
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月16日 20:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月20日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月19日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月30日 20:29 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月3日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、HVR-S270Jを使用してHDVの4ch撮影をおこなったのですが
Edius4,premiereCS5でためしたのですが、4chキャプチャーできません(HDV、DV両方)
みなさんはどのようにされているのでしょうか?
良い方法などあればおしえてください
0点

この機器の4chに関しては、いわゆるサラウンドの延長ではなく、2ch+2chと考えるべきではないでしょうか。音声選択でch1-2またはch3-4とMIXになっていますが、いずれにしても出力端子は2ch分しかないので、通常のステレオと考えるべきです。
具体的な使い方(実際に私が行っている方法)については
@ ch1-2はオートレベル ch3-4はマニュアルレベルでCD作成を前提とする。
A カラオケの撮影時にch1-2は会場内の音声 ch3-4はミキサーからライン入力で直接マイクか ら入った音を録音。
B 演奏会などで、音声の中抜け防止のためマイクを4本並べて録音(この場合マイクは左から 1-3-2-4の順で並べる)
などが考えられます。
書込番号:13636145
0点

HDVからDVにコンバートすると2CHになり1-2と3-4を切り替えて出力できるとありますので
HDVでは4チャンネル出力されるのでしょうね
その場合Ilink4CH音声対応のソフトが必要かもしれませんね?
書込番号:13636717
0点



マイクホルダーをアクセサリーシューに付けようと思いましたが
よく見るとグリップのRECスイッチのところに2本ねじがあり取り付け可能でした下側に向けて付けるとスイッチ操作に邪魔にならず
マイクもしっかり取り付けできました難はビューファーが半分くらいしか右側によらないこと
利点ビューファーのほうにもう一本付けて角度を合わすと2CHで録画できることです
0点



マイクロホンがチャチなので、付属のものではなくソニーの
ECM670に交換しました、ライブを撮影してきましたがまずまずの音です
672もあったのですが故障して最初に5分くらいカリカリノイズが出るのでやむなく670です
取り付けがチャチですねスプリングで引っ掛けるだけ
537のマイクホルダーが流用できないかと思っています
またステレオマイクECM99も使えるようにピンーキャノン変換プラグをこしらえています
円中炉バッテリーに。ビクターのAC電源AAP200のこ商品からいたをはずしBR-S422から取り外した板を両面テープで取り付けワイヤレス受信機をだっちゃく可能にしました
エンジューロバッテリーホルダーが一体型のためスペーサーが入れれないのでこの方法になった
0点



HD1000JのAVCHD版、HXR-MC2000Jが発表されたということは
S270JのAVCHD版も開発されているんでしょうかね。
VG10でかる〜く期待を裏切られましたのでこちらに期待しています。
0点

HDVは続行でしょう
AVCHDなら、肩のせみたいな大きなものはいらないでしょう
2000のメデイアから
の取り込み早いですかと聞いたら結構時間がかかるようです
物理的ドロップアウトが無いだけで長時間ものならHDVのほうが編集しやすいでしょう
きれいに取れますねS/Nもいいですテープ交換時CFにとっておきつなぎに使います
重宝しますFAT32ではこま切れされると思いますPCは64ビット7NTFSでホーマットしています
書込番号:13315329
0点



純正品は無いようですし、オーナーの皆さんはどうされてますか。
ネットで調べるとズノーのWZX-07とか、WHV-075とかあがってきますが
実際どうなのか良くわかりません・・・
自分は前にGY-HD100を使ってた関係で
フジノンのWCV-82SCをアダプターを介して付けてみましたが
残念ながらケラレが出てしまいました。。。
0点

わがままねこさん、こんにちは。
私も今、ワイコン探してます。
一体どのワイコンを着けたらいいのかどなたか教えて下さい。
ちなみにSONYのVCL-HG0862Kは合いませんよね?
書込番号:11259730
0点

HVR-S270Jさんこんにちは。
あれから色々調べた結果Z5J用のワイコン
VCL-HG0862Kが適合すると聞いたので早速購入してしまいました。
フルサイズのファインダーで見ていないので
ワイド端でのケラレは確認できていません。
(フルサイズでの見かたが、よく判んないんですよねー・・・)
(なにぶん制作畑な者で・・・誰か教えてください)
装着はワンタッチ。
スクリューマウントに比べると
落としそうになることが無いので便利です。
Kだと巨大なマットボックス風のフードがついてきます。
結構これ迫力があります。
映画でも撮るんじゃないかってくらいの雰囲気です(笑)
ちなみにこれを購入する前はレイノックスの
HDP-6000EXというのを使っていました。
メーカーオフィシャルHPで270J対応とあったからですが
こちらは僅かにケラレが生じます。
とはいっても隅に少しだけなので
はるかにセフティーの外側です。
よってOAに支障が出るようなことはありません。
レンズも117ミリと大口径で迫力があります。
倍率は0.79でVCL-HG0862Kより若干広い画が撮れる事になります。
このレンズ、前玉が魚眼のように丸いので
傷をつけないように気を使うのと
外だと光線によっては、かなりフレアを生じます。
いずれにしても前重にはなりますので結構疲れますね。
書込番号:11312460
1点

訂正です。
商品名がHG0862Kとなっていますが、
正しくはHG0872Kです!
書込番号:11312510
0点

わがままねこさん、貴重なご意見ありがとうございました。私も同じワイコンを考えていました。早速購入します。
書込番号:11312542
0点



昨日の現場で判明したのですが、
どうもオーディオ部分の、1CHに不具合があるようです。
これはうちとこだけなのか・・?
どうも、音量をマニュアル設定にすると音が入力されなくなるんです。
標準マイクでの事での現象です。
今のところ、2CHに接続して使ってますが、時間ある時に修理に出そうと検討中。
あと、これも昨日突如出た現象ですが、
画面の左端が急に影が現れて、左端が黒くホワーットしてたのですが
これは、電源を入れなおすとなぜか直っていました。
同様な現象が発生した人っているんでしょうか?
それよりもこれ、まだ買って1年以内なので保障対象ですかね・・?
0点

>どうも、音量をマニュアル設定にすると音が入力されなくなるんです。
標準マイクでの事での現象です。
レンズの根元近くになるボリュームはいくつになっていますか?
マニュアルにすると、1CHのみ?だったかな?ボリュームが2つ通る仕様になっているようです。
違っていたらごめんなさい(^_^;)
書込番号:10226409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



