HVR-Z7J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-Z7Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7J のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

横縞オレンジノイズ

2008/11/16 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 tn360さん
クチコミ投稿数:1件

Z7J,オートにて撮影時、蛍光灯等明るい方に向けると画面の上と、下にオレンジの横縞ノイズがはっきりと出る。ソニーに調整に2度も出した、回答はシーモスの、特性規定値内との回答2回共同じ回答で戻ってきた、シャッタースピードがオートだと自動追尾になるのが、問題だと思うマニュアルのみシャッタースピード固定出来るのですが・・・・オートだと。S270は、シャッターが,ON,OFF出来るので問題無しで使えるのに、ソフト的にバージョンUP出来ないのか、メニュウ¥−で切れるように出来ないのか、悔しい惜しい、オートでもハードに使いたい。同じ様な悩み、症状で困っていませんか。どなたかソーニーに圧力かけて下さいお願いします。

書込番号:8650236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Z7JとH1A

2008/09/06 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 momogonさん
クチコミ投稿数:95件

タイトルの2機種で購入を迷っています。
撮影するシーンは様々ですが、その中で結婚式の撮影もあります。
現在SONY V1Jを所有していますが、今回メインカメラとして購入するつもりです。
価格.comでの皆さんの評価を見ているとどちらも一長一短なのですが、
みなさんならどちらを選びますか?また別の機種でおすすめはありますか?

特に気になっているのは明るさです。

CMOSの欠点?もあるみたいですが、今のところV1Jでは確認していません。
ただ不安はあります。
H1AはCCDですが、Z7Jに比べて明るさはどれほどのものでしょうか?

どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8310679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/07 01:06(1年以上前)

買い増しですよね。マルチカメラ運用も考えてるんですよね?画はセンサーの違いメーカーの味付けで異なるとは思いますが、現実的にこの二機種の選択で悩むところはないと思うんですが・・・。

書込番号:8311557

ナイスクチコミ!0


スレ主 momogonさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/07 13:33(1年以上前)

ありがとうございます。

買い増しになります。

画の違いについて今のところ特にこだわりはもっていません。
(こだわりを持てるほどの腕も知識もないというか・・・orz)
なのでメーカーが揃ってないとダメだということはないです。


>現実的にこの二機種の選択で悩むところはないと思うんですが・・・。

これはどちらにしても問題ないという解釈でよろしいでしょうか?
始めに書いたように特に気になっているのは暗い場面での映像です。
V1Jはとてもじゃないけど許容できる範囲ではありませんでした。
数字上はZ7J・H1AのどちらもV1Jより明るいのですが、H1AはZ7Jに比べて
暗いのですよね?
でも、Z7JにはCMOSの欠点があります。(フラッシュ時のブロックノイズ)
なので悩んでいます。
僕の使用する範囲で一番暗い場面は結婚式でのキャンドルサービス時(スポットなし)になると思いますので、この場面においてどちらでも問題ないということであれば、あとは操作系やオプション(メモリーユニットの有無)などで考えていきたいと思っています。

書込番号:8313438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/07 19:20(1年以上前)

現実的なところでバッテリー、メモリーカードユニットなどアクセサリーの使い回し、i.LINK経由のT/C同期、ピクチャープロファイルの共有などソニー機で合わせる理由は多いと思います。周辺環境をダブらせてまでキヤノン機にするのなら、よっぽどの画へのこだわりがある方かなと思いました。

キャンドルサービスはバックは真っ暗ですよね。自分のEX1でも多少のノイズは仕方なしとしてゲインをあげると思います。普通の民生機では画にならない場面ですから、ある程度の妥協は必要なのではないでしょうか?フラッシュなどCMOSの弱点については、この手の経験があまりないのでよくわかりません。CCDにはスミアの問題がありますのでどっちもどっちではないでしょうか?

