
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年7月9日 22:33 |
![]() |
6 | 12 | 2007年7月9日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月8日 07:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月8日 07:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月7日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月6日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダで¥124,000で購入しました。
内訳は
@本体(\110,000)
AバッテリーNP-FH100(\21,000を\15,000)
B2%のポイント(\2,200)
C5年保障をサービス(本体価格の5%の\5,500)
Dキャリーバッグをサービス(\2,280)
E最後に\1,000を無理矢理値引
といった感じです。
基本的にあまり交渉しない私としては、
今回30分程度時間を掛けたこの内容に満足しています。
1点

私も今日ヤマダで購入してきました。
kou-taさんの書き込みを見せて頂いて交渉の勇気(?)が出ました。
ありがとうございます(^^)
\128,000で購入しました。
以下全部サービスして頂きました。
@バッテリーNP-FH100(\21,000の品)
A5年保障(本体価格の5%の\6,400)
Bキャリーバッグ(値段ははっきり覚えてませんが\2,800ぐらいだったと思います。)
安く購入できてよかったです♪
価格下がってきてるんですかねぇ。。。
楽○で最安値は\107,000(税、送料込)でした。
書込番号:6517556
1点



なにぶんまったく素人のため、アドバイスお願いします。
ソニーのSR7、SR8、ビクターのHD7のどれを購入しようかと迷っています。
今までビデオカメラ自体買ったことが無く、子どもが生まれてくるので購入したいと思っております。
フルハイヴィジョンビデオは画像の保存、再生が難しいようですが我が家には、
フルハイヴィジョン50型TV(パナソニック)があります。
パソコンは5年ほど前のものです。(ペンティアムV)
ブルーレイ?再生機、PS3はありません。
素人目にはソニーの製品のほうがあとに発売しているので良いのかと思ったり、ビクターは店の店員の方から、ビデオカメラはビクターのほうが信頼が持てる(店員の方の主観だと)など、とにかく迷ってます。どちらかを使用している方、もしくは詳しい方からのアドバイスよろしくお願いいたします。
なお、できましたら簡単な言葉でおねがいします。
0点

初めてのビデオカメラ、
PCはPen3、
再生機器もなし、
とのことですが、
再生機器の購入予定がないのでしたら、
HC7の購入をお奨めします。
テープに撮り貯めても、保存・再生の心配があまりないからです。
画質はSR7,8と同等以上と思われます。
PCがPen3 1GHz以上であり、
PCにこまめにバックアップできるならば、
SR7,8、HD7も視野に入れてもいいでしょう。
ビデオ本体のHDDが壊れたら、二度と映像を復旧できないからです。
バックアップデータからでも再生できるので、
PS3を再生機(またはハイスペックPC)として購入するのが望ましいです。
書込番号:6488708
1点

ありがとうございます。なにぶん始めてのビデオカメラなので、どのくらいの頻度で使用するか、後にどのくらいの再生をするのか、まったく未知数なので、、、。自分たちにとってどの選択がいいのか迷っております。いろいろな書き込み情報を拝見させてもらっても、私には3割ほどしか理解できず、、、。DVテープは考えていなかったので大変参考になりました。しかし、バックアップができるならハードディスクの方がいいのですね。ソニーとビクターではどちらがいいのでしょうか?(個人的な好みなんでしょうが)画質はそんなに変わらないのですよね。そうなると軽い分ソニーのほうがいいように思うのですが?
本当に素人質問ですみません。
書込番号:6489885
0点

HDV(テープ)機の方がおすすめですが、
候補に挙げておられるのがすべてHDD機なので、
どうしても購入したいなら、の条件として提示しました。
画質に対してはいろいろな見方がありますが、
気にするほど差はないと思いますよ。
実際に店頭で比べてみてください。
3割しか理解できない、となるとますますHDV機がおすすめです。
HDD機は運用の敷居が少し高いので、皆さん工夫・苦労されてます。
HDV機の問題点としては、
・クロッグ
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0401.html
・間違って上書き撮影
・巻き戻しや早送りの手間
・等速ダビングしかできない
等が挙げらますが、
テープは現時点で最も保存信頼性が高く、
バックアップが必須ではありません。
編集・再生環境も整っており、
要求されるPCスペックも比較的低いです。
SONYは使い勝手には定評がありますし、
大容量バッテリーも選べます。
値段や形状など、
好みでHC3やCanon iVIS HV10/20も選択肢に入れてはいかがでしょう。
HDD機のメリットとしては、
上記HDV機のデメリットがなく、
長時間(連続)撮影可能、等が挙げられますが、
いずれ容量がいっぱいになってバックアップが必須ですし、
そのバックアップ先のHDDやディスクの信頼性は4年程度ですので、
バックアップは2箇所以上に分けた上で、
長期的にも定期的なバックアップの更新が推奨されます。
(実際ここまでやられている方は少ないとは思いますが)
また、HDDに撮り貯めた状態で、何らかの故障が起きた場合、
ダメージが大きいため、小まめなバックアップを推奨します。
各社からDVDライター等が出ていますが、
PCで管理はあまりしたくないなら、
HDD機にはライターを活用するのもいいでしょう。
(PCでの管理が一番無難だと思いますが)
画質、重さ、使い勝手、デザイン、費用、編集環境、再生環境、
その他いろいろな観点で各自選んでいます。
自分が気に入った点を優先して選択すれば、
多少の苦労も乗り越えれられると思います。
ただし、事前にある程度情報収集はしておいて、
こんなはずじゃなかったのに、
ということにはならないようにしてくださいね。
書込番号:6490215
2点

本当にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
今、電気屋さんに行って製品を手にとって見てきました。
見れば見るほど悩んでしまいます。
パソコンは実家の弟が詳しく最近購入したのでハードディスクのものを購入したときには編集を任せようかとも思っています。DVテープは手軽さと値段が若干安いのが魅力ですね。
う〜ん?
もう少し考えて今週中に結論を出したいと思います。(あと3週間で出産予定なもので)
書込番号:6490701
0点

こんにちは、私は、20年以上前からムービーを使っていますが。テープタイプは、後々保存が大変です。また、古くなると、メカノイズが、一緒に記録されたことがありました。HDDタイプも同じかも知れませんが・・・保存のことで、ソニーハンディカム総合カタログ2007.6号3、34ページに VRD-MC5 DVDライターの情報が載っています。8月発売予定です。この製品は、パソコン無しでDVDが作成できます。スタンダード画質、ハイビジョン画質の両方ができます。(元のムービー画質によるみたいですが)作成したハイビジョン画質のDVDはPS3で見られます。前置きが長くなりました、結論は、SR7プラスVRD-MC5プラスPS3のセットがベストかと思います。
VRD-MC5の発売を待ってからの購入が無難でしょう。カタログに載っていても、発売中止などもありますから。
書込番号:6490770
1点

またまたのアドバイスありがとうございます。
本当に迷います。
ソニーのDVDライターは再生できないようですね。
ソニーからは再生機能つきのものは発売されないのでしょうか?または、他メーカーでビクターのような再生機能つきのDVDライターは発売されているのでしょうか?
ビクターのDVDライターは再生機能がついているようなのですが。
PS3はゲームをやらないのでもったいないような気がします。
う〜ん。迷います。
書込番号:6491078
0点

編集が前提になると、
PCへの転送はHDD機の方が手軽ですね。
ただ、私は自分の撮影分の編集も追いつかないのに、
人の撮影分の編集を任せられるのは、ちょっと大変では、
と思います。。。
弟さんに教えてもらいながら、
少なくとも保存・再生が自分でできるようになる必要が
あると思います。
それにはPCでの管理が必須です。
PCで保存し、再生したい時は本体に書き戻します。
書き戻しが面倒なら、
ディスク化あるいは外付HDD等に保存すればいいのですが、
その場合は再生機が必要になります。
他の機器との連携については、
PS3はゲーム機としては高いですが、
現在最もコストパフォーマンスに優れた、
高機能マルチプレーヤーです。
BD、AVCHD(SR7/8はこれにあたります)、DVD、SACD等に対応し、
AVCHD用再生機として多くの方が利用しています。
ディスクや外付HDD等、メディアの制約はほとんどありません。
HD7やHDVから取り込んだデータ等も再生できます。
また、通常のDVD再生時もアップスケールは優れものです。
BDレコーダは、保存・再生機として使えますが、
SR7/8からは直接ハイビジョンで転送できないようです。
(HC7なら可)
現実的には、以下から選択するのが無難と思います。
・HC7等(撮影、再生)
・SR7/8(撮影)+PC(管理、ディスク化)+PS3(再生)
・HD7(撮影)+DVDライター(ディスク化、再生)
・HD7(撮影)+PC(管理、ディスク化)+PS3(再生)
書込番号:6491244
1点

ほんと〜〜〜に早々とアドバイスありがとうございます。あまりの親切さに恐縮してしまいます。
PS3は素晴らしい再生機のようですね。
我が家のPCは古いので外付けのハードディスクを購入し、それにバックアップするようにします。(ハードディスクビデオカメラ購入の場合)
その外付けのハードディスクをPS3につなげてハイヴィジョンの再生が可能である。ということでよろしいでしょうか?
今、ソニーのカタログを見ていてPCのカレンダー機能というのに非常にひかれています。
アドバイスでなにかいろいろ見えてきて、本当に感謝しています。
ただ、カメラ、PS3、その他もろもろ、出費はかさみそうで・・・
しょうがないですよね。
書込番号:6491387
0点

外付HDDに保存+PS3でハイビジョン再生可能です。
実はPS3だけで内蔵/外付HDDに保存したりできるのですが、
PCで付属ソフトで管理された方がわかりやすいと思います。
大変でしょうが、
育児生活も、ビデオ生活も楽しんで下さいね。
書込番号:6491936
1点

今日、旦那と話し合った結果、
ソニー SR−7 に決めました。
今週末までには購入したいと思ってます。
バックアップはPCにします。外付けHDDも購入しようと思います。
再生はPS3を購入しようと思いますが、これはカメラの容量がいっぱいになってから購入します。
ほんと〜〜〜〜〜〜に参考になりました。というか、こちらでのアドバイスで決定させていただいたようなものです。
ありがとうございました。
書込番号:6495034
0点

グライテルさん、猫派さん、HDR-7購入しました。お二人のおかげで本当にいい買い物ができました。ありがとうございます。
また、わからないこと質問するかもしれませんが、その時はこれに懲りずによろしくお願いします。
書込番号:6516768
0点

りきまる.comさん、
ご丁寧に報告ありがとうございます。
いろいろ試してみて、
自分に合う使い方を見つけてくださいね。
書込番号:6517109
0点



先日、SR7を購入しました。保存に便利なDVDライタ−(8月10日発売)の購入を検討しております。現在、自分の調べた範囲では、コジマ電気(店頭)の26,800円が最安値なのですが、もっと安く買える所はありますか?デジカメ本体は、保証などで店頭で購入したのでが、DVDライタ−は、ネットでもいいかなと思っております。情報をお待ちしております。
0点

ゆう きんさん情報ありがとうございます。店舗は違いますが、近いうちに家の近くのカメラのキタムラに行って調べてきます。
書込番号:6511717
0点



本日、SR7を購入しました。ヤマダ電気・コジマ電気・ケ−ズ電気の三店舗での戦いです。価格は、ヤマダ電気で5年保証・三脚・バック付で113,400円!さらに値段を交渉するも変わらず。その足でコジマ電気へGO!10分程またされたにもかかわらずヤマダ電気と同額。その足でケ−ズ電気へGO!ヤマダ・コジマの金額を提示して「110,000円なら今すぐ買います」の言葉に定員さんOK!その足で自宅にGO!只今充電中です。
修理など出した時、ケ−ズさんの対応が一番良いので(定員さんにもよるかも知れませんが)いつも交渉の最後はケ−ズ電気に行って決定しています。
0点

さんちゃんちゃんさん
良かったですね。
私もほしいと思っているのですが、どこも値引きがキツクテ、キツクテ困っています。
よろしかったら、どちらのケ−ズ電気か教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:6496415
0点

「さんちゃんさん」にはかないませんが、先日ヤマダ電機で購入しました。上新電気が12万円とポイント10%、ヤマダ電気はこれにポイント3%プラスでした。これまでよく使っていたミドリに最後に行きましたが、11万5千円とポイント3%と、ヤマダの数字を伝えたにもかかわらず、非常につれない対応でした。
ポイントで15,600円、ですから実質104,400円。ポイントで「おとくキット」13,800円とメモリスティック(512MB)がほぼ買えましたので、まずまずでしょうか。
書込番号:6508851
0点

購入を考えていろんな店を回った所、松本ではおトクキットと合わせて12500円の5年保証が一番安かったです。三脚は必要ですかね?
書込番号:6510379
0点

私も本日SR7を購入しました。2週間に渡る価格.COMのクチコミとヤマダ電気、ケ−ズ電気、ビックカメラ等で価格調査し、11万きったら買おうと思い、頑張ってきました。
価格は、ヤマダ電気で三脚・バック付で129,000円の10%ポイント5年保証つけるなら5%ポイントがかかりますとのこと、何とか10%付かないかさらに値段を交渉するも変わらず。次にコジマ電気へ行きヤマダの金額を伝えると同額で何も付かず、自宅近くのケ−ズ電気は1週間前は少し下回った程度でしたので、最近オープンしたケーズ電気が実家近くに出来たとのこと、1時間かけそちらのケーズへ、ヤマダの金額を提示しようとしたらすでに下回り提示されたのが10万8千円、確かに自分の想定金額を切っているが・・・さらに値段交渉するがあまり変わらず、これは何かつけてもらわねば・・・出た言葉がお得キットをつけて「110,000円で!!だめですかねぇいつも買うのはケーズさんだしお願いしますよ!!」の言葉に定員さんちょっと考え中・・・しぶしぶ「わかりましたオープンですし頑張りましょう」とのことで交渉設立。
ヤマダ電気と違い、ケ−ズさんは価格にというかポイントなどで保証を乗せてこないのででいつも交渉の最後はケ−ズ電気に行って決定しています。
いつもわがまま聞いてくれてケーズ電気サンありがとう。
またマル特情報を載せてくれたさんちゃんちゃんさんありがとうございます。
書込番号:6511358
0点

まなたんたんさん、アクセサリ−キッド付で110,000円は、安いですね。うらやましい〜!
書込番号:6511710
0点



http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26841
↑の対応欄には記載されていませんが
HDR-SR7にワイドコンバージョンレンズの
VCL-HG0737Cは付けれるでしょうか?
0点

問題なく使用可能のようですよ。
ソニースタイルで行っている撮影セミナーの浜谷先生も、ほとんど常にこのワイコンを装着していると仰っていました。
私も購入予定にしています。
書込番号:6509129
0点



はじめまして
今月子供が生まれるため、慌てて購入しましたが、アクセサリー品を購入しておりません。ビデオカメラ自体も撮影は頼まれてするけど、初めて購入なので教えて欲しいのですが
2台連続充電が出来るバッテリーチャージャーが充電時間が短くて良いなぁと思い 購入を検討しております。
普通のヤツに比べて 充電時間にエラい差があるのですが、急速充電器だとバッテリー寿命が短くなるなどのリスクでも背負っているのでしょうか?
ヘンな質問ですみません。 こんなに充電時間に差があるのに わざわざ普通の充電器を値段はともかくとして どうして販売してるんだろう?と不思議で仕方ないのです。
宜しくお願いします。
0点

急速充電器は充電対象の電池の様子を見ながら、時間短縮のため可能な範囲で大電流を流して充電するように制御されているようです。
大電流を流すと発熱も大きくなり、バッテリー寿命に影響が無いとは言えないと思います。
又、制御機構のため価格もいくらか高いと思います。
夜寝ている間に充電などなら、適度に時間がかかるヤツの方が、なんとなく安心感がありますね。(私の場合)
万一に備えて、外出中には充電しないように心がけています。
書込番号:6499917
0点

>花とオジさん
コメントありがとうございます。
極端にバッテリーの性能が落ちるわけではないのですね?
自分は当日慌てて準備とかするほうなので、前日から長時間掛けての充電は 忘れてて出来ないと思うので 急速充電器の購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6505794
0点

それがいいと思います。
私も(デジカメですが)急速充電器ばかり使っています。
書込番号:6505971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
