
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年9月20日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 17:49 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月2日 17:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月19日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アナログ/デジタル、スタンダード/HD解像度、
いずれの場合でも、
付属A/Vケーブル(黄赤白)や、
テレビにD端子入力があればD端子A/Vケーブルでつなげば、
映すことは可能です。
書込番号:8380731
1点



今年の冬に、スキー場に持っていくAVCHDビデオカメラを模索中です。
ザクティのHD1Aを持っていて、友人とお互いを撮り合いしていますが、
1 友人は目が弱く、スキー場で液晶モニタがほとんど見えないので、
ビューファインダー付きを希望。
2 ヒュッテに入って食事風景も撮影したいけど、テープでは露付きをして、
食事が終わったころにならないと撮れないということは体験していますが、
DVDではどうでしょうか。
3 HDDやカードは、個人的に不安なので、DVDタイプを希望。
4 スキー場の頂上付近(標高1200mくらい)で撮影することもある。
ということでこのカメラにたどりついたのですが、実際に
スキー場で使用されたことのある方はいらっしゃるでしょうか?
もしいらしたら、上記の使い方で問題あるでしょうか。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点



この機種を購入してまだ3週間ですが、その間家庭でのテスト撮り3回程度とディズニーランドで3日間程撮影してきました。
ディズニーランドでは、内部メモリー(8GB)とメモリースティック(別売8GB)、それから内部メモリーフルになった時に備えダビング用DVDを予備で用意し動画、静止画ともに目一杯撮ってきましたが、この機種の特徴を生かした長時間撮影が可能であることを再認識でき、とても満足でした。結局予備で持参したDVD(両面記録タイプ)は使用せずにすみました。
帰宅してからダビングにせっせと励んだわけですが、自機でダビングできるのもよい点ですね!あと、DVD機構もついている割には重量感もそれほど感じられず(前機種DCR-PC1とほぼ同じ)自分的にはよかったと思ってます。
ちなみに動画画質は家庭でのAV環境がハイビジョン環境でないためすべて標準画質での撮影で行いました。ハイビジョン撮影でのコメントを期待されている方には参考にならずすみません。
使用感は概ね満足なのですが静止画撮影で一部難在りかと感じました。
ご存知のとおり、ディズニーランドは室内でのアトラクションもありますから、少し暗いところから真っ暗なところでの撮影も行うことになりますが、この暗いところでの静止画撮影ではほとんど言ってよい位ピントが合わないんですね。同行していた兄は他社製ビデオカメラだったのですが、こちらは同じ環境でも問題なく静止画がきれいに撮れていたので少々ショックでした。兄からは、こっちはカメラメーカーだからねえ!と言われた言葉が今でも耳に残っています。こっちもカメラメーカーなんだけど....と反論する気もおきず、諦めて暗いところでは別に持参したデジカメで撮影するハメになりました。
もしかしたら自分の操作不慣れからくる問題かもしれませんので、もしそうであれば先輩方から解決方法などアドバイスをお願いいたします。設定は特に行っていなかったので基本的にオート(出荷時のまま)で行いました。
1点



こんなのを使うと、DIGA XP12とかでも
もしかして連携できちゃいそうでしょうか!?
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo/microtoduotm.html
ただ、出っ張りが出ちゃって液晶が閉じれないかもですが。
0点

その画像、microSDがさかさまにささってる・・
http://www.donya.jp/item/5423.html
↑こっちのほうがまともかも。
確かMSProDuoはclass2相当だからそれ以上のSDHCカードなら大丈夫かもしれませんね。
書込番号:7554472
1点

うっ、ホントだ逆さまにささってますね。。
トランセンドなら自分もSDカード持ってますので安心感あります。
みちゃ夫さんありがとうございます。
MSProDuoってクラス2相当なんですか、何か遅そうですが、
最低15MBPS程度(規格上は最大160?)みたいですね。
ということは最高画質のFH録画モード(16MBPS)でも一応平気なんでしょうね。。
しかし、本機の価格推移もそうですが、カードの値段をSDと比べるもんじゃない
ですね。実は、どうせいつか買わなくてはいけない地デジレコーダーについて、
10万円でL70を買ってUSB転送で使うか5万円でXP12を買って、
無理やりSDで使えないか気になったもので、今回質問させて頂きました。
さすがに値段が5万以上違うとどうかな〜なんて。
どっちかっていうとビデオ(DVDレコーダー?)掲示板での方が面白い内容でしたでしょうか。。
書込番号:7556367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



