
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月16日 16:09 |
![]() |
0 | 11 | 2008年8月23日 23:34 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月16日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月13日 07:46 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年8月12日 00:31 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月9日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が生まれビデオカメラを購入しようかと思っております。
SR11、SR12についてHDの容量が違うだけということですが
数値だけではいまいち理解できません。
できるだけ安く済ませたいと思っているのでSR11でいいんじゃないかと思っております。
ただ買って後悔はしたくないのでご質問させて頂きました。
使用用途によっても変わってくるかと思いますが2時間以上の長い時間撮影することは
まずないと思います。1つの旅行でもどんなにとっても1時間かな・・と。
ちなみに同時にブルーレイ(SONY)液晶テレビ(未定)も購入予定です。
パソコンはVAIO(VGN−FE53B/W)タイプFを使っております。
また静止画については1000万画素ということでデジカメは別で買う必要というのはないですよね?他社のビデオカメラも色々と見たのですが静止画の画素数が低く、SONYが1番だったためSONYに絞ったということもあります。
こちらについても他社でも大丈夫ということがございましたらアドバイス頂ければと思います。
長くなりすいません。宜しくお願い致します。
0点

同(画素?)クラスのスチルカメラには静止画は劣りますが、他にカメラをお持ちでないならば、とりあえずスチル兼用でも大丈夫だと思いますよ。私はCX12ですが、ビデオのフォト機能もずいぶん進化したなあと思ってますから。
書込番号:8206040
1点

有難うございます。CX12ですか・・スマイルシャッターはよいですか?
メモリースティックが引っかかりますがその点使い勝手、コスト面とかはいかがでしょうか?
大容量のハードディスクかスマイルシャッターか・・・・
また迷ってしまいました(涙)
宜しくお願い致します。
書込番号:8210924
0点

大きさ・重さが許容できるのであれば、CX12との違いは
高精細液晶画面とEVFの存在です。
特に液晶はフォーカス、色合い、明るさが実際に記録されている状態に近いので調整しやすいです。(他の液晶は基本的に明るさ、コントラストが強いため実際の再生映像を見ると異なって見えることが多いです)
スマイルシャッターはおもしろそうですが、購入を左右するほどの機能では無いと個人的には思っています。(フォーカスとスマイルシャッターの同期がとれていないなどいわゆる「失敗画像」があるので完全な機能ではまだ無いと判断しています)
書込番号:8212003
0点

アドバイス有難うございます。高精細液晶画面とEVFを考え
SR11にすることにしました。
分かりやすくご説明して頂き有難うございました!
書込番号:8214242
0点



質問があります。初のビデオカメラ購入としてSR12を考えています。
あるテーマパークで30分程度のショーを撮影するのが目的なのですが、三脚・一脚の使用が禁止になってしまうそうです。FH100のバッテリーを装着したと仮定して、30分間手持ちでの撮影に腕力が耐えられるか心配です。(1日に2〜3回撮影したいです)自分は男ですが非力なもので・・・。仮に30分耐えられたとしてもちょっとした体の動きがそのまま映像のブレになって鑑賞できるレベルの映像が撮れるのか?など色々考えてしまいます。
軽量コンパクトな機種を選択する方法もあるかもしれませんが、自分なりに調べた結果SR12(もしくはSR11)以外は考えていません。
人によって感覚の(腕力の)違いがあるとは思いますが皆様の意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

両手でもって、脇を締めて胴体と腕で支えるようにして撮ると楽になります。
SR11でそのようにして撮っていますが、安定して撮れます。
あとは以下の道具を使えばかなり良いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9120635.html
書込番号:8201493
0点

あるテーマパークの話ですが、三脚使ってる人は結構いましたよ。軽いのを持って行って周りの状況を見つつ使用してはどうでしょう。そもそも一脚すら不可って何様って感じですけど。
書込番号:8202226
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
みちゃ夫さん、ビデオカメラは片手で撮るイメージがありました。ご教授いただいた方法で出来るだけいい映像を撮りたいと思います。実際に使っている方の話が聞けて良かったです。ありがとうございます。
十字介在さん、三脚・一脚の使用禁止は残念ですが現在の社会情勢を考えると仕方がないのかな?とも思います。パーク側も神経質になってるのでしょう。撮影禁止にならないだけまだ良かったと前向きに考えてます。
kuma san A1さん、おっしゃる通り9月1日からのことです。5月に行った時は空いていていい場所が簡単にとれたので、その時に撮ってれば・・・と少し後悔でした。次は11月なので・・。
書込番号:8202442
0点

私も撮影目的で買ってます
実は七月上旬にカムコーダサポートも買ったら23日あたりに発表がありかなり参りました
一脚三脚だけではなくて地面につけなくても固定具が禁止ですね
私は左利きなので軽いCX12にするか悩んではいますがとりあえずSR11でがんばってみます
マイクすら禁止の話しもありますがどうでしょうか
みちゃ夫さんがおっしゃる用に両手固定でかなり防げるかとは思います
両手固定する場合は画面が大きい方が横のボタンが押しやすいかな?
ではお互いがんばりましょう
書込番号:8206843
0点

久遠さんありがとうございます。
1つ質問なのですが、ワンマンズ・ドリームやオーバー・ザ・ウェイブを撮影するのにオプションのマイクは必要でしょうか?ミュージックも素晴らしいので出来れば良い音で撮れればと思ってるのですが。
書込番号:8207794
0点

首かけストラップを短めにして、ぴんと張ると割と安定するぞ。
あとは、そんなに撮りたければ身体を鍛えろとか。
俺がテーマパークの経営者なら
三脚OKの撮影スペースを作って入場料とるw
書込番号:8208651
0点

オーバーザウェイブとワンマンズドリームは周りの方が静かなので平気かもしれません
いがいと内蔵マイクは後ろと横を拾うのでパレードの方が欲しい感じです
はなまがりさんの言っているように体を鍛えた方が効果的なんですよね〜。
撮影一度してからで良いですがワンマンズドリームは最前列で見てみるとものすごく感動します
私も月一程度しかいけないので撮影中心でしたがこれを機に肉眼にも焼き付けたいと思い始めています
書込番号:8211663
0点

例の30分ほどのショーを撮影したことがある者です。
前の人の頭が写らないように、階段席の最前列から撮るのが好きですが、そうすると舞台の全てが収まりません。
ですから、三脚で固定するのは個人的には嫌いで、手持ちで左右に振って舞台の見所を中心に撮り、
ズーム、ワイドを使って演出を加えながら撮ります。
問題の手振れですが、左手を開いた液晶画面の下部に添えてカメラを両手で抱えるようにして持ち、
ひじを絞って固定させれば、手振れはほとんどなくなります。
帰って大画面テレビで見ても、手振れはないに等しい状態です。
モータースポーツのビデオ撮影でも訓練していますが、かえって三脚、一脚を使うと被写体が収まらずに苦労するので
手持ちが個人的にはベストです。
ただし、30分手持ちはかなり筋力を要します。腕がプルプルきそうです。
書込番号:8212741
0点

はなまがりさん、久遠さん、まーくまーく2さん、大変参考になるアドバイスありがとうございます!
11月までにしっかり体を鍛えて納得できる映像を撮ってきたいと思います!
書込番号:8220182
0点




HDR-SR12の購入を考えています。量販店(私は田舎に住んでいるためヤマダ電機やコジマといった店舗しかありません)に比べると、やはりネットの方が安いので(14000円位)ネットで購入しようかと思う反面、保障を付けて故障した時の事を考えると、ネットで遠方から買った場合、送料など自己負担な訳で・・・。と考えると、近隣の量販店で購入した方がいいのか・・・。ビデオカメラ、故障しやすいものでしょうか?みなさんはどうしていますか?ネットで購入してもさほど問題ないものでしょうか?教えて下さい!
0点

>ビデオカメラ、故障しやすいものでしょうか?
かなり、と私のケースでは思います。
購入後1〜3年以内の不調はついに100%に達しようとしています(^^;
※録画不可能のケースは同20%
最新ではHV10の録画ボタンが引っかかるようになってきました(TT)
まあ、どう選択するかは経済状態や録画の重要度によるのでは?
例えば時間が有り余っているので激安品を待って探す余裕があり、壊れても仕方がないと諦められる場合はどうでもいいかと思います。
そうでない場合、特に重要な録画をしたいのであれば、交換でモメたりしたら、あっという間に2〜3ヶ月過ぎてしまいます。
そんなことでは困る場合、初期不良だったら(流通在庫があれば)マトモな店では店頭で交換してくれますから、時間に余裕がない場合は助かると思います。
※初期不良交換でゴネない店であることを確認しておく必要があります。
ちなみに、知り合いの昔ながらのカメラ屋さんでは、何年も前にビデオカメラを売るのをやめました。
第一に量販店の価格に合わせられないのですが(仕入れ値自体がどうしようもないとのこと)、銀塩時代から故障したら「代替機を用意してきた」のですが、自分の店で殆ど売っていないビデオカメラでそれをするのは無理なこともあってやめたそうです。
書込番号:8199874
1点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか・・・やはり故障するものなんですね。
購入時に安くても、後々の労力と時間などの事を考えると、
即対処してもらえる近隣の量販店がいいですよね。
書込番号:8199929
0点

おはようございます。
SR12ではありませんがSR11を買ったときに
かなりレンズに汚れがあり量販店で買ったのですぐ交換してもらいました。
(持って帰る前に最初に店内で確認して汚かったんです。 なぜこんなぁ〜って
感じで店員さんもそれを見てすぐに交換品を持ってきてくれました。)
HC1のときも不良がありました。 他にもカメラを数台買ってるんですが
初期不良で何台か壊れてました。
私は初期不良にあたる確率がかなり高いのでお店で買ってます。
運が悪いってこともあると思います、ただまともな物をもらってからは
ほとんど壊れてません。
心配があるなら通販はおやめになって量販店がいいと思います。
書込番号:8201309
1点

WKmintさん、アドバイスありがとうございます。
お盆中でバタバタしていて、返信が遅くなりました。
WKmintさんの助言で、量販店で購入する決意がまた固いものになりました。
早速購入に出かけてきます!
書込番号:8213537
0点



液晶画面の品質といい、画面認識機能といい本当に良いカメラだと思います。
ぜひ、購入したいと思っているのですが、
その前にオーナーの方々に2つ質問させてください。
質問@AV端子から出力する際に、16:9映像を4:3にエッジクロップ出来ますか?
質問Aみなさんの書き込みを読ませて頂きましたが、
このカメラでHD録画した画像を保存するメディアとしては
要するに何がベストなのでしょうか?
私としては、郵送も可能な安価で小型のメディアがありがたいのですが・・・・
0点

>質問@AV端子から出力する際に、16:9映像を4:3にエッジクロップ出来ますか?
できません。レターボックスになります。
>何がベストなのでしょうか?
用途がよくわかりませんが、DVDやBDではだめなんでしょうか?
私はPS3再生を目的にしようと思っているのでHDD保存にしています。
書込番号:8200540
1点

回答していただきありがとうございました。
簡潔明瞭で助かりました。
サブカメラとしての運用を考えていました。
なぜ、エッジクロップが必要かというと、HD動画を電話回線などで
SDダウンコンバート送信する必要があるからです。
HDでPCに取り込んでからカットすれば良いと言われればそのとおりですが、
PCを介さずに送信できるようでないと仕事の性格上使えません。
また、HD映像を送信できる通信インフラは非常に限られています。
「郵送できるメディア」については、以下の2つの理由から質問させて頂きました。
1つは、オリジナルHD素材を発注先に届ける必要性。
2つ目は、長期間保存できるメディアとしてHDDは信用出来ないという点です。
以前、PCの外付けHDDを使用していましたが、3年ほどでクラッシュしました。
ご指摘のとおり、DVDやBDは魅力的ですが、
焼付け時にPCのスペックに左右される点や
発注先に送った際に、確実にHD再生できるかどうか不安が残ります。
非常に優秀なカメラだと思いますが、
仕事で使う以上、自分だけではなく、周辺のインフラを考えると
しばらく様子をみて購入するかどうか決めようと思います。
書込番号:8201368
0点



今春に子どもが生まれたので、初めてのビデオカメラ購入を検討しています。
皆さんのレポートや意見を見て、SONYのSR11またはSR12、CanonのHF10、ビクターのHD30、WoooのHD90あたりがいいのかなと思いましたが、うちは周辺機器があまり揃っていないため、決めかねています。
我が家の環境は、
テレビ:Woooの37型プラズマ(録画機能あり)
レコーダーなし(テレビ本体のみでまかなっている)
パソコン:2年前に購入したNECのLL790/F
また、BDレコーダーまで購入する余裕がないので、ビデオカメラと一緒に外付けHDDを購入し、それに保存していくつもりです。(量販店の店員さんに勧められました)
ちなみに予算は10万円前後、バッテリーなど諸々含めて12万円まで・・・と思っています。
それと、パソコンも新しいものではないので編集は無理だろうということでした。
なので、ビデオカメラ本体で簡単な編集(分割、削除くらい)した後に外付けHDDに保存したいのですが、編集機能はついているのでしょうか?
ご意見頂けたら幸いです。
0点

このなかでならばHF10&SR11をオススメします。
2年くらい前のPCならばハイビジョンDVD作成するのはできると思いますのでハイビジョンDVD再生機にPS3があれば便利です。
HF10もSR11もハイビジョンカメラですので対応の再生機が必要なため安い対応機でPS3を紹介しました。その他パナDIGAやSONYブルーレイレコーダーなどもありますが予算に都合が付けばかなり便利につかえますね。
予算内(10万)でというのであればDVDライターというのもありますが配線をガチャガチャつなげるので結構面倒です。これが2万ちょい位ですのでもうチョイ出してPS3を購入されたほうがいいですね。
HF10=76180円/SR11=80359円
PS3=36175円
HF10+PS3=112355円
SR11+PS3=116534円
書込番号:8191797
0点

すこやかママさん、チャピレさん、こんばんは。
チャピレさん、次のように書かれましたが
>HF10=76180円/SR11=80359円
>PS3=36175円
>HF10+PS3=112355円
>SR11+PS3=116534円
HF10(76180円)+DIGA DMR-XP12(42,750円)=118,930円
というのはいかがでしょう。
チャピレさんにお勧めいただいたXW-100はすごく使い勝手がいいので、DIGAはすこやかママさんにぴったりのような気がします。SDカードやバッテリーはぼつぼつそろえることになりますが。
こまめにXP12に保存すれば外付けハードディスクの代わりになりますし、簡単な編集(分割、削除くらい)はできますから。
書込番号:8192006
0点

お薦めの買い方は、他の皆さんのアドバイスでよろしいかと。
初めてのビデオカメラということでしたら、SR12(予算があればCX12でも)がよいかと。
というのも、顔認識機能などのおかげで、たいていの場面で失敗が少なく撮影できますよ。
まだ、お子さんが動き回ることがないのでいいですが、1歳過ぎるあたりからは歩き回る姿を撮ることになります。そのとき逆光になったり、日陰になったりと周りが変化してしまい綺麗に撮れないケースも出てきます。
そんな場面でもオートのままでほどよく調整してくれるので結構便利ですよ。
予算面でSR12ならCX12もそれほど変わらないと思いますので、重さ・大きさを考えたらCX12がベストになると思います。
書込番号:8193820
0点

地デジ移行は完全無償でさんこんにちは
>HF10(76180円)+DIGA DMR-XP12(42,750円)=118,930円
というのはいかがでしょう。
>XW-100はすごく使い勝手がいいので、DIGAはすこやかママさんにぴったりのような気がします。
XP12は随分安くなりましたよね地デジをDVDにハイビジョンで録画できるオマケ付きでこの価格ですからすこやかママさん(奥様には)PS3より利用頻度が高いかもしれませんね。
すこやかママさん
予算10万とのことですが地デジ移行は完全無償でさん提案のHF10+XP12(DIGA)=118,930円は厳しそうですか?あまり無理しても仕方ないですしHF10以外のカメラでも予備バッテリーは必ず必要になりますから。
HF10のいいところはなんといってもオートフォーカスがすばらしいことです。素早い動きのものを撮影時でもすごい追従でピントがピタリと合い自分が上手になったような気がしたりします(下手な嫁が撮ってくる映像がHF10だとカメラまかせにピントが即座に合うので綺麗に見れてますよ本人はなんだかうまくなったみたいといってますが)。
オートフォーカスがいいとピントが合うので後の編集でピントの合ってない(ピンボケの場所とか迷ってる場所)映像シーンを削除する手間が省けますよ。
書込番号:8194138
0点

DIGAとの連携を主軸に置くならHF10ですね。
ソニーがSDカードに流れるか、パナがUSB接続に流れるかしないとこの状況は変わらないですね。
PS3で行くのであれば、私的には迷わずSR11/12,CX12のソニー機を。
撮影日時情報が字幕表示できます。SR11/12なら外付けHDDに丸ごとコピーしてPS3接続再生も便利ですね(これでも撮影日時表示できるそうですし)
お子さんの成長記録や旅行などの記録であれば、撮影日時が出ると結構フラッシュバックしてきて当時を懐かしむことができますよ。これが今現在できるのがソニー機だけというのもまたおかしな話なんですが。
書込番号:8194784
0点

チャピレさん、地デジ移行は完全無償でさん、みちゃ夫さん
早速のお返事ありがとうございます。
また、ひとつひとつの値段まで調べていただいてとても助かりました!!
保存にはPS3という方法もあるんですね。ゲーム機だとばかり思っていました。
しかも、ハイビジョンレコーダーに比べれば値段はお手頃ですね。
ブルーレイディスクの再生も出来るようですし…
そしてDIGAはもう5万円を切っているんですね!
ハイビジョンに対応している家電は高いイメージがあったので驚きました。
ビデオカメラ本体ですが、顔認識機能、素早いオートフォーカス…どちらも捨てがたいですね。
顔認識はSR11にはないんですよね?SR12(CX12)だとちょっと予算が…
新しい物好きなので、本当はSR12が欲しいんですけど。。
ただ、メモリースティックというのが少しひっかかっています。
カードリーダーを使えばSDカードと変わらないのでしょうが、今まで使ったことがないので…
HF10は、最近量販店の広告の品で時々見かけますね。
10万以内なのは非常に助かりますし、オートフォーカスもかなり好評ですね。
以前、実家のビデオカメラを借りて撮影した時、撮りかたがヘタクソだなぁと痛感しました。
かわいい我が子の記録ですし、ピンボケは極力少なくしたいですね。
HF10だったらDIGA
SR11かSR12だったらPS3 ですね。
気持ちがHF10のほうにちょっと傾いてきました。
もう一度、主人とお財布と相談してみます。
たくさんのお返事、本当にありがとうございました。
書込番号:8196247
0点

>顔認識はSR11にはないんですよね?
SR11にも顔認識は付いてますよ。SR12とはHDDの容量違いだけです。
顔認識によるフォーカスアシストがあるので、認識していればピンぼけもある程度フォローしてくれますよ。また、だいたいフォローしている限りは大きなピンぼけにはなりませんね。(フォーカススピードはHF10にはかないませんが)
私が撮っていてよくあるのは、晴天の屋外で顔が帽子の影になってしまうケースです。周りが明るいので余計に顔が暗くなりがちです。それがうまく調整されて周りを明るくしすぎない程度に顔部分を明るくするので結果逆光補正ボタンを押さずとも綺麗に撮れるといった感じです。これは顔認識が無くてもそのように調整するようで、プラス顔認識によってより強調される感じです。
HF10も良いできですので、どちらを選んでも失敗は無いですね。
ただ、HF10ではオートだけではまかないきれない部分がありますから、より綺麗に撮れるようになるためには各種設定を少しずつ理解していった方がよいでしょう。
撮影方法のテクニックはどちらを選んでも勉強していった方がより綺麗にハイビジョン映像が楽しめますよ。
書込番号:8196630
0点

すこやかママさん
>テレビ:Woooの37型プラズマ(録画機能あり)
あっすこやかママさんも日立プラズマでしたかー私も実は日立のプラズマWOOOですよー
私は日立プラズマWOOOとHF10でいつも見てます。この組み合わせはすごいいいですよ以前液晶テレビも持っててプラズマと見比べたんですが液晶だと明るすぎるんですがプラズマTVだと落ち着いた映像になってHF10のオートでの相性もいいんですよ。発色、鮮やかさがHF10のよさですがプラズマとの相性ではもってこいだと思います。
SONYのハイビジョンカメラTG1ももっいてますがSONY機の場合は液晶TVの方がいいかもしれませんね。
まーHF10でもSR12でも同じようにそれぞれ特徴のある画質でとても綺麗なのでこの2機であれば画質が悪いことはないとおもいます。
まずカメラの他に予備バッテリーやケースなども購入しないといけないでしょうから予算に無理がないように計画されるといいですね。
書込番号:8196744
0点

そういえば、TG1を忘れてました。(チャピレさんごめんなさい)
画質などは少し劣りますが、とても小さいボディなので持ち運びなどはとても簡単です。
そのため、いつでもどこでも撮影ができる!というカメラです。
お散歩途中でのかわいらしい仕草やちょっとした行動でもさっと出して撮影できる点は他のカメラにはできない芸当です。
しかも顔認識があり、オート撮影でほとんど問題ない点と、撮影日時が記録される点はSR11/12と変わらないところがいいですね。その姿、形からいかにもビデオカメラという感じがしないのも良いですね。
他のカメラも良いですが、お子さん撮影中心であればTG1のような肩肘張らずに使えるカメラの方が結果たくさんのシャッターチャンスに巡り会えて、思い出が増えるかもしれませんね。
書込番号:8197038
0点



PC(FMV CE50K7 Win XP)に録画(ハイビジョン)した画像をダウンロードし、、再生するとグリーン時たまピンクを交え画面が縞模様(間に画像が見える)になってしまいます。解決策をご指導方よろしくお願いします。
0点

状況をもう少し詳しく教えてください。
再生は付属ソフトのPMBですか?それとも他のソフトですか?
私が知っている限りでそのような状況になるのは、パナソニックのHDWriterでみたときですが・・・。
書込番号:8184991
0点

遅咲きラジコン野郎さん、みちゃ夫さん、こんにちは。
付属ソフトPicture Motion BrowserでPCに取り込み再生されたのですね。
だとするとFMV CE50K7のスペック
CPU種類 Athlon XP 3200+ CPU周波数 2.2GHz
二次キャッシュ容量 512KB メモリー容量 512MB
ではちょっと厳しいのではないでしょうか。
Picture Motion Browserの推奨スペックは次のようになっています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
CPU [最低]Pentium® 4 2.8GHz以上
[推奨]Pentium® 4 3.6GHz以上、Pentium® D 2.8GHz以上、
CoreTM Duo 1.66GHz以上、 CoreTM 2 Duo 1.66GHz
(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみ
Pentium®III 1GHz以上) [最低]
メモリー [最低]512MB以上[推奨]1GB以上
Picture Motion Browserでハイビジョン画質のDVD(AVCHD DVD)の作成は可能なはずですから、1度試されたらいかがでしょう。
このDVDはPS3や最近のブルーレイレコーダー、ハイビジョンレコーダーで再生できます。お持ちでなかったら量販店などで頼めばいいでしょう。
書込番号:8186028
0点

>ではちょっと厳しいのではないでしょうか。
私は、PenM1.0GHzでも再生させている(カクカクですが)のですが、色合いの変化については特に変わりはないのでPC性能の差ではないと踏んでいます。
仮にPMBでの再生時に発生しているとしたら、
@グラフィックボートとの相性が悪い
A他のコーデックとの衝突(ただPMBとのコンフリクトでは異常終了するケースだけだと思いますが・・・)
書込番号:8187311
1点

遅咲きラジコン野郎さん、みちゃ夫さん、こんばんは。
>PC性能の差ではないと踏んでいます。
なるほど、即断してしまいましたか。
再生時の色の不具合については経験ありませんし、カカクコムでの書き込み報告も読んだ記憶がありません。
もう少し情報がほしいですね。
市販の編集ソフト(体験版)ではどうなるんでしょう。
AVCHD DVD作成はぜひ試してほしいと思います。
書込番号:8187542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
