PMW-EX1 のクチコミ掲示板

PMW-EX1 製品画像

拡大

※画像の外部マイクロホン(ECM-673)は別売りです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/2型 動画有効画素数:207万画素×3 PMW-EX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMW-EX1の価格比較
  • PMW-EX1のスペック・仕様
  • PMW-EX1の純正オプション
  • PMW-EX1のレビュー
  • PMW-EX1のクチコミ
  • PMW-EX1の画像・動画
  • PMW-EX1のピックアップリスト
  • PMW-EX1のオークション

PMW-EX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月

  • PMW-EX1の価格比較
  • PMW-EX1のスペック・仕様
  • PMW-EX1の純正オプション
  • PMW-EX1のレビュー
  • PMW-EX1のクチコミ
  • PMW-EX1の画像・動画
  • PMW-EX1のピックアップリスト
  • PMW-EX1のオークション

PMW-EX1 のクチコミ掲示板

(292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMW-EX1」のクチコミ掲示板に
PMW-EX1を新規書き込みPMW-EX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EX-1での編集

2008/05/05 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿でうまくいくか疑問ですが、現在ソニーのDSR300を2台使ってます。Z7Jのクチコミを見てやっぱりEX-1が欲しくなりました。現在EDIUS pro4にてSD編集のみです、HDに関する知識がほとんどなく、編集のことを考えるならZ7Jにすべきとのこと。しかし長い目で見たらやっぱりEX-1だと思うのですが・・・どなたかご意見お聞かせ下さい。

書込番号:7764482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2008/05/05 20:39(1年以上前)

要するにEX1を使うべきか否かを聞きたいわけですか?
質問のコンセプトをもう少し明確にしていただければ、例えば今後HDに移り変わるのは当然ですのでカメラの更新時期ならお勧めします。

しかし同じHDVでもEX1なら編集に必要なXDCAMオプションを揃わせるだけでも15万掛かる上、EDIUSを単体でお持ちのユーザーにはCanopusは販売しませんよ。
その上作品の保存の問題も大きくのし掛かりますし25MbpsならHDVと同じですよ。
しかし、Z7Jならカメラ代だけで行けますよ。
と、こんな風になります。

書込番号:7766759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/06 23:31(1年以上前)

ラクダセブンさん、はじめまして。私はイベント記録専門の零細ビデオ制作業者です。DSR300、250などでマルチカメラ収録してきましたが、今年になってXDCAMHDとXDCAMEXでマルチカメラ収録し、HD制作を始めています。長時間収録が基本で、どちらのカメラもSPモードで使っています。

うちでは同業の方に教わってVegasPro8でマルチカム編集からエンコードまで行なっていますが、とても効率的に作業できます。MXFファイルのままサクサク編集できますので、ファイル取り込み(転送)が短時間ですし、操作が軽いです。ただ操作性がまったく異なっているので、慣れるまでいろいろ大変です。

うちもそれまではカノープスの編集ソフトを使ってきましたが、EDIUSPro4だとCore2Quadの編集用PCでもm2tネイティブでは操作が重いです。マルチカム編集だと非常に厳しいと思います。
EX1をSPモードで使うのでしたら、HDVに変換して出力する機能が付いていますから、EDIUSPro4でHQに変換しながら実時間でキャプチャーすることができます。そうすればこれまで通りの編集作業ができます。ただEX1で再生すると2枚のSxSカードを続けて再生できず、片方のカードの再生後に停止してしまいますので、16GBのカードでも78分しか連続再生できません。

Z7Jでテープ収録するなら、これまでとほぼ同じワークフローで編集できますが、テープでの収録時間が85分までなので、うちのような業務使用には向いていません。また舞台関係ですと、感度の高いEX1のほうが相当画質に余裕があるようです。私の実感として言えば、EX1でもDSR300より暗い舞台では厳しいです。特にDVDで納品する場合、ダイナミックレンジに余裕がないぶん、白飛びを起こしやすいので気をつかいます。BD-RでのHD納品だと高精細な映像のおかげで目立ちにくい感じです。地デジの映像などもよく白飛びしていますし。
お役に立ったかわかりませんが、私の経験ではこんな感じです。なお、HQモードはまったく使っていませんのでわかりません。

書込番号:7773056

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/05/07 03:05(1年以上前)

多分DSR300で2カメ撮影されてるということから業者さんですよね?個人のかたでなく。
一応そういう前提でレスしますね。
そろそろビデオ業者さんもSDからHDに移行しないといけない雰囲気になってきてますね。
でも多分納品形態はSDのDVDですよね、さすがに16:9のスクイーズだと思いますが。
DSR300からの移行で問題になるのは色々ありますね。

撮影時点
#HDカメラ全般的に感度が低めです。またEX1のようにそこそこ感度高くとも
 露出はなかなかデリケートで白トビしやすいです。
#業務撮影には必須のバックアップがDVCAMより重要になってきます。
 HDVならクロッグによる0.5秒の欠落がありますし、メモリー系にも撮影後
 にデータが取れなくなったりするトラブルもあります。結局なんらかの方法で
 撮影時にパラレル収録するしかないわけですが、これとて主流のHDDタイプのものも
 FAT32制限によるファイル分割問題や価格面(平均1台で15万)の問題も。

編集時点
#AVCHDではネイティブ編集はまだ考えないほうがよく、HDVにせよネイティブで
 2カメマルチとなるとVegasを使うにしてもC2D以上は必須。
 EDIUSならカノープスHQ変換の編集前提になりますが、この場合は多量のHDDが
 必要(あと転送速度も。eSATAしかないですね)
#編集後の完成ファイル出力の時間やそこからSDなDVD作るためのダウンコンバート
 の作業時間等々

現在の機材をどうしても更新する必要がある、或いは納品先からHDを要求されている
という事情以外は現状維持のほうが損得勘定からすれば正しい選択ですね。
ただHD化することのメリットも当然あるわけで、メリット、デメリット考えて
どうするかを決められるのがいいですね。
で、HD移行を決められたら最初の難関はカメラ選びですね。

多分候補になるのは以下のパターンでしょう

#EX1を2台
 画質的には申し分無いと思います。問題になるのは望遠側の倍率が足りるかどうか
 ということとバックアップをどうするかだけでしょう。ワイド側は安価なワイコンが
 あるので心配することは無いでしょう。ただ望遠については今月センチュリーから
 1.6倍のテレコンが出ますが10万弱しますし、恐らく広角側でケラレが出ます。
 バックアップは25mbpsのSPモードならばHDVと同じHDDタイプのレコーダーが使えますが
 1台約15万前後します。その予算も見ておく必要があります。

#Z7Jを2台
 画質的にはEX1よりは劣るでしょうが、納品がSDなDVDならそれほど
 問題は無いと思います。やはり望遠側の倍率不足が問題です。これはEX1より
 深刻だと思います。いずれSONYか他社からテレコンが出ると思うので
 そうなればEX1と同等条件になると思います。バックアップについては
 CFレコーダー付属なので不安ないですね。SDHCほどではないですがCFも安くなって
 きてますので。感度的にはEX1より1絞り分暗いと思ってください。

これら2パターンとも2台で140万円コース。テレコンをいれると160万。
EX1だとHDDバックアップでプラス30万だから170〜190万コースですね。
DSR300からの乗り換えなら順当といえば順当ですね。
ただこの世界も日進月歩。(まさかEX3が半年で出るとは思いませんでしたよね?)
いきなりこれでいいのかどうか。他に選択肢としては現状維持して、あと1年程度は
これらのカメラのレンタルでしのぐというのもありでしょう。どちらも1日15000円
程度でレンタルし始めてます。SDの案件はDSR300で、HDの案件だけレンタルで。
お近くにこれらカメラのレンタル会社があればそれも良いと思います。

更に代案として、撮影条件が比較的明るいという条件つきですが、V1Jの2カメという
のも現実的な選択肢になると思います。これなら2台で75万円程度ですみます。
感度はEX1より3〜4絞り暗いです。屋内撮影はゲインアップ必至ですが
6dbまでならさほどノイズも気になりません。倍率は20倍なので望遠側は十分です。
AEにしてもAFにしても非常に良くできてますので割り切りでオート中心での運用が
お勧めにはなります。勿論これもHDDタイプのバックアップは必須になります。

他に夏にはパナからHMC155というHVX200のAVCHDタイプが出てきます。恐らく1台45万円
程度になると思います。ワイド重視ならこれもいいですが望遠側は全く足りません。
恐らく感度もHVX200同等でしょう。SN比改善をうたっているのでゲインアップで対応して
ということなのだと思います。AVCHDは編集で工夫しないといけませんがランニングコスト
は激安なので条件によっては候補になりえるといったところでしょうか?

現時点でのHD化は50%以上は自己満足でしかないので、懐とご相談のうえどうぞ(笑)

書込番号:7773776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 12:25(1年以上前)

みなさんお忙しいのに大変貴重なご意見本当にうれしく思います。私もともとは、カメラ屋からのスタートで現在、幼稚園、短大、社交ダンス、祭りなどの記念写真からビデオの撮影まで同時に行ってます。ビデオは3/4のデッキの頃から独学で始め、ノンリニア編集に関してはDvRex-M1からで本当に苦労しました。ハイビジョンに移行するにあたって、またまた苦労しそうです。勿論金銭的な事も含めてです。ビデオサロンを購読してるんですが専門用語を理解するのも大変です。昨年までHDVイコールハイビジョンと思ってたぐらいです。全く独学で聞く人がいないのは辛いです!そんな中、沢山ご意見頂いて本当にうれしく思います。先日業者さんもdragongateさんと同じように編集の事を考慮してHDVを勧めてました。それで思い切って、Z7Jをkakaku.comから購入しよう思ったのですが、Z7Jのクチコミ情報を見て躊躇してしまいました。まだまだDVD納品が続くので3年計画でカメラ2台と周辺部品と思ってます。今はレンズ交換の出来るEX3が目標です。ソニーさんは130万円位だろうっていってました。レンズ交換できるだけでなんでこんなに高くなるんでしょう?・・・皆さんこれからも色々お教え下さい。ありがとうございました。宜しくお願いします。

書込番号:7774713

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/05/07 14:11(1年以上前)

なるほど。ラクダセブンさんのお立場だいたいわかりました。
その撮影対象からすると、やはり一番重要なのは「感度」じゃないでしょうか?
特に学校関係は照明設備の整ってない場所でのイベントも多いでしょう。
DSR300と同じ感覚で撮れるのはEX1からということになると思います。
学校の体育館等でゲインアップ無しで撮れるHDカメラは現状EX1だけでしょうね。
Z7Jでも6dbはゲインアップ必要になると思います。
V1Jだと12dbまであげてギリギリ映る感じかと思います。

EX3の予想価格は確かに120万程度でしょう。勿論実売価格としてはぎりぎり100万
を切る位になるとは思いますが。ゲンロック&TCインアウト等のマルチ収録用の端子も
つきましたので妥当なところでしょう。というよりEX1が機能限定とはいえ、この画質で
実売60万円台というのが安すぎるわけですから。

ラクダセブンさんのお仕事であれば、必ずしもゲンロック等はいらないのでは?
2カメ程度ならパラレル収録で音声波形等をみながらノンリニア上で同期点あわせでの
編集で恐らく事足りると思います。後はレンズ交換がいるかいらないかの話ですが
結局EX3クラスにつりあう交換レンズとなると100万円近くしてしまいますよ。
レンズ込みで1台200万円というのは少々予算オーバーではないですか?(^^;
そういう意味からして、やはりEX1を2台というのが現実的だと思います。
望遠系が必要な時は割り切りでテレコンで対応するしかないですが。

EX1+SXS16GBカード2枚+SONY・DVR60=107万円 2台で214万円

ここらへんが現実的でしょうね。HDDのバックアップについては今年にはROLANDから
外部音声入力つきでファイル分割なしで取れるものが出ますが多分30〜40万します。
またZ7JとかについているCFカードタイプのものも年内には単品販売されるような気が
します(現在HDVカメラとセットで特売始めたので、多分最終在庫処分かと)

編集については2カメだったらVEGASがいいんじゃないでしょうか?
C2DマシンならSPモードの素材がネイティブのまま編集できると思います。
ネイティブならHDDも500GB×2の1TBのRAIDドライブがあれば大体足りるでしょう。
DSR300は現在でも状態によりますが専門店の下取り価格は15〜18万程度に
なってます。来年になると半値近くまで下がるでしょうから乗り換え時かもしれませんね。

EX1、とても良いカメラですよ。将来的には品川からも1/2のHDVカムコーダーが
出てくるとは思いますが、この価格ということは無いでしょう。
特に高い望遠倍率必須ということでなければEX1への乗り換えは十分満足な結果に
なると思いますよ。

書込番号:7775019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無理だと思うのですが・・・

2008/05/02 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:1件

EX1をFinalCutProで取り込むツールがありますが、
みなさんの中で、ひょっとしてVer5で映像、音声を取り込んでいる方、いませんか?

ソニーさんではVer6以上と謳っていますが、
EX1でSPモードにするとVer5でも取り込めるのではないかと思いまして、
とりこめたらVer6にバージョンアップさせる必要もないかなと。

書込番号:7749977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XDCAM transferでの取り込みについて

2008/04/21 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:12件

macで取り込む際に、
2枚のカードをまたいだファイルを取り込むことが
うまくできません。

1時間以上の長尺ものを撮影されている方で
取り込み方法をご存知でしたら助言ください。

書込番号:7703594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/04/21 12:24(1年以上前)

in点out点を設定することで
無事importできました。

書込番号:7703606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PMW-EX3!!!

2008/04/14 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:407件

驚きました〜〜。ビッグサプライズです。
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-PMW-EX3-News-Photo-Gallery.htm

http://www.dvuser.co.uk/content.php?CID=174

NAB2008で詳細が発表されるでしょう。

書込番号:7672736

ナイスクチコミ!1


返信する
藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/04/14 15:06(1年以上前)

もう日本のSONYでもサイトできましたよ。

新発売のHDDユニットは当然SXSと同時並列録画できるものとばかり思ってたのに
だめなんですねえ・・・何の意味があるんでしょう?
SXSはやっぱりコストダウンできないから長時間録画の人はこれで勘弁してください
という意味なんでしょうか?よくわかりません。

書込番号:7672790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/14 15:47(1年以上前)

>日本のSONYでもサイト

プロモーションビデオ(?)や360°VIEWもカッコイイですねー。
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/

書込番号:7672905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2008/04/16 14:03(1年以上前)

YouTubeにビデオレビューがありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=mrfZEbaMDW4

ホールドバランスはよさそうですね。
三脚は買い直しですね。ザハトラーくらいのヘッド、脚が必要ですかね。
液晶はファインダーとの兼用方式になりましたので、とりあえず他人から覗かれなくてすみますね。
これ以外と神経使うんですよね。プライバシーは守られそうです。

書込番号:7681408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/17 00:12(1年以上前)

プローモーションビデオ見ました
何だかDOFアダプターでも付けて撮ったような映像ですね。

書込番号:7683947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/18 10:06(1年以上前)

EX3の映像画質がEX1と同程度くらいなら、EX1の方がいいな。EX1の方が軽いし。

あの、牛に踏みつけられた様なデザインは、とても好きになれない。
まあ、ビューファインダーは良さそうだけど・・。

レンズは、フジノンで特に不満はない。ツァイスのレンズはフィーリングが少し違う様なので、あったらいいかな、っても思うけど、ツァイスの二分の一インチのビデオ用の交換レンズなんて多分売ってないだろうし・・。
でも、色んなタイプのカメラが出るのは、選択肢が広がっていいことだね。

新発売のHDDは、EX1にも付けられるのはありがたいけど、せめて100ギガは欲しかったな。
私は1回の旅行で、普通10時間分くらい録画するので、100ギガなら2個で間に合う。
それにしても、あのHDDの値段と重さは何グラム位なのだろう。

書込番号:7689327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2008/04/18 20:27(1年以上前)

世界初、月から見た「満地球」のハイビジョン映像
今週、テレビで見かける度に、釘付け…そしてため息‥
その美しさには感動を覚えましたが、あの探査衛星「かぐや」に搭載された
カメラレンズはFUJINON製だっだんですね。

Ikegemiの「HDL-40」が原型、基本モデルになってたそうです。
FUJINONレンズ素晴らしいですね。

ますますXDCAM EXの今後が楽しみです。

書込番号:7691274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

標準

書き込みが少ないですね?

2008/04/09 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


1/2インチCMOS、35MBの記録ができることを売りに期待を寄せたEX1ですが
思いのほか書き込みがありません。
すでにお使いの方の感想や悩みを書き込まれることを期待します。

田舎に住んでいると店舗に並ぶことやデモすらありませんので
ここの書き込みが購入に関しとても参考になります。

書込番号:7651007

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2008/04/14 12:17(1年以上前)

AMラジオさんありがとうございました

欧州、お気をつけていってらしてください。

書込番号:7672309

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/16 00:31(1年以上前)

デルタビジョンHDさん 

>HDW-730とHJ-21に近い絵を出してくれるのでしょうか?

私のような若輩者はお呼びではないでしょうが,
私もAMラジオさんにHDW-730の生データを見せてもらいましたので,
横から失礼します。

AMラジオさんに見せてもらったHDCAM映像と同じような被写体を私のEX1で撮影してみて比べました。

ダイナミックレンジはやはり違います。
AMラジオさんがおっしゃっている透明感みたいなのもわかります。
EX1の方が若干,人工的なような。。。そんな感じ?

あと,精鋭感(解像感)も違います。

感覚的には,EX1でシャープネス(detail)のレベルを+10〜+15くらい
にしたのとHDW-730の標準が同等かなという感じでしょうか。

ただしHDW-730の場合は,その精鋭感で,かつ自然です。EX1で+15にすると
(私のディスプレイでは)輪郭強調感が強すぎ&多少ひずんで見える
感じですね。(私の場合は,通常はDetailを+5〜+8くらいにして,マトリックス,ニー,ガンマを少しいじってます。)

ただし,素人のマニアなら気になる差かもしれませんが,最終的にMPEG2やブルーレイなどにして納品するプロの方(デルタビジョンHDさんも含め)が仕事上,気にするほどの本質的な差ではないと思われます。

いずれにせよ,HDW-730の映像を見て,フルHDのEX1の解像度も,1440×1080のHDCAMにわずかながら劣っていると分かり,HDCAMのポテンシャルを確認できました。逆に言うと,EX1の水平解像度は1000本無いなというのが再確認できました。なおこれは,両者とも60iの場合です。

以上の解像感の差はレンズの差なのか,イメージセンサーの差なのか,
EX3にENG用のHDレンズをつけて見ればわかるかもしれません。

書込番号:7679876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/17 00:39(1年以上前)

SOCHNさん

初めまして!

>感覚的には,EX1でシャープネス(detail)のレベルを+10〜+15くらい
にしたのとHDW-730の標準が同等かなという感じでしょうか。

凄いですね。そこまで肉薄するレベルになってるのですね
730とレンズですと多分800万近いと思いますが
EX1はこのクラスのカメラにしてはかなりのレベルに達してるというわけですね

そして付属のフジノンレンズも良いそうですね。
Z7Jとは比べられましたか? 7JもHDVとしては今までより数段上のようですが・・・
HDCAMに近づいたEX1に7Jを比較するとやはりかなり差が出ますでしょうか?
というのも7Jのテープ保存はやはり魅力でして、EX1との差が暗めの被写体や破綻するか
どうかという話以上に違うのかなと思いまして。

書込番号:7684084

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2008/04/17 10:11(1年以上前)

SOCHNさんこんにちわ。
老婆心ながら横から失礼します。

カメラのチューニングには、まずAGC機能(OFF)のないモニター使用。
本来カメラのチューニングは最高の信頼性のある、現在で言うならSONYの放送用HDマスターモニター(一例)300万を持っていなければ完璧には出来ないということを承知の上で、お持ちのカメラで出来ること出来ないことを承知して触ってはいけないところを確認されてからされることをおすすめいたします。(リセット機能が付いて一れば話は別ですが)

私は30年間のカメラ保持期間にチューニングは業務用(ビクターの時代)カメラまでで、放送用を使用してからは一度もしていません。(その必要がないから)
勿論複数カメラでの撮りの時は話は別で、各カメラのペデスタルからガンマ、RGB各チャンネルのレベルWB、BBと位相(生画で)をマスターカメラに合わせることはあります。

皆様の記事で解像度が何本とかディテールを云々されますが、おそらく皆様がお持ちのモニターTVでは計測できるものとは思えません。(失礼)
これらチューニングをする場合、先に記したレベルのマスモニの横にベクトルやウエーブのテクトロの計測モニターを見ながらすべきものです。

そうでないと結果的に別のモニター、特に他メーカーのモニターで再生したときに必ず違和感が出ます。
第一解像度1000本と謳っていても所詮は水平解像度でこんなものは650本あれば1000本も50歩100歩で問題は垂直解像度です。
AMラジオさんがおっしゃている、>トゥルー感とというか、空気感というか、微妙なんですが、映像の品格という表現が良いのか判りませんが は、まさに一級品を使う放送用カメラの製造プロセスのENGレンズ(最低200万〜800万)、プリズム(1,4)、DSP、(アナログ時代は映像アンプ)のf特が良くなければなりません。
ご承知のように感度とS/Nは反比例ですので感度が良くてダイナミックレンジを広くとり(放送用は最低でも600%)S/Nを上げると言うことは至難の業で最高のパーツとプロセス技術を必要とします。
ここまででカメラの性能は決まってしまい、ディテールの掛け方や色具合はメーカー色(カメラマン、Drの好み)となって現れます。
勿論これは各メーカーのデフォルト値でもありますが、放送用は単体カメラでの撮影時の時ほとんどチューニングを必要としないのはあらゆる環境取材にマッチできるデフォルトパワーを持っているからです。(勿論テーマによって赤を良く出したい、という時に赤色だけを強く出す設定をすることは希にあります)
しかしディテールやゲインを上げることは、まずあり得ません。(ニュース取材でのゲインアップはありますが、それはカメラスイッチにあるプリセットの6,12、9,18(任意設定)で対応します。
従って、モニターを見ながらデフォルト値を変更するようなことはまずありません)
更に付け加えるならば、長時間(2時間)肩に載せてインタビューを撮っても、また電磁波の強いところで中継してもカメラの偏向アークに影響を及ぼさないなど、業務用のプラスティックのサイドカバーとは違いマグネシュウムの側板の内側にはしっかりと防磁コイルが施されています。

結論を言えばデルタビジョンHDさんの関心事、>HDCAMとの違い。
SOCHNさんの言われる>ただしHDW-730の場合は,その精鋭感で,かつ自然です。EX1で+15にすると(私のディスプレイでは)輪郭強調感が強すぎ&多少ひずんで見える感じですね
と言うことで当然の結果といえます。

EX1の7倍の価格のカメラ、そして標準レンズ一本でEX1が4台買えるというメーカーのスペックに現れない測定尺度があることをご理解されお手持ちのカメラの良いところを見いだされることを・・・・

でも、私は見ても触ってもいないEX1もデジタル技術によって前記した25年前のHL-79Eより素晴らしいチューニングがされていると思います。
ただ>トゥルー感とというか、空気感というかは実像を見るまではコメントできません。

ただ業務用(民生用)モニターは綺麗に映し出すことをコンセプトとしています。
放送用マスモニは映像の欠点を見いだすチェックを目的に製造されています。

最後に各国を取材しますと、放送用カメラは入国に関しカルネ申請しておかないと入国できない等の民生用にない手続きが必要となります。
街中や観光地では事前撮影許可(不可もあり)や撮影料金が発生します。

余計な下りもあるかもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:7685042

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 01:38(1年以上前)

デルタビジョンHDさん 

こんばんわ。

>凄いですね。そこまで肉薄するレベルになってるのですね
>730とレンズですと多分800万近いと思いますが

私もHDCAMの生データは1分くらいの映像しか見てないので,それだけで言うのは危険な気もしますが,従来のHDV(Z7は除く)を1として,HDCAMを10とすると,EX1の総合画質は確実に5よりは上にあると思います。私の場合は,HDCAM並みにシャープになるようにEX1のDETAILを上げると,結構ひずみが気になるので,そういう意味ではHDCAMよりもちょっと甘い描写が,私にとってのEXの最適な状態です。

>EX1はこのクラスのカメラにしてはかなりのレベルに達してるというわけですね

A1やH1と比べると,そのとおりだと思います。ただ,最初の発売時期が違いますからねぇ。HDWも初期の頃と730Sとでは画質も良くなっていいると思いますし,その730Sとほぼ同時期に出たFX1(Z1J)と730Sとは,画質も異次元ですよね。

今だと,価格画質比的な尺度のみで比べると,EX1の比較対象は,発売時期が近いRED ONEとかになるのではないでしょうか(購入時の比較対象ということではなく,あくまでも価格画質比だけ)。EX3ならSCARLET当たり?

>そして付属のフジノンレンズも良いそうですね。

望遠があまり効きませんが,私はレンズには十分に満足しています。
24p/30pで撮った画質は特筆ものですから。EX1の24/30pの解像感は730Sの60iに勝っているのでは,と思います。デフォルトでも。もちろん止まった被写体で見れば・・の話です。そもそもHDW730Sはシネアルタじゃなかったと思うので24pとか無いですが。

>Z7Jとは比べられましたか? 7JもHDVとしては今までより数段上のようですが・・・

まだ・・です。でもかなり良さそうですね。
機会があれば比較して画像をアップしたいと思ってます。
ただ明るい場所で,しかも民生の液晶やプラズマで見る限り,ほとんど差はないのでは?と思ってます。

dragongateさん 

>モニターを見ながらデフォルト値を変更するようなことはまずありません

ご趣旨はわかります。モニター見ながらチューニングって作業は,高額なマスモニじゃないと危険ってようなことですよね。
それはそのとおりですが,高いです。マスモニ。
BVMほしいです。1年前からオークションとかで中古のBVM狙ってます。

なので,私は「色」はデフォルト値からほとんど変更しません。自分のモニターの色が正確がどうか分からないので。
しかし,精鋭感は液晶でも判別できるので,主に,複数のモニター(液晶,プラズマなど)を利用しながら,すべてのでモニターで見て,最善となるように,Detailをいじってます。といっても少しです。たった+9です。

EX1をまったくのデフォルトで撮ると結構甘いですよ。それが気になるか気にならないかの違いではないでしょうか。

>水平解像度でこんなものは650本あれば1000本も50歩100歩で

さすがに650と1000本って結構ちがうと思うんですが。。。。
もちろん作品としてのトータル画質から見ると,解像度650も1000本も,気にするほどの差には感じなくなると思いますが。

書込番号:7688521

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/25 03:09(1年以上前)

購入2ヶ月のmochy2005と申します。
AMラジオさん、ヨーロッパから戻られましたか。
アマチュアからの質問に少しだけお付き合いいただけますか。
「このEX1を使い込んでセッティングしつつ」についてですが、SONYのHPのShooting Tipsなど参考に、ピクチャープロファイルもあれこれ試行錯誤しながら設定し撮影しているのですが、シネマっぽくは撮れません。Philip Bloom さんのライブラリ(http://www.vimeo.com/777504 など)を見ると、PMW-EX1にDOFアダプタを使っているクリップが「うーん」と思わずうなってしまうような出来のものが多いです。
 PMW-EX1単体では限界があるのか、あるいは、撮影後の編集の腕なのか、それとも単体でもカメラセッティングによってはまだまだ改善の余地はあるのか、アドバイスをお聞かせいただければさいわいです。

書込番号:7719621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 PMW-EX1のオーナーPMW-EX1の満足度5

2008/04/28 10:46(1年以上前)

mochy2005さん こんにちわ。帰国してからの仕事が死亡するくらい多くてレスできませんでした。すみません。
私はPV系(本格的なもの)の仕事はほとんどやったことがありません。
ですので、今まで60iのカメラしか所有してきませんでした。
Z7JとEX1で本格的に24p等が出来るカメラを所有したのですが、
これらのモードを使用する仕事は今のところありません。
ですので、シネ関係については全くの素人です。
ただ、教えて頂いたリンク先の映像を拝見するには、
あの被写界深度の浅さはEX1に限らず2/3のHDCAMでも絶対に無理です。
素直にDOFアダプタとシネ系レンズを装着するしか方法は無いように思われます。黒を凄く潰したりして現実感を乏しくし、幻想的な雰囲気を出しているのはセッテッィングで出せますが、あの被写界深度が相まってこそのあの雰囲気ですので、ノーマルのEX1では無理でしょうね。
アダプタとレンズ等のセットで追加50万円くらいでしょうか?
どうしてもあの表現が必要ならば価値があると思います。

書込番号:7732915

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/28 23:15(1年以上前)

機種不明

動体ひずみ

AMラジオさん。お忙しいところ、恐縮です。
「あの被写界深度が相まってこそのあの雰囲気です」ということなんですね。わかりました。 それでもAMラジオさんのおっしゃる「黒を凄く潰したりして現実感を乏しくし、幻想的な雰囲気を出しているのはセッテッィングで出せます」というところはまだまだ工夫できていないので、もうすこし勉強してみます。ありがとうございました。
 話は全くとんでしまいますが、1/1000シャッター設定など試していましたら、CMOSの動体歪みを偶然確認できました。結構ひずんでいます。(添付画像は、時速40km程度で移動中の車です)

書込番号:7735548

ナイスクチコミ!1


jack2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/29 23:04(1年以上前)

mochy2005さま

はじめまして。
突然ですが質問させてください。
私は現在DSR300とDVX100A数台を仕事に使っています。
現在の地デジテレビの普及を踏まえて、16:9の画角での納品を念頭にしてSDカメラからHDカメラのリプレイスを検討しています。
いかんせん今までCCDのカメラしかしようしたことがなく、CMOSカメラの動体歪みの問題に困惑しています。
確認された画像はシャッタースピードが1/1000であった旨書かれていますが、通常使用する1/60〜100程度のシャッタースピードでは動体歪みの問題はどうなるのでしょう。

http://jp.youtube.com/watch?v=uSfJTAhj2Jg

↑の画像では1/500の映像が上げられています。

Z7J・S270J・EX1と導入はほぼ決まっているのですが、この動体歪みの問題だけが懸案となっています。
よろしければご教示くださいますようお願いします。

書込番号:7740470

ナイスクチコミ!1


jack2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画面を横切る電車

車窓からのショット

引き気味だと幾分マシ

寄り気味はひどい

テストしました。

知り合いがZ7Jを所有していたので、借りてきてテストしました。
EX1ではないのですが、同じCMOSカメラということで参考にはなるかなぁと思いまして。

シャッタースピードは1/60と1/100を中心にテストを繰り返したのですが、やはり動体歪みが…。
この問題以外はケチのつけるところがないカメラだったので残念です…。
とりあえず今回のリプレイスはCCD機を中心に考えることにしました。
突然お騒がせしてすみません。

書込番号:7743640

ナイスクチコミ!2


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/30 22:58(1年以上前)

jack2008さん。mochy2005です。
 ご自身の返信で自己完結させてしまわれたので口を挟みようがなくなってしまいました。
 さらに、私は仕事で使っているわけではないので、jack2008さんが「動体」を、「寄って」撮影なさるようなお仕事が多い、また電子シャッターで1/60とか1/100を常用するのだと言われれば、動体歪みが気になり、CMOS撮像素子のカメラを諦める判断を「プロ」として苦渋の選択をされたんだというしかないのでしょう。jack2008さん、お仕事でお使いにはなれないとは、残念です。

 さて、面白半分でこの話題を提供してしまったものとして責任をとって、(動体歪みの話題をCMOSカメラの致命的なデメリットとして取り上げているものを雑誌やネットで見かけるものですから)ごく普通に映像を撮る方々に参考記事などご紹介いたします。
 CMOS撮像素子のHDVカメラはもう4年前から使われており、この動体歪みの話題もすでに話し尽くされた感があります。以下の記事はこの問題をうまく説明されています。
CMOSカメラは乗り物撮影に向かない?? んナこたあないっ ヽ(`Д´)ノ
http://www.airliners.jp/index.php?categ=1&year=2008&month=4&id=1207787145

 さらに、もうひとつ、PMW-EX1は、電子シャッターをOFFにすることができます。もちろん私も通常はOFFにしています。動体歪みは、電子シャッターにより発生する
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/highframe.html

そうですので、電子シャッターをOFFにした場合動体歪みが発生しないのかも知れませんが、私はまだ試していません。時速50kmで走る乗り物を「寄って、ぶれないように流し撮りして、動体歪みを論じるような静止画を切り出す」ことは私には至難の業です。
 どなたか PMW-EX1は、電子シャッターをOFFにした場合、どんな動作をするのか、また動体歪みがどうなるのかご存知、もしくは、お試しになった方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7744888

ナイスクチコミ!1


jack2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 23:28(1年以上前)

mochy2005さま

わざわざのご返信ありがとうございます。
お手を煩わすより、自分で試すほうが納得できると考えた次第でした。
ご迷惑をおかけしました。

さて、参照にご提示頂いたサイトは二件とも閲覧していました。

特に一件目のサイトの1/60秒のシャッタースピードにおけるブレによる歪みの軽減効果についての記述があったからこそ、くだんの質問となったのでした。
確かに動画における適度なブレは自然である。という点については同じ意見ですが、例にある回転体のブレと、画面を横断する物体のナナメになったブレとは意味が違うと思うのです。
シャッタースピードが高速だとシャープな輪郭の歪み、低速だと輪郭がブレた歪みという違いにすぎず、どちらも子供が見てもわかる違和感には違いありません。

それから電子シャッターをOFFにすると機能があるということは知りませんでした。
僕が借りたのはZ7Jでしたので、その相違かもしれません。
ただスチルカメラと違ってビデオカメラはメカニカルシャッターによる歪み軽減は出来なかったと思うので、電子シャッターをOFFにする機能があるのなら、それが動体歪み軽減にどう影響するか、僕も知りたいです。

さて「仕事に使うにはツライ」と表現したのは、僕の会社の撮影現場が発表会やブライダルだけでなく、時にショートムービーやPVなどの受注もあるからです。
ショートムービーやPVの収録では望遠側の画のスイッシュパンやスポーツーカーの並走撮影など、画面を素早く動く被写体を撮影することが多いです。
スポーツカーの並走などはフォローしている車より背景を流れる高速道路の壁の線が歪む可能があります。
このような理由で僕の仕事にはCMOSカメラは向かないと判断したわけです。

しかしながら、この動体歪みの問題以外は、現場のプロの意見を取り入れた非常に使いやすいカメラでした。
ブライダルや発表会、企業VPなどには何の問題もないカメラだと思います。

仕事上2/3インチや1/2インチの撮像素子のもたらす映像への効果も知っているので、EX1がいかに良いカメラかも想像に難くありません。

業務用や放送用のハイクラスのカメラがCCDでなくCMOSを実装されるようになる日がきたら、また試してみたいと思います。

お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:7745104

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/01 01:38(1年以上前)

機種不明

jack2008さん。寄ることはできませんでしたが、今動体を撮ってみました。電子シャッターOFFで、F1.8、ゲイン+18です。Premierで書き出し後、明るさ補正を加えています。
 白いワンボックスが高速で通ればよかったのですが、歪みが出るほどの高速ではなかったので、黒っぽいワゴンですが、50km程度は出ていると思われた車です。
 あと、大型トラックの横の文字も確認しましたが、この条件では、歪んでいないようです。
ただ、私には、電子シャッターOFFでどんな動作をしているのか見当はつきません。

 
 

書込番号:7745708

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/02 16:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

歪みなし

歪みなし

jack2008さん。やはり、電子シャッターオフでは、動体歪みは確認されません。明るい時間帯の撮影で再確認しました。
いずれも時速40km程度は出ていて距離は7-8mまで寄りました。
きっと電子シャッターオフ時には撮像素子を覆うようなことは一切していないと
いうことではないでしょうか。(周辺のブレの大きさから30fpsなら1/30相当のような気がします)
jack2008さんのように、歪みがあってはならない出来を求める方々にとって、電子シャッターオフで全く歪みをなくすことが可能というのは、大きな福音でしょう。

書込番号:7752358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/03 01:10(1年以上前)

事の真偽はさておき、流し撮りしたら意味無いと思うのは私だけですか。

書込番号:7754637

ナイスクチコミ!1


jack2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/03 02:49(1年以上前)

mochy2005様

わざわざ検証撮影すみません…。恐縮です。

お手数かけました。
僕がテストしたのがZ7Jだったので、電子シャッターOFFという機能が今ひとつ捉えきれていないのですが、それがもし「電子シャッターの速度を自動調整する機能をOFFにする」という事なら、CMOSの動体歪み解消の決定打にはならないと思います。

それから、はなまがりさんのおっしゃる通り、撮影していただいた画像はフィックスではなくフォローと言って被写体の動きに合わせてパンをされていますので、自動車が歪む事はないのです。
この場合歪みの検証は背景を流れる電信柱やビルなどを目安にしなければならず、撮影していただいた例では、そういったものが写っていないので判断しようがないという所です…。

せっかくお手数かけていただいたのに、申し訳ない次第です。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7754904

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/03 18:06(1年以上前)

jack2008さん。この画像でもご納得いただけなかったとは残念です。
書き込み7743640の「画面を横切る電車」の歪みは確認できるのと同様、
書き込み7752358の左の画像の前景の白の車のフロントガラスのフレームで歪みがないことも確認できますよね?「後景の電信柱」は映っていませんが、前景と後景に意味があるのですか。
 実は、右の画像にも、説得力があまりないですが、車の通過後、後景としてぶれてはいるが白い風車が歪みなく映っています。動画ならはっきり認識できるのに。。。。
 シャッターオフで撮影すればその静止画はそもそも歪みなど気にすることが無意味なほどブレます。これは繰り返しいってきたことです。
 ご自身のは「ぶれていても歪みはわかる」が、私のは「ぶれているので、本当に歪みがないのかどうかはわからない。」そういう論議をされるのでしょうか。
 だとすると、流し撮りしなければ、車が歪みを判定できないほどぶれるだけですし、流し撮りで後景に電信柱を入れても、風車のようにそれが電信柱だと認識が不可能なほどぶれますので、納得していただけるような撮影は不可能と諦めます。

書込番号:7757132

ナイスクチコミ!0


jack2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/03 19:18(1年以上前)

mochy2005さま

ご気分を害したようで、申し訳ないです。

まずもって、僕かテストしたのはS7J、mochy2005さまがお使いなのはEX1と言うことで、機種の違いからか「シャッターオフ」という機能が確認できないという点と、それぞれCMOSの大きさに1/2インチと3/1インチという違い、それから撮影時のカメラワークなどににため厳密な比較はできないという点に留意しつつ、話を進めさせていただきます。

>書き込み7743640の「画面を横切る電車」の歪みは確認できるのと同様、
>書き込み7752358の左の画像の前景の白の車のフロントガラスのフレームで歪みがないことも確認できますよね?

画面を横切っている電車の前面は、垂直の直線なのでナナメに歪んでいる事が明白にわかります。
しかし、7752358の左の画像の手前にあるトラックのボディ側面はそもそも斜度がついているかもしれず、この点でわかりにくいです。
またフィックスとは違い、フォローの撮影技法では近くにある被写体の方が、遠くの被写体よりフレーム内をゆっくり移動していくという原則があります。
フィックスではカメラの近くを通過していく被写体が歪みやすく、フォロー(というかパン)では遠くの被写体が歪みやすいのです。

以上から、7743640と7752358の画像は比較対象になりにくく、判断材料にはなりません。


>「後景の電信柱」は映っていませんが、前景と後景に意味があるのですか。

僕の仕事ではよくあるのですが、高速道路などで車を撮影する場合など、望遠側で並走によるフォロー撮影の際など(カメラワークとしてはほぼフィックス)、背景の高速道路の壁などがナナメに歪む可能性があります。
こうなるといくら車自体は綺麗に撮れていても納品できません。

>シャッターオフで撮影すればその静止画はそもそも歪みなど気にすることが無意味なほどブレます。これは繰り返しいってきたことです。

すでに書きましたが、ブレが問題なのではなく、そのブレがナナメに歪んでいることが問題なのです。

>ご自身のは「ぶれていても歪みはわかる」が、私のは「ぶれているので、本当に歪みがないのかどうかはわからない。」そういう論議をされるのでしょうか。

違います。
むしろ「ぶれていても電車の歪みははっきりわかる」と言う事と、「フォロー撮影であり基準となる垂直のラインをもつ被写体が写っていない事とカメラワークが違うので、本当に歪みがないのかどうかはわからない。」
と言う事です。

>だとすると、流し撮りしなければ、車が歪みを判定できないほどぶれるだけですし、

そもそも流し撮りだと車は歪まないのは自明ですし、フィックスでもわかりやすい直線をもつトラックなどの自動車以外の場合は、歪みはわかりづらいと予想できます。

現時点では省電力、プログレッシブ映像の抽出などCMOSがCCDに対してもつアドバンテージは理解していますし、また動体歪みの問題に対しても「ある条件」を避ければさほど問題と言う事も理解できます。
ましてやEX1はその使い勝手や2/1インチ撮像素子のもつ高感度や、浅い被写界深度など魅力あふれるカメラだと思います。
ブライダルやVP、あるいは放送などの業務用としても充分通用するポテンシャルだと思いますが、個人的にCMOSの苦手とする「ある条件」に当てはまる撮影現場があるということで、僕には向かないと判断させていただきました。

僕としても、質感やレンズ交換可能な点、操作のしやすさなど気に入っていたところが多いだだけに、導入できない事が残念です。

書込番号:7757423

ナイスクチコミ!1


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/03 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

トレーラー全体像

トレーラーリア部分

 jack2008さんへ。jack2008さんに返信しているわけではございませんので、以下の内容については、お気になさらないでください。アマチュアですので、連休中で、ついつい趣味に時間を割いてしまっています。
 さきほど、トレーラー2台をFIXで撮影してみました。結論はごらんの通りです。電子シャッターoffとは、撮像素子を電子的に覆うことはしないことだとすると、24fpsでは時速40kmの車は1フレームで46cmも移動しています。そのような静止画をみても動体歪みを確認することは不可能なくらいブレています。
 ブレていて使い物にならないクリップだろうって?そんなことないですよ。目の前をものすごいエンジン音を響かせて走り抜けるトレーラーが映っています。

書込番号:7758045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/05/05 09:48(1年以上前)

初めての投稿です。現在ソニーのDSR300を2台使って、幼稚園、社交ダンス、祭りなどを撮ってます。勿論お金をもらってのことなんでプロなんでしょうが、ちょっと器用なアマチュアってとこでしょう。Z7Jの口コミ情報を見て、やっぱりEX-1が欲しくなりました。現在EDIUS Pro4で編集してます。ハイビジョンに関しての知識が無く編集のことを考えると、どうしたらいいか解りません。知恵をお貸し下さい。

書込番号:7764387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

EX-1での取り込みと編集について

2008/03/31 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1

クチコミ投稿数:2件

EX-1を購入できたのはよいのですが、職場の都合でファイナルカットからプレミアCS3に変更されました。ファイナルカットではmovに変換できるソフトがフリーであるのですが、それをインストールしてもファイルを認識しません。プレミアを使用してそのままデータで編集をする方法をご存知の方、教えていただけませんか?撮影のフォーマットが悪いのでしょうか?

書込番号:7614248

ナイスクチコミ!0


返信する
tonicaさん
クチコミ投稿数:107件

2008/04/01 08:55(1年以上前)

 基本的にmovはmacで使うファイル形式のため、Windowsではうまく動かないことが多いです。Windowsで動画編集を行う場合には、movファイルにこだわらない方が良いと思います。


 WindowsでEX1を利用する方法は次の方法が知られています。

1.Premiere Pro CS3(CS2)に、MainConcept MPEG Pro HD 3.1という有料プラグインを追加してEX1のファイルを扱う方法。EX1のネイティブMP4ファイルを、変換無しに取り扱うことが可能です。

2.SonyのVegas Pro 8というソフトを使い、EX1の付属ソフトクリップブラウザで変換したMXFファイルを扱う方法。

3.Edius 4 ProにXDCAMオプションを追加する方法。但し、ターンキーシステムのEdiusのみでしかXDCAMオプションは使えません。

書込番号:7616147

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 02:11(1年以上前)

Vegas 8使ってます。

EX1のクリップの一部をカットして再度EX1のクリップにしたい(カードに書き戻したり,ClipBrowserで扱えるように)のですが,それができないです。

せめてEXの本体でClipの分割ができればよいのですが。。。
そういうニーズは無いんでしょうね。みなさん編集後はEX1クリップに戻さず,BlueRayとかHDVにするんでしょうね。

ご質問とは関係ない独り言です。すみませn

書込番号:7688595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2008/04/21 01:36(1年以上前)

編集を加えるとメタデータの順序が変わります。
メタデーターが変わってしまうと書き戻せないようですね?

これはVegas 8に限らず、現存のどのソフトでもだめみたいですよ。
私がEXシリーズを購入できない理由の一つです。

理論的にはSONYがバンドルしているClip Browserで編集後の完パケを一度レンダリングすることで新たにメタデータを書き直す仕組みを作れば良いわけですが、このメーカーはそう言うユーザーの痒いところに手の届くことを昔からしないメーカーですから。

>そういうニーズは無いんでしょうね。みなさん編集後はEX1クリップに戻さず,BlueRayとかHDVにするんでしょうね。

でもそれなら35Mbpsの高画質は意味がなくなりますよね?
少なくも友達のPCにコピーするとか、放送用のHD/SDI入力付きのVTRにダビングするとか、大型のプラズマで見たいとか、使い道はいろいろあると思います。
そもそも35MbpsはIEEE1394で出力できないなんて決めつけることがナンセンスです。
SONYのこの上のクラスの肩乗せタイプのプロBDに記録するタイプは出力できたと思いますよ。

書込番号:7702550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMW-EX1」のクチコミ掲示板に
PMW-EX1を新規書き込みPMW-EX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMW-EX1
SONY

PMW-EX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月

PMW-EX1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング