
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月20日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月19日 22:52 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月27日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月30日 07:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイクホルダーをアクセサリーシューに付けようと思いましたが
よく見るとグリップのRECスイッチのところに2本ねじがあり取り付け可能でした下側に向けて付けるとスイッチ操作に邪魔にならず
マイクもしっかり取り付けできました難はビューファーが半分くらいしか右側によらないこと
利点ビューファーのほうにもう一本付けて角度を合わすと2CHで録画できることです
0点



マイクロホンがチャチなので、付属のものではなくソニーの
ECM670に交換しました、ライブを撮影してきましたがまずまずの音です
672もあったのですが故障して最初に5分くらいカリカリノイズが出るのでやむなく670です
取り付けがチャチですねスプリングで引っ掛けるだけ
537のマイクホルダーが流用できないかと思っています
またステレオマイクECM99も使えるようにピンーキャノン変換プラグをこしらえています
円中炉バッテリーに。ビクターのAC電源AAP200のこ商品からいたをはずしBR-S422から取り外した板を両面テープで取り付けワイヤレス受信機をだっちゃく可能にしました
エンジューロバッテリーホルダーが一体型のためスペーサーが入れれないのでこの方法になった
0点



本日念願だったHVR-S270Jに初めて触れました。やっぱりカッコイイ!!機能はと、、、使い勝手は250によく似ているな〜、さて取説、取説と読めば機能がよくFX7と似ているのに気付きました。レンズ付けてマイク付けて早速撮影!「おもっ!?、なにこの重さ、250よりずっしりだな〜」が第一印象でした。とりあえず、取説熟読せねば。また、近況報告いたします。
0点

HVR-S270Jさん、ど〜もです。
購入おめでとうございます。巷ではAVCHD花盛りで陰が薄いようですが
やはりHDVいいですよねぇ。(^^)
オーサリング環境も整いQ9650で一台組み上げブルーレイ一直線ですが
顧客のオーダーはまだほとんどがDVDでという事です。(^^ゞ
さて、昨年秋、講演会の撮影後TAPE取り出し時に事故が発生しました。
からんで取り出し不可。
どうもこれだったようです。↓早めにご確認下さいね。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/info_10.html
CF同時回しのありがたさを痛感、おかげで事なきを得ました。
3月から恐怖のブラロードが始まり、卒業式も重なります。
安くなった270をもう一台欲しいとは思うのですが、素人カメラマンにも扱えるよう
HVR-HD1000Jを買ってみました。でもこれやっぱりブラには使えませんね・・(T.T)
書込番号:9080907
1点

ころ41さん、お久しぶりで〜す!お元気ですか?レス見てもらえてうれしいです。ころ41さん、そうなんですよ。念願のHVR-S270Jをついに手に入れました!今は取説と格闘しております。基本的にはDSR-250とさほどかわりないかなと思います。また、FX7と画像はかわりないですね。まっ、この重量はいいですね〜、たまりませんまだまだ取説との戦いが続くと思いますが、ころ41さんに質問できるまでなっておりませんので、見つかり次第質問したいと思っています。また、近況報告いたしますので見てもらえたらうれしいです。
書込番号:9081614
0点

私のHVR-S270Jはキャプチャーはできるのですが書き込むことができず、仕方がないからBDなどに編集後に書き込んでいます。私のカムコーダの故障でしょうか、私の周りにHVR-S270Jをお持ちの方がいないので聞くことができません。
ちなみに編集ソフトはAdbe Premiere Pro CS4を使用しています。
今はテープからのキャプチャーもやらずにメモリーから読み込んでいます。
しかし、コンテストの申し込みがテープしかなく、どうしてもHDVテープに書き込まなくてはならなくなったものですから、HDVのカムコーダはこの一台しかないのでなんとかテープに書き込みたいと思っています。
書込番号:9915390
0点



HVR-S270Jをつ、つ、ついに手に入れました。最近では大分値下がりしてきて、本体価格70万円代で購入する事ができました。いろいろな情報を皆さんから聞いたり、調べたりでやっぱり購入する結論に至りました。ただ値下がりを待っての事でしたので、発売日から一年遅れになりました。もう少し待てばまだまだ下がりそうですが、私にはもう待ちまちきれない状態でした。商品来週届きます。また近況報告いたします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



