PMW-EX1 のクチコミ掲示板

PMW-EX1 製品画像

拡大

※画像の外部マイクロホン(ECM-673)は別売りです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/2型 動画有効画素数:207万画素×3 PMW-EX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMW-EX1の価格比較
  • PMW-EX1のスペック・仕様
  • PMW-EX1の純正オプション
  • PMW-EX1のレビュー
  • PMW-EX1のクチコミ
  • PMW-EX1の画像・動画
  • PMW-EX1のピックアップリスト
  • PMW-EX1のオークション

PMW-EX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月

  • PMW-EX1の価格比較
  • PMW-EX1のスペック・仕様
  • PMW-EX1の純正オプション
  • PMW-EX1のレビュー
  • PMW-EX1のクチコミ
  • PMW-EX1の画像・動画
  • PMW-EX1のピックアップリスト
  • PMW-EX1のオークション

PMW-EX1 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMW-EX1」のクチコミ掲示板に
PMW-EX1を新規書き込みPMW-EX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:2件

本当に素人な質問でも申し訳ないのですが、何度トライしてもHDV24fで撮った物をファイナルカットプロ6でファイヤーワイヤーで取り込めないんです。仕方なくSDで取り込んでの編集はできたのですが、HDVでまだ取り込めません。良ければ原因を推測できる方教えていただけないでしょうか。サイトは色々みたのですがいまいち分からなくて困っています。よろしくお願いします。

書込番号:8135170

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/28 21:38(1年以上前)

HDV24fとは??.iLINK経由でHDVとして取り込めるのはSPモードのみで,HQモードの23.98pはiLINKに出せないと思いますが..

書込番号:8139696

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/28 21:43(1年以上前)

XH A1の板でRes付いてますね..(板間違いの投稿でしたか..)

書込番号:8139729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


EX1をお使いの方にお伺いします。

動画の歪みについての書き込みがありますが、24p記録時のシャッター速度24もしくはハーフシャッター時(SONYでは表現が違うかも)、30p記録時のシャッター速度30同、60p記録時のシャッター速度60同に於いては、それらの症状は出ず問題なく撮影できるのでしょうか?

フラッシュ時のノイズは原理上仕方ないと思いますが、この条件で撮影に異常があるようなら
密かに狙っているEXー3を諦めざるを得ません。
ご意見お待ちしています。

書込番号:7931027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/07/01 16:42(1年以上前)

結論から言うとばっちりでます。残念ながら。
顕著に出るのはズームよりの時。
ワイド端ではほとんど目立ちません。

民生のCMOSカメラは出ない物が多いのできっと圧縮プロセスの問題ですね。


書込番号:8015255

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2008/07/01 19:11(1年以上前)

FOO FIGHTERsさん

情報ありがとうございます。

EX1の方で、早いシャッタースピードで電車が進行方向に傾くなどの映像がアップされているのを見まして、高速シャッターに限ってと理解していましたが24pー30pの同速シャッターでも、その傾向があるなら商品として成してないと言うことですね?

民生品ならともかくEX3は実売100万近くするため、業務用途の方が訴求対象と思われますが売れるのでしょうか?
少なくとも頂いた情報ではプライベートで使う私にも買えません。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8015814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/04 17:53(1年以上前)

ただ、もしかしたらEX3では改善されているかもしれませんよ。
あくまでEX1での話ですから。。

民生カメラのダイナミックレンジの圧縮処理とくらべ業務カメラのダイナミックレンジの処理プロセスは膨大な情報量が絡むことが想像できるので、
この辺りでどうしても1フレームの記録にタイムラグが生まれます。
シャッタースピードが1/500でも1/24でも1秒間に24コマ記録し続けないといけないという事は変わらないので。

ちなみに目立つのは建物や電車など、垂直であると「人間が認識してしまうもの」に限られると言い換える事も出来ます。
言い換えると四角いトラックは歪むが流線型のクーペ歪んでいない(気がする)
ダンサーをアップでとっても動体ゆがみでおかしな動きに見えるという事は有りません。
ご参考まで。

書込番号:8029128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/05 01:31(1年以上前)

>この辺りでどうしても1フレームの記録にタイムラグが生まれます。

(´・∀・`) ハァ?

書込番号:8031185

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2008/07/05 08:13(1年以上前)

FOO FIGHTERsさん
お返事ありがとうございます。

CMOSの完成度の問題ではないでしょうか?
Mpeg圧縮はHDVに比べ4:2:0の35Mbpsと楽なはずですよ。
ショルダーータイプXDCAMの実績もあるし。

書込番号:8031770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/07 09:51(1年以上前)

dragongateさん

こちらも推測まじりですみません。

ご存知かと思いますがZ7Jでの動体ゆがみも同じ様な現象がおこります。
こちらは1/3なので明らかに違うセンサーを使っていますが
同様の現象からメカ的、圧縮的な受け渡しの問題だと思っていいたのですが。。

CMOSが原因だとすると、
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/products/pmw_ex3/spec.html
仕様を比べてもEX1と3って同じセンサーみたいなので改善はなさそうですね。


書込番号:8042122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XDCAMのコーデックとやら

2008/05/14 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:78件

EX1で撮ったビデオを多くの人に配布して、その人たちのPCやブルレイプレーヤで再生させて見てもらいたいと思ってます。でも皆さんXDCAMのコーデックを持っていないので再生できないようです。まだPCファイルの配布のみで、ブルレイは試してませんが、プレーヤがXDCAMに対応していないので、再生できるのか心配です。
EX1で撮った生のファイルはXDCAMコーデックが無いと再生できないのはわかります。しかしそれをクリップブラウザでMXFファイルにして、それをVegasで編集して、一般のBlue-Rayの1920×1080形式(拡張子はmpegとかm2v)のファイルに変換しました。abc.MP4(生ファイル)→abc.MXF(編集用ファイル)→abc.mpeg。

一般のmpegファイルに変換したのだから、Windows Media Playerとかで普通に再生できるのかと思ったら、違うようで、XDCAMコーデックが必要のようです。

これってなぜなんでしょうか。ブルレイにはまだ焼いてませんが、このabc.mpegというBlueRay形式のファイルをブルーレイに焼けば、プレーヤがXDCAMコーデックを持って無くても再生できるんでしょうか?

EX1で撮ったビデオを再生するには必ずXDCAMコーデックが必要なんでしょうか。
どんなプレーヤでも再生できる、XDCAMコーデック不要の1920×1080の高画質映像ファイルにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

初歩的なことですが一般のMpeg2コーデックとXDCAMコーデックは違うんでしょか?

書込番号:7808091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/15 13:13(1年以上前)

ビデオサロン'08 4月号に、フルHDのままBDに残す方法が紹介されてましたよ。

ただし、プレミアプロCS3をメインに使った操作手順、方法でしたが。
私が読んだ感じでは、これがベストの方法だと思います。

書込番号:7810342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/06/09 21:11(1年以上前)

premiereだと再エンコードしますよね。
EX1のクリップを再エンコードせずにBDにすることはできないのでしょうか。

書込番号:7918817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EX-1での編集

2008/05/05 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿でうまくいくか疑問ですが、現在ソニーのDSR300を2台使ってます。Z7Jのクチコミを見てやっぱりEX-1が欲しくなりました。現在EDIUS pro4にてSD編集のみです、HDに関する知識がほとんどなく、編集のことを考えるならZ7Jにすべきとのこと。しかし長い目で見たらやっぱりEX-1だと思うのですが・・・どなたかご意見お聞かせ下さい。

書込番号:7764482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2008/05/05 20:39(1年以上前)

要するにEX1を使うべきか否かを聞きたいわけですか?
質問のコンセプトをもう少し明確にしていただければ、例えば今後HDに移り変わるのは当然ですのでカメラの更新時期ならお勧めします。

しかし同じHDVでもEX1なら編集に必要なXDCAMオプションを揃わせるだけでも15万掛かる上、EDIUSを単体でお持ちのユーザーにはCanopusは販売しませんよ。
その上作品の保存の問題も大きくのし掛かりますし25MbpsならHDVと同じですよ。
しかし、Z7Jならカメラ代だけで行けますよ。
と、こんな風になります。

書込番号:7766759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/06 23:31(1年以上前)

ラクダセブンさん、はじめまして。私はイベント記録専門の零細ビデオ制作業者です。DSR300、250などでマルチカメラ収録してきましたが、今年になってXDCAMHDとXDCAMEXでマルチカメラ収録し、HD制作を始めています。長時間収録が基本で、どちらのカメラもSPモードで使っています。

うちでは同業の方に教わってVegasPro8でマルチカム編集からエンコードまで行なっていますが、とても効率的に作業できます。MXFファイルのままサクサク編集できますので、ファイル取り込み(転送)が短時間ですし、操作が軽いです。ただ操作性がまったく異なっているので、慣れるまでいろいろ大変です。

うちもそれまではカノープスの編集ソフトを使ってきましたが、EDIUSPro4だとCore2Quadの編集用PCでもm2tネイティブでは操作が重いです。マルチカム編集だと非常に厳しいと思います。
EX1をSPモードで使うのでしたら、HDVに変換して出力する機能が付いていますから、EDIUSPro4でHQに変換しながら実時間でキャプチャーすることができます。そうすればこれまで通りの編集作業ができます。ただEX1で再生すると2枚のSxSカードを続けて再生できず、片方のカードの再生後に停止してしまいますので、16GBのカードでも78分しか連続再生できません。

Z7Jでテープ収録するなら、これまでとほぼ同じワークフローで編集できますが、テープでの収録時間が85分までなので、うちのような業務使用には向いていません。また舞台関係ですと、感度の高いEX1のほうが相当画質に余裕があるようです。私の実感として言えば、EX1でもDSR300より暗い舞台では厳しいです。特にDVDで納品する場合、ダイナミックレンジに余裕がないぶん、白飛びを起こしやすいので気をつかいます。BD-RでのHD納品だと高精細な映像のおかげで目立ちにくい感じです。地デジの映像などもよく白飛びしていますし。
お役に立ったかわかりませんが、私の経験ではこんな感じです。なお、HQモードはまったく使っていませんのでわかりません。

書込番号:7773056

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/05/07 03:05(1年以上前)

多分DSR300で2カメ撮影されてるということから業者さんですよね?個人のかたでなく。
一応そういう前提でレスしますね。
そろそろビデオ業者さんもSDからHDに移行しないといけない雰囲気になってきてますね。
でも多分納品形態はSDのDVDですよね、さすがに16:9のスクイーズだと思いますが。
DSR300からの移行で問題になるのは色々ありますね。

撮影時点
#HDカメラ全般的に感度が低めです。またEX1のようにそこそこ感度高くとも
 露出はなかなかデリケートで白トビしやすいです。
#業務撮影には必須のバックアップがDVCAMより重要になってきます。
 HDVならクロッグによる0.5秒の欠落がありますし、メモリー系にも撮影後
 にデータが取れなくなったりするトラブルもあります。結局なんらかの方法で
 撮影時にパラレル収録するしかないわけですが、これとて主流のHDDタイプのものも
 FAT32制限によるファイル分割問題や価格面(平均1台で15万)の問題も。

編集時点
#AVCHDではネイティブ編集はまだ考えないほうがよく、HDVにせよネイティブで
 2カメマルチとなるとVegasを使うにしてもC2D以上は必須。
 EDIUSならカノープスHQ変換の編集前提になりますが、この場合は多量のHDDが
 必要(あと転送速度も。eSATAしかないですね)
#編集後の完成ファイル出力の時間やそこからSDなDVD作るためのダウンコンバート
 の作業時間等々

現在の機材をどうしても更新する必要がある、或いは納品先からHDを要求されている
という事情以外は現状維持のほうが損得勘定からすれば正しい選択ですね。
ただHD化することのメリットも当然あるわけで、メリット、デメリット考えて
どうするかを決められるのがいいですね。
で、HD移行を決められたら最初の難関はカメラ選びですね。

多分候補になるのは以下のパターンでしょう

#EX1を2台
 画質的には申し分無いと思います。問題になるのは望遠側の倍率が足りるかどうか
 ということとバックアップをどうするかだけでしょう。ワイド側は安価なワイコンが
 あるので心配することは無いでしょう。ただ望遠については今月センチュリーから
 1.6倍のテレコンが出ますが10万弱しますし、恐らく広角側でケラレが出ます。
 バックアップは25mbpsのSPモードならばHDVと同じHDDタイプのレコーダーが使えますが
 1台約15万前後します。その予算も見ておく必要があります。

#Z7Jを2台
 画質的にはEX1よりは劣るでしょうが、納品がSDなDVDならそれほど
 問題は無いと思います。やはり望遠側の倍率不足が問題です。これはEX1より
 深刻だと思います。いずれSONYか他社からテレコンが出ると思うので
 そうなればEX1と同等条件になると思います。バックアップについては
 CFレコーダー付属なので不安ないですね。SDHCほどではないですがCFも安くなって
 きてますので。感度的にはEX1より1絞り分暗いと思ってください。

これら2パターンとも2台で140万円コース。テレコンをいれると160万。
EX1だとHDDバックアップでプラス30万だから170〜190万コースですね。
DSR300からの乗り換えなら順当といえば順当ですね。
ただこの世界も日進月歩。(まさかEX3が半年で出るとは思いませんでしたよね?)
いきなりこれでいいのかどうか。他に選択肢としては現状維持して、あと1年程度は
これらのカメラのレンタルでしのぐというのもありでしょう。どちらも1日15000円
程度でレンタルし始めてます。SDの案件はDSR300で、HDの案件だけレンタルで。
お近くにこれらカメラのレンタル会社があればそれも良いと思います。

更に代案として、撮影条件が比較的明るいという条件つきですが、V1Jの2カメという
のも現実的な選択肢になると思います。これなら2台で75万円程度ですみます。
感度はEX1より3〜4絞り暗いです。屋内撮影はゲインアップ必至ですが
6dbまでならさほどノイズも気になりません。倍率は20倍なので望遠側は十分です。
AEにしてもAFにしても非常に良くできてますので割り切りでオート中心での運用が
お勧めにはなります。勿論これもHDDタイプのバックアップは必須になります。

他に夏にはパナからHMC155というHVX200のAVCHDタイプが出てきます。恐らく1台45万円
程度になると思います。ワイド重視ならこれもいいですが望遠側は全く足りません。
恐らく感度もHVX200同等でしょう。SN比改善をうたっているのでゲインアップで対応して
ということなのだと思います。AVCHDは編集で工夫しないといけませんがランニングコスト
は激安なので条件によっては候補になりえるといったところでしょうか?

現時点でのHD化は50%以上は自己満足でしかないので、懐とご相談のうえどうぞ(笑)

書込番号:7773776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 12:25(1年以上前)

みなさんお忙しいのに大変貴重なご意見本当にうれしく思います。私もともとは、カメラ屋からのスタートで現在、幼稚園、短大、社交ダンス、祭りなどの記念写真からビデオの撮影まで同時に行ってます。ビデオは3/4のデッキの頃から独学で始め、ノンリニア編集に関してはDvRex-M1からで本当に苦労しました。ハイビジョンに移行するにあたって、またまた苦労しそうです。勿論金銭的な事も含めてです。ビデオサロンを購読してるんですが専門用語を理解するのも大変です。昨年までHDVイコールハイビジョンと思ってたぐらいです。全く独学で聞く人がいないのは辛いです!そんな中、沢山ご意見頂いて本当にうれしく思います。先日業者さんもdragongateさんと同じように編集の事を考慮してHDVを勧めてました。それで思い切って、Z7Jをkakaku.comから購入しよう思ったのですが、Z7Jのクチコミ情報を見て躊躇してしまいました。まだまだDVD納品が続くので3年計画でカメラ2台と周辺部品と思ってます。今はレンズ交換の出来るEX3が目標です。ソニーさんは130万円位だろうっていってました。レンズ交換できるだけでなんでこんなに高くなるんでしょう?・・・皆さんこれからも色々お教え下さい。ありがとうございました。宜しくお願いします。

書込番号:7774713

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/05/07 14:11(1年以上前)

なるほど。ラクダセブンさんのお立場だいたいわかりました。
その撮影対象からすると、やはり一番重要なのは「感度」じゃないでしょうか?
特に学校関係は照明設備の整ってない場所でのイベントも多いでしょう。
DSR300と同じ感覚で撮れるのはEX1からということになると思います。
学校の体育館等でゲインアップ無しで撮れるHDカメラは現状EX1だけでしょうね。
Z7Jでも6dbはゲインアップ必要になると思います。
V1Jだと12dbまであげてギリギリ映る感じかと思います。

EX3の予想価格は確かに120万程度でしょう。勿論実売価格としてはぎりぎり100万
を切る位になるとは思いますが。ゲンロック&TCインアウト等のマルチ収録用の端子も
つきましたので妥当なところでしょう。というよりEX1が機能限定とはいえ、この画質で
実売60万円台というのが安すぎるわけですから。

ラクダセブンさんのお仕事であれば、必ずしもゲンロック等はいらないのでは?
2カメ程度ならパラレル収録で音声波形等をみながらノンリニア上で同期点あわせでの
編集で恐らく事足りると思います。後はレンズ交換がいるかいらないかの話ですが
結局EX3クラスにつりあう交換レンズとなると100万円近くしてしまいますよ。
レンズ込みで1台200万円というのは少々予算オーバーではないですか?(^^;
そういう意味からして、やはりEX1を2台というのが現実的だと思います。
望遠系が必要な時は割り切りでテレコンで対応するしかないですが。

EX1+SXS16GBカード2枚+SONY・DVR60=107万円 2台で214万円

ここらへんが現実的でしょうね。HDDのバックアップについては今年にはROLANDから
外部音声入力つきでファイル分割なしで取れるものが出ますが多分30〜40万します。
またZ7JとかについているCFカードタイプのものも年内には単品販売されるような気が
します(現在HDVカメラとセットで特売始めたので、多分最終在庫処分かと)

編集については2カメだったらVEGASがいいんじゃないでしょうか?
C2DマシンならSPモードの素材がネイティブのまま編集できると思います。
ネイティブならHDDも500GB×2の1TBのRAIDドライブがあれば大体足りるでしょう。
DSR300は現在でも状態によりますが専門店の下取り価格は15〜18万程度に
なってます。来年になると半値近くまで下がるでしょうから乗り換え時かもしれませんね。

EX1、とても良いカメラですよ。将来的には品川からも1/2のHDVカムコーダーが
出てくるとは思いますが、この価格ということは無いでしょう。
特に高い望遠倍率必須ということでなければEX1への乗り換えは十分満足な結果に
なると思いますよ。

書込番号:7775019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無理だと思うのですが・・・

2008/05/02 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:1件

EX1をFinalCutProで取り込むツールがありますが、
みなさんの中で、ひょっとしてVer5で映像、音声を取り込んでいる方、いませんか?

ソニーさんではVer6以上と謳っていますが、
EX1でSPモードにするとVer5でも取り込めるのではないかと思いまして、
とりこめたらVer6にバージョンアップさせる必要もないかなと。

書込番号:7749977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XDCAM transferでの取り込みについて

2008/04/21 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:12件

macで取り込む際に、
2枚のカードをまたいだファイルを取り込むことが
うまくできません。

1時間以上の長尺ものを撮影されている方で
取り込み方法をご存知でしたら助言ください。

書込番号:7703594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/04/21 12:24(1年以上前)

in点out点を設定することで
無事importできました。

書込番号:7703606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMW-EX1」のクチコミ掲示板に
PMW-EX1を新規書き込みPMW-EX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMW-EX1
SONY

PMW-EX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月

PMW-EX1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング