
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2008年3月9日 00:25 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月17日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 17:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月18日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月23日 05:58 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月27日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


情報では2月4日あたりから、予約順に出荷されはじめたとのことで、この連休で早くも手に入れられた方の何かしらのご報告があることを楽しみにしておりましたが、残念ながら今のところはないようですね・・・。
で、私事ですが・・・思い切って「予約!」してしまいました。お店曰く「いつ入荷か分かりません・・・1ケ月〜2ケ月かかるかもしれません。」という状況ですが、とりあえず楽しみです。
なにぶん、今までTRV−900とPC300で頑張って来ましたので、初ハイビジョン&初業務タイプという初めてづくしなので、今からちゃんと撮れるかドキドキしています。
購入の暁には、皆様諸先輩方のお知恵をお借りしたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
0点

ご購入予約おめでとうございます!
ご趣味でのご購入ですか?
この金額だと思い切りが必要ですよね。
僕もかなり思い切って、EX1を先日購入しました。
Z7J入荷が楽しみですね、また感想聞かせて下さい。
書込番号:7381379
0点

ビデオもカメラも構図ですねさん 有り難うございます。
そちらは上位機種のEX−1ですね。
私の使用は「おもいっきり趣味(私用)」ですので、購入には結構勇気がいりました。主に親の趣味の社交ダンスや子供の運動会などを撮る予定ですが、カメラマン友達と「なんちゃって短編映画」を撮りたいね・・・という話も出ているのですが、こちらはいつ実現するかは分かりません。
またビデオもカメラも構図ですねさんも何か良いお知恵があれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:7381812
0点

昨日都内某所に十台ほど積んであり
一台購入持ち帰りました
製品も出回り始めたようです
今日は保護用フイルターを
買いに出かけます
書込番号:7384653
0点

隆々さん、きいろいなのはなさん、ご購入おめでとうございます! 届くのが待ち遠しいですね。
付属標準ズームの描写についてあんまり情報が入って来てないので、その辺の感想を宜しくお願いします。
こちらはまだ色々と迷っています。
書込番号:7385848
0点

きいろいなのはなさん ご購入おめでとう御座います!
ちょっと先を越されてしまいましたねぇ。
台数が少ないという話ですが、あるところにはあるものですね。それを「即購入!お持ち帰り!」されたきいろいなのはなさんがすごいと思います。
mossan1さんを清水の舞台から押してあげる?ようなレポートお願いします。
私も手元に届きましたら、何かしらのお知らせいたします。
書込番号:7390355
0点

使用の報告までなかなかスタートが掛りません 取説をCDから印刷したり 一通り読むのに結構時間が掛ります 特にメニューの項など 今日は安物のCFを買いに出かけ それから撮影にします
書込番号:7393916
0点

きいろいなのはなさん、お急ぎにならなくて結構です。ゆっくりじっくりいじって行きましょう!
<取説をCDから印刷したり>・・・これは、取り扱い説明書は従来の冊子形態ではなく、CDでPCで開いて見ろ!という、ことですか?PCをいちいち起動させないと扱い方がわからないなんて、ソニーさんちょっと考えてくださいよ!って言いたくなりますね。(これって私の早とちり?)高級機&多機能なので、辞書ぐらいの厚みの取り扱い説明書を覚悟していたのですが・・・。
<今日は安物のCFを買いに出かけ・・・>・・・これは非常に気になります!!!特に「安物」のところが(笑)!
今のところ初回キャンペーンで、ソニー純正8GのCFが付くみたいですが、16Gや32Gの「安物CF」で撮れるなら純正の高い物は必要ない・・・と、せこい私は考えています。
私も商品が手元に届く頃には、安物CFを購入したいと思っています。できれば32Gと言いたいところですが、16Gあたりで探してみます。
気になっているのは、A−DATAの32Gとトランセンドの16Gでしょうか。デジカメではトランセンドを使っていますが、今のところ不具合は出ていないので、私と相性が良いと信じて現時点ではトランセンドが一番の有力候補です。
きいろいなのはなさんは「都内某所で購入」とありましたが、もし秋葉などでもっと怪しい安物CF等の情報など入手しましたらご一報下さいませ!
私は関西なので、時間が出来ましたら大阪日本橋で物色してみます。
書込番号:7394342
0点

隆々さん こんにちわ 取説の件 Z7のカメラの方は145ページ程の冊子がついております
CDの内容し同じです メモリーユニットの方がCDのみでした ご一報まで
書込番号:7395173
0点

きいろいなのはなさん、ご連絡有り難うございます。
私も頑張って、メモリーユニットの方はプリントしたいと思います。本体も145ページとは、なかなかのボリュームですね・・・。頑張って読んで使いこなしたいと思います。
春・・・桜が散るまでには届いてほしいと願っています。間に合えば姫路城が近いので、「世界遺産姫路城 春」を撮って、風景の画質チェック。カメラマン友達がモデル撮影関係にも無理が利くので、可能であればモデルを使っての人物撮影も撮りたいと思っています。
捕らぬ狸のなんとやらですが、出来る限り頑張りたいと計画だけは進んでいます・・・。
ご一報有り難うございました!
書込番号:7398314
0点

カテ違いですがこちらで失礼します。
私はS270Jですが、早めに予約・送金しておいたので19日着の連絡が来ました。
システム5ですが他店より2000円高。
でも予約特典で5〜6万相当のカメラバックが付いて来ます。(^^)
書込番号:7398618
0点

>システム5
絡みかどうか、A1安くなってきてますねェ〜。
書込番号:7400034
0点

そうですねえ、A1も安くなって来ました。 ほんと、カメラ選びの悩みは尽きません。
H1やEX1とZ7Jとの価格差も中古のマックを一台売ると埋まるような価格差ですし、A1は安くて画質は良いけれど、
カセットデッキのメカ部の信頼性がどうも気になるし。
早々に予約した隆々さんには悪いけれど、まだどれも決め手がなく、迷ってしまうんですよね。 それにZ7Jの情報もまだまだ少ないです。 隆々さんの『世界遺産姫路城 春」を見るまで迷ってるかもしれないですよ。
(しかし、姫路城が近くとはうらやましいです。)
書込番号:7408490
0点

mossan1さん、こんにちは。
今現在まだお店から入荷の連絡はありません・・・。届いたら「世界遺産姫路城撮るぞ!」と言いたいところですが、いかんせプロ機初デビューなので、いろいろ取説読んだりいじくったりしてから撮ろうと思っています。
姫路城が近くでうらやましい・・・ですか?確かに立派で綺麗で日本で一番好きなお城ですが・・・、姫路にはコレしかありません(悲)。姫路城周辺で4月半ばから「菓子博」が開催されるのですが、桜シーズンと重なりそうで、それでなくてもこの時期はそこそこ人が多い時なのに、菓子博とダブルでの人出で大混雑になると思います。
ひっそりとお城裏側の公園あたりでゆっくりと撮りたいものです。でも裏側だと天守閣は見えません。いくつかめぼしい場所があるので、そこらで撮ってみます。
撮りには行きますが、ご披露できないような出来であれば自粛いたしますので、あしからず・・・。
書込番号:7410938
0点

隆々 さん、こんばんは。
了解しました。 stage6などでは、このカメラはこんな風に写りますよと、簡単な動画を載せたりしてる人もいますから、もし姫路城の良いのが撮れたら時、気が向いたらZ7Jの動画を見せてくださいね。
しかし、世界遺産が近くというのは撮る機会も多くなるでしょうし、素晴らしいと思います。
こちらは、姫路はもう30年近く行ってません。
その時見た姫路城は本当に綺麗でした。 いつか撮りにいきたいです。
書込番号:7416484
0点

mossan1さん、こんばんは。
Z7Jとは直接関係ないお話ですが・・・
<こちらは、姫路はもう30年近く行ってません。
その時見た姫路城は本当に綺麗でした。 いつか撮りにいきたいです。>・・・というお話ですが、姫路城はもうすぐ(2009年〜)平成の大修理に着工いたします。
工事期間中は暫く足場(シート?)などで覆い隠されるようですので、天守閣などはみれなくなってしまいます。逆に「覆い被された姫路城」などめったにみれないので、これはこれで見に行きたいと思っています。私の父が高校生の頃、「昭和の大修理」をしていたとのことで、なかなか修復風景も壮大なものだったと話していました。
機会がありましたら是非姫路へおいで下さい。
書込番号:7417583
0点

(姫路ネタでスミマセン(^^;)
昨年、姫路城からJR姫路駅への帰途、通称軍事堂?が小奇麗な民芸店みたいになっていて、ビックリしました(^^;
地元民ではないので詳しく知りませんが、ちょこっと国旗を置いているぐらいで、昔の威容?はなくなりましたね(^^;
書込番号:7418447
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん こんばんは。
そうです、姫路は今、「激変!」というところまでは行きませんが、姫路駅周辺は高架事業のため結構以前よりも雰囲気が変わってきています。
書込番号:7422207
0点

水族館と動物園はどうなってるんでしょう(10年ほど前に行きました)!?
市立だから入園料安いですよね!!
その割に結構充実してるし…
グニャグニャのヒトデ触ったのと、象が懐かしい。
書込番号:7422271
0点

隆々さん、けんたろべえさん
そうですね、姫路といい、ついでに加古川といい、新駅舎で随分と雰囲気が変わりましたね。
(もっと東側の大久保駅なんかは、神鋼跡地ごと別世界で更にビックリ(^^;)
水族園も動物園も激安のままだと思います。
設備更新がTDLの「真逆」ですけれど、公園代わりに利用するとちょうど良い?
動物園で二百数十円だったのでは? 駐車料金が割高に思えるくらいに安い(^^;
神戸の王子動物園も似たような感じだったのですが、以前のリニューアルで見栄えと引き換えに一気に値上がりしました。
(撮影ネタに戻しますと)
もうすぐ桜の季節ですから、姫路城南側の大広場が壮観になります。
(撮影したい方は、足場設置前(←各自調べてください)にお急ぎください)
書込番号:7422529
0点

けんたろべえさん、暗弱狭小画素化反対ですがさんこんにちは。
姫路動物園は今も元気に?開園中です。水族館は一時、姫路市南東部の白浜付近に移転というお話がありましたがポシャったみたいです。どちらも大人200円子供30円です。
桜の時期には、どうぞ姫路にお越し下さい!
俯瞰撮影には、姫路城南にある複合施設「イーグレひめじ」の屋上からお城全景が撮れますよ!ちょっと引きすぎな構図かもしれませんが、時間があれば行ってみてくださいね。
書込番号:7424787
0点

本日、Z7Jが我が家にやって参りました!!!
とりあえず箱から出してボディにすりすり・・・危ない方向に・・・。
思ったよりもレンズが太くてでかい!でも邪魔になる大きさではありません。このボディサイズならバランスのとれた大きさでしょう。
まだ現時点では「撮影」はしていませんので、画質確認のご報告はもう暫くお待ち下さい。とりあえずバッテリーを入れて、説明書とにらめっこしながら色々といじって参ります。このクラスの購入が初めてなものですので、また皆様のお知恵を借りながら精進してまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。
カメラマンの友人が、8GBのSDHCをCFアダプターを介してデジカメで使っていまして、一度この状態でZ7Jにも使えるかどうか試したいと思っています。8GBでは物足りませんが、SDHCもだいぶん安くなってきているので、大容量タイプSDHCでこのアダプターが使えればこれはこれで使えるかも?と思っています。
とりあえず今から、CFメモリーの取説をCDからコピーし始めます。
来週は2日間京都行き、続きでまた2日間九州行きなので、せっかく届いたにもかかわらずあまりいじくる暇がありません。
3月下旬〜4月上旬の姫路城の桜を撮りに行く予定です。そのあたりで画質などのご報告が出来ればと思っています。
書込番号:7505039
0点

>3月下旬〜4月上旬の姫路城の桜を撮りに行く予定です。
「天候」などもお気をつけて。
また、「黄砂」にも(^^;
(蛇足)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000860027.shtml
>姫路市・手柄山にある市立水族館の老朽化が著しく、補修工事に最低でも十数億円が
>かかることが分かり、市教委は三日、予定していた耐震化・補修工事を断念、建て替え
>または廃止を検討していることを明らかにした。全国でも珍しい「山の上の水族館」が
>岐路に立たされている。
大阪の海遊館やら須磨水族園(神戸西方)ほどの集客力はありませんが、「播州の首都」たる姫路随一の水族館ですから、もっともっと無意味なハコモノを整理してでも存続させるべきでは?
ちなみに、博物館とか美術館によく行くほうなのであえて書けば、姫路駅近くの美術館と博物館は集客力に対して3つはあまりに多すぎます。資本が分散し過ぎて、ネタ集めにも支障が出ているハズです。
ついでに、パルナソスホールの木管つきパイプオルガンは独特の良い音色を持っているのに活用の機会が少ないので非常に残念です(^^;
※これらは「もっともっと無意味」までには至りませんが(^^;
書込番号:7505267
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、こんばんは。
天候と黄砂に気をつけて撮ってきます!ご注意有り難うございます。
姫路水族館は確かに厳しい状況になっています。正直、姫路市内の小学校卒業生であれば必ずと言っていいほど、この水族館にはお世話になっていますからね。何とか継続していただきたいものです。
パルソナソスホールも何回か行ったことがあります。同級生にクラリネット奏者がいまして、そのコンサートを見に行きました。
暗弱狭小画素化反対ですがさんは播州の方でしょうか?博物館、美術館にはよく行かれるみたいですが・・・、私は生粋の播州人です。またどこかでお会いするかもしれませんね。その時はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:7505590
0点

(スレ違い失礼)
いえ、残念?ながら播州ではありませんが、博物館・美術館・クラシック系コンサートの西限が姫路です(^^;
私こそ機会がありましたら宜しく(^^)
書込番号:7505643
0点



http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
>トランセンドの120倍速 4GBもばっちり使えました。
ついで133倍速 16GB、こちらもOK! 特に問題はないようです。
いいですねー
>CFへの記録は、テープにくらべてワンテンポ遅れて書き込みが遅れてスタートします。
>シャッター オフにしても、わずかな時間ですがCFへの書き込みは続いていますので
これはちょっと気になりますね。
0点

続々とレポートが上がっていますね。とりあえず使えるようで安心しました。
推奨している高速書込対応のUDMA仕様と、一体どこに差が出るのか?
しかしこれだけ安価なCFメモリがガシガシ使えるとなると、テープメカいらないじゃん‥
なんですが、やはりそこは業務機。32GBが使えるとなると、テープまわす人は少ないでしょうね。
しかもCFユニットがこれだけ汎用性があるとなると、ますますSxSの存在が?なのですが。
FX7の後継機はおそらくAVCHDだと思いますので、HDVフォーマットはZ7がラストですかね。
あとは、シーケンシャル記録の磁気テープとCF記録に画質・音質の『差』があるのかどうか。
書込番号:7333846
0点

ご報告有り難うございます。
最初は山ねずみRCさんが、購入されたレポートかと思ってしまいましたが、ちょっと早とちりでした・・・。でも購入されたら是非レポートお願いします。
トランセンドも問題なく使えるようですね!絶対少年さんがおっしゃる通り、テープメカ部分はなくてもいいような気がしないでもないですね・・・。
是非「ちょっと怪しい激安大容量CFの検証」もしていただきたいものです。
32GBなら約144分撮れることになりますね。テープオンリー(長期使用で)と比べると、だいぶんコストが減りますね!
ビデオ近畿では今月4日頃入荷予定(店頭展示はまだないと思いますが)となっていました。現物を見て触ってから購入を決めたいと思っているので、早く供給が落ち着いてほしいものです。5月頃には店頭展示にならないかなぁ・・・。それまでに軍資金を整えなくては!!!
書込番号:7338216
0点

>「ちょっと怪しい激安大容量CFの検証」
以前話題に出ていたA-DATAの32GB使えるようですね!
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2008-02-02-2
(以下ブログ本文中参照)
>でも、そんなの関係ネェ〜♪ まず手が出てしまった。
ハマプロ先生の行動力は素晴らしすぎる・・・・
>FX7でも(当たり前かな・・・)、ばっちり使えました。
CFユニットをオプション販売したらすごい売れそうですね。
**********
>是非レポートお願いします。
まだ子供が小さいしホビーユースなので、一眼とZ7Jを持ち歩くのはちょっと
無理っす^^
でも関心はありますし、ハイアマクラスの人にZ7Jがどんどん売れて盛り上がって
欲しいですね。
Z7Jのヒットがトリガーとなり、ハンディサイズでもHDV&MPEG2ハイビジョンの復興を
願っています。
書込番号:7342040
0点

チョッと話題が違いますが昔の8ミリ映写機回転不能の多くはゴムベルトの劣化が多いようです 現在ゴムベルトの入手が困難また寸法もマチマチです ビニールシートの2〜3ミリのものをコンパスで好きな寸法で切り抜き利用すると回復しますが・・・・・
書込番号:7393763
0点

何時も貴重な情報を有難く拝見しております ご教授お願いしたい初心者ですが
メモリーのフオーマットについて PCを使用とのこと 利用ソフトや操作を
もう少し具体的に教授願えると幸せですが
書込番号:7399689
0点

取説について Z7Jのメモリーユニットに関しては冊子が付いてなく付属のCDで必要により印刷することになります このフログの記事中に新品のCFはメモリーユニットでフオーマットができないように読み取れますが 市販のCFでも最初にユニットでフオーマットし使用できます
書込番号:7410482
0点

FUJITEKの32GBのCFではバッチリ使えました。
SAMSUNGのチップを使ってるから安定してるそうです。
A-DATAよりは高いけどスピードが早いから取り込む時は楽です。
http://e-mart.coneco.net/PriceList.asp?C
OM_ID=1080110115
書込番号:7412213
0点

だいたいですが144分のビデオをパソコンに移す時間は十数分でした。
今までキャプチャーに等速かかってたのがウソのようです。
コマ落ちもありませんし…
書込番号:7412243
0点

A-DATAの32GBのCFカードからPCへの転送は、約40分かかりました。
転送速度の違いが十数分との差になるのでしょうね。
書込番号:7442996
0点

ソニーレコーディングユニットユーティリティーでCFからPCへファイルを転送しましたが、4Gのつなぎめの音声が切れてしまいます。32GB133倍トラセンドを使用しましたが、皆さんどうですか?
書込番号:7547874
0点




メタボリックなEX1、洗練されたナイスバディのZ7J
クリエイターはよくデザインでモノ選びをします。
デザインで物を選べる人は、心に余裕がある人。
つまりは発想が柔軟、臨機応変、クリエイトしやすい性質を備えてるということ。
人はバカバカしいと言うかもしれません。
書込番号:7296860
0点



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080118/1006227/
Z7Jで使えるかどうかは不明ですが、安い。
いろいろ言われてるA-DATA製。
私もニコンの一眼でA-DATA製の高速タイプSDカードを使ってます。
今のところ問題なし。
これ見ると、16GBではSDよりCFの方がかなり安いんですね。知らなかった。
一方でメモステやxDは完全に価格競争力を失ってる。
MPEG2ハイビジョンの小型コンスーマー機にもCF記録が欲しいところです。
Z7Jが大ヒットして、ソニーがその気になりますように。
1点

このプライスはSxSには到底無理でしょう。
SxSの32GBはまだ出ていませんが、現時点で1/10の価格差でしょうか?
32GBあれば、HDVで144分撮影できますね。
コンサート1本まるまる収録できますよ。
書込番号:7268936
0点

山ねずみRCさん の示されたリンク先は、情報が詳細で興味深いです。
今度使わせてもらいます。
書込番号:7269106
0点

FUJITEKの32GBのCFではバッチリ使えました。
SAMSUNGのチップを使ってるから安定してるそうです。
A-DATAよりは高いけどスピードが早いから取り込む時は楽です。
http://e-mart.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080110115
書込番号:7412192
0点



EX1の書き込みを読む限り、1080/30pの画質がなかなか良好とのこと。
V1Jは24/30p対応でも記録は60iでしたが、Z7Jはメモリカードにも対応することによって
記録も24/30pで出来ます。
PCのモニターでもシャギーなく、ハイビジョン映像が楽しめそうです。
0点

本日、予約しにいってきます。
私の使ってるテレビが1080pに対応してますので、
HDMIからプログレッシブ映像を出力してみたいです。
あと、HDMIからの4:2:2ダイレクト出力の絵も楽しみです。
4:2:0サンプリングされたHDVの絵と、はたしてどれほどの差があるのか?
4:2:2スルーの絵がよければProResコーデックを扱える環境を整えてもいいかな。。。
書込番号:7264938
0点

>EX1の書き込みを読む限り、1080/30pの画質がなかなか良好とのこと。
EX1のCMOSはピュアなプログレッシブスキャンなのでpのモードは高画質ですが,
Z7Jもそうなんですかね?
XLH1などの24fは,CCDはインタレーススキャンで記録がピュア24pだと思いますが,z7jがそれと同じだとすると,60iの方が画質が良いかも。。。
>PCのモニターでもシャギーなく、ハイビジョン映像が楽しめそうです。
VLC Playerならば,ジャギーなく再生できますよ。Bob法ですが。
右クリックでノンインタレース化を「Bob」とすれば・・・
##EX1の30pは高画質だが,カクカク感が,映画(24p)よりひどいような気がする・・・・SSを1/50にしても。。。原因を探求中。。。
書込番号:7268772
0点

私の環境はMacオンリーですので、再生はFCPをメインに考えています。
VLCはMacでも使ったことはあるんですが、よく落ちるんですよね。
手に取って使ってみないことには、何とも言えませんが、
Z7はプログレッシブ、インターレスともに素晴らしい性能を発揮してくれると思っております。
EX1と悩みに悩んだのですが、やはりテープへの保存、記録を一番に優先しました。
メモリだとか、ハードディスクは常に容量の心配が付いてまわるので、しかもPCと
常に連携をとっていないといけない‥。保存性にも一抹の不安がある。
MPEG2の容量食いはやはりテープしかないなと。
XDCAMフォーマットはまだまだ発展途上‥。などからZ7で十分だということになりました。
書込番号:7268917
0点

こんばんわ。
BDで保管されては如何でしょう?
1層25GBが1枚600円台で買える時代ですよ。
1時間相当で300円台になる計算ですのでDVテープと変りません。
メモリー撮影→BDアーカイブがお勧めかな。
書込番号:7280723
0点

テープレス環境は願ったり叶ったりなのですが、
フラッシュメモリで撮ると、画質音質が悪いんじゃないかと心配しています。
(音楽プレーヤーでもフラッシュメモリタイプはHDDと比べて音が悪いですよね。)
テープ、HDDの方がビットレートの帯域幅に余裕があるのではないかと思っています。
(現在、販売中のHVR-DR60がプログレッシブ記録に対応、120GBタイプも出てくれると嬉しいのですが‥)
テープ、HDDで記録したものを、BDZ-V9にコピー、カット編集、BDにバックアップ。
そんな感じで運用しようかなと。
PCでの編集はMac環境なので、MacProがBD搭載、FCPスタジオにBDオーサリングソフトが搭載するまで、
しばらくほったらかしにします。WINでの編集は今のところ考えてないです。
書込番号:7281880
0点



価格が急に上がっています・・・!
上位機種のEX-1よりも高くなっているのは、どういうことなのでしょうか!?
EX-1の方が確かに先に発売とはなっているものの、新製品とは言え定価販売では、ちょっと強気すぎるのではないでしょうか?
前日までの価格は、先行予約価格だったのでしょうか?
益々、手が届かなくなってしまいました・・・。
0点

放送局への納品がすごそうですね。Z1Jから買い替える人も相当数いるでしょうし。
早めに予約しないとすんなり買えないかもしれません。
書込番号:7252518
0点

本日、別件で「ビデオ近畿(京都本社)」に電話したときに、Z7Jの価格を聞いてみたところ、「おおよそ2割引程度」になりますとお話頂きました。
2割引=588.000円!なんとか先が見えてきたような気がします!
今現在、予約順とのことですので、発売後すぐに必要な方は早めに予約してくださいとのことでした。
あとはCFの「大容量・安くて・使えるもの」の発掘ですね。
頑張ってもう少し軍資金を貯めなくては・・・。
書込番号:7257803
0点

隆々さん、貴重な情報を有り難うございます。
本当に助かりました。
定価売りの73.5000円だったら、A1を購入するしかないかと思っていましたが、588.000円でしたらZ7Jも十分に
選択肢の一つになります。 αのレンズも少し持っていますので、Z7Jは注目しています。
しかし、昔のα用レンズはキヤノンのEFに比べてハイビジョンは向いているとは思えない部分もあるので、新しい
ツアイス製のαマウントか、あの高い高いソニー製αマウントの白レンズをそろえる事になって、財布には寒い
寒い思いをさせる事になりはしないかと心配です、笑。
書込番号:7258680
0点

mossan1さん、こんにちは。
価格の件ですが、お店曰く「2割程度になる見込みです」とのことでしたので、確実に「2割引!」ではありませんので、予約などされる場合は一度お店と価格の確認をとってみてくださいね。
αレンズですが、古いタイプは使えない・・・という話も一部で聞いたことがあります。私も昔はミノルタのカメラを使っていたので、αレンズが数本あります。使えれば御の字ですが、ハイビジョン画質には向いていないかもしれませんねぇ・・・。
書込番号:7261221
0点

ご丁寧にどうも有り難うございます。
私もだいたいの二割引と解釈しておりましたので心配しないでくださいね。
発売当初は603.000円位が現実的な所かもしれないですね。
しかし、価格comでは登録店が増えましたが、相変わらず定価表記で、これでは手が出ないです、笑。
ビデオサロンでは×133の2GBのCFでテストしていましたが(一月号)、使えるCFの発掘も
隆々さんのおっしゃるように気になる所です。
そういった具体的な事が見えて、テスト画像等を沢山に見てその後にしっかりと選びたいです。
書込番号:7267327
0点

CFのお話ですが、山ねずみRCさんがおっしゃられる情報は非常にそそられるものが有りますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col
umn/20080118/1006227/
デジタルカメラの雑誌では頻繁に「最速カードはこれだ!」みたいな見出しで、各メーカーのCFやSDカードで、書き込み速度や安定性について特集を組んで行っていますが、ビデオ雑誌関係ではこういう企画はあまりみられませんね・・・。
確かにまだCFなどへの記録という形式自体が、ビデオカメラ(業務用などは別として)ではまだまだ始まったばかりと考えると、これも仕方が無いのかもしれません。
でも少なくとも雑誌の表紙を飾るような機種であるならば、是非とも「Z7Jで使えるCFはこれだ!!!」みたいな記事を読みたいものです。
ビデオサロンを毎月購読してますので、関係者の方、どなたか見られましたら是非この検証を行ってください。 きっと購入を躊躇している人も、一つでも霧が晴れれば清水の舞台からどんどん飛び降りて行く人が増えると思うのですが・・・甘いですかね?
書込番号:7276329
0点

こんにちは。
ビデオ近畿さんのページを見ると、ソニーの期間限定でキャンペーンがあり、
8GBのCFが(http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/compactflash/acc/index.cfm?PD=28823)付くようですが、これは300倍速のようです。
楽天で検索してみると三脚とバッテリ二個付きのキットとテープ十巻で735000円というのが出て来ましたが、
相変わらずの高値ですねー。 この価格ですと、EX1や今安くなってるH1をも上回る価格ですから、そっちの
方(EX1とH1)も選択指に入ってきて悩む事になりますよね。
書込番号:7298999
0点

すいません。
ソニーの期間限定でキャンペーン 誤
ソニーの期間限定でのキャンペーン 正
ただ、ソニーのページへ行ってもキャンペーンについてはまだ書かれていないですね。
書込番号:7299029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



