
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年1月6日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月6日 15:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月5日 14:54 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月4日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月31日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月31日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDDはSDカードのビデオカメラよりこわりやすいですか?HDR-SR7のハイビジョン映像の再生はブルーレイディスクレコーダーしかできないですか?ほかのハイビジョンレコーダー(たとえばSHARP DV-AC55)は?
0点

>HDDはSDカードのビデオカメラよりこわりやすいですか?
比べればリスクは高いでしょうね。
>ハイビジョン映像の再生は
AVCHDディスクの再生だと、
Pana,SONYのブルレイ、Panaの新ディーガ(XW100/200/300)、PS3、対応ソフト入りPC。
外付HDD等だと、
PS3、対応ソフト入りPC、LT-H90等。
>DV-AC55
AVCHDには対応していません。
書込番号:7195075
0点

どうもありがとうございました。もし普通のDVDで残せば、ハイビジョンはなくなりますか
書込番号:7195317
0点

>もし普通のDVDで残せば、ハイビジョンはなくなりますか
いわゆるスタンダード解像度になって、ハイビジョンではなくなります。
元データはハイビジョン(AVCHD)のまま二重バックアップしておいて、
必要に応じて、
・マシンパワーがあればPCでスタンダード解像度に変換
・DVDレコがあればアナログ(S端子+音声)接続してダビング
するなどして、
「普通(スタンダード解像度)のDVD」を作成するのが無難と思います。
書込番号:7195572
0点

>もし、よくない道で運転してる車の中に置けば、壊れますか?
うーん、程度にもよると思いますが、
電源OFFの状態でシートの上など直接振動が伝わりにくい場所に置いてあれば
大丈夫じゃないですかね?
もしそんな過酷な条件で撮影したいなら、
ますますカード機でないと運用が難しいと思いますが、
故障するリスクはカード機ですら高くなるのでは。
HDD機で誤って録画中だとしても、壊れる前に停止するかもしれませんが、
怖いので試すのもお奨めしません。
なお、過去のDV機の故障は、
前触れ・きっかけなく壊れたので、できるだけ大事に使ってあげて下さい。
書込番号:7213589
0点

私(SD1)はすぐに撮れるように常時ウェストポーチに入れています。
DV機の時は、ポーチ以外だと、
ソフトケースに入れるなり、タオルや服でくるむなりしていました。
書込番号:7213761
0点



HDR−SR7 生産中止だったので、 早急に買いにでかけました。
大阪の難波周辺のお店を転々としました。
キタムラ 99,800 下取りカメラ10,000で ポイント1%-->5保障になってしまう。
ジョウシン 99,800 ポイント1% 80,000円代で交渉も 99,000 ポイント3%
ビックカメラ 100,300 ポイント13% 交渉後、100,000 ポイント15%
ヤマダLABI 110,000 ポイント15% 交渉後、 99,800 ポイント20%
ヤマダLABIで決めました。
5年保障は、ポイントでなく現金にしました。
ポイントでの5年保障は、毎年保障金額が下がるためです。
パナソニックのSD5は、室内で暗いとノイズだらけでした。
最低ですね ソニーかせ一番安心かと思います。
初代 SONY 二台目 キャノン(最悪) 三代目 SONY です。
在庫があまり無いので、購入検討している方は、急いだ方がいいと思います。
0点





本日、帰省しながら道中SR1の在庫を探して家電屋さんをのぞきましたが、どこにもSR1の在庫(展示品以外)はありませんでした。その代わり、SR7が展示品限りで95800円のポイント10%、または現金割引で90800円でした。茨城県内のヤマダ電機です。
当該機種はどこでも軒並み1〜2台の在庫とのことで、理由は、やはり新年明け後の新製品発表にあるようです。
ちなみに、ヤマダ電機ウェブで99800円のポイント15%、おそらく期間限定です。
SR−1またはSR−8の展示品以外の在庫情報ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。
1点

昨日、1月1日は閉店10分前に「ヨドバシ」にてSR7を99800円に15%ポイントで販売している所、表示価格より5000円引いてポイントはそのままなら買う意志を伝えた所、あっさりと引き受けてくれました。電卓で計算した所、80,580円と言う結果ですが、帰り途中、川崎さくらやによってみたら、こちらは99800円のポイント20%で販売していたので、79,840円と言う事です。さすが、オニ安セール♪
付属のバッテリーでは心細いので、ポイントを使って予備バッテリーを購入。
SR8は私も欲しくて探し回っていましたが、川崎のさくらやとヨドバシは全滅でした。
書込番号:7192208
1点

見ただけなのですが、展示品限りの75800円があったのですが、安いのでしょうか?
7万円台は見かけないし、安いとは思ったものの、展示品というところでやめてしまいました。
その日から1年間保障があるんだったら、買っても良かった気もして、ちょっと気になって
ご意見伺いたく、投稿しました。でも、昨年の話、もうないかもしれませんが。
書込番号:7192375
1点

都会がうらやましいです。こちらでは、そんな特価がでません。
通販で購入すれば問題はないかも知れませんが、
通販の場合、5年保証がありません。ここの最安値+5000円
程度で5年保証の機器があったら
すぐに購入しますが、通販で5年または3年保証のお店ってあります
でしょうか?
名古屋は比較的近いのですが、結構高いです。名古屋駅前の
びっぐかめら で延長保証+安値があったら買いたいですが
あまりその可能性はありません。
書込番号:7194760
1点

初売りでビデオカメラが安く売ってたらいいなぁ…という軽い気持ちで
昨日、池袋に見に行ってみました。
初めに入ったビックカメラで色々見たところ、良い!と思ったのがこの「HDR-SR7」。
価格は130,000円台(詳しい数字は失念しました^^;)でした。
安値はいくらなんだろう?と思ってケータイで価格.comを調べたんですが、
「価格.comと差額がありすぎて、交渉してもあまり変わらなそう…」と思って断念。
それでも買う気になってしまったので諦めきれず、
ダメ元で隣のヤマダ電機のLABI池袋店を覗いてみたところ、
初売り5台限定で99,800円のポイント15%で売ってました。
値札に「ご相談してください」と書いてあったのでご相談させてもらったところ、
95,000円でポイント20%との金額を頂いきました。
ポイント分を考えると、実質76,000円。
安っ!と思って買ってしまいました。
行ったのが元旦の17時過ぎだったので、
本当に5台限定だったのか?という疑問もありましたが、
安く買えたので大満足♪
ついでに、ポイントでバッテリーと充電器のセットも買いました。
カタログを見ないまま触っただけで衝動買いしてしまったので、
これから色々調べて使いこなしていこうと思います!
書込番号:7195053
1点

こちら田舎なので都会ほど安く買えません。でも、一応
5年保証が付いて9万円程度でした。
失敗したのは、メモリスティック。なんとか9万円に
したいと思い、2000円程度のメモリスティックを付けて
と交渉しました。一応okでしたが、家に帰って操作
してみると、特にメモリスティックは写真を保存するに
しても要らないようです。HDに保存できるので、買うことは
なかったかな?と思っています。
別件ですがPS3にUSBで接続したらPS3のビデオのメニューに
カメラのHDが表示され、ハイビジョンで動画が再生されたのには
びっくりしました。PS3がある人はぜひ試してみるといいですよ。
USBでもあれだけの転送量をカバーできるんですね。
書込番号:7202340
0点



はじめまして、当方、SR7とBDZ-T50での組み合わせで購入を考えています。
SR7からブルーレイへのダビングを考えた場合
SR7->PC->AVCHD(DVD)->BDZ-T50(HDD)->ブルーレイ
の流れでダビングできると思っていいでしょうか?
この時、1つ確認したいのですがハイビジョンをAVCHDにした時点で
画質は落ちてしまうのでしょうか?
ご教授、よろしくお願いします。
0点

SR7からT50にAVCHD DVDからダビング出来ます。
取り込んだT50のハードディスクからブルーレイレディスクに保存できると私はおもいますがT50持ってないので未確認です
注意が必要なのはパソコンで作成したAVCHD DVDからのT50にダビングだとシーン毎に一瞬停止します。
L70/X90のようにUSB接続取り込みからなら一瞬停止しなくなります
ソニーAVCHDハイビジョンカメラの場合付属ソフトを通すと一瞬停止する仕様になってしまうようです。
書込番号:7186763
0点

一瞬とまってしまうんですか。
まあ、映画じゃないしL70やX90の値段をかんがえるとT-50でいいかと思います。
ところで画質は落ちるんですかね?
書込番号:7187117
0点

以前同じような質問がありましたL70/X90ですがT50でも同じだとおもいます。↓
SR7->PC->AVCHD(DVD)->BDZ-T50(HDD)->ブルーレイはできますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=6970105/
>ハイビジョンをAVCHDにした時点で画質は落ちてしまうのでしょうか?
これってSR7でHDMI(またはD端子)接続でテレビに直接つなげて視聴とT50(先ほどのケーブルと同じ条件)にAVCHD DVDからの視聴を比べてということだとしたら両機もっていないのでわかりませんが多分それほどかわらないとはおもいます。
書込番号:7187562
0点



ソニーとパナソニックで迷っています。DVDレコーダーも買う予定ですのでビデオカメラと同じメーカーと考えていますが、ブランドイメージでソニーがリードしています。
ちなみになぜパナソニックかというと、テレビがパナソニックのプラズマなのでビエラリンクを使えるからです。
ほんとはソニーのテレビが欲しかったのですが、液晶画質が自分に合わなくて…テレビだけ人生初のパナソニック製品を買いました。
話は、それましたが個人的にソニーが好きなのでソニーの良いところ悪いところ、まだカタログを熟読してませんがHDDかメモリーカードタイプで悩んでいます。すでに購入されてる方々のいろんなはなしをお聞かせください。
0点

CX7かSR7を購入するのであれば、パナのレコーダーはUSB端子がないのでレコーダーもソニーがいいと思います。
ただ、USB対応はブルーレイのL70かX90になりますが。
L70かX90を選択しない場合はパナのレコーダーでもいいと思います。
SD5/7を購入する場合は、SDカードスロットがあるディーガが便利ですが、
ソニーのX90/L70でもUSB経由で取込めるようです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
テレビのメーカーにカメラやレコーダーを合わせるよりも、
カメラとレコーダーを同一メーカーにした方が無難だと思います。
レコーダーについては、テレビ番組の録画や編集・ダビングにも当然使用されるでしょうから、
そのあたりの機能(メーカー毎の特徴)をDVDレコーダーの掲示板で情報収集される等して、総合的に判断された方がよろしいかと思います。
書込番号:7184737
0点

ビデオカメラに関して、
VAIO type F VGN-FE53B/Wをお使いのようですので、
Pana、SONYの付属ソフトで外付HDD等への保存や、
AVCHDディスクの作成は問題なくできそうですね。
SONY機はバランスの取れた優等生だと思いますので、
特に問題はないのでは。
個人的には
・CX7がカード機なのに起動が遅い点と、
・メモステが同梱されないので、予備を含め2枚以上別途購入が必要なこと、
・SONY付属ソフトではシーン間は一瞬停止しまくる(SR7/8、CX7共通)
が気になります。
Pana機ではSD1/3ならお奨めです。
片手では持ちにくい形状ですが、
高速起動、広角、光学12倍、3CCDなどが気に入っています。
(SD1ユーザーです)
レコーダに関して、
ブルレイレコをもともと購入予定、
あるいはどうしてもブルレイメディアに保存したい場合は
L70かX90もいいのですが、
Pana機でもPCで作成したAVCHDディスクの再生及び取り込みに対応しています。
が、私はビデオカメラ映像の保存ならAVCHD DVDでの保存で十分で、
ブルレイの必要性は感じていません。
(BW800ユーザーですが、WOWOW等の保存にはブルレイしか考えていません)
ハイビジョンDVDレコで十分、ならXW100/300あたりがお奨めです。
AVCHDディスクの再生機としても使えます。
>液晶画質が自分に合わなくて
私も買うならプラズマですね。
>ビエラリンクを使えるから
私はビエラリンクなどの恩恵を受けていないので、
どの程度便利なのか実感がわきませんが、
あまり縛られる必要はないと思いますよ?
それよりも、ビデオカメラ、レコーダでそれぞれどんなことをしたいのか、
その目的に合う機種はどれか、で選定された方がいいのでは?
書込番号:7184838
0点

みなさま書き込みありがとうございます。
グラテイルさん、バイオのHDDに取り込めるとは初めて知りました(^^ゞ
カタログにもきっと書いてあるのですよね…すいません。勉強不足で(´Д`)
私個人の考えでHDDハンディカムは落下とか振動とかに気をつけないと(落とすわけないけど)なので心配。メモリーカードだと使い勝手に優れそうと勝手に思っていますが、問題にするようなことまではないかなあ?
書込番号:7186018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



