HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

SR12の次期モデルの噂?

2008/07/10 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:4件

SR12が欲しいなぁと考えているのですが、如何せん@本体がデカイ!!A液晶が高精細だけどその分、他社と比較して暗い!!Bバッテリーの持ちが脆弱!!といったところで購入に踏み切れません・・・。CX12はというと@液晶が小さい。Aメモリースティックなので予備用の導入費用を考えると高くつく。といったところでイマイチかと・・・。

そこでどなたかそろそろ次期モデルの噂をご存知じゃないでしょうか?もしくは販売次期とか。よろしくお願いします。

書込番号:8058873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/10 23:15(1年以上前)

ソニーは今までのところでは、同じ年内では後継モデルを発売してないので、次期モデルは来年2月とかではないでしょうか?
だいたい各メーカー卒業・入学シーズンと運動会シーズンに分けて異なったタイプのカメラを出しています(パナはちょっと違うけど)

書込番号:8059045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/11 01:27(1年以上前)

SR12はここのところ急に値を下げていますね。
パナSD100/HS100迎撃の影響が大きいと思いますが、ひょっとするとスマイルシャッター
搭載などマイナーチェンジや追加モデルがあるかもしれませんね?

>本体がデカイ

これはさすがにソニーもかなり問題視していると思います。
想像ですが、HDD容量低下を覚悟で他社のように1.8インチHDD採用の小型ラインナップを
追加登場させるかもしれませんね?

>液晶が高精細だけどその分、他社と比較して暗い!!

晴天屋外ではほとんどのHDカムのモニタは厳しいので、ビューファインダーを
上手く使いたいですね。

>次期モデルは来年2月とかではないでしょうか?

おそらくその線が濃厚でしょうね。裏面照射CMOSでパナ2ルクスに対抗してもらいたい
ですね。

書込番号:8059747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/11 01:58(1年以上前)

あえて言うけど。

>本体がデカイ!!

でかくない。
レンズ&撮像素子の小型化→低画質化 を望むのか?

現にキヤノンもパナソニックも低画質化してるだろ。

書込番号:8059828

ナイスクチコミ!2


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 09:58(1年以上前)

デカさの原因がHDDだからヤダ。

カメラ部が気合い入りまくりで【デッカくなっちゃった!!】ならデカくても
いいけど。

書込番号:8060632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/11 10:50(1年以上前)

>A液晶が高精細だけどその分、他社と比較して暗い!!
実際に撮影されている映像とTVでの映像を比較すると、かなり近い色合い、明るさで表示されています。液晶が明るすぎるとTVで再生したときに、映像が暗く感じると思います。
特に液晶の明るさを信じて調整した場合には、TVでの違和感が大きくなりやすいので難しいところですね。晴天時にはなかなか見えにくくなりますが、その分ファインダーを活用するようになりました。

>Bバッテリーの持ちが脆弱!!
カタログ値よりはいいですね(実撮影で約1時間)。でも、付属のバッテリーは容量が小さすぎ。別途購入する必要はありますね。CX12でも同じような気が・・・

書込番号:8060802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/11 11:24(1年以上前)

自己レスですが、

>他社のように1.8インチHDD採用

1.3インチHDDの誤りでした。
1.3インチモデルになると一気に小さくなりますね。
今は1.8インチは東芝、1.3インチはサムスンの独占供給となっているようですが、
ソニーの画像処理用LSI生産を東芝に生産委託する関係から、HDDも抱き合わせじゃ
ないとまずいのかもしれませんね。
ならば、六徳さんがおっしゃるようにもっと大きなイメージャー採用の民生上位モデルを
用意して欲しいです。
HDDは1.8インチ、撮像素子は1/1.8インチとか。(現実的なのは1/3型裏照射かな)
大容量160GBなので、MPEG2でも余裕。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_06/pr_j1101.htm
秋のCEATECでプロトタイプ発表、来年のCESあたりで正式発表?LSI刷新で省電力化も
進みそうです。

書込番号:8060923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/11 12:02(1年以上前)

>さんがおっしゃるようにもっと大きなイメージャー採用の民生上位モデルを
用意して欲しいです。

SR11/12でも重さは限界です(笑。ワイコンは付ける気になりません。
重さを気にせずなら、そんなモデルがあってもいいと思いますね。
FX7の後継でAVCHD機モデルは出ないのでしょうかね?裏面照射CMOSx3とか。すごそう。

書込番号:8061053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/11 12:58(1年以上前)

>おそらくその線が濃厚でしょうね。裏面照射CMOSでパナ2ルクスに対抗してもらいたい
ですね。

『裏面照射型CMOS』果たして来年春モデルで商品化できるでしょうか?楽しみです♪

『従来比約2倍(*1)の感度および低ノイズで高画質を実現した、裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発』

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html


>レンズ&撮像素子の小型化→低画質化 を望むのか?

私もそんなの絶対に反対です!!
パナソニックみたいに画質無視してコンパクト化に走る必要は全く無いですよね。

ボディの大きさはCX12程度なら十分に満足です。このサイズで光学系の高画質化を
追求して欲しいです。

書込番号:8061206

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 13:58(1年以上前)

>HDDは1.8インチ、撮像素子は1/1.8インチとか

ほんと、いっちょそれぐらいやって欲しいです。1/3じゃあ驚きがなさ過ぎる
気もしますね。ソニーはこのあたりで、今までの技術と裏面照射などの新技術を
惜しげもなく投入・融合して、一度線引きし直して欲しい。
HDカムコ2.0って感じで(笑)。

そこで登場するのは【HC1正統後継機】ですな。サイズもあれぐらい大きくて
いいし。ただしFX7まではいったら駄目。これ重要w。FX7後継機はそれはそれで
出せばいいかなと、裏面3CMOSで。

今出てるカムコはみな【値下がってからで良いや…】ってものばかりなので、
【値下がりなんて待っとれん!!今すぐ欲しい!!】って魅力の製品希望。

書込番号:8061374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/12 15:13(1年以上前)

SR12とHC7使ってます。

SR12がデカイ?、私から言うと小さすぎます。

昔の事を知らないですね。
昔は(25年以上前)、バッテリー込みで5kg以上のポータブルビデオを肩に担ぎ、
5kg以上のビデオカメラを担いで、撮っていました。
初期のポータブルビデオは10kgはありましたよ。

あの当時はそれでも、重たいと思わなかったのが不思議です。

あの頃が懐かしい。(地獄でもありました)

これは、読むだけにして下さい。そんな時代もあったのです。

失礼しました。

書込番号:8066383

ナイスクチコミ!1


DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

2008/07/16 15:53(1年以上前)

私もHC1の進化型がほしい(HDVでという意味ではない)。
大きさも昔のTRV-950くらいまでならがまんできるので、FX7の下のクラスを作ってほしい。

書込番号:8085985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 16:40(1年以上前)

そうそう、まさにそのクラスが欲しいですよね。
バッテリも大きめでも何の違和感もないし、FX7ほどかさばらないから、
普通くらいの大きさのバッグに入る。

Z7Jの1/3CMOS3板くらい、なんとか入らないかな?

書込番号:8086117

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 17:10(1年以上前)

あ、そうそう、私もHDVの後継機という意味ではなくです。
それにしてもzooma!!は2週連続で肩すかしだったな〜。

書込番号:8086197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 17:20(1年以上前)

次に出てくるzooma!!のHDカムは、意外とキヤノンの新機種だったり
するかもしれませんね?

書込番号:8086228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 17:22(1年以上前)

なんてことはないですね^^
スマイルシャッターをはやく自慢したいCX12が順当でしょうか。

書込番号:8086231

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 17:37(1年以上前)

そりゃないでしょう(笑)。パナは遅めですよね…やはりCX12ですかね。
スマイルシャッターとか個人的には要らんから素直に基本性能上げてくり…。
驚きは少ないCX12ですけど6時間(実質4時間ほど?)バッテリーが付けられる
のがちょっと魅力…と思ったが、値段が…。互換バッテリーとか無いん
ですよね、ソニーカムは??

個人的にはどうも1台で全ては満たせそうにないので、今後はTG1的なやつと
SR12並かそれ以上のサイズの二刀流になるかもなんて思います。

てかこのスレなんだw??立てっぱなしか。それならそれで無駄に妄想話で
消費するだけですけど〜(^_^;)。

書込番号:8086268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 18:23(1年以上前)

>互換バッテリーとか無いんですよね、ソニーカムは??

怪しげなヒモつきでもいいならありまっせ旦那。

価格コムではヤフオクのリンクは貼れないので、ヤフオクで「NP-FH100」とかで
いっぱい出てきます。

簡易インフォLEDつきのもありますね。
どうも海外セル・オンリーみたいです。

SR11にワイコンつけても、このバッテリなら前後バランスよさそうかな。
裏照射とかまで、SR11でも悪くないかな。

書込番号:8086409

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 19:38(1年以上前)

>怪しげなヒモつきでもいいならありまっせ旦那。

確かに(笑)。でもROWAに無いんですよねぇ〜!!ちょっぴり信頼の2流品(笑)
ってところに惹かれるんだけど(^_^;)。そうなるとCX12は内蔵メモリはないわ
バッテリーは純正高いわって感じだなぁ〜(あ、まぁどのみちこれは候補には
入りませんけど…)。巨大バッテリーを一応受け入れる事が出来るってのは
良い点だとは思いますけどね。

書込番号:8086693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンについて

2008/07/09 01:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:6件

機械に弱い私ですが、子供が生まれるので初めてカメラを買います。撮った映像の編集や保存をするのはブルーレイディスクレコーダーが1番簡単と他の質問で見ましたが、今うちにパソコンが無いのでパソコンをまず買いたいと思っています。お店で聞いたところ、パソコン売場ではCPUがCore2Duoでないとダメと言われ、カメラ売場ではパソコンは何でも大丈夫と言われ、無知な私は混乱しています。パソコンは何を買ったらよいか、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?パソコンの用途は他はインターネットサイトを時々みるだけです。メーカーなど問わずなるべく安くでおさえたいと思います。初歩的質問で申し訳ありませんが、周りに聞ける人がいないので教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:8050607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/07/09 09:39(1年以上前)

パソコンで何がしたいのか・・・これによると思います。
PCで編集するのは、現状それなりのスペックが必要です。
詳細は下記リンク先をよく読んでみてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
リンク先ページの下のほうに「パソコン動作環境」が書かれています。

推奨環境で見ると、
>お店で聞いたところ、パソコン売場ではCPUがCore2Duoでないとダメ
というのもあながちウソではないと思います。
まぁ、今から新品PCを買うのであれば、CPUがCore2Duoである可能性は高いので、
>カメラ売場ではパソコンは何でも大丈夫
というのも多少理解できますけどね^^

老婆心ながら最後に一言。
PCで動画を扱いたいのなら、NoteではなくDesktop機にしておいたほうが無難です。
(どちらにするのか書かれていなかったので)




書込番号:8051302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/09 09:57(1年以上前)

予算がどの程度なのかわかりませんが、SR12を検討されているなら
ソニーのTP1というTVサイドPCというのはどうでしょう?
ブルーレイディスクモデルならTP1付属ソフトで印象的なBDを作成することができます。
また、TVチューナーも付いているので録画もできBDレコーダー代わりになります。

まずはPCというのであれば、このような複合機能があった方が便利でしょう。
TP1にもいろいろモデルがありますが、編集をしたいのであれば、高性能のCPUモデルにした方がよいですし、メモリも最大まで入れた方がいいです。BDについては予算と相談でもよいかもしれませんがBDレコーダー代わりになるのは結構いいかもしれませんね。

書込番号:8051343

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/09 12:01(1年以上前)

機械に弱いと自称する方が、初めてのビデオカメラで撮った映像を、初めての
パソコンを使って編集や保存をしようというのは、よっぽどの決意が無い限り、
無理だと思います。(周りに聞ける人が居るなら別ですが)

それでもあえて挑戦したいというなら・・・
編集用パソコンは、超高性能なデスクトップが望ましいです。低い性能のノート
パソコンでも可能ですが、快適さが全然違います。
安く手に入れたければ、オークションで落札します。
Core2 Quadクラスでも、4〜5万円で手に入れられます。それに足りないソフトや
部品を加えても、きわめて安価に編集用パソコンを手に入れることができます。
しかも自分で考えながら「勉強」しなければならないので、パソコンや編集のことが
身につきますよ。

なお、お店の話は、無知な店員が多いので、あてになりません。
まずはネットで自分で調べることです。

でも・・・編集用パソコンて、必要ですか?
上の方も書いていますが、パソコンで何をしたいかなんです。
お子さんが生まれれば、パソコンの前に座ってビデオ編集に奮闘している時間は
とれないのではないでしょうか。
簡単な編集・保存は、それ用のレコーダーを使って、ネットは、それ用の簡単な
モバイルパソコンや、最近のケイタイを使ったほうが、現実的ではないでしょうか。

書込番号:8051712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/09 14:17(1年以上前)

まあまあ、せっかく決意を持ってPCを購入しようとされているんですから、
それを手助けできる情報を書き込んだ方がいいのでは?

これからお子さんが生まれるとのことですので、写真やいろいろ撮ることになると思います。
そんなときもプリンターを購入して家でプリントも可能ですし、DVDやBDを作成した時のレーベル印刷も可能です。年賀状やTシャツも・・・。
SR12付属のソフトやTP1付属のソフトでは動画も静止画もまとめて管理でき、しかも簡単な編集ができます。(特に静止画のレタッチ機能は簡単で便利です)
カレンダービューで一覧でき、生まれてからの足跡をたどるような見方ができますよ。
BB@Yさん言うように操作にそれなりのことを覚える必要はあるかもしれませんが、ネットをやるためにPCを使うつもりならPCに機能を求めても良いかな?

ただ、SR12だと少し大きいので常に持ち歩くには荷物になるかもしれませんね。
ソニーのTG1なら手軽に持ち歩きながら、動画に静止画撮影ができるような気もします。
SR12には負けますが、TG1の画質もなかなかあのコンパクトサイズではがんばっていますよ。

書込番号:8052130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/09 14:32(1年以上前)

flipper1005さん、みちゃ夫さん、BB@Yさん、貴重なアドバイスありがとうございました!私は機械オンチのくせに欲張り過ぎたのかなと気付かされました。確かにカメラの使い方をマスターするのでさえ時間のかかりそうな私です。出産に間に合わせる為まずは1番簡単なレコーダーを買うべきですね。TVサイドPCというものは初めて知りましたが、一日のほとんどをリビングで過ごす主婦には最適ですね!パソコンを買う時はそれにします。教えて頂いたスペックのサイトを参考にして・・。解決できました。皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:8052165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/09 15:50(1年以上前)

みちゃ夫さん、またまたありがとうございます。SR12にしようと思ったのも何となく・・なので、ぜひTG1もチェックしてみますね。そしてそうなんです、パソコンもやっぱり欲しいんです。教えて下さったTVサイドPCにとってもひかれているのですが、TP1といってもたくさんあるんですね・・。
ビデオの映像を扱うにはPCは高性能でないと、とアドバイスがあったのですが、具体的にどの部分がどの数字ならOKなのでしょうか?分からないので教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:8052340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/09 16:45(1年以上前)

>TP1といってもたくさんあるんですね・・。

お店で売っている最新のTP1は
VGX-TP1DQ/B(黒色モデル)
VGX-TP1D(白色モデル)
という型番の2種類です。(そのほかのものは型落ち品です)
で、黒いほうがブルーレイドライブが付いていて、ハードディスク容量が多いので長時間録画が可能です。
白いほうはDVDドライブになり、若干録画時間が少なくなります。
で、PCの性能は全く同じです。

白と黒で5万円ほど差があります。予算と合わせて決めればよいですね。BDがあると便利でしょうけど・・・
ディスプレイは基本的に家庭用のハイビジョンTVを使うことになりますので、HDMI端子付きなら別途購入する必要はないですよ。

他の選択肢としてはBD/DVDレコーダーと安いPCの組み合わせですね。そのほうが安い場合もありますね。
ソニーの場合ソニーのBDレコーダー L70,A70,X90のみの連携と考えてもらっても良いと思います。T50とかT70はカメラ取り込みできませんのでご注意ください。
ただソニーのBDレコーダーはパナソニックのレコーダーより録画品質が良くない(カメラの画質とは無関係です)ので本来のTV録画目的だとちょっと不満が残ります。

カタログや実物をみて、ご検討ください。

書込番号:8052455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/09 21:16(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございます。
これで選ぶのがとっても楽になりました。相談して本当によかったです。感謝感謝です。

書込番号:8053460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

音について教えてください

2008/07/07 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:60件

いつも参考にさせていただいています。
最近SR12を購入しまして、画質面等満足しています。
ただ、この商品の評価を見ますと、音質も良いとのことですがどうもうまくいきません。
基本的に音を拾いにくく、周りの声が聞こえにくいので(前からの音声も)見る時テレビの音量を上げます。
でも撮影している本人の声があまりにも大きくてその差にいつもびっくりしてしまいます。

なにか方法が悪いのでしょうか?それとも通常はガンマイク等のツールを使用したりするのでしょうか?
すいませんがご教授お願いします。

書込番号:8042039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/07 10:58(1年以上前)

>でも撮影している本人の声があまりにも大きくてその差にいつもびっくりしてしまいます。

一番カメラに近いところにいますから、さすがに仕方のないところですね。
前方の音が拾いにくい、ということですが離れた場所(人)を撮影した場合にはさすがに厳しいと思いますよ。ズームマイク機能を使えばズーム時には志向性が前方に向くので離れていても拾いやすくなりますよ。

個人的には前方の音声は比較的拾ってくれる気がしますし、再生しても周りの雑音よりも前方の声を拾っていますね。昨日も右側10mくらいのところでバンドの生演奏をしているところで、前方1m位の子供を撮影してました。撮影時はバンドの音がかなり大きく耳障りでしたが、再生したものはそれほどでもなく、前方の子供の話し声と同じか少し小さい音になってましたから案外いいじゃん、と感心していたところです・・・

書込番号:8042309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/07/07 12:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか・・・
どうも他機に比べて音がこもっているような気がしたので・・・
なんか撮影者の声以外はほとんど聞こえない(拾えていない)ような感じなのです。

書込番号:8042651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 14:09(1年以上前)

>他機に比べて音がこもっている

よろしければ、他機種名を教えてください。

(なお小型ホームムービー内蔵マイクにおける5.1chの有効性については、私も
やや疑問を抱いています。実際に聞いたわけではないのですが、なんとなく)

書込番号:8042943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/07 15:15(1年以上前)

山ねずみRCさん

便乗質問なんですが、このソニーの5.1chマイクは2chで記録も可能となっています。
このときマイクとしての入力が2chになるんでしょうか?それとも入力は5.1chで出力(記録)が2chになるだけなんでしょうか?
もし後者なら、音の志向性などを測る上では5.1chが有利に働くのかな?と思っています。しかし、出力としての5.1chの有効性には私も疑問があります。(聞く環境がないので分かりませんが)

ところで、「マイク基準レベル」設定を「低」にした場合には周りの音を含めてそのまま記録されるようですが。(使えるのかどうかは分かりませんし、普通の録画には適さないと説明ありますね)

書込番号:8043140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 16:43(1年以上前)

>入力は5.1chで出力(記録)が2ch

おそらくそうだと思います。
ちょうど3年前発売のHC1(4chマイク)などで、指向性制御のためにそうしていましたよね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/zooma209.htm
>鏡筒部上部に目立つのは、前後に長いステレオマイクだ。ここには前後左右に4つの
マイクが搭載されており、後部のマイクから拾う音を抑え込むことで、上部に付いて
いながらも前方への指向性が高くなっている。

5.1ch記録モードの広角側でフォーカスが遠くにあるのなら、前方指向性を弱めて
サラウンド効果を高めているはずですよね。

どら=ざえもんさん は5.1ch記録設定で画角は広角側でしたか?
映像のフォーカスはどのへんの距離にきていましたか?

ソニーはズーム(画角)だけでなく、フォーカス距離を参考にしてマイク指向性を
最適化しているのではないかと思われますね。
「顔検出」も、フォーカス検出に利用されているのなら間接的にマイク指向性に
影響しているのかな。

キヤノンのカムコの内蔵マイク(2ch?)でこの辺りがいまいち決まらないのは、その
辺の技術集積の差かもしれませんね。

書込番号:8043393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/07 17:43(1年以上前)

>おそらくそうだと思います。

そうですか。
PS3を購入後、5.1chの有効性を確認してみます。まだ先になりそうですが・・
正直それほど期待はしてませんし、雑音がサラウンドでも仕方ないですからね・・・
演奏会などではもしかしたら会場の反射音などで有効かもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:8043564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/07 18:28(1年以上前)

>5.1chの有効性を確認してみます

よろしくお願いします!

>演奏会などではもしかしたら会場の反射音などで有効かも

演奏会など音源もカメラ位置も定まっている場合は、外部マイクで2ch録音した方が
良いように思われますよね。その2ch録音をAVアンプのシミュレーションモードで
5.1chや7.1chに振り分けたほうが綺麗に残響感が出るような気がします。

でも実際にやってみないと分かりませんよね。

書込番号:8043712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/08 12:12(1年以上前)

ビデオカメラはソニーDVD505を使用していますがー、
オプションの外部マイクをすべて持っています。
その中で一番多用しているのがECM−HST1ステレオマイクロホンです。

このマイクは結構優れもので指向性を前面角の90°と120°に変えることが出来、
ウィンドスクリーンの効果もかなり効いてると思います。

ガンズームマイクはモノラルで望遠にすると近くの音まで大きくなり、
ワイヤレスマイクも思った程使える用途が少ないです。

ちなみに当方は蒸気機関車の撮影をメインに使っております。






書込番号:8047170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/07/08 13:04(1年以上前)

>山ねずみRCさん
回答ありがとうございます。

えっと・・・
他機名はちょっとわからないですが(兄がもってるものなので)、たしかソニーのテープのやつだったと思います。DVDに焼いてもらったりしてるのですが、明らかに音が綺麗でして・・・

すいません、フォーカスが広角側かどうかについてですが、広角側というのがどういう意味かわからないですf(^ ^ ;
なにしろどういう設定を試しても撮影者以外の声がほとんど拾えてない感じなのです・・

書込番号:8047348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/08 13:57(1年以上前)

>なにしろどういう設定を試しても撮影者以外の声がほとんど拾えてない感じなのです・・

うーん、あとは故障を疑うしか・・・

書込番号:8047488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/08 17:05(1年以上前)

>ECM−HST1ステレオマイクロホン

私も持っていますが、サイズの割に良いですよね。

>どういう設定を試しても撮影者以外の声がほとんど拾えてない

そうですか。私はSR11/12を持っていないのでこれ以上は分かりませんね。
みちゃ夫さんのおっしゃるように、故障かもしれませんね。
フロント2chマイクが死んでてリヤマイクだけで録音されているとか?
買ったお店で見てもらうといいですね。

書込番号:8047998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/08 23:15(1年以上前)

どら=ざえもんさん はじめまして。

みちゃ夫さん、山ねずみRCさん、けんちく屋さん も初めまして
いつも参考にさせていただいています

私も、妻の出産に合わせて5月に本機を購入したのですが
どら=ざえもんさん 同様に音声入力レベルが低く感じられましたので
SONYサポートに連絡-->修理に出しました。

結論を申し上げると、「本体には異常は認められません」とのことでした。
返却前にサポートから電話で連絡があり、説明を受けました。
要約すると以下のような内容でした。
・本機は、もともと音声入力レベルは抑え目になっている
・よって部品交換などで直るものではない
・本機の仕様の範囲

妻の出産が差し迫っていたこともあり、Webで情報を収集してみても同様の
症状を訴える方もいなかったので、そのときは了承したのですが・・・

どら=ざえもんさんも、そのように感じられたのであれば何かあるような気が
しないでもないですが、ファームのアップデートとかで直らないんでしょうかねぇ
同じような方がもっといるなら、何かSONYさんに対策を講じるようにも
言えるんですけどね。


----------------------------------------
以下のような条件で録画して、参考ファイルとして本体に保存したままで
SONYサポートに修理に出しました。

※カメラから被写体までの距離は2.4m
※被写体はPSPを使用しMP3を再生(音源の音量を一定に保つため)

【設定1】
[録画モード] HD FH
[オーディオモード] 5.1ch
[マイク基準レベル] 標準
[内蔵ズームマイク] OFF

【設定2】
[録画モード] HD FH
[オーディオモード] 5.1ch
[マイク基準レベル] 標準
[内蔵ズームマイク] ON

この設定で、被写体を徐々にカメラに近づけていき、撮影ポジションまで
移動させる間の音量の変化を記録しました
----------------------------------------

上記、【設定1】で録画した動画を再生すると、撮影ポジションでの
再生音量が「10」とした場合、2.4m先では体感で3〜4くらいでした。

【設定2】では2.4m先の被写体をズームしても【設定1】で2.4m先の
被写体を撮影した音量には及びませんでした。


と、小難しく書いていますが、2.4mほど先の日常会話がTVに接続して再生すると
ささやき声程度にしか再生されません。てことなんです

書込番号:8049889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/08 23:56(1年以上前)

>上記、【設定1】で録画した動画を再生すると、撮影ポジションでの
>再生音量が「10」とした場合、2.4m先では体感で3〜4くらいでした。

そんなもんじゃないでしょうか?
実際にSR11で子供を撮影していても、自分の声が一番大きいのは当然として、3m位の距離では子供の声はそのくらいの音量に感じますよ。(この場合自分の声を10とした場合)
2m前後だともっと大きくて自分の声とあまり差はありません。5m位離れているとさすがに「ささやき声」になりますね。ただ、周りより大きい声で話している場合はそれなりに拾ってくれますね。「雑音」レベルとの選別に負けると抑えられるとか・・?

TVなどは皆マイクをつけていたり集音マイクで収録しているのでそれと比較してはだめですよ。基準は自分の耳に聞こえるのとどうか?になると思います。その場合耳で聞こえるよりは小さい音量になりますが、相対的に自分の声も小さくはいってますね。

なので、2m前後を基準に子供を撮影してますね。

書込番号:8050179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/09 02:01(1年以上前)

そう感じるようになっちゃったらもう
とりあえず外部マイクを買いなさい。

書込番号:8050647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/09 09:29(1年以上前)

ゼッケン34さん、詳しい検証をありがとうございます。

>[オーディオモード] 5.1ch

アンプ・スピーカーの視聴環境も5.1chサラウンドなのでしょうか?
それとも、TV付属スピーカーでしょうか?
アンプやTVへの接続はHDMI?赤白コンポジットケーブルですか?

あと、この症状はカメラ側で2ch記録モードにしても、たいして変わらないのでしょうか?


(5.1ch収録のDVDビデオの映画は音のダイナミックレンジが広く、セリフがずいぶん
小さく聞こえる事がよくありますよね。
セリフをしっかり聞こうとしてAVアンプのボリュームを上げると、爆撃シーンなどで
ものすごい大きな音が出て驚きますよね。

そのため最近のアンプやテレビ、プレイヤー側には、小音時には音のレベルを自動的に
調節して聞きやすくする設定がありますね。

上で小型カムコーダーの5.1ch音声記録の有効性はどうなのだろう?と書きましたが、
再生環境とのマッチングや音量なども難しくなりますよね。

x.v.colorは非対応TVでもONで良いと思いますが、5.1chはどうなのだろう???)

書込番号:8051282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/09 10:05(1年以上前)

>x.v.colorは非対応TVでもONで良いと思いますが、5.1chはどうなのだろう???)

うーん、私が撮影したものである限りはそれほど撮影者と被写体の声の落差は無いんですよね。
PC再生でも、本体再生でも、本体+コンポジット再生(ONKYO BASE-V10)でも変わりないんですが・・・。近い音が大きく、遠い音が小さくなるのは当たり前としても、そこまでひどければさすがに私でもわかる気がします。私の子供の声が大きいとか?そういうわけではなく、普通の話し声でも十分録れてます・・・

録音レベルそのものがどうか?という観点でいえばDVD-VIDEOと同じ程度です。なので全体の録音レベルが低いようです。

書込番号:8051370

ナイスクチコミ!0


久遠.さん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/11 17:39(1年以上前)

はなまがりさんがいっていますが外部マイク買った方がよいですよ
1万以下で買えるはずだし。
私も内蔵5.1は後ろの声をかなり拾っているとは思います
外部マイクにすれば強制2chになるので気分良くなりますから

書込番号:8061991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/12 00:17(1年以上前)

>はなまがりさん、久遠.さん
ご意見ありがとうございます
子供が生まれたばかりで気の早い話ですが
保育園などの行事の撮影なども考えて、本機購入時にも外部マイク
(ECM-HW1)の購入を検討していました。
ただ、価格面と使用時期はまだまだ先になること、本機のマイク性能
次第で購入を見合わせようかと思っていた次第です。
離れた距離での撮影が増えるであろうことを考えると、外部マイクの
購入を検討したいと思います。


>山ねずみRCさん、みちゃ夫さん
追加検証報告になります。
当方の再生環境を変えてみました。

前回の接続環境
HDSR-12 --- コンポジット --- TV:東芝20LF10

今回の接続環境
HDSR-12 --- USB --- PS3 --- 光デジタル --- DSP-AX1200

旧式のAVアンプですが、これならば2ch、5.1chの出力ができ
DVD再生時の音量とも比較しやすいのではないかと考えました

結果を申し上げますと、みちゃ夫さんのご意見にあったように
DVDと同程度の録音レベルと言えそうです。
普段DVD再生時に使用している再生音量にすれば、DVDと同程度の
音量で再生されました。
また、被写体と撮影者の音量差も、心なしか少なくなっている
ような気がします^^;

これでSonyサポートの方が言っていた「音声入力レベルは抑え目」
ということが納得できました。
山ねずみRCさん、みちゃ夫さん。ありがとうございました。


毎度毎度、長文な上に、スレ違いのようで心苦しいのですが
HDR-SR12用の外部マイクを購入するとすればお勧めは何でしょう?
もちろん、予算や用途にもよると思いますが、個人的にはECM-HW1を
購入したいなと考えています

書込番号:8064004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDライターについて

2008/07/04 03:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:2件

SR12の購入を考えているのですが、その際にDVDライターも同時購入を考えています。
こちらの書き込みを拝見すると、ソニーのDVDライターは再生できないとありました。
そこで、パナのDVDライターとSR12の接続ってやはり問題ありでしょうか?
ハイビジョンとか勉強中ではありますが、DVDライターで通常の画質?(ハイビジョンでないもの)
で書き込めばDVDプレーヤで見ることも可能?ですか?

実際、SH9と悩んでいましたしたが、画質はSR12の方がよさそうな書き込みを見てSR12にしようと考えています。ただ、周辺機器との連携?が・・・・っと書き込みもあり、その変は買ってから試行錯誤しようかと・・・。

初歩てきな質問ですが、お願いします。

書込番号:8027288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/04 08:39(1年以上前)

カメラとライターは同じメーカーじゃないと使えません。
また仰るようにSONY機は保存のみで、再生は不可ですね^^;
PCでAVCHDディスク(ハイビジョンのデータディスク)が作成できれば PS3を購入するのがお値打ちで便利だと思いますよ。ハイビジョンデータディスクが再生可能です(TVがスタンダード画質機だと実際のHD画質では視聴できませんが)。
また 凝った編集等をお考えでなければPCスペックもそんなに要求されません。

>DVDライターで通常の画質?(ハイビジョンでないもの)で書き込めばDVDプレーヤで見ることも可能?ですか?

これはもちろん可能です。・・・がせっかくなら それとは別にハイビジョンデータは外付HDDにでも保存しておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:8027630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/04 09:34(1年以上前)

>ただ、周辺機器との連携?が・・・・っと書き込みもあり

これはたぶんPanasonicDIGAとの連携って事じゃないでしょうか?DIGAはSDカード取り込みなので、メモステ/HDDのSONY機とは連携がとれない という事だと思います。
SONYのBDレコ(USB接続可能なタイプ)であれば問題なく連携できると思います。
ただしSONYBDレコは DVD-Rに保存できないので(BDのみ)記録媒体にお金がかかる?という事でしょうね。

付属ソフトを仕様してPCで作成したAVCHD-DVDを、PS3またはSONY-BDレコで再生させた場合は 撮影日と時間が表示できるようです。現在、時間表示が可能なのは この組み合わせだけのようです。(他メーカーはできても撮影日のみ)
再生機のほうは カメラと同時にあわてて買わなくてもSR12はHDD機ですから 当面は本体再生で対応できますね。

書込番号:8027738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/04 10:44(1年以上前)

>DVDライターで通常の画質?(ハイビジョンでないもの)で書き込めばDVDプレーヤで見ることも可能?ですか?

USB接続では、スタンダード画質に変換しての書き込みはDVDライターではできませんよ。
ソニーのDVDライターMC5はAV入力端子があるので、こちら経由であれば作成可能ですが・・・
ちなみに、他のメーカーのDVDライターもハイビジョン画質からスタンダード画質に変換してDVD作成できるものはありませんよ。(しいて言えば日立のBDCAMは可能ですが・・・・)


>現在、時間表示が可能なのは この組み合わせだけのようです。(他メーカーはできても撮影日のみ)

こちらは編集していない、シームレス化させていないAVCHDディスクを再生する場合は、PS3,ソニーBDレコーダーのほか、DIGA(最近のモデル)でも日時字幕表示再生可能みたいです。チャピレさん他が確認してますよ。ソニー、PANAどちらもレコーダーへ取り込むと表示できなくなりますね。何でだろ。

書込番号:8027913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/04 11:15(1年以上前)

>DIGA(最近のモデル)でも日時字幕表示再生可能みたいです。

おおおぉぉぉ〜そうでしたかぁ(^o^)/

せっかくSONY BD買っても、PC使わないと「時間」が表示できない。しかもシーン削除等せず&未シームレス・・・確かに機能が十分には生かしきれませんよね。
SR→SONY-BDレコ でHDDで取り込んだ場合でも、「撮影日」はでるんですよね?

「時間表示」を撮るか「簡単連携」をとるか・・・ユーザーだったら確かに悩むなぁ(笑)

書込番号:8027985

ナイスクチコミ!0


シリキさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/07/04 14:34(1年以上前)

便乗ですみません。このDVDライターの新作バージョンがそろそろ出てもいいかと思うですが

そのような話はないんでしょうか? 再生付きだと嬉しいのに・・・

自分は SR12を購入予定(ほぼ決定)です。 ただ、このDVDライターを今時期かったら

すぐ新作でそうで・・・  予測でもいいから教えてください^^

書込番号:8028613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/04 16:02(1年以上前)

>すぐ新作でそうで・・・  予測でもいいから教えてください^^

私もCX12と同じタイミングで出ると思ってました。MC5が8月発売(CX7は7月)だったことから、もしかしたら今月発表があるかもしれませんね。(前回は同じ発表日でしたが・・・)

ビクターの新しいDVDライターが単独再生可能モデルですが、価格が5万近いので、MC5後継機もそのくらいになったら微妙に感じます。(PC+PS3のほうが安くて利用範囲が広い)
MC5と同じ価格で本体との接続による再生対応のほうがうれしいですね。でもこの程度ならMC5(&カメラ)のファームアップで対応しそうなものですけど。

BDライターを計画していたら大変ですね。価格との折り合いになりそうですがTVレコーダー機能の必要がない私にとっては魅力的です。当然再生できないと困りますが・・・まだありえないか(笑。

書込番号:8028826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/05 09:17(1年以上前)

たくさんの御回答有り難うございます。
DVDライターはちょっと見送ろうかと思います。
どっちみち外付けHDは購入しようと思います。
取り込むデーター量にもよりますが、500GBぐらいあれば十分なものでしょうか?
皆さんは如何でしょうか?

ちなみに、パナのDVDライターはハイビジョンのみですか?ソニーは通常画質もA/Vケーブルで可能みたいですが?

書込番号:8031969

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/05 09:49(1年以上前)

>ちなみに、パナのDVDライターはハイビジョンのみですか?ソニーは通常画質もA/Vケーブルで可能みたいですが?

「DVDに焼く場合は・・・」の主語が略されてる物と判断してレスするとw
その通りです。

ちなみに、パナのDVDライター(DVDバーナー)も基本的に再生できません。
なのにどうして再生できるのかって言うと、カメラ本体を通してTVに出力するからです。
要するにただのデータレコーダーって訳です。

再生品質は、間に挟まるカメラ本体に依存します。
ハイビジョンしか再生できないならハイビジョンだけ。
SD画質の出力があれば、SD画質でも出力できます。

sonyのはただのデータレコーダーから逸脱して、単体でも使えるDVDビデオ作成機になってます。
逆にそのせいで、データレコーダーとして機能できなくなったんだけどねw


ディスクをデッキに入れて再生したいって場合は、パナもSONYも手間は同じです。
これからはAVCHD対応デッキも増えて安くなるだろうから、とりあえず見送るのはいい手かもね。

もしかすると、SONYからは次のDVDライターは出ないかも知れない。
本音からするとBDデッキを売りたいだろうし、値段も手頃になるだろうからさ・・・

書込番号:8032066

ナイスクチコミ!0


シリキさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/07/05 10:19(1年以上前)

みちゃ夫さん ありがとうございます。

おいらも少し 1ヶ月程度 様子みてみます。

そろそろSR12を手にいれるんで また 相談よろしくです^^

スレ主さま 便乗してスンマセンでした。

書込番号:8032165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:61件

孫を撮るためにビデオの購入を考えています。ですが、デジカメも4年前の物(カシオEXZ40)で、画像に不満を感じている今日この頃です。それで、このビデオをお使いの方に質問ですが、カメラ機能は使い物になるのかどうかお聞きしたいのです。2台の購入は厳しい物がありますのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:8020981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2008/07/02 21:39(1年以上前)

公式サイトに、静止画の撮影サンプルがありますよ
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html
コチラのサイトにも、ありました(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm

もし印刷できる環境がおありでしたら、実際にサンプル画像を印刷してみるのがいいかと思います
ちなみに私の私感では、
そんじょそこらの半端なコンデジは、とっくに追い越していると感じました(^^)v

書込番号:8021170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/02 21:52(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm

こちらにSR12のサンプルがあります。

「■ 確かに1,000万画素だが……」以降が静止画モードでの1010万画素相当のサンプルになります。私としては1000万画素相当としてはいまいちですが、500万画素程度と比較した場合にはより綺麗であると感じていますので、最近はコンデジを持って行ってません。

あと動き回る子供を静止画で捉えるのは難しいので多少画質が落ちても、ベストショットが拾いやすい動画切り出しも便利です。付属ソフトで200万画素→300万画素補間&画質修正をしてくれるので結構綺麗に切り出せます。

とはいえ個人の感覚ですので、実際にご自分の判断でどうか?が一番だと思います。

書込番号:8021232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/02 22:49(1年以上前)

私はTG1使ってますが静止画撮って印刷しましたがなかな綺麗です。
TG1でこれだけとれるならばSRならばかなり綺麗だと予想できますからそこらのデジカメよりいいかと思いますよ。
実際SRの静止画サンプルみて決められるといいですが私的にはオススメできるレベルじゃないかなぁっておもってます

書込番号:8021545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/07/02 23:08(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。決心がつきました。購入したいと思います。やはり、
C社よりはソニーでしょうね。

書込番号:8021659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/07/03 20:09(1年以上前)

横からお邪魔します。
SR12と同等の画質で、さらに笑顔の静止画自動撮影機能(スマイルシャッター)がつくCX12はご存知でしょうか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature03.html
ビデオカメラ兼デジカメとして、特に子どもさんを対象に撮るには有効と思われます。
私も2歳と4歳の子どもを撮るために現在検討中でして、7月20日の発売以降どのような評価がなされるか注視しています。

既にご存知でお邪魔情報でしたらあしからずご容赦ください。

書込番号:8025159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンが、使用できますか?

2008/06/30 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 mizulin06さん
クチコミ投稿数:5件

HDR-SR12 を購入したいと思うのですが、自宅のパソコンが、SONY のノートパソコン
PCG-GRT55/B なのですが、快適に使用することは、できますか?
メモリースティック 16MB は使用できますか?
もしだめなら、カードリーダーで可能ですか?
それと、このパソコンで、DVD-R ハイビジョン スタンダード を作ることは、
可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:8008777

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/30 00:45(1年以上前)

端的に言いまして・・・快適には使えません、むしろ編集そのものがかなり厳しいです。
PCG-GRT55/Bは、Celeron1.6GHz・最大メモリ1GB・HDD60GBと決して通常用途でならまだまだ
使えるパソコンではありますが、HDクラスのビデオ編集では、「マシンパワーが不足」して
おります。


メモリスティックは静止画の撮影に使えなくはありませんが、当該機は「メモリース
ティックDuo」規格の為、使えません。もし使えても、せいぜい数枚ですよ?
写真が目的ならもっと容量の大きなもの(512MBとか1GBぐらい)を検討して下さい。

書込番号:8008843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/06/30 03:36(1年以上前)

本日、SR12を購入しました。
参考までに、同梱PCソフトウェア動作環境に関する記述を抜粋します。

対応OS : Windows 2000 Professional SP4 /
     Windows XP SP2 *1 /
     Windows Vista
・付属のソフトウェアでHD動画を扱う場合は、Intel Pentium 4 2.8GHz以上が必要です。
 (Pentium 4 3.6GHz以上、Pentium D 2.8GHz以上、Intel Core Duo 1.66GHz以上、
  Intel Core 2 Duo 1.66MHz以上を推奨します)
・Mac OS には対応していません。

*1 64bit版は除く

詳細は、
http://www.sony.co.jp/cam/support/

書込番号:8009199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/30 13:13(1年以上前)

>PCG-GRT55/B なのですが、快適に使用することは、できますか?

使用できないことはありませんが、再生については厳しい、といえます。
付属ソフトで主にやれることでいえば、
取り込み:○
一覧表示:○
SD画質再生:○
HD画質再生:×(かくかくして動画としてみるのは厳しい)
静止画表示:○
静止画編集:○
静止画切り出し:△(メモリーを最大の1GBにしてあげれば多少緩和される)
SD画質動画編集:○
HD画質動画編集:×(画面操作自身が非常に重くなる)
AVCHD-DVD作成:○(ただし、シームレス化オプションを付けると非常に時間がかかる)
DVD-Video作成:△(時間はかかりますが、問題なく作成される)
mpeg2変換:△(同上)
wmv変換:△(同上)

といった具合だと思います。AVCHD-DVDは作成できますので、再生環境としてPS3など検討してみてはどうでしょうか?
Pentium M(Baniasコア) 1.3GHz 768MBのノートでの評価ですので、ほぼ同じ性能と思います。

書込番号:8010212

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizulin06さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/30 20:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私のパソコン PCG-GRT55/B では、再生することもできないのですか?
ちょっとショックですね。
BUFFALO の外付けのDVDドライブ DVSM-XL516U2 もあるのですが
これで DVD-R を作りたいのですが、ハイビジョン画質でも、スタンダード画質でも
焼くことはできませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:8011592

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/07/01 14:07(1年以上前)

>私のパソコン PCG-GRT55/B では、再生することもできないのですか?

誰もさようなことは申しておりませぬ。
みちゃ夫さんが適切に説明していらっしゃいます。

それとも、いっそのことVGN-AR95SのCore 2 DuoT9500でも買っちゃいますか?

書込番号:8014836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/01 23:32(1年以上前)

mizulin06 さん
私のPCも2003年に発売されたもので、Celeron2GHz・メモリ1GBです。
このPCで、取り込み・外付けHDDへのコピー・動画からの静止画切り出し
などに使用しています。

カメラは、CX7で取り込みにはMSをマジックゲート対応“メモリースティック”
USB リーダー/ライターMSAC-US40にさして取り込みます。
CX7本体からだとかなり時間がかかり、以前8分の動画を取り込みに
予想時間が20分と出てすぐに止めました。
同じ動画でMSAC-US40からだと2〜3分でした。
CX7とSR12とは性能が違うのでなんとも言えませんが、もし購入されて
時間がかかるときは、SR12はSMからHDDへのコピーは不可ですが
HDDからSMのコピーはできますので試されたらいかがですか。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=22774&KM=MSAC-US40

それとmpeg2変換ですが、昨日1分の動画で試してみました。
綺麗に変換されていましたが、完了までに10分かかりました。
スタンダード画質のDVDは、もしレコーダーとかお持ちならそちらで
されたほうがいいと思います。

ハイビジョン画質のDVDについてですが、私はCX7を購入するとき
かなり悩みハイビジョン画質のDVD作成用には、新しいPCを購入しましたので
古いPCでは試していませんのでわかりません。
付属ソフトでデータディスク作成がありますので、ハイビジョン画質のDVDが
焼けなければこちらで作成されたらいいと思います。それと外付けHDDにも
保存されていれば新しいPCを購入されたときデータの移動が簡単で便利です。

外付けHDDを取り込み先にした場合、2GB以上の動画は2GBで分割されて
保存されますので、一度PC内に取り込んで外付けHDDにコピーしてください、
そうすれば分割されずにすみます。




書込番号:8017409

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizulin06さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 00:07(1年以上前)

あかもみじさん
ありがとうございます。

メモリースティック PRO デュオ(ハイスピード)”との組み合わせで80Mbpsの高速転送を実現したマジックゲート対応“メモリースティック”USBリーダー/ライター
マジックゲート対応“メモリースティック”USB リーダー/ライター
MSAC-US40

これは、良いですね。
私のパソコンにも、imation の FA401
フロッピー とか MS SM SD MIMC とか 7種類位 読める リーダー があるのですが、
2GB 位しか読み込めない感じです。これが使えたら良いのですが?
imation とか 市販品で、SD とか色々読み込みできて、MS 16MB が読み込める
カードリーダー は、他に市販されてはいないのですか?
またいろいろ情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8017636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/02 07:58(1年以上前)

mizulin06 さん

>MS 16MB が読み込める
MS 16GBの間違いでは、16GBのMSは対応しています。
他は、使ったことがありません。

書込番号:8018609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/02 09:51(1年以上前)

>CX7本体からだとかなり時間がかかり、以前8分の動画を取り込みに予想時間が20分と出てすぐに止めました。

SR11/12のHDDのUSB接続時の速度は速いですよ。平均1GBあたり1分です。最高画質で8GBで約1時間ですから、1GBは7〜8分分となります。そのままUSB接続でも不満は無いと思います。
本体経由でのメモリースティック読み込みは少し遅いですね。PSPと同じぐらいです。
HDDの約半分程度の速度でした。

書込番号:8018871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング