HDR-UX20 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-UX20

8GBのフラッシュメモリを内蔵したフルハイビジョンDVDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:149万画素 HDR-UX20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-UX20の価格比較
  • HDR-UX20のスペック・仕様
  • HDR-UX20のレビュー
  • HDR-UX20のクチコミ
  • HDR-UX20の画像・動画
  • HDR-UX20のピックアップリスト
  • HDR-UX20のオークション

HDR-UX20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-UX20の価格比較
  • HDR-UX20のスペック・仕様
  • HDR-UX20のレビュー
  • HDR-UX20のクチコミ
  • HDR-UX20の画像・動画
  • HDR-UX20のピックアップリスト
  • HDR-UX20のオークション

HDR-UX20 のクチコミ掲示板

(87件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-UX20」のクチコミ掲示板に
HDR-UX20を新規書き込みHDR-UX20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン保存と再生について教えて

2009/07/30 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX20

クチコミ投稿数:1件

HDR-UX20を使用しております。付属のソフトでパソコンに取り込むと、データを他のパソコンにコピーしても再生できませんし、以前のデータを取り込んだパソコンにコピーしても、認識してくれません、バックアップはどうしたら出来るのか教えてください。
追伸、SanDiskの8メガ、メモリースティックを使っていますが、保存をメモリスティックに切り替えると、ピコン、ピコンと音がし「このメモリースティックは正常に記録できません」と表示されます、記録は出来ているのですが、毎回、電源を入れると、ピコン、ピコンとうるさいのですが、警告音を消すことが出来ますか教えてください。

書込番号:9930459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-UX20

スレ主 kunikomiさん
クチコミ投稿数:6件

故障リスクからメモリタイプで探し、PANA・CANONと悩んだ結果、内臓メモリ+メモリのタイプで非常に安価なUX20を発見。ネックとなりそうなメモリスティックは、価格下落傾向にある、メモステ/USBアダプタも安価なことから、物理的なサイズが大きい点は気になりつつも、UX20を購入しました。

購入後、MicroSDHC→メモリスティックProDuoのアダプタが1,000円前後で売られている事、microSDHCの方が容量/SPEED単価が3〜5割程度安い事を発覚。早速トランセンド8GB/Class6のmicorSDHCとCR-5300(バルク)を計3,000円弱で購入し、カメラに挿してみると「録画・再生できない可能性があります」という注意メッセージが。試しに動画や写真を撮ってみると全く異常なし。カード側の不良を疑いつつ色々と調べてみると、これって既知の事だったようで、可能性としては@SDHCの初期不良AUX20の仕様(SONYカメラ/ビデオカメラ全般)が原因とのこと。つまり初期不良でなくても結局注意メッセージは出ちゃうようですね。

結局UX20のメモリーカードは(1)MicroSDHCカード+変換アダプタ(CR-5x00)を、注意メッセージ+エラー音を我慢して使う(2)メモリースティックを使うの2択のようなんです。
実際には皆さんはどうしていますか?
また(2)の場合、純正より高価ですが高SPEEDのSANDISK製は同様のエラー無く使えていますでしょうか?

なお、UX20の大きさは思っていたよりは気にならず、全般としては今のところ大変満足しています。

書込番号:9205803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2009/03/07 23:52(1年以上前)

私もビッグカメラで最近購入しました。ネットの画像で本体を見ていると高さが気になりましたが、店頭で実際に触ってみると厚みがあまりないので手にしっくりときて購入に至りました。

MSに関してですがおそらくマイクロSDではマジックゲートに対応していない為そこではねられるんだと思います。私も試しにCR5300経由でやってみましたが、警告が出ている間も録画できてますしSDカードでも問題ないかと思います。

しかしMS挿入部は引き抜くときがやりにくいですね。

書込番号:9209329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 17:35(1年以上前)

SanDiskのメモリースティック8GBでも同じエラーがシツコク出るからSonyに出したらメモリースティックのプラスティックの端が割られたまま送り返してきた!

パッケージから出したての新品なのに!!!

micorSDHCとCR-5300の組み合わせはどのメーカーのmicroSDを使ってもダメだね・・・

要は純正以外を使うとエラーを出す仕様のようだ!

それにしても昨今のSONYのカスタマーは最低最悪だ!!

Sony使うのやめるの潮時かな・・・

書込番号:9266225

ナイスクチコミ!1


スレ主 kunikomiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/23 00:27(1年以上前)

ヒロさん。レスありがとうございます。
エラーメッセージは、MagicGateに対応しているかどうか、という事なんですね。参考になりました。

とだだよさん。レスありがとうございます。
実は、私もmicroとadapterを購入した店舗に行ったら引き取ってくれる、ということだったので、差額を支払い、SandiskのMS(8GB)を使っています。エラーも無く順調です。
(型番はSDMSPD-8192-P36で、ブツの表面にMagicGateと書いてあります。)
SanDisk製とはいえ、MemoriStickPRODuoだからOKなんだと思っていましたが、ヒロさんのレスからは、「MagicGate」だからOKという事なんですかね。。。

書込番号:9289914

ナイスクチコミ!0


hide_2008さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/31 22:35(1年以上前)

UX20が安く手に入ったので
ダメ元でMSアダプターを使って手持ちのmicroSDを使おうと思っていたのですが
やはり頻繁に認識エラーが出て非常に鬱陶しかったので
ココの書き込みを読んで
MagicGateの表記があるSandiskのMS-proDuoを買いました。
ちゃんと認識し、エラーも出ませんでした。
アリガトウ御座います!

書込番号:9331876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/04/02 18:50(1年以上前)

オークションなどで購入される場合は注意して下さい。
MagicGateの表記があっても対応してない偽物が沢山出回っていますので

PSPなどでMS情報をみると対応してるかどうかが分かります。

書込番号:9339397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TVで見るとき。

2009/01/27 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX20

クチコミ投稿数:19件

購入したいと思っているんですが、我が家はアナログTVでDVDレコーダーも地デジ対応ではないです。でも今年、来年のうちには地デジ対応のテレビにしたいのでハイビジョン対応のビデオカメラにしようと思ってこの機種に。。と思ったのですが。
過去の評価のとこを見ると「ハイビジョンは家庭用のDVDでは見れません」って書いてらっしゃる方がいましたが、これってどういうことですか?
このビデオカメラはアナログだと、配線とかでTVやDVDレコーダーに接続して見れないって事ですか?ハイビジョンしかだめとか書いてあったりしたんで。

書込番号:8999921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/01/27 22:24(1年以上前)

質問にプラスです。
TVで見るだけでなく、DVDに録画したい場合はブルーレイを持ってないと録画はできないですか?地デジに対応してないDVDレコーダーでは無理ですか?
パソコンは持ってるんですが、パソコンでならDVDへダビング可能ですよね?

書込番号:9000081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 22:56(1年以上前)

このビデオカメラ「も」アナログ(赤白黄色のAVケーブル)で、TVやDVDレコーダーに接続して見れます(^^;

書込番号:9000327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/27 23:24(1年以上前)

「ハイビジョンのDVD」というのはAVCHDという規格で 所謂「データディスク」になります。現在SONYやパナソニックから発売されている最新のレコーダは このAVCHDに対応していますが、それ以外のレコーダ・プレーヤーでは再生できません。

この機種は8cmDVDに記録・ダビングができる(ただし最高画質は不可?)ので カメラ本体を「AVCHD再生機」としても使えます。
撮影時は内蔵メモリに記録し、いらないシーンを削除した後8cmDVDにダビング。再生時はカメラとTVを赤白黄ケーブルで接続してカメラで再生すれば視聴可能です。将来TVをハイビジョンに買い換えた時はハイビジョン視聴可能ですし、BDレコを購入した際には8cmDVDからBDにハイビジョンダビングも可能になりますね。

ただ8cmDVD-Rというのは、12cmDVD-Rと比較して けっこうコストがかかります。それとなにより記録時間が短い。。。
予算もあるでしょうけど、BDレコ購入がしばらく先ならば 4万円追加投資して「専用ライターMC10」を検討されても良いかも?
8cmDVDを使わないとしても、メモリ機として考えれば5万で買えるUX20はコストパフォーマンスは高いと思います。


>パソコンは持ってるんですが、パソコンでならDVDへダビング可能ですよね?

スタンダード画質のDVD作成が必要な場合、これでも可能ですが、PCのスペックによっては めっちゃ時間がかかるので、カメラとレコーダを赤白黄ケーブルで接続して カメラ側再生〜レコーダ側録画・・・という方法でダビングした方が 速くてキレイかも?
ちなみにMC10ならこれも解決??

書込番号:9000538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/27 23:31(1年以上前)

最初にひとこと…(^^;
このカメラは、非常に気難しいカメラです

SONYの公式HPをご覧下さい
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX20/feature02.html
コチラを読むと、8cmDVDにはハイビジョンが10分しか録画できない事がわかります
要するに、8cmDVDを使うのは、覚悟が必要と言う事です

メモリースティックを使うなら長時間録画ができますが、
それをDVDにダビングする際、いちいち10分ごとにシーンを振り分ける必要がでてしまい
極めて面倒で時間のかかる作業を強いられてしまいます

さらに、作った8cmDVDを観るには、カメラ自体に入れてTVに繋ぐか、
AVCHD対応のレコーダーなどを購入する必要があります

…既にお気付きかも知れませんが、AVCHD対応のレコーダーを購入するのなら、
わざわざビデオカメラにディスクドライブが付いている必要は、実は全く無く、
結果として無意味な装置をつけている事に気付かれてしまい、みんなから敬遠されてしまっているビデオカメラが、
まさにコレなんです

このビデオカメラを買う人の条件は
「10分でもいいからディスクに録画したい」
「8cmDVDが非常に安価で何枚も手に入る」
「ハイビジョンレコーダーは買わない」
「腕が丈夫なので、カメラが重くても気にならない」
「値段が安いので、いっそ割り切って固定カメラとして使うつもり」
といった、非常に偏った人になってしまいます


それを踏まえた上で、もう一度機種選定を考え直された方が宜しいかと思いますが…どうでしょうか?


ちなみに質問に答えさせてもらいますと(^^)

> 「ハイビジョンは家庭用のDVDでは見れません」って書いてらっしゃる方がいましたが、これってどういうことですか?

このカメラで出来上がるハイビジョンDVDが、AVCHDと言う新しい規格でして、
DVDプレイヤーが世に出た当時には無かったものなので、どのプレイヤーも再生できないんですよ(^^;
最新のプレイヤーで、AVCHD対応と書かれているものでしたら、問題なく再生できます

ちなみに、このカメラで標準画質のDVDも撮る事が出来ます
…ですが、それだとカメラがハイビジョンである必要は全く無いんですよね(>_<)


> このビデオカメラはアナログだと、配線とかでTVやDVDレコーダーに接続して見れないって事ですか?
> DVDに録画したい場合はブルーレイを持ってないと録画はできないですか?

普通の赤白黄色のケーブルが付いているので、
ハイビジョンを諦めれば、どんなTVでも繋がりますし、ダビングも可能です

> 地デジに対応してないDVDレコーダーでは無理ですか?

地デジとハイビジョンカメラは無関係です
その証拠に、地デジチューナー非搭載のハイビジョンTVでも、ハイビジョンで再生できますし
地デジチューナー搭載のDVDレコーダーのほとんどは、カメラからのハイビジョン動画を録画できません

> パソコンでならDVDへダビング可能ですよね?

実は、パソコンでDVDビデオを作ると、非常に時間もかかるし手間もかかります
普通に映像ケーブルでレコーダーに繋げて、再生しながらダビングする方が早くて簡単です

> 8GBのメモリースティックでだいたいおいくらぐらいですか?
> 16GBだといくらぐらいですか?

新規で書き込むより、このスレに続けて書き込まれたほうが宜しいかと思います(^^;

ちなみに、このサイトは「価格ドットコム」といって、最安値ばかりを集めている場所です
このサイトの「メモリースティック」の項目を参照されると、参考になると思いますよ
http://kakaku.com/camera/memory-stick/

書込番号:9000589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/27 23:40(1年以上前)

もうひとつありましたね(>_<)

> ってことは充電器は買わなきゃいけないってことですよね?

カメラにACアダプターを繋ぐと、カメラに入ってるバッテリーに充電ができます
それ以外でもっと充電したい場合に、別売の充電器が必要になってきます

書込番号:9000661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/27 23:57(1年以上前)

もう一つ確認!!

ハイビジョン画質で撮ったものをアナログTVでみることは可能なんですよね?
スタンダード画質で撮らないと見れないですか?

一応、頭の中では、ハイビジョンで撮ったものを、パソコンでハイビジョン画質として保存をし、将来ブルーレイを買ったときに見れるように保管。
ブルーレイ買うまでは、ハイビジョンで撮ったものを画像悪くなってもいいからDVDレコーダーに繋いでHDDに保存と考えてますが。考えどおりいきますか?

書込番号:9000777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/28 00:39(1年以上前)

> ハイビジョン画質で撮ったものをアナログTVでみることは可能なんですよね?

可能です!

> スタンダード画質で撮らないと見れないですか?

そんな事はありません、大丈夫です(^^)v
念の為もう一度書いときますが、カメラを直接TVに繋げば可能ですって事ですので、
お間違えの無い様に…


> パソコンでハイビジョン画質として保存
> 画像悪くなってもいいからDVDレコーダーに繋いでHDDに保存

あ!私も今ソレやってます(^^;
でもカメラはXactiですけど(>_<)


ちなみに

> パソコンでハイビジョン画質として保存をし、将来ブルーレイを買ったときに見れるように保管。

コレ↑、動画編集の知識とハイスペックなパソコンが無いと、相当難儀すると思いますよ

> DVDレコーダーに繋いでHDDに保存

あとコレ↑、レコーダーのHDDだけだと消してしまう可能性があるので、DVDにもした方がいいと思います
(DVDも消える可能性ありますけど、ダブルで保管する方が確率が下がります)



でもやっぱり、動画編集に時間が取れなかったりする人は、
SONYから出てる、ハイビジョンカメラ専用のDVDライターを用意して、
それでどんどんハイビジョンDVDを作る方が、再生も楽だし、コピーするのも早いので複数枚作るのも苦じゃないし、
バックアップが取りやすい分、安心できると思いますけど…
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html
今思うと、撮ったらその都度DVDにした方がいいかも知れません(もちろん8cmDVDは使い難いのでパス)
…今さらですが、ウチの動画が溜まりすぎてて、「あとで一気に」が、ちょっと億劫になってきました(>_<)

書込番号:9001022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/01/28 01:11(1年以上前)

> パソコンでハイビジョン画質として保存をし、将来ブルーレイを買ったときに見れるように保管。

内蔵メモリかメモステに録画したハイビジョンデータをPCで見ると AVCHDというフォルダの中に色んなデータが格納されてます。外付HDDに保存する場合2つ方法があります。

1.付属ソフトを使ってHDDに保存
2.HDD内に管理しやすい名前(「2009.01.28○○旅行」みたいな)のフォルダを作り、そこにAVCHDフォルダごとごっそりコピー

であれば、後にBDレコを購入した際(その時にUX20もしくはソニーAVCHD機があることが前提ですが)に。。。

1なら 同じく付属ソフトでカメラ本体にデータを書き戻す
2なら AVCHDフォルダごと カメラ(メモリかメモステ)にコピー

してやり、カメラと対応レコーダをUSBで接続すればダビング可能です。もちろん12cmや8cmのDVD-Rからでもダビングは可能なので できればその都度ハイビジョンディスク化した方が BDへのダビング時も手間が少ないでしょうね。

私も将来はBDが欲しいと思っている者(カメラはパナ機ですけどね)ですが、現在はAVCHD-DVDと2つの外付HDDに保存して、視聴にはLT-H90LANを使用してます。将来BDレコを購入したらDVDからレコのHDDにダビングしてBDにまとめようと考えてます。

書込番号:9001151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/13 17:52(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、今更ですが、UX20の短所等お教え頂きありがとうございました。
購入のポイントが「スロー録画」「フルハイビジョン録画」だったので、不人気機種?を
知りつつ昨日、某PC量販店で超特価(ディスク3,000円分ついて39,800円)に引かれて購入しました。

短所を知らずに買うのと知った上で買うのでは精神衛生上、こんなに違うのかと痛感しました(笑)
短所を教えて頂いていたので、
ハイビジョンTVで見る場合は、プレーヤーとして直接つなぐ。またはPS3で見る。
DVD、その他のメディア(田舎の義母へは未だにBHSテープです)へはアナログのAVケーブルで
等速ダビングする。
と割り切りました。ただ重さは私にはちょうど良い感じで、手に持ったフィット感も良かったでした。
元ネタをハイスペックなフォーマットのままで残しておけば将来的にもどうにかなるかな?と…

書込番号:9238609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

揺らすとカラカラ音がします。

2009/02/20 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX20

クチコミ投稿数:9件

皆さん教えてください!
昨年末、このビデオを購入しました。持ち帰って付属品等の確認のみ済ませて保管していました。先日試しに使ってみようとしてカメラを動かす(揺らす)とカメラ内部からカラカラという音がします。(付属品確認の時には気づきませんでした。もちろん落としたりしていません。)ご使用中の方で同じような音がする方はおられますか?やっぱり修理になってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9127960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/20 23:44(1年以上前)

光学式手振れ補正回路の音ですから、全然気にすることないです。

書込番号:9128211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリースティックで保存

2009/01/28 15:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX20

クチコミ投稿数:19件

メモリースティックですが、
「記録・再生できるファイルの容量はメモリースティックで採用しているファイルシステムの仕様上、1ファイルにつき4GB未満です。」
と書いてあるんですがどういう意味ですか?
ノンストップで録画をしてると4GBまでしか一度に撮れないってこと?
旅行で、車内、観光地、旅館等、各10分ぐらいずつ撮るのなら4GBとか気にしずにとれるのかな?車内、観光地、旅館と録画をストップしてれば各毎にファイルが変わるのかな?

書込番号:9003191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/01/28 15:27(1年以上前)

あと、変換アダプタも買わないといけないですか?

書込番号:9003212

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/01/28 17:52(1年以上前)

今までのソニー機より推測して書いてみますが...

・メモリースティックのファイルシステムは通常FAT32で、そのシステムでは
 一つのファイル単体で4GB以上のファイルは存在できない。
 (小さいファイルの合計が4GBを超えることは構わない)
・本当は4GBまで一つのファイルで保存できるけれども、SONYやCANONのビデオカメラは
 基本的に2GBごとに新しいファイルを作っていく(Panasonicは4GBごと)。
・バッテリーかメモリースティックの空き容量がなくなるまで途切れず連続撮影できる
・メモリースティックの中ではファイルは2GBごとに新しいものが作られるけども、
 撮影者はそれを意識せずに連続撮影できる。
・実際のファイルが2GBごとに分かれていても液晶画面上では一つのシーンに見える。
・手動で録画を止めればそこでファイルが分かれる

という感じでしょうか。変換アダプタは何から何へ変換するお話ですかね。

書込番号:9003717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

標準付属にバッテリー

2009/01/27 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-UX20

クチコミ投稿数:19件

本体買ったときの付属品に、バッテリーと充電器は入ってますか?
HDR-UX20のサイトに行くとおトクキットとして、バッテリーと小型軽量タイプの充電器とポーチがついたセットが売られているので、本体付属には入ってないのかと思って。

書込番号:9000153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/27 22:35(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX20/spec.html
付属品
リチャージャブルバッテリーパック(NP-FH60)、ACアダプター、D端子A/Vケーブル、A/V接続ケーブル、USBケーブル、CD-ROM(Windows&reg;用ソフト「Picture Motion Browser」)、ワイヤレスリモコン(RMT-835)、その他
※“メモリースティック”は付属していません

書込番号:9000174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/27 22:42(1年以上前)

ってことは充電器は買わなきゃいけないってことですよね?

書込番号:9000216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/28 13:22(1年以上前)

本体内充電式ですから充電器は要りません。
附属のACアダプターで充電できます。
カメラを使用中に予備電池を充電する場合などは充電器が必要ですね。

書込番号:9002763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-UX20」のクチコミ掲示板に
HDR-UX20を新規書き込みHDR-UX20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-UX20
SONY

HDR-UX20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-UX20をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング