
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月21日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月26日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 21:42 |
![]() |
1 | 9 | 2008年2月25日 01:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月9日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月9日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EX-1を購入できたのはよいのですが、職場の都合でファイナルカットからプレミアCS3に変更されました。ファイナルカットではmovに変換できるソフトがフリーであるのですが、それをインストールしてもファイルを認識しません。プレミアを使用してそのままデータで編集をする方法をご存知の方、教えていただけませんか?撮影のフォーマットが悪いのでしょうか?
0点

基本的にmovはmacで使うファイル形式のため、Windowsではうまく動かないことが多いです。Windowsで動画編集を行う場合には、movファイルにこだわらない方が良いと思います。
WindowsでEX1を利用する方法は次の方法が知られています。
1.Premiere Pro CS3(CS2)に、MainConcept MPEG Pro HD 3.1という有料プラグインを追加してEX1のファイルを扱う方法。EX1のネイティブMP4ファイルを、変換無しに取り扱うことが可能です。
2.SonyのVegas Pro 8というソフトを使い、EX1の付属ソフトクリップブラウザで変換したMXFファイルを扱う方法。
3.Edius 4 ProにXDCAMオプションを追加する方法。但し、ターンキーシステムのEdiusのみでしかXDCAMオプションは使えません。
書込番号:7616147
1点

Vegas 8使ってます。
EX1のクリップの一部をカットして再度EX1のクリップにしたい(カードに書き戻したり,ClipBrowserで扱えるように)のですが,それができないです。
せめてEXの本体でClipの分割ができればよいのですが。。。
そういうニーズは無いんでしょうね。みなさん編集後はEX1クリップに戻さず,BlueRayとかHDVにするんでしょうね。
ご質問とは関係ない独り言です。すみませn
書込番号:7688595
0点

編集を加えるとメタデータの順序が変わります。
メタデーターが変わってしまうと書き戻せないようですね?
これはVegas 8に限らず、現存のどのソフトでもだめみたいですよ。
私がEXシリーズを購入できない理由の一つです。
理論的にはSONYがバンドルしているClip Browserで編集後の完パケを一度レンダリングすることで新たにメタデータを書き直す仕組みを作れば良いわけですが、このメーカーはそう言うユーザーの痒いところに手の届くことを昔からしないメーカーですから。
>そういうニーズは無いんでしょうね。みなさん編集後はEX1クリップに戻さず,BlueRayとかHDVにするんでしょうね。
でもそれなら35Mbpsの高画質は意味がなくなりますよね?
少なくも友達のPCにコピーするとか、放送用のHD/SDI入力付きのVTRにダビングするとか、大型のプラズマで見たいとか、使い道はいろいろあると思います。
そもそも35MbpsはIEEE1394で出力できないなんて決めつけることがナンセンスです。
SONYのこの上のクラスの肩乗せタイプのプロBDに記録するタイプは出力できたと思いますよ。
書込番号:7702550
0点



PMW-EX1をすでにお使いの方にお伺いします。
SONYのH.Pにi.LINKインターフェースによるHDV信号の入出力が可能と書いてありますが
Canopusでは現在対応できないと回答がありました。
しかしHQモード:35Mbps (VBR)MPEG-2 MP@HLならいざ知らず、
SPモード:25Mbps (CBR)MPEG-2 MP@H14モードはいわゆるmt2でHDVでの実績があるので
これに限っては書き込みできると思うのですがいかがでしょうか?
信号はmt2でもメディアがテープでないためドライブが動かないということなのでしょうか?
因みにCanopusでは夏頃のバージョンUPで対応するといっていますが、最悪SPモード:25Mbps (CBR)MPEG-2 MP@H14がクリヤーしないと購入できません。
よろしくお願いします。
0点

dragongateさん、今日は。
この前、ソニーにSPモードはIEEE端子からPCへのHDVとしての取り込みができるかと問い合わせたところ
できるとの回答がありました。
ご心配でしたら、ソニーへ直接尋ねるのも良いかも知れません。
なぜカノープスではできないと答えたんでしょうねえ。
書込番号:7590167
0点

mossan1さん。
ご回答ありがとうございます。
私も以前SONYに聞きただしたことがありました。
そしてSONYは確かに、SPモード:25Mbpsは書き戻しができるといいました。
ただし、ソフトメーカーによる・・・と但し書き付きでした。
そんなわけで実際に使っている方にお伺いしたいとお尋ねしました。
70万もするカメラですので必要な部分をしっかり担保して・・・・
SONYにしても自社で編集ソフトを出していないのですからCanopusやMacなどとメーカー間で確認をとってユーザーに対応するべきと思うのですが?
書込番号:7590254
0点



実際使っている方に質問です。
カメラとmacをUSBで接続して取り込みをしているのですが
下記のような手順で大変な手間です。
1. XDCAM EX Clip Browserで素材を取り込み
(この取り込みの際に、クリップを一気に選択することができず、SSカードの中の
フォルダごとに開けては選択して、追加を繰り返しかなり時間がかかります。あと取り込み忘れがないか
心配なため、メモをつけながらチェックして取り込みをしています。)
2. XDCAM Transferでmovに変換
取り込みが終わったファイルを変換するのですが、こちらも時間がかかります。
HVX-200も使用したことがあるのですが、取り込みはファイナルカットからえらんで
カメラから直接movの変換までしてくれるし、全部一気にクリップを選択することも
できます。このような簡単な取り込み方法をご存知の方がいらっしゃれば
助言いただきたいです。
0点



今日、ヨドバシアキバに行ったら、
「驚愕のEX1」っていうパネル付きで、EX1のデモをやってました。
32インチの液晶テレビ(AQUOS)が2台横に並んでいて、右側の液晶にキャノンのHV20、左側にEX1がつながっていて、映像を見比べることができました。
興味ある人は、行ってみてください。
いつデモが終わるかわからないので、なるべく早く行った方がいいかもしれません。
店内の様子しか映し出せませんでしたけど、HV20との画質差がぜーんぜん判らなかったです。設定が悪いのかと思って、F値やフォーカスとかフォーマットとかNDとかいろいろと変えて見たけど、良くなりません。
同じデモを見たという人いますか? どう思いましたか?
両者の値段はまさに桁違いなのに、「驚愕の」というパネルを付けて、この差かよっていう印象を持ちました。
私には、HV20との差が分からなかったことのほうが「驚愕」でした。
0点

どこがその展示を企画したんだろう・・・
ところで、
>32インチの液晶テレビ(AQUOS)
これは1920x1080フルHD画素版のものでしたか?
HV20はメーカー公表が水平解像度800TV本(照度不明)だし、もしハーフHDパネルなら
差が分かりにくいのかも。
書込番号:7323617
0点

HV系こそ、驚異的な画質ですからね…
実際にヨドバシで見ていないので、何とも言えませんが、
HVなどの家庭用も凄いんだよ〜!って見せて、家庭用売る作戦?!
普通、それと比べるなよって位差がでる機種を並べるんだけどね
書込番号:7323753
0点

ありそうな展示ですね、解像度の低いテレビでもダイナミックレンジの
差ははっきり判るはずなので 逆光にして比較したらわかるのではないで
しょうか?
HV20のダイナミックレンジは200%
EX1は 450%とビデオαに書いてなかったでしょうか?
それとHV20のガンマは強烈に立ってますのでその辺りでも
区別出来るはずです まさか素人受けするように EX1の
ガンマを故意に立たせているとか・・・・
それから解像度はどなたかのプログにEX1のPは高いがiは
それほどでは無いと書いてあったような・・・・・・
書込番号:7325399
0点

1万円のSPが出す音も10万円のSPが出す音とさほど変わらない‥ みたいなことですかね?
私的にはAF操作時の後ろピンが凄く気になりました。
暖かくなったら2泊3日ほどレンタルしてじっくり使ってみたいカメラです。
書込番号:7325509
0点

いや比較展示というより、「驚愕のEX1」と書かれたパネルが付いた液晶にEX1がつながり、その横にまったく同じ液晶が置いてあって、そっちにはたまたまHV20がつながっていただけです。
今日は誰か見ませんでしたか。
ガンマとかすべていじってみましたよ。映像の質は変わりますけど、根本的に、大差ないなという感じ。HV20と。ダイナミックレンジも店内だと良くわからなかったですね。
液晶は確かLC32D10だったような。ハーフパネルですね。でもフルパネルで見たからといって突然差が顕著になるとはちょっと想像できないかもしれない
書込番号:7327572
0点

>液晶は確かLC32D10だったような。ハーフパネルですね。
ありがとうございます。
ハーフだとフルに比べてアラが目立ちにくくなりますが、それが顕著、大差とまでは
言えないかもしれませんね。
デジタル一眼と最近のコンデジを、明るいところで撮って2Lプリント(32アクオスハーフパネル)
して比べても顕著、大差とまでは言えないケースもあるから、同じようなモノでしょうかね?
書込番号:7327684
0点

本日行ってきました。EX1は外してあったのですが頼んで出して
もらったのですが調整出来る雰囲気ではなく液晶テレビに繋いで
見ましたが それなりの画質でした。
ダイナミックレンジは家庭用としては広いが業務用としては?
ノイズは少なく 業務用の絵でした。
展示したままのHV20は解像感は同じくらいでしたが ノイズだらけ
で ジラジラ、ダイナミックレンジが狭く白飛びした面積が画面の
1/3ぐらいになっていました。 品位という面では大きく異なって
いました。HV20は価格に対しては優秀ですが絶対的な画質の品位
という面では比較にならないと思います。
ただ解像度だけは??でした。 60iだからか
その後 某所へ行って Z7Jを予約してきました。
最初の入荷は4日頃だそうです。
書込番号:7331272
0点

ExpressCard (SSD)が使えないのは痛恨ですね。認識さえしない。
これから市場はSSDに突き進みます。
SxSしか選択肢がないのは、さすがに辛いです。
MP4というフォーマットもまたくせ者です。
書込番号:7334092
0点

こんばんわ。
このカメラは民生用途ではなくて業務・放送用なので信頼性や速度の点でsxs専用というのはやむを得ないと考えた方がいいと思います。
安価なメモリーで素材がコマ落ちしたり無くなったりしては大変です。
おそらくこのカメラのユーザー層の大半が仕事だと思いますし、
仕事で撮影する素材にトラブルがあると、それこそ取り返しがつかない
重大なトラブルになります。11万円のメモリー代金は少しでも信頼性が高く、転送速度が速いほうがいいという報道や様々な仕事の上で考えると安価だと思いますよ。
書込番号:7443608
1点



最近EX1を買いました。
いままでは、家庭用のVX2000などがメインでしたが、
今回思い切って買いました。
しかしながら、オートフェーカスの反応が、かなり鈍いです。
ゆっくりゆっくり合焦するうえに、、真ん中の被写体ではなく後ろに合いがちです。
コントラスト方式AFは、多少こんな傾向があるのは知っていましたが、
家庭用のVX2000や、HC3などのカメラとくらべてもAFが不正確です。
故障かな?とも疑ってますが、お使いの皆さんどうですか?
ご意見お聞かせください。
0点

>ゆっくりゆっくり合焦するうえに
何秒くらいかかります?
HV10やA1などに比べると遅い感じですが,そんなにひどくない感じです。
私のは,まず手に合わせて,手を離して遠くに合うまで,2秒くらいです。
書込番号:7222525
0点

早速の回答いただきありがとうございます。何度か試したところ、バラツキがありますが、約3〜4秒でした。
マクロONでレンズ手前の手のひらにピントをあわせ、
その後、手が画面に映らないようにし、奥の(約2m先)室内の家具にピントをあわせると大体その位かかりました。
実際の使用状態はマクロOFFですが、
子供がカメラに向かって歩いてくる時など
ピントが追いつかないままになります。
もう少し試験してみます。
書込番号:7223437
0点

3〜4秒かかるときもありますねぇ
こんなものではないでしょうか。
MF assistはOFFにしてますか?
書込番号:7223601
0点

MFアシストはONにしています。
AFが鈍い時に、MFで使い、その時の微調整用に便利かなと思ってONにしていますが、
もしかしたら、これが悪さしますか?
書込番号:7226203
1点




海外でHDVタイプで同等の価格であるXL-H1と比べた人がいます。暗い場所で違いがあるようです。
here are initial impressions, compared
to my XL-H1.
5. The image from both cameras are
very similar to me in resolution,
color fidelity, adjustability ...
but the EX's lowlight is just plain
better. Shooting the same subject,
I had to boost the gain on the
Canon around +6db to get the same
exposure level at the same iris
level. The EX really does excel in
lowlight shooting ... no surprise
given the chip size.
6. Sharpness between the 2 cameras
are very close ... I shot both
1080F24 on the Canon and 1080P24
on the EX and viewed the footage
side by side in my HD edit suite,
and they both looked the same
sharpness wise to me. I thought
the EX1 would be a little more
noticeable in sharpness because
of the full raster chipset, but
they perceptually look about the
same. kudos to Canon for whateve
r they do in the F modes ...
http://www.dvinfo.net/conf/showpost.php?p=797617&postcount=41
書込番号:7158947
0点

まだ,あまり使っていませんが
>メモリーカードの不具合は出ていますか、
不具合はありませんが,
カードからクリップのフォルダのみをPCに移し,カード側のデータを消去すると,その後,クリップをカードに戻しても再生できません。
気をつける必要があります。
これで,私の映像は本機で再生不能となりました。
付属のClip Browserでもカードにクリップを戻す機能はなさそう。
>また、画質はHDVよりも上であると聞いていますが実際にはどうなんでしょうか?
画質は,値段相応です。現時点で,80万円の価値はあると思います。
得意なのは暗い場所。ノイズが少ないのが一番ですね。少々暗くても大丈夫。
ただ昼間に空を入れて風景などを撮る人は注意。
暗い場所で撮る人にはHDVより断然EX1です。
あと,水平解像度1000本というのはカメラ部(またはプログレッシブモード)のことだと思います。(と思わせるような感じ)
HQ(1080/60i)の記録映像は,HDVのXLH1などと同程度?(静止画にして等倍表示で見る限り)
ひょっとして今度のZ7J+高価レンズの方が精鋭感が上かも。
書込番号:7184305
0点

私も購入しました。
メモリに特に不具合はありませんが、
読み取るカードリーダーを予算上購入出来ないので、
USBでカメラを繋いで我慢してますが、グリップをある角度に
回さないと干渉して繋げなくて不便です。
それと既にお使いのお方にこの場を借り、便乗質問で失礼ですが、
AFの動きが鈍くないですか?業務用なので仕方ないのかもしれせんが。
他社の業務用ビクターGY−DV300の方がましだったような・・・。
私の個体だけ故障してるのでしょうか?
修理に出すか迷ってます。
書込番号:7214164
0点

>クリップをカードに戻しても再生できません。
の件ですが,その後,ClipBrowserを使えばできたようです。しかしこのソフトを使わないと,一切できない。
SxSメモリーには,
BPAVというフォルダだけができます。その中にCLPRというクリップを入れたフォルダと,制御情報をテキストで書いたXMLファイルができます。このXMLファイルには
<Material>というタグに,各クリップのIDやファイル名,アスペクト比や記録方式,時間などの情報がテキストで書き込まれています。
クリップのフォルダ(CLPRフォルダ)だけをPCに移してSxSカードを消去(本体で全クリップを削除)するとこのXMLファイルのデータも消え,その後,クリップフォルダだけをカードに移しても,本体でクリップを認識しない。ClipBrowserを使ってコピーすればこの自動的にXMLファイルが再び作成されます。そこで,このXMLファイルを手で書き直せばClipBrowserを使わなくても,カード上のクリップを認識すると思いきや,これがNG。ClipBrowserを使ってクリップをコピーしてできたカードの中身(CLPRフォルダ+XMLファイル)と,自分でカードにコピーたCLPRフォルダ+自分で書き直したXMLファイルは,中身が全く同じ。なのに,後者はクリップを認識しない。
Windowsから見えるフォルダ+ファイル以外に,何らかのクリップに関する情報をClipBrowserが独自にカードに書き込んでいるのかな。
書込番号:7222477
0点

みなさんいろいろと参考になりましたメディアが10万円なのがネックです。ショルダー型の355のようにXDディスクのコンパクトタイプが出るといいですね 私はライプの撮影がおおいので
また、16Gのデータをフルの状態からパソコンに取り込むにはどのくらい時間がかかるのでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:7223113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



