HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 nyanyagoroさん
クチコミ投稿数:2件

現在ソニーSR7と Pana SD5とビクターHD7の中で迷っています。
 室内でしかも夜に撮影することが多い為、暗い(白熱ランプ)室内での画質が心配です。この中では、どれが一番暗い場所での画質がいいのか、ご存じないでしょうか?
 又何方かが書いておられました、ホワイトバランスを設定すれば、ビクターHD7の暗い場所での画質は良いとありましたが、ホワイトバランスをマニュアル設定するのは、結構ややこしいのでしょうか、それとも慣れたら素早く出来るものなのでしょうか。
 私にとって重要なものは
1、暗い場所での画質
2、ズームの性能
3、起動の早さ
4、大きさ(もちろん小さくて軽いものがいいです)
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:6733192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/09/09 02:59(1年以上前)

先日SR7を購入したものです。

HD画質は確かに綺麗ですし
重さは気になりません。
パソコンへのデータ移動も外付けハードディスク同様
ドラック&ドロップで出来ますし、非常に使いやすいです。

しかしながら全体的にオートフォーカスが甘いような気がします。
どうも感覚よりもワンテンポ遅れてくるので正直ストレスがたまります。
また、暗い場所(屋外の夜ですが・・・)でのファーカスが特に甘く、
使い物になりません。
マニュアルフォーカスも正直使いにくいです。

ソニーのフォーカスはこんなものなのでしょうか?
他の機種に関しても教えていただきたいですね。

書込番号:6733332

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanyagoroさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/14 00:54(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。わたしのように、詳しくない者が、購入する場合、ここのレスは、本当に頼りになります。他の機種の情報も教えて欲しいです。

書込番号:6752161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。よろしくお願いします。

2007/09/13 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 MISAO!さん
クチコミ投稿数:15件

先日、SR7購入しました。ここの掲示板で、運動会等で使用する場合
レンズに砂が入り、故障の原因になると見たような気がします。
そこで、テレコンバージョンレンズを購入しようと思っていますが、
ソニーのテレコン、VCL−HG1737CかHG2037Yのどちらにするか
迷っています。何分素人で、金額も一緒でどこがどう違うのかわかりません。
運動会、これからは室内のクリスマス会等に使用しようと思っています。
SR7と一緒にVCT−870RMも購入しました。
 よろしくお願いします。



書込番号:6750688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

故障の修理について

2007/09/12 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

初めまして。
質問の内容がずれているかもしれませんがどなたか教えて下さい。

7月にジョーシンにて購入いたしました。
先日撮影中にレンズの開閉式のフタがいつの間にか片方とれてなくなってしまいました。
ジョーシンに修理にだしたところ、内部に砂が入っていたため保障外の修理になると連絡がありました。
修理代の見積もりが22,920円とのことです。
結構ショックな金額なのですが当然の結果なのでしょうか?

変な質問で申し訳ありません。

書込番号:6744877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/12 03:03(1年以上前)

通常、保証書の約款には、
「取扱説明書・本体注意ラベルなどの注意書に従った正常な使用状態で故障が発生した場合」
という旨の文言が記載されているはずです。

SR7の取説32ページの【取り扱いのご注意】に、
>次のような場所に置かないでください。
>●砂地、砂浜などの砂ぼこりの多い場所
> 砂がかかると故障の原因になるほか、修理できなくなることもあります。

と記載されていますので、保証期間中であっても、間違いなく有償修理になります。


修理代ですが、↓で検索したら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/repaircharge_u/RyoukinKakunin.php?search_type=0
SR7は目安が21,900円。
注意書きに
>※ 落下、衝撃、冠水、浸水、砂入りによる故障の場合は、別途見積りとなりますので、修理申込み時に見積りを依頼してください。

とありますので、妥当だと思います。


メーカー保証も、お店の延長保証も、今回のようなケースでは適用外となります。
しかし、ソニースタイルで購入し、3年間保証サービス<ワイド>を申し込むと適用範囲は広がります。(今回の「砂入り」も保証されるかもしれません)

>破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けられるオプションメニューを、有償にてご提供します。
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/index.html

また、ベスト電器「セーフティ5」も、1年目は破損も保証されます。

>(3)破損
>商品ご購入日から1年間に限り、偶然な破損事故にあわれた場合、弊社の定める条件によって修理または保証いたします。
>http://www.bestdenki.ne.jp/article

書込番号:6745077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/12 10:57(1年以上前)

砂が入っていたとのことで、砂場のようなところで落下歴があるのかな?

私は以前、コンパクトデジカメ(富士F30)を分解したことがあるのですが、
自動レンズカバーはフタと極小スプリングだけの非常にシンプルなメカニズムでした。

SR7も同等の仕組みなら、破損部位にも寄りますが、22,920円はちょっと高い気も
しますね。でも、配送料・人件費などを考えると仕方ないか。

ところでワイコンはお持ちですか?
もし持っていなければ、修理に2万も払うのはやめて、ワイコンを買ってそれを常用と
するのはいかがでしょうか。
するとレンズカバーは意味が無くなるし、画角も広くて快適になります。

書込番号:6745741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/09/12 22:41(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、山ねずみRCさん
返信どうもありがとうございます!

レンズカバーが壊れただけだと思っていたのでかなりびっくりしてしまいました。
砂も大敵だったんですね。
初めてのビデオカメラで取り扱いが悪かったようです。
落下ではないので結構簡単に外れるのかもしれないですね。
金額も妥当なようで参考になりました。

ワイコンは持っていません。
そういう方法もあるんですね。
検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6748151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

池袋決戦

2007/09/06 08:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

昨日、LABI池袋にて購入しました。
初回回答額は、118,000円+ポイント10%
ポイントなしなら、113,000円とのことでした。
10万円+ポイント17%という情報を元に交渉してみたところ、
意外とすんなり103,000円+ポイント20%(実質本体価格82,400円)
という提示があったので購入決定しました。

先日他店競争で10万円にて売っていたのは確かなのですが、
現状はその額だと原価割れするので103,000円にしかなりませんが、
その分ポイント3%加算して実質価格は抑えてます、とのことです。

因みに池袋の競合店は128,000円+ポイント10%という回答だけでした。
「ヤマダさんより安いですか?」と聞いたら、
「今日は価格調査してませんが、安いはずです」と曖昧な答え。
・・・安くないじゃん(笑)

LABI池袋は既に価格競争を控えているとの情報もありますが、
交渉次第によっては満足できる買い物ができるような気がしました。

ヤマダ電機の広告にも「とことん値切って下さい!」って書いてあるので、
皆さんも値切って下さい(笑)

書込番号:6721520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/09/07 08:15(1年以上前)

私も昨日、LABI池袋で購入しました。
こちらの情報を参考に交渉しましたが・・・結果は\105,000+ポイント10%が限界でした。
価格交渉は難しいですね。
でも当初の予算以内で購入出来たので自分的には満足しています。

書込番号:6725585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/09/07 08:30(1年以上前)

私はたまたま対応してくれた店員さんがよかったのかな。
情報見て電車乗ってわざわざ来たのにぃ〜とか言いましたけど(笑)

私にとってはハンディカムデビューの製品ですので、
これからいろいろと楽しく撮影していきたいと思います。

書込番号:6725607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/11 16:24(1年以上前)

コジマに上記情報持っていったが
頑張って、124,000円+10%との事でした。。
洗濯機・エアコン(4台)・プラズマ
コンポ・FAX・デジカメ・ぜーんぶコジマさんで
買ってますとも言ったのに(事実)
もう、コジマは頼りにならないので、
縁 きります。

書込番号:6742435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/09/11 17:25(1年以上前)

コジマは過去にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を
76,500円で購入できたくらいです。
あとは・・・近所にあっても殆ど行ったことがないです。
基本的にはヨドバシカメラで買うことが多かったのですが、
ポイントで上乗せしてる感に疑問を感じ自分なりに価格調査をしてポイント分を
差し引きして最安な場合だけお世話になっております。
品揃えに関しては満足できますが。
逆にカメラ店系ではない家電量販店は品揃えに難があります。
ポイントを使おうと近所のヤマダ電機に行ってもフィルターやコンバージョンレンズは
欲しい商品が在庫として置いてあることはほとんどありません。

書込番号:6742608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/11 18:09(1年以上前)

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm

兄ちゃんええモンもっとるやんけ(笑)

デジ一とHDカム持ってると楽しいですよね。
カメラ好きとして、冥利に尽きる。
でも時々ちょっと大変だったりしますね^^

三脚開く時間がないと、右手にデジ一、左手のひらHDカムとか(笑)
こういうときは、デジ一のライブビューが欲しいなぁ。
右手にHDカム、左手にコンデジなら楽勝なんですが。

書込番号:6742763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/09/11 18:18(1年以上前)

>兄ちゃんええモンもっとるやんけ(笑)

あはは(笑)

>でも時々ちょっと大変だったりしますね^^

もともと動画を撮るって概念がなかったのですが、子どもができたのを気に
嫁さんがビデオカメラが欲しいとのことで購入しました。
個人的には子どもを撮るのもスチルでよかったのですが。。。

>右手にHDカム、左手にコンデジなら楽勝なんですが。

SR7は室内で数分試し撮りしたくらいです(笑)
出掛けるときには両方持って行くとは思いますが、どのように撮りましょうかね(笑)
PCはボロなので編集まではできないですし。
それぞれスチルの良さ、動画の良さがあると思うので適材適所で楽しんで撮影したいと
思います。

書込番号:6742790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHD規格でDVDに保存できる時間(容量)

2007/09/05 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:63件

只今購入検討中です。
現在BDプレイヤーやPS3を保有していないため、しばらくはHD画質での保存用とSD画質での再生用の2枚を作成しようと考えてます。
そこでお聞きしたいのですが表題のとおり最高画質で撮ったものをPCにてDVDに保存する場合、どのくらいの時間の動画を保存できるのでしょうか?
1枚のDVDに保存できる時間(容量)を教えてください。

過去ログは一通り目を通したのですが、見当たりませんでした。
見落とししていたらすみません^^

書込番号:6717498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/05 02:28(1年以上前)

SR-7の仕様によると、
>ハイビジョン画質 XP:約15Mbps

>>HD画質での保存用

表記4.7GBのDVD-Rに?
表記4.7GBは実質4.4GBくらいですから、XPモードだと38〜39分程度が限度。
※実際に撮ってみないとわかりませんが、
 被写体によってはもっと低いビットレートで撮るのかも知れません。
 そうであるなら、もっと長時間のデータ保存ができるかも。


>>SD画質での再生用

これは一般家電のDVDプレーヤで再生可能なDVDビデオ(ビデオモード)にする?
それなら、動画の圧縮法MPEG-2(PS)で、フレームサイズは720*480*29.97fps。
オーディオと合わせてビットレートは10Mbpsくらいが上限。
これはSR-7の仕様とは無関係で、DVDビデオの規格から考えます。

ということで、
一番画質のいいDVDビデオを作成するなら、ビットレートは9〜10Mbps。
そこから計算すると、
表記4.7GBのDVD-R(一層。ビデオモード)に入る時間は、最長60〜70分となります。
もっと高画質を求めてビットレートを上げることも可能ですが、
一般家電のDVDプレーヤでは再生不可となります(パソコンではたぶん再生可)。

HDD付きDVDレコーダをお持ちなら、
そのHDDの画質設定の最高ビットレートにし(たぶん9Mbpsくらいが最高)、
S映像端子ケーブルとAVケーブル経由で録画、
それをDVDビデオにするのが一番簡単で、たぶん、十分な画質。

by 風の間に間に bye

書込番号:6717691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/09/05 07:57(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
情報が足らず大変失礼いたしました。
当方環境ですが
PC:NEC LL750/D 512M CeleronM
レコ:VARDIA RD-S600
TV:TOSHIBA 42Z2000
と、こんな感じです。PCでの編集は考えておりません。(まぁやりたくても出来ないでしょうが)

>被写体によってはもっと低いビットレートで撮るのかも知れません。

被写体によって適したビットレートがあるのかは分からないのですが、主に子供の成長記録、家族旅行などを考えておりますので常に最高画質(XP)で撮るつもりでいました。

書込番号:6717958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/05 10:16(1年以上前)

>>被写体によってはもっと低いビットレートで撮るのかも知れません。

書き間違い。

被写体(画面いっぱい)によっては、
記録されるデータのビットレートが低くなるのかも知れません。

たぶん固定ビットレートではなく、可変だと思うからです。
(ユーザーではないこと、AVCHDはAVCHDフォルダごとでないと、どうも扱えないようなので
 確認できておりません)

by 風の間に間に bye

書込番号:6718228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/10 21:14(1年以上前)

> 最高画質で撮ったものをPCにてDVDに保存する場合、どのくらいの時間の動画を保存できるのでしょうか?

 1枚のDVDには「実質4.4GBくらい」のようです。
 最高画質で撮った約8分のm2tsファイル(約1GB)がありましたので単純計算してみました。8分×4(約4GB分)=32分ですから、このくらいはデータDVDとして保存できるのかなと思っています。風の間に間にさんの、「XPモードだと38〜39分程度が限度」なんでしょうね。
 これは生のファイルを保存する方法ですから、将来BDプレイヤーその他の機器がそろったときのためには、最善の方法と思っています。ただパソコンに取り込むには、Picture Motion Browserだけではなく、エクスプローラでもコピーするのがいいと思います。(理由はビデオ編集ソフトとの関係です。)

 SD画質については、最高画質(XP)で撮ったものをPicture Motion Browserで「活用」→「MPEG2に変換して保存」できますが、今試したところファイルのサイズは5分の1程度になりました。ビットレートなどについては全く分かりませんが、風の間に間にさんの言われるように1時間くらいは軽く保存できそうですね。

書込番号:6739572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズのフィルター径について

2007/09/04 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

現在、フィルター径30mmのレンズを2本持っています。
(テレコン HG2030、ワイドコン HG0730X)

フィルター径37mmのSR7やCX7では、全く使用できないのでしょうか?
それとも、フィルター径調整のアダプタ(純正でなくても可)などが販売されているのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

※インフォリチウムも、現在”M”シリーズを保有してますが、
 ”H”シリーズのSR7やCX7では全く使用できないのですよね?
 併せて、お教えいただければ幸いです。

書込番号:6716700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/08 11:45(1年以上前)

こんにちわ。

ステップアップリングを使えば使用できますよ。30→37mmは、よくあるパターンですので、部品は用意されているはずです。
レイノックスなどの社外品には、ステップダウンも含めて何種類か同梱されているのですが、純正にはないですね(当然か)。
単独でも販売されていますが、そのとき買ったのが1000円(1個だけ)もしたので、ちょっとビックリしました(部品としては、プラスチックの、ほん小さなモノ)。だけどこれがあるかないかによって、既存のコンバーターが使えるか否かに拘わってくるので、とても大切な部品ですよね!!大型カメラ店などで、一度聞かれたらどうでしょう?

バッテリーなんですけど、厳しいと思います。裏面の接続端子等形状が類似していれば、援用可能かと思われがちですが、もしバッテリーやカメラ本体を破損すれば、それこそ自己責任になってきますので、試さないほうが賢明でしょう。他のスレで、他メーカーなんですけど、かつての、推奨品じゃないバッテリーを取り付けて使えてるという例も報告されていますけど、もし何かあった際は困りますものね。安いバッテリーがROWA他から出てるかも知れませんのでご確認を。

ところで、ソニーからはHi8時代、リチウムイオン→ニッケル・ニッカド水素バッテリーの変換アダプターが発売されていて、重宝したものです。なんといっても、「持ち」が全然違いましたから。今現在、小型化、高容量化などで、以上に多くの種類のバッテリーが溢れていますが、こうしたものを使いまわしできる商品を、ソニーさんに、世に送り出していって欲しいですね。環境にもフトコロにもやさしいですから。

それでは!!

書込番号:6730049

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 21:53(1年以上前)

けんたろべえさん

ご教示、ありがとうございます。
質問を投稿しながらも、30⇒37mmは無理かな、と思っていたので、
ホッといたしました。

今度、ビデオカメラ売り場で聞いてみます。

電池の件は、やはり難しいですね。
SR7・CX7を買った場合にはあきらめます。

しかし、こうも商品サイクルが短いと、ホント、環境にも
フトコロにも、本当痛いですね。。。

ありがとうございました。

書込番号:6732008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/09 00:56(1年以上前)

勘違いされているのでは?

カメラ側37mm、レンズ側30mm ですと、ステップダウンリングですね。
37→30mmになります。

変換リングは一般のお店では、まず売ってないでしょう。
でも、ヤフーオークション等で、500円くらいで買えます。

37→30mmだと、普通は四隅にケラレが生じます。
レンズ径より極端に大きなフィルターのねじ山を切っているカメラだと、ケラレが出ない
場合もありますので、ダメモトで試してみるしかありません。

書込番号:6732993

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 22:08(1年以上前)

じゅげむ2さん

ありがとうございます。
おっしゃる通り、37mm径のカメラに30mm径のレンズをつける場合は、
”ステップダウン”というのですね。
どちらを基準にするか、混乱してしまいそうですが、
あくまで、カメラのレンズ径が基準なのですね。
とても参考になりました。

検索して、いろいろ調べると、いろいろなサイズコンバージョンがあるのですね。
ただ、30-37mm ステップアップリングは結構あるようですが、
希望の37-30mm ステップダウンリングは、見つけることできておりません。。。。

引き続き、調べてみます。

書込番号:6736227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/09/10 08:37(1年以上前)

「八仙堂」で検索してみてください。

ヤフーオークションにも出ています。

書込番号:6737570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング