
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月28日 01:38 |
![]() |
2 | 6 | 2008年7月5日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月24日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 22:56 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月25日 00:17 |
![]() |
5 | 9 | 2008年6月22日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR−11又はHDR−12の購入を考えていますが、パソコンのCPUが付属ソフトの推奨ではない(Celeron 1.60GHz)ですが、ソフトは使えないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

お〜いレオンさん
はじめまして★
参考になるか分かりませんが私のPCスペックは以下の通りです
Vista homebasic
Athlon64×2 2.1GHz
メモリ4G
PCには詳しくありませんがこの程度で一通りの作業をなんとか出来ているかな‥といった感じです
購入前は疑問でしたが意外と何とかなっちゃってます^^;
再生時にカクカクするかもですが、まずHDDに溜めておいてPCの事は後々でも良いと思うです
書込番号:7994511
0点

Pentium M 1.3GHzのPCでも使ってますが、取込、静止画レタッチ、一覧表示、AVCHD-DVD作成などは問題なく使えます。SD画質のビデオ再生は問題ないですが、HD画質の再生はかくかくを通り越してスライドショーみたいになります。DVD-Videoへの変換は時間がかかるだけですので使えないわけではありません。
問題となるのは再生、ですね。
書込番号:7995490
0点

Celeron 1.60GHzがどの世代のCeleronなのかにもよりますけど、
基本的にdestroy1010さんがお書きのAthlon64×2 2.1GHzよりは
かなり性能的に下回ると思われます。
CPUの比較だけなら下記サイトが参考になるのでは・・・
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
書込番号:7995636
0点

皆さん、早速情報頂きありがとうございました。
参考になりました。
前向きに購入を検討します。
書込番号:7997783
0点

セレロン1.6GHzってPentium4世代だよね・・・
セレロンMじゃないよね・・・
AVCHDどころか、DV編集でもモッサリだと思いますが。
書込番号:7998764
0点




電源OFFからONは5,6秒程度でしょうか?
HDDに撮りためているともう少し時間がかかります。
クイックオンスイッチは1秒くらいです。
書込番号:7989660
1点

新製品のCX12も同等でしょうかね?
パナの新製品、SD100/HS100(SDカード記録時)はクイック設定が0.6秒、待機電力なしの
通常起動でも1.9秒と速いですね。
書込番号:7991316
0点

>新製品のCX12も同等でしょうかね?
HDDのリスト確認に若干時間が取られるようですので、もう少し早いとは思いますよ。
書込番号:7991334
0点

そういえば、SR11/12はメモステ記録指定でも起動時間は同じくらいでしたっけ?
古いHDD機SR7/8とメモリー機CX7の起動時間がほぼ同等だったような気もしますが、
CX12は大丈夫かな?^^
書込番号:7991551
0点

>CX12は大丈夫かな?^^
その可能性は大ですね。
HDDアクセスといっても1秒もありませんし・・・
書込番号:7991656
0点

1週間の出張の間に沢山のレポート有難う御座います。
起動時間としてはHDDの為、それ程早くはないようですね。
これからの新製品は少しは早くなってもらわないと一瞬の取り逃がしが出てしまいますね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8032639
1点



HDR-SR12の購入を考えているものですが、PCに入れてDVDに落とすときに、時間と日にちは表示されますか?
カタログ見てもわからなかったので、わかる人よろしくお願いします。
0点

AVCHD-DVDの場合、PS3かソニーのBDレコーダーで再生した場合に字幕表示として可能です。
ただし、編集したり、部分削除、シームレスディスク作成などすると表示されなくなる場合があります。
DVD-Videoの場合は表示されません。
いずれもメニュー画面が作成されますが、こちらのメニューに撮影日時が表示されます。
書込番号:7985352
0点



今回、こちらの口コミ等を見て、家のTV(古いですがD3端子までの対応)でもハイビジョン再生が出来ると思い、SR12を購入しましたが、D3出力にすると、うまく表示されません。どういった感じかと言うと表現が難しいですが、縦横に無数の線が入り赤や黄や青が混ざっているという感じです。音声は再生されます。
まず、機器構成ですが、
TV:SHARP 28C-PB1(2001年製,D3対応)
HDDケーブルモデム:PANASONIC TZ-DCH2000
出力設定にて、SR12をD1にすれば表示されますが、さすがに映りが悪いです。
現状、ケーブルテレビのHDDモデムをD3接続して表示されているのでTV側の設定は悪く無いと思います。
SONYサポートに電話したところ、マニュアルに書かれている事の再確認のみで、設定は間違っていないとなって、初期不良もありえるとの事で販売店に持っていって下さいとの事でした。
早速、販売店に持って行き、店頭にあるTV5台(ただし最近のTVはD5までの対応)で接続確認したところ問題なくD3出力で、ハイビジョン表示されました。その時点でSR12側も悪く無いと判断されましたが、家のHDDモデムはD3で表示されると言う事を説明すると、親切にも店員さんがSONYとSHARP(たまたま日曜で、メーカーから応援に来ていました)の人を呼んで聞いてくれました。
SHARPの人いわく、どちらも悪く無いとなると後は、相性ではないでしょうか?との事でした。同じD3でも最近はSONYはSONYのD3があって、独自路線を歩みセット販売を狙っているとか・・・。
SONYの人もそうなると技術の人間に聞かないと・・・と言うばかりで。
結局、こういう場合技術に聞いても、なんともなら無いような気がして・・・接続ケーブルを換えれば直ると言う物でも無いでしょうし。
どなたか、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
TVを買い換えればいいのですが、予算的に厳しいので現状でどうにかしたいです。
どうか宜しくお願いします。
0点

jjshinji さん こんばんは
私もCX7で撮影したものを見たくて、テレビを衝動買いしました。
<どちらも悪く無いとなると後は、相性ではないでしょうか?
かなり軽い言い方ですね。 相性のことを言うなら私のは
カメラはCX7・TVはシャープ製・ケーブルはパナソニック製
ですが、綺麗に見ています。
自宅のTVにつないだ時のケーブルとお店でつないだ時のケーブルが
違うのならケーブルを疑ったらいかがですか?
それと、28C-PB1で検索したらこちらが出てきました。
対象の製造番号でなくともこちらも疑われてみては
いかがですか。
http://www.sharp.co.jp/support/announce/32cpb1.html
書込番号:7980893
0点

あかもみじさん、早速のアドバイスありがとうございます。
接続ケーブルも持込したので、ケーブルは悪く無いと思います。
ただ、ご指摘頂いた、SHARPのページを見て、背面の品番を見たところ、ずばり対象製品でした。2001年製と書きましたが、実際は2000年製でした。(保証書の日付を見て、勝手に2001年製だと勘違いしていました。)
早速、明日にでもSHARPに電話して見ます。
一筋の光明が見えた気がしました。
ありがとうございました。
書込番号:7981285
0点



コウノスケ0564さんとかぶってしまいますが・・・
家にも9月に子供が生まれるので、それまでに買い換えようと思っています。
そこで皆様にハイビジョンのデジタルビデオカメラについて教えていただきたく初めて書き込みしました。
今の環境
現在持っているデジタルビデオカメラ・・・SHARP VL-Z75(5年ほど前に購入)
テレビ・・・SONY KDL-46X2500
DVDレコーダー・・・TOSHIBA RD-E300
パソコン・・・NEC VALUESTAR VS300
PS3・・・有
予算・・・15万以下
使用目的・・・子供の撮影
現在持っているデジタルビデオカメラSHARP VL-Z75ではフルハイビジョン対応のテレビで見たときに画像が悪く、きれいな映像で子供の成長記録を残したいので買い替えに踏み切りました。
今まではDVDレコーダーのHDDに保存してから編集してDVD-Rに保存していました。
そこで質問です。
@どこのメーカー、機種がおすすめですか?
Aハイビジョンで撮影した映像も今までみたいな保存の方法でDVDディスクに保存可能ですか?
初心者の質問で分かりにくいところもあるかもしれませんが、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

ソニーならSR11/12/CX12(こちらは来月発売)
パナソニックなら来月発売のSD100/HS100
キヤノンならHF10
あたりがいいかとおもいます。
PlayStation3 があるようなので再生はできますから問題なさそうですね
DVDはパソコンでカメラに付属のソフトを使いハイビジョンDVD作成となります。
来月発売の新型は出始めは高いのですが予算15万なら大丈夫ですね。予備バッテリーまで買えると思います。
書込番号:7978226
0点

チャピレさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りソニーSR11/12/CX12、パナソニックSD100/HS100、キヤノンHF10の口コミで調べた結果ソニーSR11にしようかと考えております。
そこで、バックアップの為には大容量の外付けHDDが必要との書き込みが多かったのですが、必要でしょうか?
外付けHDDを使用したことがなく、いいメーカーや容量などが全く分からないのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
いろいろ調べていて自分なりに理解した結果ですが、私の環境の場合
パソコンで付属のソフトを使いAVCHDのDVDを作成し、そのDVDをPS3で再生して観賞する。
別にバックアップの為に外付けHDDを購入する。
ということでいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7979381
0点

あつあつかめさん こんにちは おめでとうございます。
SR11の場合、付属ソフトで作成したAVCHDディスクをPS3で再生した時は 撮影日と時間も表示できるようなので ご出産の記録にはいいですよねぇ。
>付属のソフトを使いAVCHDのDVDを作成し、そのDVDをPS3で再生して観賞する。
別にバックアップの為に外付けHDDを購入する。
でいいと思いますよ。外付HDDはバックアップという考え方で良いと思います。
DVDにしてもHDDにしても、いずれ「読み込み不能」となる恐れがあります。ディスク1枚であればまだ被害は少ないですが、HDDの場合そこに入っているデータ全てです。それがお子様の記録だとすると・・・考えただけでも恐ろしいですね。
そういった点から・・・
私の場合 PCのHDD容量が少ないので、ディスク(鑑賞用)と外付HDD×2台(保存用)としています。
あつあつかめさんの場合、PCの内蔵HDD容量が320GBあるので 当面はPC内のHDDと外付HDD&ディスク化しておけば バッチリでしょう!
書込番号:7979762
0点

あつあつかめさん
>バックアップの為には大容量の外付けHDDが必要との書き込みが多かったのですが、必要でしょうか?
基本的にはカタクリ夫さんのレスを参考にしてください。
通常の外付けHDD↓この辺からチョイスでしょうかね。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
他の方法を紹介します。こんなものがあり便利です。↓付属ソフトの保存先をこのHDDに指定しておけばもう一個のHDDに同じものがコピーされて2重のバックアップがとれます。
IO-DATA↓
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdc2-u/index.htm
容量は1個のHDDは500GB位あればいいかと思います。
私はIO-DATAのHDDを使ってますが今のところ不具合もなく使用できてます。
>パソコンで付属のソフトを使いAVCHDのDVDを作成し、そのDVDをPS3で再生して観賞する。
別にバックアップの為に外付けHDDを購入する。
ということでいいのでしょうか?
基本的にその使い方でOKです。私の紹介した方法はHDDに自動で2重にバックアップとれる機能があるのものです。そこまではという場合カタクリ夫さんの方法でいいかとおもいます。
書込番号:7980438
0点

カタコリ夫さん、チャピレさんアドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で私にも理解できました。
外付けHDDは500Gで1万円位のをチャピレさんが紹介してくださった中から検討しようと思います。
あと、一緒に購入していたほうがいいのは
予備バッテリー、キャリングポーチくらいでしょうか?
それだとアクセサリーキットACC-TCH7がお得ですよね?
初歩的な質問ばかりですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7981064
0点

付属バッテリーは実撮影時間が40分位のようですので予備は必須と思います。
FH70(11,340円)だと付属バッテリーと同サイズで約倍持つようですね。これにチャージャー+キャリングケースが付いてプラス5000円ならお値打ちですね。
チャージャーもカメラには付いてきませんね。カメラ本体に入れて充電なのかな?これも旅行時はあった方が便利かもしれないですね。(ハンディカムステーションは日頃繋ぎっぱなしで使うでしょうから)
あと静止画保存用にメモリスティック位でしょうか?保存先を動画はHDD、写真はMSにしておくと、写真のPC取り込み時とか写真屋さんに持ってく?時 便利かも
最低限予備バッテリーは「安心の為」に買った方がいいですよ
書込番号:7981801
0点

カタコリ夫さん丁寧にありがとうございます。
そうですよね、メモリスティックを静止画用に購入しといたほうがいいですよね。
こちらに書き込みさせていただいたおかげで、いろいろと勉強になりました。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:7985228
0点

PCにUSB接続した場合、HDDとMSは同時にアクセスできません。
もしPCに動画、静止画両方を一括して保存するのであれば同じところ(HDD)にしておいた方が結果的に便利になりますよ。私は分けて保存していますが、取り込みは別々になるところがちょっと面倒です。
書込番号:7985310
0点

みちゃ夫さんアドバイスありがとうございます。
つまり、ビデオカメラ内のHDDに保存しておいた動画ととメモリースティックの静止画を同時に込まないということでしょうか?
ということは、メモリースティックに保存するのではなく、デジカメ内のHDDに静止画も保存した方がいいとゆうことでしょうか?
素人の質問ですみませんが教えてください。
書込番号:7985676
0点

>ビデオカメラ内のHDDに保存しておいた動画ととメモリースティックの静止画を同時に込まないということでしょうか?
そうですね。HDD、メモリースティックに分けて保存設定した場合は、動画を取り込むときはUSB接続したときにHDDアイコンを選択して取り込みます。
その後一旦USB接続を終了して、もう一度つなぎ直して今度はメモリースティックアイコンを選択して取り込むということになります。
付属ソフトに一回の接続で行うにはHDD、メモリースティックどちらか一方にしないとできないということです。メモリースティックにしてメリットがあればそれでもいいかと。
私はカタコリ夫さん言うとおり、写真印刷をするときに使えるので分けてます。(プリンタがメモリースティックを直接読み込みできるので)
書込番号:7985748
0点

みちゃ夫さん説明ありがとうございます。
私のパソコンにはメモリースティック(専用アダプタを購入しないといけませんが)を差し込むところがあります。静止画だけ取り込みたいときには便利かなと思うので、購入するかしないかをもう一度検討しようと思います。
本当にわかりやすく説明して頂きありがとうございます。
書込番号:7986030
0点

あつあつかめさん すみません
メモリスティックの件、ユーザーじゃないのに中途半端な書き込みでした(^^;
みちゃ夫さん フォローありがとうございました。
書込番号:7986113
0点

カタコリ夫さん、いえいえ・・・いろいろとわかりやすく説明して頂きありがとうございました。
書込番号:7986144
0点



以前SONY製で1万円代の三脚を使用したのですが、カメラを乗せた時にガタ付きが有り又左右にカメラを振る時もギコチナク良い映像は撮れませんでした。
値段相応なのかと諦めていますが、今回SR12を入手しましたので、もし価格のわりに使い勝手が良い推奨頂ける三脚が御座いましたら教えて頂けませんでしょうか。
直接SR12への質問でなく恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

私はこの度、SR8からSR12に買い換えと同時にSONYのVCT-60AVを購入いたしました。従来のものよりスローズームの機能やガイドフレーム表示の機能などが整備され、使いやすくなっていると思います。
ガタ付きも無く左右に振る時もスムーズに振れています。
書込番号:7968761
1点

私はビデオは使わないので、ビデオ用三脚はよく知りません。
(スリックのビデオマスターという、フルード雲台付きの三脚も無償入手しましたが(廃棄処分品をもらったもの)、自由雲台を付けています。)
カメラ用でも、安価な三脚の場合、動きがギクシャクします(ベルボン・CX-444・実売価格は\4000ほど)。
実売価格で、1万円台の三脚は使ったことがないので、良く分かりません。
実売価格で、3万円クラスの、各社の中型三脚はいかがでしょう。私はスリックのマスターDX、グランドマスター、先のビデオマスター+ベルボンの自由雲台を使っていますが、動きはスムーズです。
ただ、質量が5〜600gのカメラに中型三脚は不釣り合いだと思いますが…。
大きな小売店はお近くにはないのでしょうか?
実物で確認するのが一番良いと思います。
書込番号:7968775
1点

ハルジイ様、影美庵様
丁寧なご回答有り難う御座います。
ハルジイ様より教えて頂きましたSONYのVCT-60AVは具合がよろしいとの事ですので実物
を見てみたいと思っています。
影美庵様のおっしゃる様にカメラの大きさからバランスの問題が有ります。高価な大きな三脚ではちょっとオーバーですね。
近所にはコジマが御座いますが先日見たところでは数が少なく展示品の動きはギクシャクして
ダメでした。少し遠方になりますが、ヤマダ等をあたって見ます。
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:7971353
0点

私もVCT-60AVを使っています。
オイルフルードタイプなので左右上下の動きはスムーズです。重さ・高さもちょうど良くバランスは良いかと思います。また、リモコン部はハルジイさんおっしゃるとおりで、使いやすくパン棒操作と一緒にできるので便利です。
数万円の三脚と比較すると劣る部分はあるでしょうが、コストパフォーマンスは良いです。あまり高くないのでこき使えますし。
書込番号:7971428
1点

みちゃ夫 様
情報有り難う御座います。
そうですか、VCT-60AVをお使いで具合がよろしいとの事、どうもこれに決まりそうです。
オークションで見ましたら1台のみ9000円代の開始価格でした。
取り合えず明日にでも量販店を探して見たいと思っています。
以前購入したSONYの三脚はガタや締め付けネジの頭が取れてしまったりで散々でしたので
SONY製三脚には懐疑的でしたが、お話を伺い目のウロコが落ちた感じです。
有り難う御座いました。
書込番号:7971694
0点

私もSONY純正VCT-60AVをエイデンにて先週購入いたしました。
以前使っていた三脚は、左右・上下の動きも硬めで洗浄&注油&グリスアップ等行いましたが、どうしても画像がカクカク気味でイライラしながら撮影しておりました。
でも、このイライラ三脚は1万円以上していたものでしたが…
気になる稼動部の動きは、カナリ滑らかで満足しています。
あと、グリップに付いているスイッチ類が便利だしSLOWZOOM切り替えが付いているので、自分的には録画時のT/W操作によるスピード操作が楽になりました。
ちなみに、エイデンで8800円で購入いたしました。
カメラ購入時同時に価格交渉していれば、もう少し安く購入できたかも…
ま〜1万円以上出すのならこの三脚で十分満足出来ると思いますよ。
書込番号:7973950
1点

Bluereo 様
SONYの三脚VCT-60AVの更なる情報、有り難う御座います。
ご購入時の価格まで教えて頂きまして大変参考になります、お使いの状況がハルジイ様と同じ内容で安心して購入に入れます。
写真用の高価な三脚の入手までも視野に入れて検討していましたが、皆様からの情報で使い勝手の良い廉価な三脚の情報を頂き大助かりで感謝致しています。
書込番号:7974507
0点

ご参考までに
国産ビデオ用三脚:リーベック平和精機
http://www.libec.co.jp/jp/home.html
ソニーリモートコマンダー
http://www.libec.co.jp/jp/home.html
組み合わせて使用することが出来ます。
ボールレベラー式の三脚は、パン・チルトおよび水平出しが容易に出来ます。
ご参考まで。
書込番号:7974542
1点

がんばり屋のエドワード2 様
情報有り難う御座います。ボールレベラー式を使えば動きが格段とスムーズでしょうね。
小型なボールリベラー式が廉価で発売されればと思いますが、夢ですね。
ご連絡頂きましたURLはゆっくりと勉強させて頂きたいと存じます、有り難う御座いました。
書込番号:7974961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