書込番号:8314748

ナイスクチコミ!0


スレ主 momogonさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/07 20:26(1年以上前)

なるほど。そんなに頻繁にCMOSのブロックノイズが出るわけではないのでしょうね。まぁ状況によるとは思いますが。
逆に頻繁に出るようでは商品としてなりたちませんよね。
Z7Jの方向で考えていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8315049

ナイスクチコミ!0


スレ主 momogonさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/28 02:51(1年以上前)

Z7Jを購入しました。とりあえず触った感じでは、V1Jに比べるととにかく使いやすいです。(あたりまえですが(汗 )レンズ周りもそうですが、WBやGAINの設定、変更なども非常に使いやすいです。ズームは皆さんが言われているとおりスカスカでスローズームは難しいですね。もう少し慣れれば多少は使えるようになるかと思いました。また暗い場面での撮影もバッチリでした。今日結婚式の撮影があったのですが、今回はとくに問題は感じませんでした。
あと、メモリーレコーディングユニットですがこれも便利ですね。データで扱えるのでキャプチャ時間もかからないし、ただメディアが高額なのがつらいです。
まだ十分に使いこなせてはいないのですが、僕自信はとてもいい買い物をしたと思いました。

書込番号:8423482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/28 19:58(1年以上前)

おめでとうございます。
V1Jは私的には使いやすい印象があったのですが、もっと使いやすいんですね。
今の購入だとフラッシュ対策済みの最新ファームでしょうか?ま、杞憂に終わったようで何よりです。
メモカはトランセンドの32GBが定番?みたいですけどワンスロットですから64GBくらいは欲しいですね。

書込番号:8426829

ナイスクチコミ!0


スレ主 momogonさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/29 00:51(1年以上前)

ありがとうございます。

>V1Jは私的には使いやすい印象があったのですが、もっと使いやすいんですね。
トータル的には使いやすいと思いましたが、V1Jの方が使いやすい部分もありました。
ひとつは手持ち時の手動ズーム、Z7Jの場合はやはりスカスカすぎて左手での制御は難しいです。あと、ズームについたネジ?(名前がわかりません)が邪魔ですね。
もうひとつはアイリスオートの切り替え、こちらも手持ちの際は非常に切り替えが難しいと感じました。
そして、重量です。昨日の撮影で筋肉痛になってしまいました(悲 

どれも手持ち撮影での話ですね。三脚使用の場合は確実にZ7Jが使いやすいです。

>今の購入だとフラッシュ対策済みの最新ファームでしょうか?
残念ながら手元に届いた次の日くらいにフラッシュ対策が発表されました(涙
悲しいようなでも対策がされて嬉しいような・・・
今週中には送り返そうと思っています。

あとこの件でふと思ったことがあります。このフラッシュ問題はMPEG2での破綻なのですが、これはHDVで撮影した場合のことでDVでの撮影には破綻はしないということなのでしょうか?

>トランセンドの32GBが定番?みたいですけどワンスロットですから64GBくらいは欲しいですね。

価格はかなり魅力ですよね。転送速度とかはどうなんでしょうね?
キャンペーンでついてきたSONY 8GBを基準に考えると正直使えるのか不安な部分もあります。 

書込番号:8428597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/29 14:12(1年以上前)

>このフラッシュ問題はMPEG2での破綻なのですが、これはHDVで撮影した場合のことでDVでの撮影には破綻はしないということなのでしょうか?

MPEGの処理をうまく施して目立たなくするってことなんでしょうね。CMOSの順次読み出しに起因する問題とは別だと思いますよ。

>価格はかなり魅力ですよね。転送速度とかはどうなんでしょうね?

×133ですよね。速さの問題なのか純正300倍速に比べマイナーな問題があったように思います。ただ、純正だと高速大容量が満たされないのでSanDiskなどの他の高速メディアを試すしかないですね。是非チャレンジして下さい(笑)。

書込番号:8430267

ナイスクチコミ!0


スレ主 momogonさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/29 14:49(1年以上前)

>CMOSの順次読み出しに起因する問題とは別だと思いますよ。

そうですよね。ただブロックノイズが怖いのでDVの場合だと処理的に問題ないのかなと思いました。

>SanDiskなどの他の高速メディアを試すしかないですね。是非チャレンジして下さい(笑)。

10月中旬に発売されるSanDisk Extreme IVコンパクトフラッシュカード 16GBが気になってます。価格がどれほどになるのか?チャレンジしたいと思います(笑

書込番号:8430374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

恐る恐る(^_^;)お尋ねしてみます。

2008/08/05 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:272件

 AG-HMC155っていうパナソニックのAVCHD仕様の機種とソニーのこの機種を検討しています。
 価格帯が70万円と50万円ではあまりに開きすぎで比べる対象には成らないかなとは危惧しておりますが…
 敢えてお尋ねしたくもあり(^_^;)板を汚しております。

書込番号:8171036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 23:46(1年以上前)

155との比較ならZ7がいいと思います。
AVCHDは高圧縮過ぎて、PCへの負担が大きく編集作業がきついと思います。
アーカイブ作業にしても、やはりHDVの方がラクでしょうし。

ただ、Z7のライバル機種は、価格的にいって155ではなく、
P2 HDの175(来月発売予定)の方だと思います。(P2となるとちょっと敷居が高いですが)

なのでZ7でいいと思いますよ。売る時もZ7の方が高いと思いますし。レンズ交換もできますし。

難点は重さ(1kg以上の差)と、焦点距離ですかね。
経験上、重たいカメラは持ち歩きたくないですね。。。

標準で広角28mmもかなりありがたいですね。

書込番号:8173538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/28 20:54(1年以上前)

福山和明さん 

もう結論を出されたかもしれませんが、二者選択なら絶対AG-HMC155です。
その理由はAG-HMC155は完全に放送グレードの画だからです。

コストのためにAVCHDを採用していますがMPEGー2と違ってまともな画を作ります。
編集もEDIUS PROを購入してCanopusの無償ダウンロードのAVCHD〜CanopusHQに変換すれば
ノートPCでもサクサクです。
http://www.canopus.co.jp/download/avchd_converter_ev.htm
CMOSでMPEG-2とは雲泥の差ですよ。

書込番号:8267303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/08/31 08:11(1年以上前)

これでもHDVを選択しますか(笑)

http://panasonic.biz/sav/camera/ag-hmc155/avchd_hikaku_l.jpg

書込番号:8279006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 11:12(1年以上前)

ふむふむふむ。。
後出しだけあって155の圧勝ですね。
いよいよ1440HDVも終わりですか・・

パナのAVC圧縮技術は世界一のようですから、仮にAVCHDの編集が1920x1080でもサクサクなら、
HDVは 完全に“無し!” になりますね。

今月、再来月あたりのビデオサロン、ビデオαの記事が楽しみです。
P2の175も気になります。

書込番号:8284571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Smooth Slow Rec.機能について。

2008/08/09 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ。勉強中の未熟者ですが宜しくお願い致します。

皆さん、非常にレベル高い話で画質のお話をされていますが、ちょっとそこから離れたひとつ気になる事を質問させてください。

Z7JについてますSmooth Slow Rec.機能ですが、V1Jの画質より大幅に向上とメーカー説明あります。目に見えて分かるほどの違いなのでしょうか?実際にお比べになった方おられましたら宜しくお願い致します。

V1JのSmooth Slow Rec.機能は使用した事ありますが、動画で見るとまぁこんなもんかなといった感じでした。静止画はもちろん見れたものではありませんでした。

V1JとZ7Jのカメラ本体の価格差は20万円ほどありますが、もちろん機能全般の差がその価格に出ていると思います。ただ、私の場合このSmooth Slow Rec.機能が非常に重要な機能になります。
宜しくお願い致します。


書込番号:8186651

ナイスクチコミ!0


返信する
SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/19 10:07(1年以上前)

http://www.next-zero.com/HDV/S270J-05/

書込番号:8225509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/29 08:54(1年以上前)

画質はかなり違います。
フルHDではありませんが、SDのアップコンよりはキレイに見えます。

つまり、DVDやSD放送をHDテレビで見るよりはずっと良い、と言えば分かりやすいでしょうか。

作品で使いましたが、通常のHD素材に混ぜてもイケる画質と思います。

書込番号:8269540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/29 10:14(1年以上前)

ありがとうございました。

とても参考になりました。
是非検討したいと思います。

書込番号:8269730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

30Pと60i

2008/07/26 08:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。

先日Z7Jを使って撮影する機会がありまして、30Pで撮ったHDVテープを
自宅のHC3で再生しようと思ったらできませんでした。

どなたか教えていただきたいのですが、30Pで収録した映像を
60iに変換することは出来るのでしょうか?
出来るとするとどういう手順を踏めば良いのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:8128660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2008/07/28 01:13(1年以上前)

私はSONYのカメラを持っていませんので一般論の話が前提です。
まず、30pで記録した画をなぜ60iで見るのか?です。
24pや30pで記録するのはi記録に飽き足らない、映画やCMの世界の業務用として、またハイエンドのアマチュアが好む特殊な世界の記録方式です。

30pで記録した画をネイティブに再生する場合は、その再生を可能とする受像器が必要です。
60iで再生したいなら60i若しくは30pOvre60i(2,3プルダウン記録)モードで記録します。
しかし業務用(民生用には知識がありません)ノンリニアソフトには勿論p〜i、i〜pに変換する機能がついています。
しかしデジタルでもネイティブ信号より劣化することは間違いありません。
特にSONY(最近のカメラはともかく)はプログレッシブCCDではないのでi〜pに変換して記録し更にiに再変換することはナンセンスな事と思います。
因みにZ7Jにはpモードの記録が可能となっていますのでZ7Jでのモニターでの再生は可能なはずです。
HC3がもしテレビかカメラとしたらそれらにはpモードの再生が出来る、つまりマルチディスプレー機能がついてないと考えられます。
結論はカメラにいくつかの記録方式が選択肢として備わっていても、最終的に目的や受像器を考慮して記録されるべきかと思います。
たぶんZ7Jは最新のカメラですので30pOvre60pプルダウン記録モードが着いていると思いますよ。
取説の記録モードの項目を一読されて自分にあった記録方式を選択してください。

書込番号:8136744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/29 09:14(1年以上前)

正しくは以下です。

Z7はネイティブプログレッシブ記録モードが選択追加になっており、記録が従来のインターレースとは違うプログレッシブでテープに記録しています。
新規フォーマットなので、以前の機種では再生出来ません。
一方でプログレッシブスキャンモードもあります。
これは上記と同じ映像をインターレース信号にして記録します。
これはどの機種でも再生できます。
ネイティブプログレッシブはプログレッシブ信号のまま出力できるのは編集のためのi.LINKのみで、その他からはインターレースとして出力されますので、
普通のモニターで試聴できます。
実はこの出力信号はプログレッシブスキャンのインターレース信号と同じものです。

ややこしいですが、どうしてもプログレッシブ信号でカンパケする必要がある場合(映画フィルムに焼くとか)以外は、
プログレッシブスキャンで撮影しましょう。
再生さえできれば、ノンリニア編集で、
プログレッシブスキャンの信号をネイティブプログレッシブと等価な状態に戻すことは出来ますが、
再生すらできないとなると、その逆はできません。

書込番号:8269583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画像について(PD150等と比較して)

2008/08/04 04:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:21件

ハイビジョンカメラを検討中なんですが、私の実際の使用ではまだまだSDの割合が高いのが現状です。ただ、これからは将来的にも使用するであろう映像についてはハイビジョンで映像ストックしていきたいと思っています。そこで使ってらっしゃる方へのご質問ですがHVR-Z7JでDVCAM規格にて収録した場合の画質はどんな感じでしょうか?私はメインでPD150を使っているんですが、もしPD150あるいはPD170と併用して使われてる方あるいは乗り換えられた方がいらっしゃったらご意見を伺いたいと思います。

書込番号:8165873

ナイスクチコミ!0


返信する
ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 19:04(1年以上前)

ポッポマンさん、こんにちは。
発売と同時ににS270Jを購入しDSR250とDVX100との2カメ、
場合によっては3カメでやっておりました。TDA4が出るのを心待ちに未だSD編集のままの
感想を私なりに言わせて頂ければ4:3で作った場合、270の方がくっきりと絵が出ます。
ただ暗所ではDVXの方がノイズ感も少なく自然な感じです。
昨今のTVの大型化に伴い、このブラシーズンから16:9の編集に切り替えました。
当然DSR250はワイド、DVX100はスクイーズで270と混在させた所もう愕然としました。
これはもうDSRとDVXの出番は無いなと急遽、嫁の目も恐れることなく2機をたたき売りZ7JとFX7を入れた訳です。
いろいろと手厳しい意見の多い中、私個人としては非常に自己満足しております。
あ、確かにズームは遅くマニュアルでのカクカクは腕のせいもあるかと(^^ゞ
FX7のマニュアルズームはすごくいいんですけどねえ・・・。

書込番号:8167914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/08/04 20:31(1年以上前)

ころ41さん貴重なご意見ありがとうございました。ワイド編集に切り替えられたということですが、もしよかったら@編集ソフトA最終的な仕上がりはDVD或はブルーレイ?Bもし仕上げがDVDの場合でも画質いい?(大型TVでも耐えられる画質)Cころ41さんのようにHDVのみの機材構成であればSD収録(DVCAM)の必要なくハイビジョン撮影でワイド編集し今主流のDVD納品で十分いけるということでしょうか?  なんかわかりにくい質問内容になったかもしれませんがわかる範囲でアドバイス頂けたら光栄です。

書込番号:8168259

ナイスクチコミ!0


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 22:13(1年以上前)

ポッポマンさん、ど〜もです。(^_^)/
私の場合ですね、ほとんど個人相手の商売ですので、ごく普通のTV画質であれば
文句を言われることもなく逆に綺麗な画質ですねと喜んでもらっています。
編集ソフトは使い慣れたビデスタからどうじても離れる事が出来なくて今はv12です。
いったんmpg2で書き出しTDA3でメニュー・チャプター付きオーサリングをしていますが
先にも書きましたようにペガシスさんが次のバージョンでBDMVに対応してくれれば
その時点でブルーレイにも手を出そうかなと・・・
収録時間のかせげるDVのままで撮影し、CFとTAPE両方回し。バックアップとして
家庭用小型カメラをクランプで三脚に取りつけてた頃に比べるとずいぶん楽になりました。
肝心の画質ですが32〜37インチの液晶で見る限り、確かにハイビジョンには負けますが
私としては十分に満足できるものだと思っております。
極端な話、ブルーレイなんてまだ必要なく、このままでも行けるなんて事を言ったら
罵倒の嵐ですかね。(^^ゞ
何よりこの商売、私感よりもお客様に喜んでもらえる事が一番だと思っておりますしね。
コスト的にもHDVにして良かったと思います。
あ、それからお遊びと興味でAVCHDのHMC-75を最近買ってみましたが
これは大失敗でした・・・それなりのカッコはしてるのですが、かなり後悔です。(T.T)

書込番号:8168817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 02:29(1年以上前)

PD150、170の明るさは尋常じゃないですよ。
EX1より数段上です。

書込番号:8169954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-Z7J
SONY

HVR-Z7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-Z7Jをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング