XW100に取り込むことが可能です。
どうしても直接ダビングしたいなら、BDZ-L70(12.3万)が必要です。

>今のテレビでは無理ですね・・・。
確かにハイビジョン解像度での鑑賞は無理ですが、
スタンダード解像度のテレビでも画質の向上は確認できると思います。

>このpanaの機器は、スタンダード画質でダビングしたDVDも再生可能なのですよね?
DMR-XW100はもちろん通常のDVDも再生できます。

>いずれ地デジ対応のテレビを買う先の事を考えて話しています。
せっかくなのでハイビジョン撮影で保存しておきたいところです。
保存と再生はAVCHD(ハイビジョン)一本で運用しておけば、
わざわざ再生用にスタンダード解像度のDVDを作成する必要もないですし、
テレビさえ買えばハイビジョン鑑賞可能となりますので、
私はそれでいいと思います。

また、SR7本体のHDDからも再生できます(最高XPモードでも8時間)ので、
最初はバックアップをとりつつ、本体で再生、の運用も可能です。

書込番号:6996631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/18 15:24(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
初心者の私にもよく分かりました。
大変ありがとうございました。

書込番号:6998539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

諸先輩方、お知恵をください。
少し動画がたまってきたためDVDに焼こうとしましたが30〜50パーセントぐらいまで行ったところでエラーが出て焼けずにいます。ヘルプのところやよくある質問の回答にあった仮想メモリを増やすというのもやってみましたがだめでした。

使っているパソコンはエプソンダイレクトのノートPCでEndever5000proで、
スペックは
OS :WinXP
CPU :core2duo 2.0GHz
メモリ:2GB
ハードディスク80GBです。

一通り書き込みを読ませていただきましたが、ハードディスクの空き容量不足なのでしょうか?のこり40GBほどありました。常駐ソフトを停止させて、スタンダードでの書き込みですがだめでした。他の方のエラーメッセージにあった「空き容量不足」とは出ず、不明なエラーと出ていました。

初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:6878108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/18 00:54(1年以上前)

システム的には問題なさそうですが、ドライブの圧縮とかはやってないですよね?自信がなければ、マイコンピュータのハードディスクを右クリック→プロパティで、下から2つめの「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」にチェックが入っていないかどうか確認してみてください。

あとは、コントロールパネルから詳細設定タブを開いて、パフォーマンスの設定→視覚効果をパフォーマンス優先、詳細設定のプロセッサのスケジュールとメモリ使用量をプログラム優先、仮想メモリは2G程度(私はカスタム設定で2046Mバイトにしています)にしてみて、再度実行してみてください。

ちなみにノートPCの場合、一般的にハードディスクの速度はデスクトップより遅くなるため、仮想メモリの効果はどうしても落ちることとなります。(といっても、最初に書いたとおりスペック的には十分だとは思うのですが・・)

ダメなら、サポセン問い合わせしてみてください。
(もし解決したら、問題共有のためできる範囲で原因と解決方法も書きこんでくださいね)

書込番号:6878592

ナイスクチコミ!1


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/10/18 01:06(1年以上前)

とおるさん、早速のレスをありがとうございました。
ご指摘してくださったことは全部確認しました。仮想メモリの数字は最小で2046MBですか?
昨日失敗したときも色々あげて試したのですがだめでした。今日試したときは2046MBでだめでした。やっぱりサポセンに聞くようでしょうか。

無駄にDVDを消費するのと、毎回2時間かけての失敗で凹んでいます;;

書込番号:6878641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/18 07:53(1年以上前)

いや、とりあえずまともに動作している自分の環境を確認したところ2046Mバイトだっただけで、それだけ必要、という趣旨ではありません(まともに動くならいくつでもOK)。

ビデオカメラからデータをPCに取り込んだ段階では、特別問題はなかったんですよね?

書込番号:6879026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/18 07:56(1年以上前)

あ、もう1点
DVDというのは、HD−SD変換後の通常品質のDVDですか?
2時間かかるなら、AVCHD−DVDではないと思うのですが。

とりあえずの回避方法として、例えば、MPEG2出力して、それをDVDにする、というのではダメでしょうか?

書込番号:6879031

ナイスクチコミ!1


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/10/19 00:39(1年以上前)

とおるさん、レスをありがとうございます。

DVDに焼いた方式はDvd-video作成というので行いました。AVCHD-DVDではありません。
知人にビデオを配るため、AVCHDを再生できる環境を持たない人を想定してのことです。

AVCHDで焼くというのは相当時間がかかるようですね^^;

手持ちの空DVD-Rがないため明日買ってきて試そうと思います。
MPEG2への保存は問題なくできました。
また、ビデオからPCへの取り込みも特に問題なくできたはずです。

試してみてまた報告させていただきます。

書込番号:6881765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/19 01:38(1年以上前)

AVCHDからAVCHD-DVDを焼くのは時間はかかりませんよ(そういう意味で書かれたのではないと思いますが)。
AVCHDから標準画質に落として、それをDVDにするのが時間がかかる、すなわちHD-SD変換に時間がかかるのです。ドット数が標準画質の約5倍((1440*1080)/(640*480))、ビットレートが同じものと比較するなら圧縮率が5倍ですから、CPUへの負荷は並大抵のものではないのでしょうね。

私の示した方法はとりあえずの解決策で、本来的には通常の方法で出来るようにする、ということが何よりの解決方法でしょうから、ソニーに問い合わせをするのが一番良いと思います。ソニーにとってもトラブル事例が蓄積すれば、解決の糸口を見つけられるのではないかと思いますので、標準状態から追加インストールしたソフトウェアなども含めて記載して、問い合わせるようにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6881902

ナイスクチコミ!1


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/10/19 21:42(1年以上前)

とおるさん、レスをありがとうございます。
初歩的なことの説明までさせてしまい恐縮です。

サポセンに問い合わせてみます。
解決の糸口が見つかったらまた書き込ませていただきますね。

書込番号:6884207

ナイスクチコミ!0


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/10/21 16:10(1年以上前)

サポートセンターに問い合わせてみました。
とりあえず、大手ブランドのDVDを使って様子を見てくれとのことだったので
納得がいかないのですが、SONYとマクセルのDVD-RとDVD-RWを買ってリトライしました。

その結果ですが、DVD-RWに焼いた物はAVCHDでもDvd-video作成からでも問題なくできました。
しかし、DVD-Rのほうはいずれも51パーセントのところでエラーが出て書き込みできませんでした。

再度サポートセンターに問い合わせをしたところ、パソコンに詳しい者からかけ直すとのことで電話をもらいましたが、結局原因が全くわからず、、また違うブランドのDVD-Rを買って試してほしいとのこと・・・。

空のDVDもそんなに安い物でもなく、失敗で無駄にお金が消えていく現状とSONYの対応に腹立たしく思っています。

同じような症状が出ている方、おられませんか??

書込番号:6890671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/21 19:32(1年以上前)

 vingaさん、こんばんは。

 同じような症状が出たことはありませんが。

>結果ですが、DVD-RWに焼いた物はAVCHDでもDvd-video作成からでも問題なくできました。しかし、DVD-Rのほうはいずれも51パーセントのところでエラーが出て書き込みできませんでした。

 発想を変えて、うまくできたDVD-RWから、B's Gold でDVD-Rに「コピー」、または「リッピング」、または「DATA CD/DVD」作成という手はないですか?

 「リッピング」はやったことないですけど、後はできそうな気がします。B's Goldをお持ちでなければ無理ですけど。

書込番号:6891212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/21 22:28(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、こんばんは。

なかなか良いアイデアですね(一度DVD−RWに記録しないといけないというのが微妙なところですが、現状よりはとりあえずマシでしょう・・)。

B’s以外でも、たいていのライティングソフトにDVDコピー機能がついてます。ちなみにうちのライティングソフトはNeroですけど、これにもDVDコピー機能ついてました。

書込番号:6891931

ナイスクチコミ!1


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/10/21 23:25(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、とおるさん、こんばんは。アドバイスありがとうございました。なるほど、そのような手もあるのですね。私の勉強不足でお恥ずかしい限りです。

今日TDKのDVD-Rを買ってきて試してみたところ、一枚目はやはり51パーセントでエラー。
またかとがっかりして、期待せずにもう一枚やってみたところ今度はきちんと焼けました。
ヨドバシカメラの店員によるとエラーの出方は日本製の物でもたまにあるとのこと。
しかし、こんなにエラーが出る物なのでしょうか・・・。3時間かけてエラーが出てまた最初から・・・これはとても凹みますね。教えてくださった-RWからのコピー、試してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:6892207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/22 00:31(1年以上前)

メディアだけに問題があるのではなく、ドライブと、ディスクの相性が悪い場合も時々ありますね。
ドライブ側の記録速度と、ディスクの記録速度が違うときなども、ディスクの記録に問題が出る場合があります。以前使用していた国産DVDドライブでは、海外製のメディアでも問題なく記録出来ていたのが、ベアボーンキット付属のDVDドライブに変更したらエラー続発、それも文字印刷面があちこち丸く浮いてくるレベルで、メディアを国産のものに買い換えたところきちんと書き込めるようになったことがあります(ドライブ側のレーザーの出力調整がうまく出来ていないのだと思いますが、ケースの構造上付属のDVDドライブ以外は使いにくい仕組みになっているためやむを得ず使用しています)。

書込番号:6892552

ナイスクチコミ!1


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/11/15 23:25(1年以上前)

とおるさん、レスがずいぶん遅くなってしまい失礼しました。
サポセンにいろいろ問い合わせた回答をあげてみます。

メディアメーカーTDKと日立マクセルの回答
・パソコンのDVDプレイヤー自体の不具合かファームウエアのアップデートをせよとの回答。
エプソンダイレクトの回答
・ピクチャーモーションブラウザの不具合かパソコンとの相性。パソコンに付属している書き込みソフトを試してみる。OSを入れ直す・・・

どれもはっきりしない他社の不具合という回答ばかりでした。

付属の書き込みソフトを一度削除して焼いてみましたが改善せず。もう一度そのソフトをインストールし、それで焼いてみたところきちんと焼けました。

これらのことからこの製品に付属するピクチャーモーションブラウザの不具合か相性の問題の可能性が出てきました。

明日再びソニーのサポセンに問い合わせてみるつもりです。

書込番号:6988452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/16 04:14(1年以上前)

報告ありがとうございます。
PCの不具合は、どこにあるのかがはっきり判らない点(ソフトも多種多様にありますので、メーカーもなかなか追いつかないし、それを仕方がないとする空気もあるのが、他の家電と違う特殊な文化)が一番やっかいで、使う人の問題解決スキルが要求されがちですね。

同じメーカーで揃えるというのはメーカーも問題点を把握しやすい、問題が起きにくいという意味で一つの解ですが、それをやると財布にいくら入っていても追いつかないのが現実・・

書込番号:6989230

ナイスクチコミ!1


スレ主 vingaさん
クチコミ投稿数:26件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度1

2007/11/16 12:45(1年以上前)

ソニーのサポセンの対応、以下の通りでした。

お客様と同じ問い合わせが数件寄せられています・・・調査中です・・・中略
・・・-RWを使っていただくというわけにはいきませんか?・・・中略・・・
・・・誠に申し訳ございません。・・・中略・・・どうしても-Rでないといけませんか?

ひどい対応でした。謝ることと、挙げ句の果てには「−Rでないとだめか?」と。
がっかりさせられました。「もう結構だ!」と電話を叩き切ってしまいました。

これから買われる皆さん、お気を付け下さい。

書込番号:6990074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/16 22:33(1年以上前)

 vingaさん、とおるさんさん、こんばんは。

 ピクチャーモーションブラウザについては、わたしもいい印象を持っていません。最初にインストールしたとき、OSの機能も含めていくつか勝手に変更されました。
 一番腹が立ったのは、パソコンを起動すればメーラーの起動までそのまま進んでいたのに、途中で管理者のアイコンをクリックしなければならなくなったことです。サポートの回答は、ピクチャーモーションブラウザの再インストールをということでした。その他の支障はないのでそのまま使っていますが。

 また前回の書き込みと同じく「ちょっと発想を変えて」という話ですが。

 SD画質のDVD作成であれば、一度TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを試されたらどうでしょう。次のところに体験版があります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html

 再エンコードしないとのことで、圧倒的な早さときれいな画質でDVDが作れます。
 vingaさんが、どの程度の分量の素材で、どのような操作で3時間かけていられるのか分かりません。
 お知らせいただければ比較できますが。

 HG画質(AVCHD)のDVDでしたら、ピクチャーモーションブラウザでは、30分くらいの素材で、3倍くらい掛かります。
 最近VideoStudio 11 Plus
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm
で同じようなテストをしていますが、素材の5倍くらい掛かります。

 これらのテストをすれば、DVD-Rにうまく焼けないのは、ピクチャーモーションブラウザのセイかどうか、また他に原因があるのか分かると思うのですが。

 なおPCのスペックは
CPU :core 2 duo E6600 2.4GHz
メモリ:2GB 
です。
 

書込番号:6991978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ズーム機能について

2007/11/15 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:43件

SR7かSR300を買おうと思っています。デジカメ兼用で考えいます。
両機共静止画のズームは光学10倍迄みたいなんですが、光学10倍ってどの程度の
ズームなんでしょうか?
光学10倍がどの程度か想像つきません。
50〜60m先の顔とかがはっきり映って綺麗な写真になりますか?

書込番号:6988195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 00:02(1年以上前)

実際に電気店などで試写して「実感」するほうがよいかと思います。

35mm判カメラ換算で40〜400mm相当の仕様ですので、16:9の画面で水平・垂直どのくらいの範囲が写るのか、撮影範囲を単純計算しましたのでご参考まで(^^;

撮影距離 水平 垂直
(m)  (m)  (m)  
 5   0.47  0.27・・・顔が上下ギリギリ
10   0.94  0.53
20   1.9   1.1・・・普通に顔を大写しぐらい
30   2.8   1.6
40   3.8   2.1
50   4.7   2.7・・・全身が余裕で入る、わが子なら判別可能?
60   5.7   3.2・・・マイクロバス(横)がスッポリ入る
70   6.6   3.7
80   7.5   4.2
90   8.5   4.8
100  9.4   5.3

書込番号:6988680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存・編集方法について教えて下さい

2007/11/15 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 chi-papaさん
クチコミ投稿数:2件

子供の誕生を控え、ビデオカメラの初購入を検討しています。よろしくお願いします。

PCのCPUがセレロンM370(1.5GHz)、メモリー512MB(DDR2)で、TVは10年前購入のアナログ型、DVDプレーヤーが東芝RD−XS37といった環境のため、当初はSR300を第一候補と考えていましたが、この掲示板を色々読んでみて、SR7もあり?かなと悩んでいます。

今考えているのは、HD画質で録画し、まずは現在の環境で見れるよう、DVDプレーヤーのDV端子にSR7を接続して、SD画質のDVDを作成。また将来に備え、PCに画像を取り込んでHD画質のDVDも作成しておくというものです。
ただ、半端な知識なので、まだまだ疑問・不安がたくさんあります。

@RD−37の取扱説明書を読むと、DV連動録画によりDVからの画像をHDDかDVDに録画できるとあるのですが、SD画質でHDDに保存のうえ編集してDVDに落とすといったことは可能なのでしょうか?
ASR7から私のPCにHD画質を保存して、編集はスペック的に無理にしても、HD画質のDVDは作成できる、という理解で正しいでしょうか?

まずはこの辺りが解決し、その他の理解できていない注意点なども分かれば、購入へ向けて大変助かります。皆様アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6984841

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/15 12:56(1年以上前)

この機種にはDV端子は付いてないです。

データ転送にはUSBを採用してるので、レコーダーに取り込みたいなら、コンポジット接続で、アナログ録画するしかありません。

お持ちのパソコンではHD画質での編集や試聴は難しいと思いますが、AVCHDのDVD作成は多分可能、、かな?
保証はできません(^-^;


しかし、AVCHDで作成したDVDは対応したPS3などの機器が必要です。

パソコンでの試聴はある程度のスペックはもちろん、対応したソフトが必要です。

書込番号:6986259

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/15 13:04(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。

AVCHD(HD画質)で作成したDVDの再生はPS3等の対応した機器が必要。

HD画質で撮ったデータでも、USBの規格が2.0ならパソコンへの取り込み自体は余裕です。

書込番号:6986284

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/15 13:18(1年以上前)

SR7→XS37なら、映像はS端子で送るのがベストでしょう(たぶんケーブル別売りですが)。
音声は付属の赤白で。

私も同世代のレコーダ(XV34)を使っていて、DVカメラからの取り込みをよくやりましたが、
ぶっちゃけDV端子とS端子とで「画質は全く変わらん(^^;」でした。
#中で何をやってるのか何となく想像が付きます(^^;
編集はXS37でばっちりできますよ。“編集機RD”の本領発揮です。
DVD焼きももちろんOK。その気になればパソコンとLANでつないで
静止画をDVDメニューの背景に貼りつけたり、チャプタ名をPCで打ち込んだりも自由自在にできますよ。

「ガンダムレコーダ」はダテじゃないんです(笑)

#XS37の開発名はなんだったっけ…。イージスだったかな?(^^;

書込番号:6986321

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi-papaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/15 22:33(1年以上前)

hirocube さん、ALUCARIO さん、早速の返事ありがとうございます。
SR7はDV端子が付いていないんですね、というか今はUSBが当たり前ということなのでしょうか。
PCはUSB2.0対応なので、HD画質で取り込み可能のようですが、確実にDVDディスクが作成できれば安心なところです。と、心配してた矢先にSonyのカタログを良く見たら、「パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみペンティアムV1GHz以上」とあり、私のPCはスペック的にクリアしてるのでOKなのかなーと少し安心しました。
HD画質のDVDは、とりあえず保存していて、対応のDVDプレーヤー購入のあかつきに(ハイビジョンTVも必要ですね。先立つものを頑張って貯めねば!)クリアな画像を堪能したいと思います。

ALUCARIO さん、RDシリーズは凄いやつなんですねーー。その凄さに気づいてませんでしたが、取扱説明書をよく読んで、ビデオ映像の編集で色々試してみます。

書込番号:6988144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最終決断!!

2007/11/10 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:6件

色々考え考え、ついにSR7決めましたが??(笑)

最終不安がひとつあり、教えてください。現在の使っているパソコンで使用できるか?
カタログをみるのですが、難しくてわかりません。よろしくお願いします。

OS Windows XP
CPU インテル セレロン D345 (3.06GHZ 533MHZ 256KB)
HDD 160G
メモリー 512MB




書込番号:6967086

ナイスクチコミ!0


返信する
The PCさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/15 21:51(1年以上前)

使えないことは,無いです。しかし,できることはかなり限られてきます。まず,編集についてですが, できない と考えておられた方が,無難かと思います。細かくみてみますと,
OS Windows XP 問題ありません
CPU Intel Celeron D345 悪くはないですが,編集にはかなり力不足です
HDD 160G 結構,足りないと思います。外付け等で対応
メモリー 512MB 足りません。

やはり,この情報のなかでは,メモリがもっとも性能としては不足していると思います。どうでしょう。普段の使用でも結構,動きが遅くなったりしませんか?メモリを2GB程度にすると,かなり快適な動作になります。ハイビジョンの編集も無論2GB以上必要です。
あと,ご確認いただきたいのが,グラフィックメモリの容量と,グラフィックボードの性能です。皆さん,この点については,見落とされる(私も昔は完全無視でした)ようです。コンピュータで使い勝手に影響しやすい部品は,メモリ,グラフィクボード,CPU,HDDの順です。以上,参考程度にご使用ください。

書込番号:6987900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペックで悩んでいます

2007/11/11 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:2件

みなさん。はじめまして。今回、娘を撮影するために初めてビデオカメラの購入を考え、いろいろ悩んだ結果、SR7かSR300かで非常に悩んでいます。できればSR7でと考えていますが、パソコンのスペックが下記のものなので、編集はできなくとも「とりこみ」と「DVDへのAVCHDでの書き込み」ができれば良いと思っています。

OS  Vista Home Premium
CPU
AMD Sempron(tm)Processor3200+ 1.60 GHz
RAM 894 MB

以前こちらの書き込みで上記の性能だとSR300しかないかなと思っていましたが、カタログを見ていたら(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみPentium V 1GHz以上)と書いてあったので、だったらSR7で思ったのですが、実際に上記作業ができるのかが心配です。どうかみなさん、教えて下さい。

 あと、再生は新型PS3を予定していますが、新型でもAVCHDは再生可能ですか?
 
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6969734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/11 17:41(1年以上前)

RAM894MBというのは何かの間違い(256+512=768Mか、512+512=1024MB)でしょうね。いずれにせよ取り込みとAVCHD形式のDVD作成なら問題なく可能です。

新型は不明な部分もありますが、再生できるでしょう。AVCHDはBlu−ray再生機ならほぼ確実に再生対応しているというのが売りでもあったと思います(BD−REに保護ケースがついているような2−3年以上前の旧機種以外で再生対応していない機種って、ありましたっけ?)。

ちなみに旧型PS3からの変更点は基本的に下位モデルからUSB端子を削減、PS2のゲーム用チップ廃止してHDDを40Gに増やし、電力消費量を大幅に削減させたことであって、これらがAVCHDの再生に影響を及ぼすことはまずありえません(新型PS3ユーザーさんがいらっしゃったら動作報告いただけると幸いです)。

書込番号:6970612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/11 18:46(1年以上前)

とおるさん、どうもありがとうございます。
さんざん悩んでいたので、大変助かりました。

書込番号:6970918

ナイスクチコミ!0


The PCさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/15 21:43(1年以上前)

本当に,どうでもいいことです。すいません!
とおるさん,RAM:894MBっての,一応,あり得ます。こんな状態。1024MBのRAMを搭載し,そのうち128MBを グラフィックメモリとして共有している場合です。そうすると,1024MB-128MB=896MB,Windowsでは,なぜか,RAMが2MB減って表示されるので,894MBとなるのです。まぁ,ほとんどの場合,とおるさんの考え方でいいのですが,こういう場合もあります。
で,本題。ここで,問題になるのが,このグラフィックメモリとして共有 ということです。実はこれ,安くコンピュータを仕上げるためにこういった手法を使うとでも考えていただくといいです。理由を話してもいいのですが,長くなるので結果だけ。ハイビジョンをコンピュータでなめらかに再生するのにはムリ,ということが言えると思います。なぜなら,グラフィックメモリとして共有 だからです。
で,DVDに焼き付ける,という点。これも,またかなしいことを言うようですが,かなり制限がかかってきます。そもそもいったい,なぜDVDにハイビジョンを録画しないのか。これは,転送速度というものが関わってきます。DVDの転送速度は1倍速読み込みで,11.08MB/s。もちろん,倍速を早めれば,それなりに転送速度は上がります。それでも,最速の16倍速でも,22MB/s程度。なぜ,均等にあがらないのか,という疑問も生まれるでしょうが,そこはまた話すと長くなります。つまり,HDR-SR7の最高画質XPは15MB/sで記録されます。つまり,これを読み込むには,15MB/s以上の転送速度を誇るメディア媒体でなければなりません。ゆえに,DVDは対応していません。その証拠に,DVD記録のHDR-UX7をご覧ください。最高画質がSR7とちがい,HQ+ 約12MB/s となっています。
以上の観点から,まとめると,DVDへの将来的保存は可能。ただし,再生はほぼ困難な状況に近い。ということです。
よって,こういう使い方が望ましいと思います。とりあえず,ハイビジョンで撮影したものをDVDへ入れるだけ入れて保存。2年後くらいに,中程度の性能のコンピュータを購入(今の超最上級クラスのコンピュータか,それ以上の性能を誇ります。)。そして,編集。と。
私は,一応,放送系のことをやっているものです。ながくなり,申し訳ありません。

書込番号:6987850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング