
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2008年11月12日 16:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月8日 00:20 |
![]() |
2 | 12 | 2008年6月17日 18:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月1日 15:31 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月17日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月16日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんへお聞きします。
HDR-SR7を持っていますが充電ケーブルがないため、
充電ができません。
明日までにできるだけ長く撮影できるようにしたいと思っています。
家電量販店に持っていって、
充電してもらおうと思うのですが、
断られるかもしれませんので
ほかに方法がありましたらお知らせください。
これまでにこういった書き込みがございましたらお知らせください。
0点

家電量販店にいってACアダプタかバッテリーチャージャーを購入しましょう。
バッテリーチャージャーならおおよそどこの家電量販店でも売っていますよ。
書込番号:8630593
1点

みちゃ夫さんへ
具体的な製品名だと
「BC-TRP」「AC-VQH10」ですね!
電源ケーブルは普通の量販店で扱っていないんでしょうか?
PSとかのメガネ型端子ではないです。
取り寄せだと間に合わないですぅ
書込番号:8630645
0点

ACアダプターはアクセサリ商品ではなく、
部品扱いになることが多いのでほとんどが取り寄せです。
アクセサリーキットACC-TCH7が割安でおすすめです。
予備バッテリーも充電して長時間対応してみてください。
書込番号:8630690
1点

こういう場面の為にバッテリーチャージャーがあるわけですから素直に購入されては如何でしょう。借り物なのでしょうか?
電気も所有物ですので、購入した家電量販店ならまだしも、近所の家電量販店で電気下さいは、少し社会人としていかがなものかと思います。
書込番号:8630766
1点

みちゃ夫さんへ
ACC-TCH7はセットでかなり安いことはわかりましたが、
1万円以上しますので
ケーブルだけなら\1,000-程度と考えると購入は・・・
書込番号:8630805
0点

びっぐろーどさんへ
エイデン・ヤマダで断られました。
購入したって言ったけど。
確かに私が店側の人なら断りますね
「ここで充電したら壊れた」
っていわれるかもしれないから
確かに私はバイオハザードしていますね
書込番号:8630819
0点

>ケーブルだけなら\1,000-程度と考えると購入は・・・
SR7用の値段はわかりませんが安くても3〜5千円はしますよ。
ノートパソコンの純正ACアダプターは1万円近いです。
とても1000円では買えません。
どうしても必要であればある程度の出費は仕方ないと思いますが・・・。
書込番号:8630968
1点

みちゃ夫さんへ
ACアダプターのようになっておらず、
ただのケーブルだったと思いますので、
さすがに2000円以下だとおもいますが
念のために家電量販店で価格を調べてみます。
書込番号:8631039
0点

>ただのケーブルだったと思いますので、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
ACアダプターです。
書込番号:8631055
1点

みちゃ夫さんへ
ACアダプターであることがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:8631062
0点



昨年こちらの機種を購入してからいろいろ撮ってきましたが
そろそろいっぱいなのでHDDに保存しようと思っています。
それで付属のPicture Motion Browserで保存してみたのですが
パソコンを再インストールした際にデータが待避できなくて
結局全部消してしまいました。ブルーレイ買えばいいんで
しょうけど、まだまだ手が出せないのです。
ハイビジョンの画質でmpegみたいに残す方法はないのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
1点

外付HDDを購入して、Picture Motion Browserでの保存先をその外付HDDにしては?
もしくはAVCHD-DVDを作成するか?
・・・あれ? そういう事ではありませんか?
>ハイビジョンの画質でmpegみたいに残す方法はないのでしょうか。
1データ 1ファイルで・・・という事でしょうか? お奨めはしませんけど、m2ts ファイルだけを保存しておいても、ソフトによっては読み込みできますよ。ただ、再生させる際に困ると思います。私に知ってる限りでは バッファローのLT-H90シリーズは 単独ファイルでも再生可能ですが・・・(例えば「2008旅行.m2ts」みたいに・・・)
劣化覚悟で管理重視なら、他の拡張子に変換もアリかとは思いますが・・・
書込番号:8042205
0点

保存先、選べるんですね・・・・
すみません、なんか当たり前なことを聞いてしまって。
再インストールをする際にPCに取り込んだデータが移せなかったので
聞かせて頂いた次第です。幸いまだSR7本体にデータが残っているので
それから保存したいと思います。いろいろとありがとうございました。
書込番号:8045645
0点



去年の年末にハイビジョンを撮りたくて、SR7を購入しました。
もっぱらPCに取り込んでいるのですが、ハイビジョンでブルーレイディスクに保存したくて、
へそくりをはたいて、パナソニックのDMR-BW200を購入しました。
ところが、ブルーレイの説明書を見ると、
「当社製ハイビジョンビデオカメラで取り込み、記録、再生ができます」
と書いているだけで、それはつまりSDカードというころですよね。
他社(つまり私の持っているSR7)の画像をHDDに取り込むにはどうしたらいいのでしょうか?
そもそも、SONYとパナソニックでは相性が悪いということがありますか?
ビデオカメラはソニーですが、テレビとブルーレイはパナ製を買ってしまいました。
(42型が欲しかったのですが、ソニーでは40型しかなかったので。。)
初心者ながらいろいろ調べてみましたが、取り込むにはi.linkのケーブルが必要だと
いうことはわかりましたが、今度はSR7のハンドブック(PCソフト)で
「i.LINK」とか「LINK」で検索しても、0件という表示がでます。
SR7はi.LINKに対応してないのでしょうか?
i.LINKという別売りケーブルを買えば、レコーダーに取り込みができますか?
宜しくご回答お願い致します。
0点

SR7のHDDにはAVCHDフォルダーで保存されているのでそのままではBW200にダビング(BD-REのみ)できません。
そこで裏技です。BW200はSDスロットでのBD-REにダビングですのでまずSDHCカードが必要になります
1、SDHCカードを購入する(用意する)
2、PCを使いSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを作る(右クリックで新規フォルダー作成にて新規フォルダー作成し名前をPRIVATEにする)
3、そのPRIVATEフォルダーの中にSR7のHDDのAVCHDを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にすれば完成です。いったんPCのHDDを経由してもいいですね。
4、BW200のSDスロットへBで作成したSDHCカードを挿入しリモコンの操作一覧を押しビデオ取り込み(AVCHD)を選択しあとはダビングしたい映像を複数あれば複数選択(一時停止ボタンで複数選択できます)して進んでいけばBD-REにダビングできます。
BW200にはBD-REにのみダビングできますBW200のHDDにはダビングできませんので注意してください。
これが難しいと思うのならSONYブルーレイレコにするかパナのハイビジョンカメラにすしたほうがいいでしょうね。
がんばってチャレンジしてみますか?
↓安いカードSR7ならば16GBがいいでしょう。上海問屋16GBで5,899円
http://www.donya.jp/item/5233.html#cat
書込番号:7949514
2点

チャピレさん
ありがとうございます!!
ぜんぜんめんどくさくないです。カードスロットとSDHCを用意すればいいのですね。
ただ、1点伝え忘れたことがあります。
ビデオカメラと一緒にDVDライターも買ってもっています。
>BW200にはBD-REにのみダビングできますBW200のHDDにはダビングできませんので注意してください。
このBD-REとはブルーレイディスクのことですよね。
ということは、DVDライターでハイビジョンで焼くのと同じことでしょうか。。
私はブルーレイを買うときに、
定員さんに「ソニーのSR7の画像を取り込めるか?それが一番大事なんです。」
と聞いたところ、i.LINKを使えば取り込めるし、BW200を使って編集して
ブルーレイディスクに焼ける。
と言われたので購入を決めました。。
チャピレさんのお話では、i.LINKを使ってもHDDにハイビジョン画質での取り込みはできないんですよねぇ(涙)
他に裏技はないでしょうか・・・?
よろしくご回答お願い致します。。
書込番号:7951266
0点

>i.LINKを使えば取り込めるし、BW200を使って編集してブルーレイディスクに焼ける。
大嘘ですね。
カメラがHC7等のHDV方式であればその説明で良いですが。
定員が虚偽の説明をしたのであれば、ソニーのL70/A70/X90と交換してもらいましょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
>i.LINKを使ってもHDDにハイビジョン画質での取り込みはできないんですよねぇ(涙)
>他に裏技はないでしょうか・・・?
無くは無いですが、10万円程度の追加出費を要します。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm
書込番号:7951450
0点

DVDライターはハイビジョンでDVDに保存でき、BD−RE(書き換え可能なブルーレイレディスク)にも同じようにハイビジョン画質で保存できます。AVCHDカメラ機の場合容量が違うだけです。安心してハイビジョン画質で見れますよ(ダビングできてしまえば)。
I-LINKに関してはSR7にはI-LINkがないので物理的に接続できませんね。
交換できないとした場合は利用したいですよね
心配なのがBW200のSDカード対応が何ギガまでなのか私はわからないんです16ギガが使えたと過程して書き込みましたが。
過去スレでソニーSRとBW200でダビングできたとの報告は受けてますのでダビング自体はできますから(そのときの人は16ギガだったかなぁ?検索すればでてくるとおもいます)
使い方でSR7の録画映像をコピー先のSDカードの容量をこえないようにしないといけませんね。
書込番号:7951607
0点

> 私はブルーレイを買うときに、
> 定員さんに「ソニーのSR7の画像を取り込めるか?それが一番大事なんです。」
> と聞いたところ、i.LINKを使えば取り込めるし、BW200を使って編集して
> ブルーレイディスクに焼ける。
どこの店員ですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(怒)
明らかに「間違った説明」ですので、返品・交換を要求していいと思いますよ。
#そもそも、SR7のどこにiLink端子があるっちゅうねん!
#http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
書込番号:7951687
0点

> 返品・交換
補足ですが、交換の場合は差額支払いになります。
#心情的には「差額なしでX90と交換しやがれコラ!」と言ってやりたい所ですがそこはぐっと堪えて(^^;
金額的に厳しいようなら返品ですね。こちらは全額返してもらえるでしょう。
#箱や付属品の類は全部残ってますよね?一応念のため、、、。
あと、通販ではなく実店舗ですよね?
であれば、まともな店なら間違いなくこれらの対応はするでしょうから、いずれにしても
BW200は店に引き取らせた方がいいと思います。あとは、
・SR7との連携を重視してソニーのレコーダにする
(DVDライターをお持ちなのでTシリーズでもよいのですが、
できれば“USB”で直結できるLシリーズ以上がオススメ)
・テレビとの連携を重視してパナの新しいレコーダにする
(たとえばBR500。これなら一応は、DVDライターで焼いたAVCHDディスクをHDDに取り込んで編集したり、
まとめてBDに焼いたりできるはずです。)
予算が許すならソニーをお勧めしたいですね。あるいは今は返品だけして、レコーダ購入は暫く見送るか。
#秋ごろにはソニーも新型出すでしょうし、パナがUSB端子を付けて来る可能性もあるでしょうし、、、。
#いずれも単なる推測(希望?)に過ぎませんが、、、。
書込番号:7951823
0点

なるほどなるほど・・。
みなさま丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!!
私もSR7を購入にかなり迷いまして、こちらのクチコミを参考に勉強したので、
今回ブルーレイを買うときに、「あれ?i.LINKはなかったような。。」と
ふと頭をよぎりました。
でも、定員さんは「映像関連 マネージャー」という肩書きだったので、
安心して購入しました。
今晩でも主人と相談して、レコーダーをどうするか考えてみます。
@TV+レコーダー OR Aビデオカメラ+レコーダー
のどちらを優先させるかですよね。私的には断然Aですが。。
実店舗ですが在庫処分セールだったので、返品できるかわかりませんが、
みなさんの意見を聞いて、強気が湧いてきました!
もし返品が無理だったら、PCでの編集を学習します。
ところで、そうなるともうひとつ重ねて質問ですが、
PCでDVDにハイビジョン画質で映像を焼けるそうですが、
ブルーレイドライブで焼いたブルーレイディスクと何か差がありますか?
つまり今の私の環境では、
ハイビジョン画像を以下の3点のやり方で作ることができます。
@DVDライターorBW200(SDHCを使い)で焼いたブルーレイディスク
ADVDライターで焼いたDVD
BPCで焼いたDVD
これのどれが一番画質が落ちずに保存できるのか、
よかったらご意見をお聞かせください。
書込番号:7952230
0点

> これのどれが一番画質が落ちずに保存できるのか、
PCでの編集をどこまでお考えでしょう?それによって変わってきます。
基本的には、「得られる最高画質」はどのメディアでも変わりません。
PCで編集する場合でも、単に不要部分をカットする程度の繋ぎ合わせであれば、元の映像データの
大部分はいじられることなくそのままメディアに収まりますので、BDに焼いてもDVDに焼いても
画質は変わらないです。
BDとDVDで決定的に違うのは「容量」でして、同じ画質で、1枚あたりに収まりきる映像の
長さが差が出ます。BDは、1層DVDのおおよそ5倍入ります。
#注:「画質が変わらない」というのは、あくまで「AVCHDビデオカメラの映像を収める場合」
#の話ですので念のため。デジタルハイビジョンテレビ放送番組の録画では、DVDにもハイビジョンで
#残せると言っても、BDより(というかBDに保存し得る最高画質より)画質が下がります。ご参考まで。
書込番号:7952320
0点

LUCARIO さん
丁寧に説明していただき本当にありがとうございます。
ブルーレイと通常DVDの違いはまったく知らなかったので、
とってもわかりやすくて助かりました。
>PCでの編集をどこまでお考えでしょう?それによって変わってきます。
単に不要部分をカットする程度の繋ぎ合わせで十分です。
なのでBDに焼いてもDVDに焼いても画質は変わらないということでとても安心しました。
ただそんなに容量が違うんですね!5倍とは驚きです。。
ブルーレイディスクも値段が下がるようですし、
早くもっと手ごろなものになればいいですよね。
レコーダーがどうなるのか今の時点ではわかりませんが(早速TELしましたが不在でしたので)、
長時間ものはSR7→PCで編集→SR7→DVDライターで保存をするように致します。
PCのDVDドライブではブルーレイは焼けませんよね。
普段の短い内容のものはPCで通常DVDに焼くようにします。
ありがとうございました。
ここは初心者にもわかりやすく丁寧に答えてくれる方ばかりで大好きです。
またお世話になると思いますが、よろしくお願致します♪
書込番号:7952424
0点

追加:お知らせ。
ただいま電気屋さんの担当の方とお話しました。
非を認めてくれましたが、差額が発生するようです。
BW200を114.700円で購入しているので、
133.000円のL70であれば、差額の18300円を支払えば、交換してくれるそうです。
今晩考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
話がズレますが、今まではTOSHIBAの RD XS-53を使っていて、
ネットでの番組表が出たり、フォルダも自由に使えてとっても便利だったので、
ブルーレイとはいえ、ディーガにはフォルダはなく不便ですね。。
L70は内容によってフォルダが自動でできるようなので、今よりはよさそうです♪
書込番号:7952575
0点

L70はワンタッチダビング機能が便利ですが新型のA70はSR7をダビングできますしPSPやウォークマンにSR7の映像や地デジも転送して見ることができますよ。
どっちというとA70がいいかとおもいますけど。
書込番号:7952591
0点

チャピレさん
ありがとうございます。
A70ですね、値段等今から調べていきますので、
参考にさせていただきます♪
ありがとうございました!
書込番号:7953066
0点



本製品の防水ケースを探してます。
用途は、水辺(海・プール・川)での撮影。
主な被写体は、子供。
純正品のスポーツパック(SPK-HCC)を検討しましたが、
評判が良くない+価格が高い
ので却下。
何か良い物がないでしょうか?
レインコートのような物でもOKです。見た目が悪くなければ(汗
0点

見た目は×でしょうが、サランラップで目張りしたらどうでしょう?
液晶は閉じたままファインダー撮影であれば多少の水しぶきには耐えられると思いますよ。
その代わり、熱処理が必要かもです。
書込番号:7743096
0点

純正スポーツパックって(マイカー以外の)旅行時など大きすぎるんですよね。
昔は横型/縦型ビデオカメラ用にアクアパックがありましたが、どうやらビデオカメラ用は
製造終了したようです。
http://www.neonet-marine.com/class/160.html
>見た目が悪くなければ(汗
その手のレインコートは、たいてい見た目も画質も悪いですね(笑)
私は海などに持ち込む時は、コンデジ(FX35/F30)の純正マリンケースで妥協しています。
いちおう動画も撮れますし。
HDカムや一眼を使いたいときは、足だけ水に入って撮りますが、それでも十分楽しめますよ。
書込番号:7743137
0点

返信ありがとうございます。
>みちゃ夫さん
サランラップとはおもしろい発想ですね。
見た目が悪いですが、、(汗
でも、即席の防水カバーとなりそう。
>山ねずみRCさん
アクアパック!まさに私の理想と一致!
ネット検索しましたが、まだ販売してるようです。
ひとつ気になることが、、アクアパックにビデオカメラを入れて、
どうやって持つのだろう?
アクアパック+ビデオカメラのレビュー記事どこかにないかなー
書込番号:7747377
0点

>サランラップ
子供のお風呂の様子(短時間)を撮影するのに、
レンズの曇り防止で使ったことがあります。
ピンと張って、輪ゴムで止めましたが、結構、普通に撮れました。
書込番号:7747459
0点



今日地元のカメラのキムラヤに行ったらたまたまこの商品が置いてありました!しかも値段は現品価格で69800円です。一時期買おうと思いましたが(評判が良かったので)、生産中止という事で諦めてました。ディズニーの景色やパレードを撮りたいです。パソコンは低スペックなのでライターを買おうと思っています。
果たしてこの機種は上記の値段で買うほど価値があるのか教えていただきたいです。長くなりましたがよろしくお願いします
0点

地元のお店であれば妥当な価格だと思います。
おそらく後継機種のSR11が11〜12万であれば、差額でDVDライターが買えますしね。
性能については、
SR7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm
SR11
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
こちらを参照していただき、サンプルなどで比較されれば価格差が妥当かどうか判断できると思います。
書込番号:7686046
1点



6月に妻が出産予定なので、5月末ごろにでもSR11か12を購入予定でいました。
今日別の用事で電気店に行ったらSR7が79800円で売っていました。
2ヶ月まってSR11の方でもここまでは安くならないですよねぇ?
迷っています。買いでしょうか?ご意見お聞かせください!
0点

今、ここ97,000円ですからね〜。
練習期間はいらないんですか?
書込番号:7537256
0点

返信ありがとうございます。
あかちゃんなんで、撮りながら練習と思っていました。
できるだけ最新の機種を、安くと考えていたので実際まだ、店頭での価格調査はしていませんでした。今日はついでにSR11/12の価格を聞きましたところ
SR11…124000円
SR12…140000円
とのことでしたので、この価格差なら…と思った次第です。
書込番号:7537365
0点

解決しました。
結局ヤマダ、ケーズと周りケーズで
SR11
アクセサリキッド
ミニHDMIケーブル(2m)
液晶保護シート
トータルで、105000円でいいとのことでしたので決めてきました。
以上、報告です。
書込番号:7542016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



