HVR-Z7J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-Z7Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7J のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーディングユニットユーティリティー

2008/04/05 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:13件

ソニーレコーディングユニットユーティリティーでCFからPCへファイルを転送しましたが、4Gのつなぎめの音声が切れてしまいます(全てではありませんが)。32GB133倍トラセンドを使用しましたが、皆さんどうですか?DV録画です。HDVはわかりません。

書込番号:7634956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/04/06 07:22(1年以上前)

RGはーちゃんさん おはようございます。

私も32GB133倍トラセンドを使った時には偶にそうなります。
32GB133倍トラセンドだとファイルの初期時が遅いようですね。
ソニー純正のCFだと発生しません。
純正CFは何倍速でしたか忘れましたが、それに匹敵する性能のCFが必要のようですね。

書込番号:7636413

ナイスクチコミ!0


kazu06さん
クチコミ投稿数:64件

2008/04/07 10:42(1年以上前)

ソニーのHPからダウンロードしたプラグインだと4Gのつなぎ目もつながるそうですが、だめなんでしょうか??
また、音声だけ途切れてしまって、映像はつながっているのでしょうか?
私はMac+ファイナルカット6.02です 最近トランゼントの133の32Gを買いましたが・・・
私はまだ4G以上試していないのでわかりません・・・
同梱されているソニーの8GのCFは300倍だそうです・・・

書込番号:7641559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/07 14:34(1年以上前)

AMラジオさんも経験者ですね。
kazu06sさん、プラグインがソニーレコーディングユニットユーティリティーです。映像はつながっています。

書込番号:7642196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ その他

2008/03/24 20:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

いつものダイナミックレンジを計ってみました。
いつものようにかなりいい加減なんで数値をやたら信じない
で下さい。

Z7J 400数十% 以前 CANONのIXY DV M2が発売された
   時と同じで絞りをイジッテもグレイスケールの諧調が
   ぬちゃぬちゃと残ります。しぶとい残り方です。
   今まで1/3インチの撮像素子ではぴっくりの性能です。
   VX2000のダイナミックレンジを越えてます。
   EX1が500%という事ですから かなり近いと思います。

   凄いかもしれません。でも計り方を間違っているのか
   もしれません。良すぎる数値に心配が・・・・・

FX1 が 330%
XH-A1が 300%

インメガチャートですが SD用の800本を撮ってみたのですが
HV20 だと 変調度はやっと解像するぐらい
XH-A1とZ7Jがほぼ同じではっきり、くっきり解像してました。
これは目視で波形モニターでは見てません。

感度ですがZ7Jはゲインアップが21dbですから実際の
撮像素子としての感度アップはFX1と比べて3dbしかありません。
ですから Z7Jは感度が高いというよりダイナミックレンジ
の広さの方が大きいと思います。

そういうわけで FX1はもう大きいだけの「スカスカビデオ
カメラ」決定です。価格が違うので仕方がありませんけど。

以上かなりいい加減です、この頃気力が無いのでこれ
くらいで失礼します。

書込番号:7581724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/03/28 01:08(1年以上前)

メロンさんご無沙汰しております。
Z7Jのご購入おめでとうございます。

Dレンジ比較はとても参考になります。
実写でA1とZ7Jを比較するとどちらが綺麗に写っていますか?
素子の画素数だけでは比べるのは難しいと思いますが
A1は150万画素ありますよね。

又、動く被写体を撮影した場合においての解像度低下は両機種はいかがでしょうか?

書込番号:7596807

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 08:13(1年以上前)

デルタビジョンさん こんにちは

>実写でA1とZ7Jを比較するとどちらが綺麗に写っていますか?
>素子の画素数だけでは比べるのは難しいと思いますが
>A1は150万画素ありますよね。

当方の主観ではZ7Jの方がノイズが少なくそれでいてA1と同じ
程度の解像度があるように感じます。Z7Jは110万画素程度という
事で解像度は心配していましたが。もう地デジあたりでは
このカメラでかなりの割合 屋外などでは撮影可能のように
思います。やはり充分価格差だけの事はあると思います。
ダイナミックレンジも以前の2/3CCDぐらいはあるのかもしれ
ません。また 色の再現性も昔のSD2/3インチぐらいの感じを
受けています。良い時代になっと思います。
暫くぶりに満足感を感じています。
良いディスプレイが欲しくなりました。

>又、動く被写体を撮影した場合においての解像度低下は両機種はいかがでしょうか?

申し訳ないのですが 動いたら解像度は期待していないのであまり
気にしていないのです。多分あるのでしょうね。
HV20などは走っている車から撮ったりしてますがもうSDと同じ
ですから・

書込番号:7597406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/29 18:02(1年以上前)

ありがとうございました。

ノイズが少なくて解像度も高いというのは良いですね。

書込番号:7603504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 15:50(1年以上前)

この程度の画面変化でブロックノイズだらけになる筈がないと言う思いは、撮影した人間じゃないと理解できないんだと思います。
私の場合も経験していなければ分からなかったと思います。

もっと破綻してもおかしくない様な、激しいカメラワークと細かい絵柄が組み合わさった部分では出なかったりしますので。

そのうちメーカーで対策をすると思いますが、ファームウェアの改良で直らない場合には無料で修理してくれると言った対応をしてくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:7637906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

開発者インタビュー

2008/04/04 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:407件

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/info/interview2/index.html

これを読んだら270の方が欲しくなりました。

書込番号:7628808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Z7が入荷しました

2008/03/19 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 kazu06さん
クチコミ投稿数:64件

先週土曜日に届きました。いま、マニュアルを熟読しつつ、初期設定をしています。メモリーレコーディングユニット単独で録画できるようですが、同梱ていある8Gだと36分録画可能のようです。16Gだと72分録画できるようです
最近32Gのカードが出回っているようですが大丈夫なのでしょうか?

書込番号:7555659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

Z7J受け取ってきました

2008/03/07 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

頼んでおいたZ7Jを受け取ってきました。まだちらっと
使っただけですが XH-A1と比べると完成度は高いように
思いました。暇を見てXH-A1と比べてみたいと思います。

画質は品位は高いが個人的には好きではありません。
暗部の諧調をギンギンに上げてやっと私の好みぐらいです
XH-A1は猛烈に暗部を持ち上げられるのですが。
その分 平均輝度は調整しても暗く その分ノイズも
少ないようです。ゲインアップは21dbまででした。
ハイパーゲインも付いていましたが どのくらいの
数値化は不明ですがXH-A1の同様のものよりノイズは
少ないようです。
それから液晶バネルから見た色の正確さは特筆もので
した。(テレビでは不明) 今までこんなに正確なのは
初めてでした。とにかく全ての品位がXH-A1よりは
高く感じられます。

付属のメモリーユニットは操作性は悪いです。液晶
バネルもよく見えません。なんだかオマケ見たいです。
XH-A1もそうですがそろそろ機能が多すぎて取説を
読んでいると頭がくらくらします。
とにかく FX1がどれだけ 駄目モデルかはよく判る
性能差はありました。価格の差分は当然ありました。
SONYは頑張ったと思います。

1/2インチのEX1も考えたのですがメモリーがSONY製
でないと駄目 価格も高止まりと販売店に聞き 当分
これで行きます。メモリーで破産は出来ませんので。

せっかく撮りたくなってきましたし撮りたい被写体
もあるのですが 某国の税関に捕まりたくはあり
ませんし年年 足腰が弱くなって・・・・・

書込番号:7498715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 00:21(1年以上前)

私はSR12に妥協してしまいました。
液晶テレビもBDレコーダーもフルHDなのに、
カメラだけ1440なのがどうしても許せなかったのです。

1440に62万はちょっと決断できませんでした。

書込番号:7500356

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/08 10:11(1年以上前)

絶対少年さん

求めているものが多分違うのですから使っているものも
違うという事になると思います。私もAVCHDの家庭用の
価格で水平解像本数が1440本 要するにHDV規格以上の
解像度の製品が出たら考えたいと思います。今の製品は
スカスカ解像度ばかりのように思うのですが???
スカスカ解像度の上に編集の困難さを考えたらご遠慮
です。


朝から天気が良いので屋外に持っていきましたが輪郭補正
の調整範囲が狭いのか エッジの立ったギンギンの絵には
出来ないようで逆に安心して使えると思いますが調整して
遊びたい向きには向かないように思います。
XH-A1を含めたCANONの調整範囲は広く 危ない補正も
出来るようですが チープな設備しかない私には楽しかった
りします。

輪郭補正という事もありますがどうも104万画素 画素
ずらしはやはり解像度が低いように感じられます。非公式
のSONYの社員の話で解像度800本と聞きましたが そんな
にあるとはXH-A1との対比で感じます。特に静止画記録
メモリーカード記録は明らかな差があってXH-A1の圧勝
です。Z7Jはボケボケです。記録解像度自体が違いますが
XH-A1は昔の200万画素のデジカメの置き換えが可能ですが
Z7Jは見たくありません。

またXH-A1のズームレンズの動作がカクカクだという事で
批判がありましたがZ7Jは逆にズームレバーを離しても
ゆっくり止ります。丁度逆です。どっちもイマイチですが
個人的にはZ7Jは困ります。

信頼のZ7J 遊びのXH-A1です。
他人に御薦めするのはZ7J 自分で使うのはXH-A1
税関で捕まりそうなZ7J 観光旅行ですと通過できそうなXH-A1


書込番号:7501704

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/08 10:24(1年以上前)

追加 ズームレンズの停止についてですが 
止まるまでの時間は私の所にあるSD業務機より
遅いと思います。個人的にはSD業務機の止り方が
ベストだと思います。

AE時のアイリスの絞りの制限ですが 11,  9.6,  8,
6.8  5.6, 4.8, 4, と設定出来ますが F9.6にして
ありますが 実際はF7ぐらまでしかいかず計算値は
不明ですが FX1のようないい加減ではないようです
NDも3枚ですし 露出と絞りに関してはほぼ希望どうり
のように思います。

書込番号:7501757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/09 12:06(1年以上前)

配達じゃなくて、受け取りに行かれるとは、お疲れ様です。

私は展示会で結構触ってきましたが、ズームリングが軽くて且つ粘りが少ないように思えました。低価格機なので、個体差が大きいかもしれません。停止に遅延があるのは、FX1も同じではなかったですかね。
まあ、このあたりは「慣れ」である程度カバーできるかもしれません。
(逆にA1のカクカクは気になりませんでした。使い込んだわけではないので、そう思っただけかもしれませんが)

さて、本題ですが、CMOS機で動く物体を撮影したときの歪みについてはメロンさんは気になりませんか?
CMOSの原理的な事情もあるのでしょうが、どうにもこうにも私はそれが許せなくて、昨今の民生機は敬遠しがちです。Z7Jも業務機ですが、その点は同じだと思っています。
といって、狭画素のCCDはスミアが出まくりますし、行き場がなく困っています。
FX1やZ1Jはその点大丈夫なのですが、全体的に「ゆるい」絵なので、ここで行き詰るのも悔しい限りです。

書込番号:7507462

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/09 13:14(1年以上前)

さんてんさん
お訪ねの動体歪みですが 心配になって三脚と共に道路脇に持って
いって実際に撮ってきました。
100メートル先からカメラまでやってくる自動車を撮りましたが
全く動体歪みは感じませんでした。動体歪みというのはどういう
ものなんでしょうか?
テレビはブラウン管テレビです。昼間の高輝度時に撮るともう
テレビ放送とそれほど違わないようです。チープテレビでは
これで充分かもしれません。
液晶テレビだと動体歪みがよく見えるのでしょうか?

書込番号:7507720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/09 15:09(1年以上前)

静止画で切り出しても残りますから、再生環境には依存しないようです。

自動車ですと、通常は下記のサンプルのような構図で、
カメラが被写体をフォローせずに撮影すると再現できると思います。
このとおり、動体歪みは平行四辺形に歪むものですから、バスやトラックのように、四角くないとわからないかもしれません。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/highframe.html

EX1でも気になるという書き込みがあちこちにあります。
デジカメならメカニカルシャッターを併用するので大丈夫のようですが...。
私はキヤノン機HV10でいつも泣かされています。


余談ですが、
某国で乗り物を撮っていると、やばいですかね。

書込番号:7508144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/09 16:21(1年以上前)

>「ゆるい」絵

故に成し得た画というのもありましたね。

女性等…。

書込番号:7508389

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/09 17:14(1年以上前)

さんてんさん
解説ありがとうございます。SONYのサイトにあるような絵は
運が良いというかまだ一度も経験していません。多分 動体
に対する私の目はのろいのかもしれません。
HV20でもまだ経験していません。車の中からよく撮る事はあり
ますが動いているものをあまり撮っていないからかもしれま
せん。

某国で車は別に問題はありませんが 公安とか解放軍は常に
撮らないように注意しています。撮るつもりがないのに
画面に入ってくるとちょっとびびります。
公安が町でお茶をしているのも撮るとまずいようです。

書込番号:7508609

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/09 21:37(1年以上前)

Z7Jの感度ですが
0dbで 34Lux
21dbで 3Lux
33dbで 0.72Lux
の模様です。 33dbはhyper gain
かなりいい加減です
絞りから逆算した33dbは推測値です。

書込番号:7509947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/03/10 08:22(1年以上前)


Z7Jを買った人に、一度聞きたかったんですが…

ハンパなレンズにも関わらず、あえてコレを選ぶ理由って、どこらへんにあるのでしょう?


書込番号:7511970

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/10 10:04(1年以上前)

これが半端なレンズである事は XH-A1の20倍ズームで
ある事とこのレンズの大きさを考えると自明でしょう。
でもビデオカメラはレンズたけでは決まるわけではあり
ません。
XH-A1のCANONレンズとこのZEISSのレンズではCANONの圧勝
でしょう。(付属のレンズだけ比べると)

書込番号:7512226

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/10 12:41(1年以上前)

W_Melon_2さん さんてんさん

こんにちは。
SYSTEM5さんに「首都高を走りながらHVR-Z7Jで車外撮影(動画あり)」という記事があります。是非参考にしてもらえればと。
ビルの窓なども撮影されていますが、平行四辺形になるような事はなかったと思います。


総統デスラーさん 

こんにちは
私がZ7Jを選んだ理由は「暗闇に強いから」です。EX1の方がより強いのですが、HDVの編集の利便性からこれを選びました。XH-A1のレンズにはあこがれますが、撮れなければ高倍率も意味がないのも実情かと。

書込番号:7512701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/03/10 12:50(1年以上前)


>でもビデオカメラはレンズたけでは決まるわけではありません。


まさに、そのあたりを具体的に教えていただければ、と思います

浅学ゆえ、コレの良さが今一つ、わかりません

家に、余っているHDレンズもありませんし


書込番号:7512744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/11 00:22(1年以上前)

aki茜さん

むむむ。目立つほど歪んでいませんね。
サンプルはシャッタースピード上げすぎで、気色悪いですけど(笑)。

書込番号:7515976

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/11 08:59(1年以上前)

総統デスラーさん
>まさに、そのあたりを具体的に教えていただければ、と思います
>浅学ゆえ、コレの良さが今一つ、わかりません

勘弁して下さい。当方 本当はEX1狙いだったのですが
メモリー貧乏になりそうだったのでZ7Jになったわけです。
私は解像度よりダイナミックレンジの方が気になるものです
から。
販売店で やはりメモリーの価格の高さからメモリーの
レンタルなどという話しも聞きました。

書込番号:7516863

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/11 09:06(1年以上前)

ついで申し訳ないのですが 上海問屋で32GBのCFが2万円で
出ていますが使えるのでしょうか。?
一応x133ですが

今は Transcendの16GB x133を使用しています。
録画時間ですが 説明書より幾分多く録画可能のようですが。

書込番号:7516877

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/11 10:18(1年以上前)

総統デスラーさん

>でもビデオカメラはレンズたけでは決まるわけではありません。

非常に意味深い言葉ですね。私なりの解釈でよければ・・・

スチルでは撮ったもの自体が作品として評価されます。ですが、ビデオの場合は撮影した内容が評価される事が多いと思われます。
確かに風景モノの作品などでは、その画質を評価される事がありますが、スチルに比べレンズに依存する割合が少ないかと思われます。

そういった意味合いから、ビデオはレンズ、撮影技術、本体性能の全てが良いバランスで整ってこそ良い作品に仕上がる

といった意味でよいのではないでしょうか?


W_Melon_2さん
上海問屋さんのはたぶんAopenだったと思われます。信用性という意味では×かなと・・・
チョイ撮りで使うならいいかもしれませんが、32GBという容量から考えると、ちょっと撮るという使い方ではなさそうですね。
ちなみにですが、ヤフオクでトラの32GBが2万円を切って落札されていましたよ。もうその出品者さんは出していませんが。。。私も買っておけばよかったと少し後悔しています。

書込番号:7517045

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2008/03/11 14:34(1年以上前)

aki茜さん
aopenなんですかA-dataでなくて・・
A-dataは私も唯一いろいろありましたし先日SDのx150を
買ったのですが Silicon Powerのx133より遅くてがっかり
でした。やはり止めておきますがある人のプログで同社
のX40でも使えたようにとれる写真がありましたがよく
わかりません。
Transsendでしたらそこそこ良さそうですが32GBは見かけ
ません。

書込番号:7517864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 17:31(1年以上前)

安物買いの銭失いにはくれぐれも

書込番号:7518368

ナイスクチコミ!0


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/11 19:38(1年以上前)

W_Melon_2さん 
A-dataですね、うっかりしてました失礼。

http://aucfan.com/search1?t=1&q=%a5%c8%a5%e9%a5%f3%a5%bb%a5%f3%a5%c9%a1%a132GB

最近だと\19,000-から\20,500-くらいの間で落札されているようです。
A-dataはいろいろあるようですので。。。

書込番号:7518848

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:6296件

http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
>トランセンドの120倍速 4GBもばっちり使えました。
ついで133倍速 16GB、こちらもOK! 特に問題はないようです。

いいですねー


>CFへの記録は、テープにくらべてワンテンポ遅れて書き込みが遅れてスタートします。
>シャッター オフにしても、わずかな時間ですがCFへの書き込みは続いていますので

これはちょっと気になりますね。

書込番号:7310528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 02:40(1年以上前)

続々とレポートが上がっていますね。とりあえず使えるようで安心しました。
推奨している高速書込対応のUDMA仕様と、一体どこに差が出るのか?

しかしこれだけ安価なCFメモリがガシガシ使えるとなると、テープメカいらないじゃん‥
なんですが、やはりそこは業務機。32GBが使えるとなると、テープまわす人は少ないでしょうね。
しかもCFユニットがこれだけ汎用性があるとなると、ますますSxSの存在が?なのですが。

FX7の後継機はおそらくAVCHDだと思いますので、HDVフォーマットはZ7がラストですかね。
 
あとは、シーケンシャル記録の磁気テープとCF記録に画質・音質の『差』があるのかどうか。

書込番号:7333846

ナイスクチコミ!0


隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/03 21:41(1年以上前)

ご報告有り難うございます。
最初は山ねずみRCさんが、購入されたレポートかと思ってしまいましたが、ちょっと早とちりでした・・・。でも購入されたら是非レポートお願いします。

トランセンドも問題なく使えるようですね!絶対少年さんがおっしゃる通り、テープメカ部分はなくてもいいような気がしないでもないですね・・・。
是非「ちょっと怪しい激安大容量CFの検証」もしていただきたいものです。
32GBなら約144分撮れることになりますね。テープオンリー(長期使用で)と比べると、だいぶんコストが減りますね!

ビデオ近畿では今月4日頃入荷予定(店頭展示はまだないと思いますが)となっていました。現物を見て触ってから購入を決めたいと思っているので、早く供給が落ち着いてほしいものです。5月頃には店頭展示にならないかなぁ・・・。それまでに軍資金を整えなくては!!!

書込番号:7338216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/02/04 18:29(1年以上前)

>「ちょっと怪しい激安大容量CFの検証」

以前話題に出ていたA-DATAの32GB使えるようですね!
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2008-02-02-2
(以下ブログ本文中参照)
>でも、そんなの関係ネェ〜♪  まず手が出てしまった。

ハマプロ先生の行動力は素晴らしすぎる・・・・

>FX7でも(当たり前かな・・・)、ばっちり使えました。

CFユニットをオプション販売したらすごい売れそうですね。

**********
>是非レポートお願いします。

まだ子供が小さいしホビーユースなので、一眼とZ7Jを持ち歩くのはちょっと
無理っす^^
でも関心はありますし、ハイアマクラスの人にZ7Jがどんどん売れて盛り上がって
欲しいですね。
Z7Jのヒットがトリガーとなり、ハンディサイズでもHDV&MPEG2ハイビジョンの復興を
願っています。

書込番号:7342040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/15 13:06(1年以上前)

チョッと話題が違いますが昔の8ミリ映写機回転不能の多くはゴムベルトの劣化が多いようです 現在ゴムベルトの入手が困難また寸法もマチマチです ビニールシートの2〜3ミリのものをコンパスで好きな寸法で切り抜き利用すると回復しますが・・・・・
 

書込番号:7393763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/16 17:30(1年以上前)

何時も貴重な情報を有難く拝見しております ご教授お願いしたい初心者ですが
 メモリーのフオーマットについて PCを使用とのこと 利用ソフトや操作を
もう少し具体的に教授願えると幸せですが

書込番号:7399689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 13:36(1年以上前)

 取説について Z7Jのメモリーユニットに関しては冊子が付いてなく付属のCDで必要により印刷することになります このフログの記事中に新品のCFはメモリーユニットでフオーマットができないように読み取れますが 市販のCFでも最初にユニットでフオーマットし使用できます  

書込番号:7410482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/18 21:06(1年以上前)

FUJITEKの32GBのCFではバッチリ使えました。
SAMSUNGのチップを使ってるから安定してるそうです。
A-DATAよりは高いけどスピードが早いから取り込む時は楽です。

http://e-mart.coneco.net/PriceList.asp?C
OM_ID=1080110115

書込番号:7412213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/18 21:09(1年以上前)

だいたいですが144分のビデオをパソコンに移す時間は十数分でした。
今までキャプチャーに等速かかってたのがウソのようです。
コマ落ちもありませんし…

書込番号:7412243

ナイスクチコミ!0


ymsonyさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/24 23:16(1年以上前)

A-DATAの32GBのCFカードからPCへの転送は、約40分かかりました。
転送速度の違いが十数分との差になるのでしょうね。

書込番号:7442996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/17 22:28(1年以上前)

ソニーレコーディングユニットユーティリティーでCFからPCへファイルを転送しましたが、4Gのつなぎめの音声が切れてしまいます。32GB133倍トラセンドを使用しましたが、皆さんどうですか?

書込番号:7547874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-Z7J
SONY

HVR-Z7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-Z7Jをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング