HVR-Z7J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2400g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素×3 HVR-Z7Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月上旬

  • HVR-Z7Jの価格比較
  • HVR-Z7Jのスペック・仕様
  • HVR-Z7Jの純正オプション
  • HVR-Z7Jのレビュー
  • HVR-Z7Jのクチコミ
  • HVR-Z7Jの画像・動画
  • HVR-Z7Jのピックアップリスト
  • HVR-Z7Jのオークション

HVR-Z7J のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

皆様こんばんは、未だ首を長くしてZ7Jの入荷報告を待っています隆々です。

最近ビデオ雑誌でもちょっと話題が出てきている「DOFアダプター」なるものについて、皆様のお知恵を借りたく書き込みいたしました。

「映画のような綺麗なボケ画像」が撮れる、写真も趣味な私にとってはとても気になるアイテムなのですが、なにぶんまだ商品数も少なく、また価格も非常に高価です。
今月号のビデオサロンにも「魔法のアダプタ」として紹介記事が載っているのですが、この商品はシネベイト社製の「Brevis35」という¥197.000もする代物です。

あと気になっている物で、「SGpro」
http://www.sgpro.co.uk/pages/setuptut/setuptut.html
という物があります。こちらは価格が分かりませんが、Brevisと構造的には近く、あまり複雑(大げさな)ではない機構でBrevisよりも安いのでは?と期待しています。
高価な物は¥50万〜100万ぐらいするものまであります・・・。

このDOFアダプターの自作ページなどもあり、見てみたのですがどうも精度的にどうかな?というところもあって、いろいろと探しているのですがなかなか既製品で予算にあうものがありません。ケンコーとかハクバとかフィルターメーカーが¥2〜3万で出してくれたらすぐにでも買うのですが、需要がないのか国内メーカーでは(多分)生産されていないようです。

Brebisも3月からフジヤエービックから輸入販売されるようです。

このアダプターを使うにはちょっと問題(制約?コツ?)がいるのですが、その不便さをはねのける映像が撮れるのです。万人が使うアイテムではありませんが、なんとかこのアダプターを使っての撮影もしてみたいと考えています。

どなたか情報をお願いいたします。
ちなみにBrebisはZ7Jのフィルター経72mmに合います。

DOFアダプター使用サンプル映像
1 http://jp.youtube.com/watch?v=InwO5S_Wk9I
2 http://jp.youtube.com/watch?v=HKF_eCp4dng
3 http://jp.youtube.com/watch?v=rijBSvcH5Ag

書込番号:7422411

ナイスクチコミ!0


返信する
mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/21 02:58(1年以上前)

こんばんは。  最近よく見るアダプターですね。  これってコリメートになるので倍率は35ミリの感覚でいけるとしたら、35ミリレンズアダプターよりずっと広角に強く、面白い存在になりそうですよね。

ただ、この手の機械はレンズが向いてないといけないかもしれないですね。  ミノルタのレンズはとても向いてると思います。

http://www.stage6.com/user/africanmarty/video/1882521/Canon-HV20-w/-Letus-35-flip---Test-(best-of-mine)---HDV

上のはどうも昔のEF50ミリF1.8みたいな癖のあるボケ描写です。  個人的には感心しませんでした。
隆々さんのリンクしてくれたyoutubeでの作例ビデオはどれも面白いと思います。
なんか、アートって感じの映像になりますよね。

情報になるような事は何も書けずですいません。

書込番号:7424058

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/21 10:59(1年以上前)

mossan1さん、こんにちは。参考動画有り難うございました。

私は元々カメラ(スティル)の方が先でして、ミノルタαに始まり、今現在はキヤノンで撮っています。・・・ので、このレンズ資産を何とか動画でも活用したいという衝動に駆られまして、DOFアダプターが欲しくなってしまいました。

本来Z7Jは、親の趣味のダンスと子供の成長記録(この使い方ではオーバースペックなのは分かっていますが・・・)に、これから買うなら思い切ってハイビジョン、ならば思い切って業務レベルのもの!と清水の舞台から飛び降りたのですが、こういったDOF使用の新鮮な映像を見てしまうと、「写真熱」なるものが出てきまして・・・。

以前友人と、知り合いの女性にモデルになってもらって「なんちゃってプロモーションビデオ」を作ったことがあるのですが、自分と友人の中では結構満足のいく出来上がりでしたので、これからも機会があればこういった作品を作って行きたいねと話しています。イメージとしてはミュージシャンのPVみたいな感じです。プレミアで音楽も入れて編集して、DVDに仕上げました。(DVDパッケージもそれっぽいもの作りました!)

3月下旬に(カメラが間に合えば)友人から、ビデオでのモデル(人物)撮影テストをやってみようと話はしているのですが、それまでに格安DOFアダプターが出ないかと願っております。

Brebisでは画像が逆さまになってしまうので、外付けモニターなどを用意してそれを逆さまにセッティングして映像を確認しなければならないので、アダプター意外に別モニターも購入?・・・これでは趣味の枠を越えていきそうな気がして、家族から反発が出そうです。

画像が逆さまにならない物も出ているみたいですが、あまり情報がないのが残念です。
また良い情報がありましたら、ご一報お願いいたします。

書込番号:7424842

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/21 23:43(1年以上前)

隆々さん、こんばんは。

隆々さんもミノルタからcanonですか。なんか似てますねえ。  実は当方も兵庫県出身でして地元のミノルタをなぜか使っており、スポーツ写真を撮るようになってキヤノンを使うようになりました。ビデオの方ははキヤノン党でもソニー等でもありません(笑)。  ロッコール(六甲山が由来)レンズの名前から来る地元の親しみから使ってたんですけれど、ミノルタはボケの描写の部分に力を入れてますから、DOFにも向いてるでしょうね。
(XDというのを使っていました。 αは9000からでした。)


自作のDOFらしき動画がありました。
http://www.stage6.com/user/fss328/video/1593894/allstar35-HD-test-2007

この前書き忘れましたが、stage6の動画を見る時には、前もってDIVXプレーヤーをダウンロードしなければ再生できません。  お手数をおかけします。(stage6の回し者ではないですけど)

機構そのものはそんなに難しいものではないようで、日本のメーカー(ケンコーとか)が量産してくれたらDOFも安くなるんでしょうね。

被写界深度を意識した絵が撮れるのは確かに新鮮ですよね。 

 

書込番号:7427957

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/22 10:39(1年以上前)

mossan1さん、こんにちは。
いつも参考動画のご報告有り難うございます!今回の動画は私のイメージにピッタリのものでした。mossan1さんも関西人の血が流れているのですね!今後ともよろしゅうお願いいたします。

今月号のビデオサロンのDOFアダプター記事を読むと、なかなかシステム自体も大げさになり、ちょっとハードルが高いと思います・・・。
GSproという機種も気になっているのですが、あまり情報がないので困っています。価格でも分かればなぁと思っていますが・・・高すぎれば諦めも出るし、安ければ希望も出るし!

私の場合、おもいっきり趣味の使い方なので、そこまで揃えてどうするの?とつっこまれそうなのですが、ある知り合いが「趣味とは時間と金と労力を惜しまず楽しむこと!」と聞かされて、「な〜るほど!」と勝手に自分の都合の良い解釈にとって納得している自分がいます。

自分でもこのアダプターに関する情報を探しますので、どなたか何らかの情報が御座いましたらご一報お願いいたします。できれば安くて使い勝手の良い物で・・・無理か・・・。

参考に・・・
1 価格が10万円までぐらいで
2 撮影画像が逆さまにならない
3 できればアダプター保持ようのステー等が付いて10万円ぐらい・・・

・・・自分で作れよ!って批判はご勘弁を。

書込番号:7429267

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/22 19:21(1年以上前)

隆々さん、こんにちは。
お互い関西系のノリですねー。

ちょっと前にA1について調べた時にヤフオクでDOFを見かけたのを思い出しました。
一応、像は上下逆には写らないようですが価格は18万円でした。
しかし、双眼鏡も取り扱うケンコーなら38000円で作れそうですね。

この値段で慣れた35ミリ一眼レフの感覚で撮れるなら私も買いますが、今は一寸高いです。

「Letus35 Extreme 35mm アダプター」検索ワードで
log inしてからヤフオクで検索すると出て来ます。

そのページのアドレスをペーストすると利用規約に引っかかるらしく
送信の際「内容を確認してください」のアラートが、、、。

上はステー別売りの18万円なのかもしれないです。



書込番号:7430960

ナイスクチコミ!0


NT-HV20さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/24 14:00(1年以上前)

隆々さんはじめまして。
CanonHV20をベースにDOFアダプターを組もうと画策している者です。スレ違いでしたらすみません。僕も被写界深度の誘惑に誘われて自分なりに色々とDOFアダプターについて調べているのですが、少しでもお役に立てればと思い投稿させていただきました。
メジャーどころだと、mini35を始めとしてBrevis35やLetus35等が有名ですが、やはりいかんせんお値段が高い…ですよね(汗
選択肢は色々とあると思いますが、値段の事を考えると以下の2通りの方法があると思います。


〜その1〜
eBayでDOFアダプター+ロッドサポート+フォローフォカース+クローズアップレンズ付が全てセットになってなんと約10万円!!(ちょっと深夜のテレビショッピングっぽいですね…w)という破格なものを見つけました。DOFアダプター部分のみでも5万円程度ですし多分これが今の所プロシューマ機用のDOFアダプターとしては最安なのでは…?(※eBayのウェブサイト内で「DOF adaptor」で検索すると出てきます。)
http://cgi.ebay.com/Cine-DOF-Adapter-Follow-Focus-Rail-System-gear-Free_W0QQitemZ350027512548QQihZ022QQcategoryZ3319QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
フィルター経は72mmですし、VX2100やHVX200等のプロシューマ機で使うことを想定して作られた物の様です。(HVR-Z7JだとDOFアダプタとカメラ本体の間にスペーサーリングをかませたりして多少の調整が必要になるかもしれませんが…)
ただ、注意点としてはこのDOFアダプタだとNikonFマウントになってしまうという事と撮影画像が逆さまになってしまうという問題は未解決のまま、ということです。

ちなみに収録映像が逆さまになる事の解決策としては以下の4つが考えられると思いますが、@かBの方法をとらない限り編集時に映像を180°回転させる作業ってのは致し方ないと思います。
@カメラ自体を逆さまにして撮影する。
Aちょっとした改造によって本体モニターの表示を上下左右反転させる。(機種によりけりで方法は異なりますが基本的にどんな機種でも可能だと思われます。)
BBrevis35等のアクセサリーにあるFlipModuleを取り付ける。
C外部モニターを逆さまにする。


〜その2〜
レンズマウントや値段の事を考えるとやっぱりDOFアダプター自体を自作してしまうのが一番ではないかと思われます。もしかしたらご存知かもしれませんが、以下のサイトはDOFアダプターを自作しようとされる方の間ではけっこう有名なサイトです。チュートリアルなんかを見てるととても参考になります。
http://www.jetsetmodels.info/news.htm
特にHVR-Z7Jの様なプロシューマ機の場合だとサポートロッドやフォローフォーカス等の周辺機器も必要になってくるでしょうし、「自作DOFアダプター+以下リンクのショップの周辺機器」で構成するというのが一番安く済むような気がしないでもありません。
http://stores.ebay.com/Digital-Video-Products


蛇足になるかもしれませんが以下のページも参考になるかと思います。
・日本語のページでDOFアダプターの原理を説明されているページ
http://pointbreak.blog66.fc2.com/blog-category-5.html

・自作DOFアダプターでDIYムービーを作ろうとされている方のページ
http://www.ryotsunoda.net/

きっとmossan1さんがおっしゃる様にKenko等の国内メーカーが作ってくれると一番いいんでしょうけど、出来たとしても値段が高くなりそうですし現実的にはやっぱり難しいんでしょうね〜。それか35mmフルサイズの映像素子を持ったビデオカメラの登場を待つか…きっとそっちの方が技術的に難しいんでしょうけど(笑)

※長々と書いてしまいすみません。

書込番号:7440115

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/24 22:47(1年以上前)

NT-HV20さん、初めまして隆々と申します。
この度は、大変貴重なまた非常に参考になる情報をご連絡いただき本当に有り難うございました!

eBayの商品はすごく気になりますね。でもニコンマウントだけって言うのが解せないですね。これで価格がもう3万円安かったら、その3万円で中古のニコンレンズを2本ぐらい購入して・・・というのも有りなのでしょうが、安い=F値が暗い・・・っていうのが多いですからね。安物買いのなんとやらになりかねません。それにしてもこれだけのセットでこの価格は魅力的です。キヤノンマウントが出たら注文するかもしれません。
キヤノンマウントが出たら、「映像が逆さま」という問題は何とか中古の安いモニターを購入して、モニターを逆さまにしての映像確認でも我慢できますね。

このメーカーの
http://translate.google.com/translate?sourceid=navclient&hl=ja&u=http%3a%2f%2fwww%2ejetsetmodels%2einfo%2fadapter%2ehtm
アダプターがアクセサリー類がセットで947ドルなら頑張れそうなのですが、なかなか世の中そんなに甘くないですね。

NT-HV20さんは「清水の舞台から片足を出している・・・というDOF機種」はあるのでしょうか?なかなか一長一短で決めかねますよね。宝くじでも当たれば、金額的にはどーこー言わずにいけそうなのですが、そんなうまいことになりませんしね・・・。
カメラ本体の種類はキヤノンとソニーとメーカーが違いますが、これからは「DOFアダプターフレンド」として、機種の垣根を越えて仲良くしていただければうれしいです。

私もZ7Jが来るまで、いろいろと情報探してみます。
いろいろ有り難うございました。

書込番号:7442761

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/25 22:04(1年以上前)

こんにちは。

NT-HV20さんの紹介のDOFアダプターですが、ビデオカメラ側のレンズ接合にラバー素材が使われているように見えますが、カメラへの振動の影響を考えるとなかなか考えて作ってあるように思います。

この前のletus35もアメリカでは1100ドルくらいですし、日本国内より海外の通販で買う方が安くつくようですね。

いらなくなった携帯のバイブレーターや壊れたカメラのマウントや磨りガラスでつくれそうな気もしますが、大型カメラより、HV10とかHC1用に作ってみたい気もします。  いざ作るとなると難しいんでしょうけれど。


書込番号:7447149

ナイスクチコミ!0


NT-HV20さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/07 13:32(1年以上前)

以前紹介したeBayのDOFアダプターですが、Canonマウントバージョンも出ましたね♪
ちなみにCanonと言ってもEFマウントではなくFDマウントですが…。
FDレンズを持ってて、安いアダプターを探されている方はいかがでしょう?
http://cgi.ebay.com/CINE-DOF-Adapter-with-vibrating-ground-glass-for-dv-cam_W0QQitemZ350031693560QQihZ022QQcategoryZ15215QQrdZ1QQssPageNameZWD2VQQcmdZViewItem?_trksid=p1638.m122

書込番号:7497557

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/07 23:31(1年以上前)

NT-HV20さん、こんばんは。
DOF情報有り難うございます!

価格的には非常に魅力的なモデルなのですが、いかんせん私はEFレンズ使用なので、FDレンズを購入しなおして・・・というもどかしさがあります。
でも、気が変わってあっさりと購入!なんてことがあるかもないかも・・・ですが。今のところは微妙です。出来ればケンコーやハクバあたりが出してくれることを待ち望んでいますが・・・多分無理でしょうねぇ。

また情報有りましたら、よろしくお願いします!

書込番号:7500058

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/03/08 02:00(1年以上前)

こんにちは。

FDは中望遠の85ミリ1.8をもってますが、他はタムロンの80-200 f2.8とか135ミリとか、うーん、MDかαのマウントも作って欲しいですね。 FDの50 1.4なら友人に頼んだら貰えそうです。

Dofは日本のメーカーもつくってほしいですよね。
あれから、自作DOFについても考えてみました。  ツインキャビンというフィルムプロジェクターのスクリーンとか
82ミリのプロテクトフィルターに模型用のつや消しスプレーをかけてDOF用のスクリーンが作れないかとか。

ところで怒られそうですが、悩んだあげくH1にしました。  どうか、「今時、H1かよ」という突っ込みはしないでください。 2.4インチというファインダーの小ささや大きいボディー等、欠点はあるかもしれないですが、絵を妙に作らない所が、絵画を撮る上でのポイントでした。
これでも、本当に悩んだ末の清水の舞台からダイビングでした。  しかし、いまでもZ7Jは本当に素晴らしいカメラだと思っています。  やっぱりいろんなメーカーのいろんな機種が選べる事は本当に素晴らしい事ですから。 
近いうちに試し撮りをしますが、Stage6が消えてしまったのでUPが出来ないです。

すいません、DOFから話がそれてしまいました。アメリカばっかりで日本のメーカーが作らないのは不思議ですよね。
アメリカ人の方がfilm映像にこだわりがあるんでしょうか?

それでは、隆々さんの所にもはやくZ7Jが届くと良いですね。
 


書込番号:7500766

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/09 10:47(1年以上前)

mossan1さん、こんにちは!

昨日、Z7Jが届きました!!!
折角届いたのに来週一週間のうち4日間は家にいない状況で、なかなかいじれないことで生殺し状態です・・・。

落ち着きましたらまたご報告いたします。姫路城周辺の桜を撮りに行って、レポートできればと思っています。

mossan1さんはH1にされたみたいですね。同じレンズ交換式といえど、そちらはキヤノンEFマウント(アダプターがいりますが)が使える!これは非常にうらやましいですね・・・。(じゃぁ、なんでZ7Jにしたの?ってつっこまないでくださいね)
デジカメはキヤノン使いなので、EFレンズは16mmF2.8から300mmF2.8まで12本あります。やはりZ7Jで使うにはDOFアダプターでしか生かせないような気がします・・・。

機種は違えど、お互いに良い作品を撮っていきましょう!

書込番号:7507154

ナイスクチコミ!0


pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/11 04:39(1年以上前)

Z7JにLetu35(http://www.letusdirect.com/cart/Letus35-Economy-p-7.html
を検討しています。
で質問なのですが、この手のDOFアダプターをZ7Jに導入する場合、
レンズユニットごと取り外して取り付けることができるのでしょうか?
もし可能ならサポートロッドなど使わずかなりコンパクトに運用出来るので理想的なのですが
。もしかしてZ7jのレンズ交換式ということを誤解してますか?←おれ

書込番号:7516526

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/11 11:20(1年以上前)

pikke567さん、こんにちは。

ご質問の件ですが、私の知っている限りではカメラ側のマウントに直接装着できるLetu35はないと思います。
Z7Jのツァイスレンズの角フードをはずして、ビデオレンズ前部にLetu35後部側を装着することになります。この場合Letu35後部とZ7Jのレンズ径(72mm)が合って、なおかつLetu35の磨りガラス部分にZ7Jのフォーカスが合えば問題ないのですが、EX−1やZ1Jでは(別メーカーのDOFアダプターですが)装着後フォーカスが合わせにくいということで、オプションでスペーサーリングが必要になるということも報告されています。

Letu35のHPのオプション項目で「径サイズ(この項目がビデオ側のレンズに装着できるサイズの表記です)」は72mmが選択可能なので大丈夫ですが、「レンズマウント項目」ではZ7J等の1/3マウントの選択がありません。この項目のレンズマウントとはLetu35の前側につけるスチールカメラ用レンズのマウント種類のことです。pikke567さんがお持ちのスチールカメラ用レンズのマウントを指定して注文するという事です。

pikke567さんが言われるように、Z7Jのマウントに直接装着できれば願ったりかなったりなのですが、世の中そんなには甘くはないようです・・・。
1ドル約103円で計算して約103000円!他メーカーのように逆像を正像に戻すフリップモジュールといった別売りオプションが必要なく、正像で使えるなら非常にお手頃な商品ではないかと思います。あとは海外購入なので、送料とかがいくらになるかですね。
以上のようなご説明でご理解頂けましたでしょうか?

結論としまして、Letu35はZ7Jのマウントに直接装着はできません。
でも価格的には魅力的なモデルなので、是非人柱になって購入して頂き、撮影結果のレポートをお願いいたします!!!

偉そうなことを申しましてすいません。現時点では国内では製造しているメーカーがないのが現状で、高価な海外製品に頼るしかありません。何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:7517203

ナイスクチコミ!0


pikke567さん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/11 12:54(1年以上前)

隆々さん
ご丁寧にありがとうございます。
やはりコンパクトに運用するのは難しそうですね。
実はまだZ7Jは買ってないのですが
レンズ交換式と聞いてもしやと思い投稿しました。
まめに持ち出して活用することを一番に考えているので
小さく軽いカメラでの運用を考えてみます。
Letus35 Mini という小型用もでているので
DOFを考えなければZ7Jは理想的な機種なので残念です。
少し意図は変わりますが、
カシオのEXILIM PRO EX-F1のHDムービー機能も面白そうですね
一眼レフではないですが
http://www.dagbladet.no/dinside/2008/03/01/528477.html

書込番号:7517500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2008/02/12 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

情報では2月4日あたりから、予約順に出荷されはじめたとのことで、この連休で早くも手に入れられた方の何かしらのご報告があることを楽しみにしておりましたが、残念ながら今のところはないようですね・・・。

で、私事ですが・・・思い切って「予約!」してしまいました。お店曰く「いつ入荷か分かりません・・・1ケ月〜2ケ月かかるかもしれません。」という状況ですが、とりあえず楽しみです。
なにぶん、今までTRV−900とPC300で頑張って来ましたので、初ハイビジョン&初業務タイプという初めてづくしなので、今からちゃんと撮れるかドキドキしています。

購入の暁には、皆様諸先輩方のお知恵をお借りしたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:7380339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/12 19:50(1年以上前)

ご購入予約おめでとうございます!
ご趣味でのご購入ですか?
この金額だと思い切りが必要ですよね。
僕もかなり思い切って、EX1を先日購入しました。
Z7J入荷が楽しみですね、また感想聞かせて下さい。

書込番号:7381379

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/12 21:16(1年以上前)

ビデオもカメラも構図ですねさん 有り難うございます。
そちらは上位機種のEX−1ですね。

私の使用は「おもいっきり趣味(私用)」ですので、購入には結構勇気がいりました。主に親の趣味の社交ダンスや子供の運動会などを撮る予定ですが、カメラマン友達と「なんちゃって短編映画」を撮りたいね・・・という話も出ているのですが、こちらはいつ実現するかは分かりません。

またビデオもカメラも構図ですねさんも何か良いお知恵があれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:7381812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/13 11:53(1年以上前)

昨日都内某所に十台ほど積んであり
 一台購入持ち帰りました
製品も出回り始めたようです
 今日は保護用フイルターを
買いに出かけます

書込番号:7384653

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/13 18:09(1年以上前)

隆々さん、きいろいなのはなさん、ご購入おめでとうございます!  届くのが待ち遠しいですね。

付属標準ズームの描写についてあんまり情報が入って来てないので、その辺の感想を宜しくお願いします。
こちらはまだ色々と迷っています。

書込番号:7385848

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/14 17:33(1年以上前)

きいろいなのはなさん ご購入おめでとう御座います!
ちょっと先を越されてしまいましたねぇ。

台数が少ないという話ですが、あるところにはあるものですね。それを「即購入!お持ち帰り!」されたきいろいなのはなさんがすごいと思います。

mossan1さんを清水の舞台から押してあげる?ようなレポートお願いします。
私も手元に届きましたら、何かしらのお知らせいたします。

書込番号:7390355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/15 13:51(1年以上前)

使用の報告までなかなかスタートが掛りません 取説をCDから印刷したり 一通り読むのに結構時間が掛ります 特にメニューの項など 今日は安物のCFを買いに出かけ それから撮影にします

書込番号:7393916

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/15 16:39(1年以上前)

きいろいなのはなさん、お急ぎにならなくて結構です。ゆっくりじっくりいじって行きましょう!

<取説をCDから印刷したり>・・・これは、取り扱い説明書は従来の冊子形態ではなく、CDでPCで開いて見ろ!という、ことですか?PCをいちいち起動させないと扱い方がわからないなんて、ソニーさんちょっと考えてくださいよ!って言いたくなりますね。(これって私の早とちり?)高級機&多機能なので、辞書ぐらいの厚みの取り扱い説明書を覚悟していたのですが・・・。

<今日は安物のCFを買いに出かけ・・・>・・・これは非常に気になります!!!特に「安物」のところが(笑)!
今のところ初回キャンペーンで、ソニー純正8GのCFが付くみたいですが、16Gや32Gの「安物CF」で撮れるなら純正の高い物は必要ない・・・と、せこい私は考えています。
私も商品が手元に届く頃には、安物CFを購入したいと思っています。できれば32Gと言いたいところですが、16Gあたりで探してみます。

気になっているのは、A−DATAの32Gとトランセンドの16Gでしょうか。デジカメではトランセンドを使っていますが、今のところ不具合は出ていないので、私と相性が良いと信じて現時点ではトランセンドが一番の有力候補です。

きいろいなのはなさんは「都内某所で購入」とありましたが、もし秋葉などでもっと怪しい安物CF等の情報など入手しましたらご一報下さいませ!
私は関西なので、時間が出来ましたら大阪日本橋で物色してみます。 

書込番号:7394342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/15 20:35(1年以上前)

隆々さん こんにちわ 取説の件 Z7のカメラの方は145ページ程の冊子がついております
 CDの内容し同じです メモリーユニットの方がCDのみでした ご一報まで

書込番号:7395173

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/16 12:02(1年以上前)

きいろいなのはなさん、ご連絡有り難うございます。

私も頑張って、メモリーユニットの方はプリントしたいと思います。本体も145ページとは、なかなかのボリュームですね・・・。頑張って読んで使いこなしたいと思います。

春・・・桜が散るまでには届いてほしいと願っています。間に合えば姫路城が近いので、「世界遺産姫路城 春」を撮って、風景の画質チェック。カメラマン友達がモデル撮影関係にも無理が利くので、可能であればモデルを使っての人物撮影も撮りたいと思っています。

捕らぬ狸のなんとやらですが、出来る限り頑張りたいと計画だけは進んでいます・・・。

ご一報有り難うございました!

書込番号:7398314

ナイスクチコミ!0


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/16 13:12(1年以上前)

カテ違いですがこちらで失礼します。
私はS270Jですが、早めに予約・送金しておいたので19日着の連絡が来ました。
システム5ですが他店より2000円高。
でも予約特典で5〜6万相当のカメラバックが付いて来ます。(^^)

書込番号:7398618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/16 18:47(1年以上前)

>システム5

絡みかどうか、A1安くなってきてますねェ〜。

書込番号:7400034

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/18 00:18(1年以上前)

そうですねえ、A1も安くなって来ました。 ほんと、カメラ選びの悩みは尽きません。
H1やEX1とZ7Jとの価格差も中古のマックを一台売ると埋まるような価格差ですし、A1は安くて画質は良いけれど、
カセットデッキのメカ部の信頼性がどうも気になるし。

 早々に予約した隆々さんには悪いけれど、まだどれも決め手がなく、迷ってしまうんですよね。  それにZ7Jの情報もまだまだ少ないです。  隆々さんの『世界遺産姫路城 春」を見るまで迷ってるかもしれないですよ。
(しかし、姫路城が近くとはうらやましいです。)   

書込番号:7408490

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/18 16:04(1年以上前)

mossan1さん、こんにちは。

今現在まだお店から入荷の連絡はありません・・・。届いたら「世界遺産姫路城撮るぞ!」と言いたいところですが、いかんせプロ機初デビューなので、いろいろ取説読んだりいじくったりしてから撮ろうと思っています。

姫路城が近くでうらやましい・・・ですか?確かに立派で綺麗で日本で一番好きなお城ですが・・・、姫路にはコレしかありません(悲)。姫路城周辺で4月半ばから「菓子博」が開催されるのですが、桜シーズンと重なりそうで、それでなくてもこの時期はそこそこ人が多い時なのに、菓子博とダブルでの人出で大混雑になると思います。
ひっそりとお城裏側の公園あたりでゆっくりと撮りたいものです。でも裏側だと天守閣は見えません。いくつかめぼしい場所があるので、そこらで撮ってみます。

撮りには行きますが、ご披露できないような出来であれば自粛いたしますので、あしからず・・・。

書込番号:7410938

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/02/19 19:23(1年以上前)

隆々 さん、こんばんは。

了解しました。  stage6などでは、このカメラはこんな風に写りますよと、簡単な動画を載せたりしてる人もいますから、もし姫路城の良いのが撮れたら時、気が向いたらZ7Jの動画を見せてくださいね。

しかし、世界遺産が近くというのは撮る機会も多くなるでしょうし、素晴らしいと思います。
こちらは、姫路はもう30年近く行ってません。
その時見た姫路城は本当に綺麗でした。   いつか撮りにいきたいです。

書込番号:7416484

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/19 22:19(1年以上前)

mossan1さん、こんばんは。

Z7Jとは直接関係ないお話ですが・・・
<こちらは、姫路はもう30年近く行ってません。
その時見た姫路城は本当に綺麗でした。   いつか撮りにいきたいです。>・・・というお話ですが、姫路城はもうすぐ(2009年〜)平成の大修理に着工いたします。

工事期間中は暫く足場(シート?)などで覆い隠されるようですので、天守閣などはみれなくなってしまいます。逆に「覆い被された姫路城」などめったにみれないので、これはこれで見に行きたいと思っています。私の父が高校生の頃、「昭和の大修理」をしていたとのことで、なかなか修復風景も壮大なものだったと話していました。

機会がありましたら是非姫路へおいで下さい。

書込番号:7417583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 23:58(1年以上前)

(姫路ネタでスミマセン(^^;)

昨年、姫路城からJR姫路駅への帰途、通称軍事堂?が小奇麗な民芸店みたいになっていて、ビックリしました(^^;
地元民ではないので詳しく知りませんが、ちょこっと国旗を置いているぐらいで、昔の威容?はなくなりましたね(^^;

書込番号:7418447

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/20 21:20(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん こんばんは。

そうです、姫路は今、「激変!」というところまでは行きませんが、姫路駅周辺は高架事業のため結構以前よりも雰囲気が変わってきています。 

書込番号:7422207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/20 21:31(1年以上前)

水族館と動物園はどうなってるんでしょう(10年ほど前に行きました)!?

市立だから入園料安いですよね!!
その割に結構充実してるし… 
グニャグニャのヒトデ触ったのと、象が懐かしい。

書込番号:7422271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 22:11(1年以上前)

隆々さん、けんたろべえさん

そうですね、姫路といい、ついでに加古川といい、新駅舎で随分と雰囲気が変わりましたね。
(もっと東側の大久保駅なんかは、神鋼跡地ごと別世界で更にビックリ(^^;)

水族園も動物園も激安のままだと思います。
設備更新がTDLの「真逆」ですけれど、公園代わりに利用するとちょうど良い?
動物園で二百数十円だったのでは? 駐車料金が割高に思えるくらいに安い(^^;
神戸の王子動物園も似たような感じだったのですが、以前のリニューアルで見栄えと引き換えに一気に値上がりしました。


(撮影ネタに戻しますと)
もうすぐ桜の季節ですから、姫路城南側の大広場が壮観になります。
(撮影したい方は、足場設置前(←各自調べてください)にお急ぎください)

書込番号:7422529

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/02/21 10:37(1年以上前)

けんたろべえさん、暗弱狭小画素化反対ですがさんこんにちは。

姫路動物園は今も元気に?開園中です。水族館は一時、姫路市南東部の白浜付近に移転というお話がありましたがポシャったみたいです。どちらも大人200円子供30円です。

桜の時期には、どうぞ姫路にお越し下さい!

俯瞰撮影には、姫路城南にある複合施設「イーグレひめじ」の屋上からお城全景が撮れますよ!ちょっと引きすぎな構図かもしれませんが、時間があれば行ってみてくださいね。

書込番号:7424787

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

英語メニューへの切り替えは?

2008/03/05 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 unicodeさん
クチコミ投稿数:1件

皆様こんばんは。
海外の知人がにHVR-Z7Jのことで相談されていますが、液晶の操作画面などのメニューは日本語以外に英語などのほかの言語に切り替えることは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7487560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/03/05 18:15(1年以上前)

こんにちわ。

デフォは英語だったと思いますけど、
弄ってたら入れ代わったのかな?

カメラメニューのOTHERSを出して、
その下の方に日本語と英語を切り替えるメニューがありますよ。

書込番号:7488908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FX-1を下取りに出して予約しました。

2008/02/26 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:1件

ビデオサロンのEX1とZ7Jの記事を見てこのZ7Jどうなのか気になりました。現物を見てEX1はフジノンでZ7Jはツァイスと今までもツァイスの描写を好んでいたこともありDVも記録できCFで併用の記録ができるのに魅力だったので購入を決意しました。20年以上前に使っていたDXC−3000はフジノンで良い描写でしたが今回はツァイスに期待します。3年半前に購入したFX-1を下取りに出し、差額が43万ぐらいになったので決断しました。到着が何時になるか分かりませんが気長に待ちます。口コミにCFのいろいろ情報があり参考になります。FX-1の時のCONTAXの72mmフィルターやDXC−3000のクロスフイルターもそのまま使えるので助かります。趣味の鉄道に使い、後はいろいろ使いたいと思っております。今後ともいろいろな情報を教えてください。

書込番号:7449885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CF32GBが22800円

2008/01/19 16:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

クチコミ投稿数:6296件

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080118/1006227/

Z7Jで使えるかどうかは不明ですが、安い。
いろいろ言われてるA-DATA製。
私もニコンの一眼でA-DATA製の高速タイプSDカードを使ってます。
今のところ問題なし。

これ見ると、16GBではSDよりCFの方がかなり安いんですね。知らなかった。
一方でメモステやxDは完全に価格競争力を失ってる。

MPEG2ハイビジョンの小型コンスーマー機にもCF記録が欲しいところです。
Z7Jが大ヒットして、ソニーがその気になりますように。

書込番号:7266441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 02:57(1年以上前)

このプライスはSxSには到底無理でしょう。
SxSの32GBはまだ出ていませんが、現時点で1/10の価格差でしょうか?

32GBあれば、HDVで144分撮影できますね。
コンサート1本まるまる収録できますよ。

書込番号:7268936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/20 05:41(1年以上前)

山ねずみRCさん の示されたリンク先は、情報が詳細で興味深いです。
今度使わせてもらいます。

書込番号:7269106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/18 21:03(1年以上前)

FUJITEKの32GBのCFではバッチリ使えました。
SAMSUNGのチップを使ってるから安定してるそうです。
A-DATAよりは高いけどスピードが早いから取り込む時は楽です。

http://e-mart.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080110115

書込番号:7412192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価格変動が・・・

2008/01/15 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z7J

スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

価格が急に上がっています・・・!

上位機種のEX-1よりも高くなっているのは、どういうことなのでしょうか!?
EX-1の方が確かに先に発売とはなっているものの、新製品とは言え定価販売では、ちょっと強気すぎるのではないでしょうか?

前日までの価格は、先行予約価格だったのでしょうか?
益々、手が届かなくなってしまいました・・・。

書込番号:7251746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/16 00:05(1年以上前)

放送局への納品がすごそうですね。Z1Jから買い替える人も相当数いるでしょうし。
早めに予約しないとすんなり買えないかもしれません。

書込番号:7252518

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/17 12:31(1年以上前)

本日、別件で「ビデオ近畿(京都本社)」に電話したときに、Z7Jの価格を聞いてみたところ、「おおよそ2割引程度」になりますとお話頂きました。

2割引=588.000円!なんとか先が見えてきたような気がします!

今現在、予約順とのことですので、発売後すぐに必要な方は早めに予約してくださいとのことでした。
あとはCFの「大容量・安くて・使えるもの」の発掘ですね。

頑張ってもう少し軍資金を貯めなくては・・・。

書込番号:7257803

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/17 18:21(1年以上前)

隆々さん、貴重な情報を有り難うございます。
本当に助かりました。

定価売りの73.5000円だったら、A1を購入するしかないかと思っていましたが、588.000円でしたらZ7Jも十分に
選択肢の一つになります。 αのレンズも少し持っていますので、Z7Jは注目しています。

しかし、昔のα用レンズはキヤノンのEFに比べてハイビジョンは向いているとは思えない部分もあるので、新しい
ツアイス製のαマウントか、あの高い高いソニー製αマウントの白レンズをそろえる事になって、財布には寒い
寒い思いをさせる事になりはしないかと心配です、笑。

書込番号:7258680

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/18 09:38(1年以上前)

mossan1さん、こんにちは。

価格の件ですが、お店曰く「2割程度になる見込みです」とのことでしたので、確実に「2割引!」ではありませんので、予約などされる場合は一度お店と価格の確認をとってみてくださいね。

αレンズですが、古いタイプは使えない・・・という話も一部で聞いたことがあります。私も昔はミノルタのカメラを使っていたので、αレンズが数本あります。使えれば御の字ですが、ハイビジョン画質には向いていないかもしれませんねぇ・・・。

書込番号:7261221

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/19 20:47(1年以上前)

ご丁寧にどうも有り難うございます。
私もだいたいの二割引と解釈しておりましたので心配しないでくださいね。
発売当初は603.000円位が現実的な所かもしれないですね。
しかし、価格comでは登録店が増えましたが、相変わらず定価表記で、これでは手が出ないです、笑。

ビデオサロンでは×133の2GBのCFでテストしていましたが(一月号)、使えるCFの発掘も
隆々さんのおっしゃるように気になる所です。
そういった具体的な事が見えて、テスト画像等を沢山に見てその後にしっかりと選びたいです。

書込番号:7267327

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆々さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/21 21:37(1年以上前)

CFのお話ですが、山ねずみRCさんがおっしゃられる情報は非常にそそられるものが有りますね。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col
umn/20080118/1006227/


デジタルカメラの雑誌では頻繁に「最速カードはこれだ!」みたいな見出しで、各メーカーのCFやSDカードで、書き込み速度や安定性について特集を組んで行っていますが、ビデオ雑誌関係ではこういう企画はあまりみられませんね・・・。

確かにまだCFなどへの記録という形式自体が、ビデオカメラ(業務用などは別として)ではまだまだ始まったばかりと考えると、これも仕方が無いのかもしれません。

でも少なくとも雑誌の表紙を飾るような機種であるならば、是非とも「Z7Jで使えるCFはこれだ!!!」みたいな記事を読みたいものです。
ビデオサロンを毎月購読してますので、関係者の方、どなたか見られましたら是非この検証を行ってください。 きっと購入を躊躇している人も、一つでも霧が晴れれば清水の舞台からどんどん飛び降りて行く人が増えると思うのですが・・・甘いですかね?

書込番号:7276329

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/27 00:08(1年以上前)

こんにちは。
ビデオ近畿さんのページを見ると、ソニーの期間限定でキャンペーンがあり、
8GBのCFが(http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/compactflash/acc/index.cfm?PD=28823)付くようですが、これは300倍速のようです。

楽天で検索してみると三脚とバッテリ二個付きのキットとテープ十巻で735000円というのが出て来ましたが、
相変わらずの高値ですねー。 この価格ですと、EX1や今安くなってるH1をも上回る価格ですから、そっちの
方(EX1とH1)も選択指に入ってきて悩む事になりますよね。

書込番号:7298999

ナイスクチコミ!0


mossan1さん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/27 00:15(1年以上前)

すいません。

ソニーの期間限定でキャンペーン   誤
ソニーの期間限定でのキャンペーン  正

ただ、ソニーのページへ行ってもキャンペーンについてはまだ書かれていないですね。

書込番号:7299029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HVR-Z7J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z7Jを新規書き込みHVR-Z7Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-Z7J
SONY

HVR-Z7J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月上旬

HVR-Z7Jをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング