HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

つまらない事ですが・・・

2008/06/19 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:2件

初回起動時の時刻合わせで、時刻を合わせる前にすでに2008年2月11日の日付に
なっていたのですが、皆さんはどうでしたか?
工場での生産完了時の時刻になっていたんでしょうか?
つまらない事ですが宜しくお願いします。(^−^;)

書込番号:7961890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/19 22:09(1年以上前)

普通はそんなことない……
徹底的に原因究明を。
新古もしくは中古なんてことも……

書込番号:7962489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/19 22:32(1年以上前)

うーん、そうですか。
ただ、初回起動時に電源入れると自動的に時刻合わせの画面が出たので
すでに時刻が合わさっていた感じでは無かったのですが・・・。
他の人は、時刻設定画面での日付はマニュアル通りの2008年1月1日でしたか?

書込番号:7962616

ナイスクチコミ!1


hirodellさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/20 09:54(1年以上前)

僕も昨日届きまして
設定をしたのですが
あまり良く覚えていませんが、
2008.1.1だったかなぁ〜という程度なので
自信がないのですが。。。

一昨日に子供が生まれて早く撮影したく
病室で開けたのがいけなかった?かな

中古なのでしょうか??

疑いもしませんでしたが、ちょっと不安。。

書込番号:7964261

ナイスクチコミ!1


senakiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/06/20 22:02(1年以上前)

6/19(木)に届いた交換品のSR12もすでに年月日が設定されていました。
⇒ 2008年 2月27日 7:44AM
付属品のケーブル類が不自然だったからやはり...
だとしても本体に異常がなければ気にしないのだけど
これがSONY SR12の画質?
ズーム中に液晶モニターの画質や色合いに変化が発生するし左右に
ゆっくり動かすと被写体のピントがぼやける
クレーム返品されたSR12を廻されたのかな....

書込番号:7966546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/20 22:12(1年以上前)

>付属品のケーブル類が不自然だったからやはり...

一番妖しいパターンですよね。
どうしても、一度は人間の手を入れた形跡がある……
クレーム・リターン品を掴まされたという疑念を抱かざるを得ません。

書込番号:7966595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/22 09:14(1年以上前)

日時が進んでいたのは工場出荷からそれだけ日数が経過しているからで
起動時に時計設定が出てきたならば普通のような気がします。
時計設定されていると初回起動時には設定画面は出てきませんよ。
ためしにリセットボタンを押して電源を切り、少し経ってから電源を入れてみて下さい、時間は進んでいますから・・・
私も気になって色々確認しましたが内部時計は刻々と進んでいくようです。
ケーブル類の不自然さとはどのような感じだったのでしょうか??

書込番号:7973199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/30 03:48(1年以上前)

本日、SR12を購入しましたが、私のも
2008年2月11日
でした。
時刻も0:00ではありませんでした。

『あれっ?』と思いましたが、仲間がいたようで、ちょっと安心しました。

書込番号:8009205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/01 00:08(1年以上前)

>ちょっと安心しました。

果たして、「安心」でいいのかどうか……。

書込番号:8012903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/01 20:28(1年以上前)

そうですね。
『ちょっと安心』では済まない気がしてきたので、ソニーのサポートへ直接
メールにて問い合わせしました。
ここに添付していいものか分かりませんが、同様に不安を抱えている方
のために、以下、返信の抜粋です。

『…
お問い合わせいただきました件につきまして、
ソニー使い方相談窓口から回答させていただきます。
 
カメラを初期起動された際、表示された「日時合わせ」の画面で、
日付が2月11日と表示されていたとのことでございますが、
通常は、2008年1月1日12:00AMで表示されます。

また、すでに日付が設定されている場合は、カメラの電源を
入れられた際、再度「日時合わせ」の画面は表示されません。

したがって、初期起動時に「日時合わせ」の画面が自動的に
表示された場合は、それ以前に時刻は設定されていない状態で
あったと考えられます。

カメラを拝見していない限りは、詳細についてご案内が
できかねるのですが、ご記載いただいた内容から推察するところ、
カメラが誤動作を起こしている可能性がございます。
誠に申し訳ございません。

6月29日にご購入とのことですので、ご面倒をおかけしますが、
早急に一度、ヤ○○電機様にご相談いただけますでしょうか。

ヤ○○電機様にご相談いただくことが難しい場合は、ご面倒を
おかけしますが、弊社にカメラの動作確認をご依頼ください
ますようお願いいたします。

動作確認にお出しいただく場合は、下記URLをご参考の上、
ご都合のいい方法で、ご依頼くださいませ。

※ご依頼いただく際は製品保証書とカメラ本体をお預け下さい。

〔修理受付のご案内ページ〕
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html

お急ぎの場合は、上記URLの「引取修理サービス」のお電話での
お申し込みが、最も早いお手続きが可能となります。
その際は、本メールの件名に記載されているCase-IDを受付の者にお伝え下さい。
…』

そこで、購入した店に相談したところ、明後日に製品を持って行くことになりました。
購入して浮かれていたので、疑問に思いながらも、日時設定やHDD録画をしてしまいま
したので、どう扱われるか分かりませんが、進捗をレポートするつもりです。

参考までに…

書込番号:8016144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/07/01 22:27(1年以上前)

そうですね、高い買い物ですもの疑問はハッキリと解決しておくべきです。
進捗レポートお待ちしております!!

なにやら販売店のほうでイジッてる予感が……。

書込番号:8016945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/02 09:48(1年以上前)

初めて電源入れて日時設定がでれば正常という事ですよね?。
私のはTG1ですが日時設定になったので正常なんですね。判別できて良かったです。なんか変な安心感があります。


書込番号:8018863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/04 15:53(1年以上前)

前回の投稿から、購入店に行ってきました。
そこから、また何度かソニーのサポートに連絡したり、2回ほど購入店に行ったりと
バタバタしてますが、現状は
 『原因不明』
です。

以下、経緯です。

(1)7/3昼、購入店に持って行き、状況を確認。
(2)店にあったHDR-SR12(新品)でも、初回電源投入時の日時設定が
1月15日になっている事を確認。
(3)リセットボタンを押すと、2008/01/01 12:00 に初期化され、日時設定画面も
表示される事を確認。
(4)店員がソニーのサポートへ連絡し、工場出荷時にリセットを押しているので、
通常は、初回電源投入時の日時設定では、1月1日になっているべき。
リセットし忘れた可能性があり、それが原因かも? と説明を受けたらしい。

→ 工場出荷前の検査で、『必ず』リセットする事になっているのなら、何故、
同じ店の2つもの製品が1月1日になっていないのか、疑問がわく。

(5)私から、再度、直接ソニーのサポートに連絡し、説明をもとめるが、回答得られず。
(6)翌日(7/4)、ソニーのサポートから電話があり、機器の不具合の可能性が高いので、
購入店で新品のものと交換するよう言われる。
(7)7/4、購入店で、新品との交換前に、初回電源投入時の日時設定画面を確認。
1月17日が1台
 2月23日が2台
と、3台とも1月1日でない事を確認したため、新品との交換も出来ず…

なんだか、振り回されっぱなしです。
ここからは、私見です。

- 通常、日時表示用には、内臓バッテリーを使用する。
(そうじゃないと、外付けバッテリーを取り外すたびに、日時が狂うので。)
つまり、日時表示用のリアルタイマーへの電源は、常に投入されているはず。

- 通常、日時表示されるデータは、リアルタイマー内のカウンターそのものの値ではなく、
カウンターをコピーしたレジスターから供給される。
そして、リセットされると初期化され、このレジスタへの書き込みは、日時設定などで
ユーザーがフラグを有効にしないと行われない。
 → このため、リセットすると、ある日付のまま固定され、クロックが入っていても
   更新されない

- HDR-SR12 では、リセットを押すと、2008/01/01 12:00 になるが、すぐにカウントUPを
開始する。

以上から判断するに、初回電源投入時に表示される日時は、出荷検査日からの時間を表し
ている様に感じます。
つまり、1月22日なら出荷から22日が経過している、って事かなと?

そういう事なら納得出来るのですが、ソニーのサポートが、
『初回の日時設定画面では、1月1日になっているはず』
というのなら、まだまだ、このやり取りは続きそうです。。。。

ちょっと疲れてきました。

いい加減、ちゃんと説明出来る人を出してくれ〜

書込番号:8028801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/04 16:21(1年以上前)

私はSR11使ってますが、あまりそこまで気にしなかったので・・・・
購入時には日付設定をする必要があったと思いますが、その日付がどうだったか?は分かりません。

が、この経緯を見る限り、日付が1月1日でなくても特に気にすることはないと思いました。
販売店の新品在庫でもそうだったわけですから、店頭で購入した限りは当初の疑惑であった「新古品や中古品」販売でないということですね。
他の機能に影響があるなら困りますが、私が使っている限りでそのようなことは何もないです。

おそらくファームのリセット時の設定方法が仕様と違うとかそんな程度かと。
逆に届いたカメラの設定時の日付が1月1日だとその日にリセットされたことになりそのほうが怪しい感じになりますね。

書込番号:8028885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/04 21:46(1年以上前)

上のほうで私が答えを出しているじゃないですか!
ソニーのサポートが全て正しい訳じゃ無いって事ですよ。
ちなみに電源OFFしたままリセットを押せば次に電源入れるまで日付、時間は進みませんね、
電源入れた状態でリセットを押すと時間は進んでいくようです。
工場では電源入れた状態でリセットして出荷状態にしているようですね。。。

書込番号:8029999

ナイスクチコミ!0


DC@TPさん
クチコミ投稿数:51件

2008/07/16 16:12(1年以上前)

時間ではないのですが、私が買ったSR12には静止画が一枚入っていました。
その画は店の販売場所の写真のようでした。
店の人がいかにも試しに撮影して、そのままになっているような感じでした。
見た目は開封したような形跡はなかったのですが、謎のままです。
それとも、これは普通に入っているものなのでしょうか?

なお、時間がどうだったかは、覚えていません。

書込番号:8086029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/07/16 16:27(1年以上前)

>時間ではないのですが、私が買ったSR12には静止画が一枚入っていました。

そりゃクレーム対象でしょ?
どう見てもあけて使った形跡何ですから。
お店側は平謝りですよ。

書込番号:8086069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラ初心者

2008/06/18 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:23件

今度、子供が生まれますので購入を考えています。

初めての購入ですので、どこのメーカー&機種が良いのかわかりません。

詳しい方アドバイスお願い致します。

書込番号:7956207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/18 12:29(1年以上前)

こんにちは

SR12への書き込みという事でハイビジョン機種で宜しいですか?

まずハイビジョンの場合、 再生・保存環境を考えないといけませんが お持ちの環境を書かれると 詳しい方々からのわかりやすいレスがつくと思いますよ

HDDモデルは撮り溜めて本体再生すればいい…と考えがちですが、カメラが故障したらアウトですからデータバックアップしておく事も必要になってきます。

その際 PCを使うのか レコーダを使うのかでも変わってきます

PCスペック
レコーダの機種
テレビの機種等…

まずは記録媒体からでしょうか
テープ、HDD、カード…それぞれメリット デメリットあります。

思い付く範囲で…

テープ…保存環境だけしっかりしておけば安いし手軽。画質も良い(…がデカイ)。再生はカメラ本体が必要。

HDD…記録時間が長いので残り時間を気にせずバンバン撮れる。(いらない箇所は後で削除OKなので)上書きの心配もない。

カード…駆動部が少ないので小さく軽い。故障リスクも少ない。ただし記録時間はカード容量に依存、コマメなバックアップが必要。

書込番号:7956314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/06/18 13:43(1年以上前)

コウノスケ0564さん、もうすぐお父さんですか。おめでとうございます。
記録は父親の仕事かもしれません。私はこれを口実に自分の趣味で色々買い揃えたものです。

当時はまだHi8だったのですが、その後のHDVへの方式やメディアの遍歴に対応して今では全て日付毎又はイベント単位でデータ化してHDD数台に保存してあります。
データ化する時は、基本的にはアナログで出力してデート表示を重視していました。これが無いと後で大変な思いをします。HDVになると綺麗な画像なので大きなイベントは頑張って編集してBD化していますが、日付入りのデータは別に保存するようにしています。フォーマットが増えるとそれを見るための手段を探す必要があり面倒になってきました。
フリーのVLCでも結構OKですが、今はAVCHD、HDVも使えるPowerDVD8を使用中です。これからはもっと万能型が増えてくると思います。

いづれにしても家族、ましては知人に見せる時は15分位が適当と思ったほうが良いですよ。それ以上は押し付けの映像ヴァイオレンスになってしまいます。
一日がかりの運動会も頑張って必ず20分以内にしています。本人中心に本人にとって凄く良いシーンだけを選びぬいて、少しおまけを散らばせる・・・結構大変ですが喜ばれますよ。最近、子供の誕生からの13年間を殆どが静止画ですが、3分に凝縮しました。子供のiPod nanoと私のウォークマンに入れてますが、背景の音楽とも合っていたせいか同僚も結構感動して見てくれました。

さて、PC環境ですが、先ずはVAIOとの組み合わせでSONYのビデオを使うというのは取っ付き易くて良いと思います。高度な知識が無くても誰でも一応形になると思います。
たとえVAIOでなくてもHDR-SR12は良いのではないでしょうか。何時も子供の側に置いてムービーも写真もすぐ撮れそうです。HDDの容量多いので豆にバックアップとっては空っぽ状態にしておくというのが肝では?うっかりすると溜まり過ぎて後が大変になります。クラッシュでもしたら奥さん大怒りですよ。メモリースティックに入れておくとデータ転送簡単です。私が最近購入したTG1も手軽で良いですよ。こちらの静止画は緊急時のみに使えるレベルですが・・・。

先のことですが、これからすぐに何百枚〜と撮影されると思いますが、イベント毎のフォルダにセレクトフォルダを作って良い写真はそこにコピーしておくと役立ちます。私はそこに原則24枚入れるようにしています。更に西暦毎にまた24枚選び抜いています。結構苦しい作業ですよ。

書込番号:7956559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/18 15:38(1年以上前)

カメラのことではないんですが、SR12に付属するソフトの使い勝手は静止画、動画をまとめて管理できて便利ですよ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html

カレンダーになっていて撮影時の日付で分類されて、楽しく見ることができます。
(当然フォルダ単位の一覧もあります)

書込番号:7956832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/18 15:56(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。

詳しい方達ばっかりですね、たまに読んでいてわからない事多々・・笑

機械オンチなモノで・・・PCなどすべて買い揃えようと思います。

PCなどもすべて揃えるとして、どこのメーカーと相性がいいとかあるのでしょうか?

無知ですいません。

書込番号:7956877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/18 16:57(1年以上前)

ビデオカメラのために高性能パソコン新調するならばSR12等とソニーブルーレイレコーダーA70買った方が簡単便利ですよ。

あとパソコン関係ではバックアップ用途に外付けハードディスクがあるとほぼ完成です。
これでとりあえずしのいで適当な次期がきたら高性能パソコンを買ったらいいかとおもいます。

ちなみにA70のソニーブルーレイレコーダーですが地デジをDRモードで録画だとブルーレイレDIGAのDRモードと画質的に似たようなものですがAVC録画モードではDIGAの方が画質が綺麗です。DIGAのHEモードなんかなかなかのものですね。

私はほとんどDRモードでしかブルーレイに録画しないので問題ないですが。
それ以外はA70は素晴らしいですよ。

書込番号:7957031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/18 20:16(1年以上前)

コウノスケ0564さん こんばんは

HDDやカードに記録するタイプはSONY、Pana、Canonでは「AVCHD」という規格のデータで録画します。このAVCHDはPCで扱うにはかなり重いんです(だいたい30〜40分で4GBですから)。PCのスペックが相当高くないと普通に再生できません。
凝った編集をする・・・とか視聴環境がPCのみ・・・であればそれなりに高価なPCもアリかな?と思いますが。

「リビングで視聴したい」というお考えがあれば「ブルーレイ(もしくはDVD)にAVCHDが焼けるレコーダ」を購入した方が便利だと思います。

高価なPCを用意しても、TVで再生させる為の再生機は別で必要となりますから。
(AVCHDデータのDVDは通常のDVDプレーヤーでは再生できません)

例えば・・・
・カメラからレコーダにハイビジョン(HD)画質でダビングしレコーダのHDDに保存。
・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
・レコーダのHDDに映像が溜まって来たらBDかDVDにHD画質で保存。
・ご実家に送る場合はどこでも再生可能なスタンダード(SD)画質に変換してDVDに焼く
 (PCでコレやると結構時間がかかります)

これらは全てレコーダでできます。当然TVがハイビジョン対応であればハイビジョンで視聴できますし(TVが未対応であればSD画質にダウンコンバートされての視聴となります)

ただし、レコーダのHDDも ディスクも いずれ再生不能となる恐れがあるので、それとは別にもう1つバックアップをとっておいた方がより安心ですよね。
PC+できれば外付HDDを用意しておいて そこにデータを丸ごと保存しておくのがいいと思います。各カメラに付属のソフトの最低動作環境をクリアしてれば、普通(?)のPCで保存・管理は問題ないと思います。


・・・で 組み合わせ例ですが

@SONYのSR12/11 + SONYのBDレコ(USB接続できるもの L70/A70/X90)

APanaSD9 + PanaDIGA(AVCHD対応の物)

BCanonHF10/100 + PanaDIGA(AVCHD対応の物)

個人的な意見では 
@のSONYレコはDVDには焼けません。記録メディアはブルーレイになります。(DIGAは両方OK)
Aはカメラ自体が暗所が弱いのでお奨めからは外れます。出産当初は室内撮影ばかりになると思いますので(ただ7月12日にはこれの上位機種が発売されます。暗所がどうか判りませんが、ご出産に間に合いますか?)。
Bは別メーカー同士の組み合わせの為、1つだけできない事があります。DIGAでの撮影日表示&タイトル編集です。ただPCで一手間かければクリアできます(手間というほど手間ではない)。
又、ABはSDカードモデルなので 記録時間はカード容量に依存しますね(Aは8GBのカードが付属でついてきます、HF10には16GBメモリが内蔵されてます)。


・・・ということで、現行機種で 予算が許せばお奨めは@です。
少しでも安く・・・だとHF10/100+PanaDIGA XP12 といった所がお奨めです。

あとは持った感じ(形・重量等)も重要な要素かと思いますので、まずはカメラを2つくらいに絞って、それから連携機器を選んだほうが良いかも?

PCをお使いになられる方で、ディスク化はPCでやる・・・なら 再生機は上記レコ以外にプレイステーション3という手もありますが・・・

簡潔に書くつもりが、長くなってしまいました m(__)m
ご予算もあるかと思います。いろいろお調べになってみて下さい。


書込番号:7957710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/06/19 09:39(1年以上前)

カタコリ夫さんありがとうございます。

出産は10月です。

・カメラからレコーダにハイビジョン(HD)画質でダビングしレコーダのHDDに保存。
・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
・レコーダのHDDに映像が溜まって来たらBDかDVDにHD画質で保存。
・ご実家に送る場合はどこでも再生可能なスタンダード(SD)画質に変換してDVDに焼く
 

これらは全てレコーダでできるとは知りませんでした。
推薦@を検討しようかと思います。

ビデオカメラSR12に付属した方がいいものってありますか?
例えば三脚とかあった方がいいでしょうか?

書込番号:7960079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/06/19 11:02(1年以上前)

コウノスケ0564さん おはようございます。

10月ですか 待ちどおしいですねぇ〜
生まれる前の奥様の映像とか撮っておくと お子様が後々見た時神秘的かもしれないですね。
今しかない記録をたくさん撮ってあげてください。

ちょっと自分のレス読み返してみて 日本語がおかしいトコが・・・

>・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。

ここは「カメラからレコーダにダビングした後でレコのHDD内のデータを削除・連結できる」という意味で書いたつもりです。
レコーダ側でカメラのHDD内のデータが操作できるという意味ではないので補足訂正いたします。

また上でも書きましたが確認の為・・・SONYレコはHD画質をディスクに焼く際は、ブルーレイにしか焼けません。DVD-Rに焼く際はSD画質に落ちますので メディアの価格等も確認しておいてくださいね。(BDもいずれ安くなるでしょうけど)

>ビデオカメラSR12に付属した方がいいものってありますか?例えば三脚とかあった方がいいでしょうか?

まずは予備バッテリーでしょうね。FH70だと付属バッテリーと同サイズで約倍持つようです。付属バッテリーは実撮影時間が40分位のようですので予備は必須と思います。
あとメモリースティック。例えば「動画はHDD静止画はMS」のように使ったり、PCへの保存時に便利かと。SR12ではわかりませんが、他機種で 動画・静止画の記録媒体を分ける事によって 動画撮影中の静止画保存の時間が短くなる・・・という書き込みを見た事があります。SRではどうなんでしょうね?
三脚は・・・必要に応じてでいいんじゃないでしょうか?



書込番号:7960283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/06/20 01:30(1年以上前)

コウノスケ0564さん、もうすぐ発売のHDR-CX12も良いような気がします。
お子様が笑うようになったら、スマイルシャッターでたくさん撮り溜め出来ます。
HDD有りませんが、小型軽量です。メモリースティックなので、マメにバックアップせざるを得ないのも良いと思います。

http://kakaku.com/item/20203010381/
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature01.html

書込番号:7963537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンにBD増設して記録?

2008/06/17 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:3件

画質が良いというところに惚れて
SR12もしくはSR11を購入するか検討していているのですが
我が家の環境ではAVCHDに対応したDVDプレイヤーがありません。
(対応していないDVDレコーダはあります)
で、BDレコーダを買えば済む話かもしれませんが
いまはBDレコーダを購入したくありません(どんどん良いのがでそうで)
でも子供の成長は止まってくれないので一日も早く購入したい気持ちがあります。
使えそうなのが無いか、家の中を見渡すと・・・PCがありました。
しかしBDはついていません。
DVD(どこにもAVCHD対応とは書いてないですが)には書き込めますが
そこでPCにBDドライブを増設することで
画質を劣化させず(撮ったままの一番いい状態で)に
BDに記録することができればいいんじゃないの、
ついでに、BDと一緒にDVDにも記録しておけば
当面はDVDで鑑賞して、ゆくゆくBDプレイヤー購入後はBDで見れば良いわけだ!
と思いついたのですが・・・
そんな話がうまくいくのか心配で投稿させて頂きました。
アドバイスをいただけると助かります。

書込番号:7952402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/17 14:52(1年以上前)

まず付属ソフトはBD作成には対応していません。AVCHD-DVD、DVD-Video作成になります。
またBDドライブを購入すると付属でオーサリングソフトが付いてきますが、おそらく今の段階で無劣化でBD作成できるものはないと思います。(こちらの書き込みに成功事例はないです。すべてmpeg2への変換によるものとなっています)
Ulead DVD MovieWriter 7がAVC記録対応と謳って発売されますがどこまで可能なのか分からないところですね。

AVCHD-DVDを作成して、PS3で観るのが安心コースに思います。
SR11/12のAVCHD-DVD特典としては、もれなく撮影日時字幕が画面上に表示させることが可能になります。BDレコーダーに取り込むと見れなくなるようです。

書込番号:7952534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/17 20:55(1年以上前)

子供の成長は待ってくれない。
BDで見たらそりゃもう感動すると思う。
BDレコーダー買いなさい!
今があんたの買い時だよ。
後で買ったって、またその後にいいの出るよ。
よく考えな。

書込番号:7953628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/17 21:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

BDに記録するならBDレコーダ買うのがてっとり早そうですね。
買い時って話も、わからないわけではないのですが
素直になれないないのです(笑)

今の環境だとPCで付属のソフトを使って
保存用にAVCHDのDVDを作成してとっておき
観賞用に通常のDVDを作成する
誰かに渡す時は通常のDVDになる
という感じかな、と考えています。

気になるのはAVCHDのDVDの記録時間で約30分ってところです。
(30分って?ちょっと旅行なんかしたときは短くないですか?)
で考えるとPCは DVD+R DL に対応しており
使っているDVDプレイヤーも対応しているのですが
付属のソフトを使った場合 DL にも記録できるのでしょうか?
また、そうであれば約60分の映像を連続して記録する事ができるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:7953963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/17 22:02(1年以上前)

>付属のソフトを使った場合 DL にも記録できるのでしょうか?

可能です。

書込番号:7954026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/18 09:44(1年以上前)

 まっぴ5953さん、みなさんこんにちは。

 BDドライブの購入は見送られそうな感じですね。BDドライブもメディアもまだ高いですから、AVCHD DVD作成で当面いけば急ぐことないと思います。
 わたしはAVCHD DVD作成と、パナのハイビジョンレコーダーXW-100への保存で当面しのいでいます。
 ブルーレイレコーダーはまだまだ性能が向上すると思うのであわてないつもりです。

 ただBDドライブおよび付属オーサリングソフトの性能は、いい線まできているようです。次の報告を読んでご判断ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905674/?s1

 みちゃ夫さん
 ごく最近DVD Movie Writer6を試しましたが、AVCHD DVD作成については、ほぼ無劣化で可能な感じです。DVD Movie Writer7でさらに進化していればいいのですが。

書込番号:7955864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/18 10:14(1年以上前)

>DVD Movie Writer7でさらに進化していればいいのですが。

そうですね。BDとAVCHDに大きな違いが無いのに、BDでは無劣化でないというのが今まで不思議でならなかったところです。このバージョンアップがその分水嶺であってほしいですね。
私的にはVAIO付属のClick to BD/DVDがAVC記録に対応してくれることを期待しています。
BD-Jによるビジュアルメニュー(Movie Writer7にも付きますね)はかなりいいです。
そしたらBDドライブ買おうかな?

書込番号:7955933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/18 13:07(1年以上前)

> BDドライブの購入は見送られそうな感じですね。
ですね。

+R DL に落とせるとの事なので
これなら記録時間としても満足できそうなので
この方向で進もう(購入!)かとおもいます。

ゆくゆく、というか使ってみて
記録メディアとして DVD に不満が出てくれば
PCにBD増設+MovieWriterの組み合わせを考えてみたいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:7956450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/18 22:26(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 みちゃ夫さん
 昨日『ごく最近DVD Movie Writer6を試しましたが、AVCHD DVD作成については、ほぼ無劣化で可能な感じです。』と書きました。
 実は『ほぼ無劣化』ではなく、『無劣化』だと判断しています。

 VideoStudio 12(VideoStudio 11 Plusも)でも同じですが、カメラのビットレートにオーサリング時の設定を合わせれば、うちのPC(Core 2 Duo E6600)でほぼ映像実時間以内にAVCHD DVDが作成できます。
 ビットレートを合わせないと実時間の6倍ほど掛かります。

 ソニーSR1付属のPicture Motion Browserも最近やっとバージョンアップ(多分SR11/12並になった)して、映像実時間程度でAVCHD DVD作成が可能になりました。パナのHD-Writerにやっと追いついた感じです。

 映像実時間程度でAVCHD DVDが作成できれば、再エンコードはしていないと判断していいのかと思っています。

 昨日ご紹介したスレッドでは、43GB(約5時間分くらいでしょうか)を2時間でブルーレイ作成されたとのことです。

 DVD-Video(SD画質)におけるTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring並になってきたのかなと感じています。

>BD-Jによるビジュアルメニュー(Movie Writer7にも付きますね)

 BDMV,BDAV,BD-Jとも可能になったのですね。
『ポップアップメニューは、背景のほか、ポップアップ、チャプタの合計3つのレイヤーから構成される。背景には任意の画像を指定でき、ポップアップやチャプタの構成はテンプレートから選択する。ポップアップは6種類のテンプレートが用意されている。』
 メニューにこだわりたい人には魅力的なのでしょうか。

書込番号:7958366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

保存について。

2008/06/16 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

こんばんは。わたしはHF10のユーザーですが、父が最近、このSR12を購入しました。実家にはBW800が有るのですが、購入店の方が、その機種じゃ、DVDにハイビジョンのままじゃ記録できないとのことで、DVDライターを勧められ購入したみたいでした。
このビデオカメラを使っていてBW800で保存されてる方がいましたらその方法を教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。
ちなみに父はパソンコンは使えません。

書込番号:7949543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/16 22:22(1年以上前)

パソコンをつかってやる方法もありますがパソコンつかえないというならば

まずDVDライターでAVCHDDVDを作成しますそのDVDをBW800のトレーに入れると画面にハイビジョン(AVCHD)ダビングとでますので選択すればBW800のハードディスクにダビングできますよ(複数選択になるとおもいます)。
そのあとはAVCRECDVDやブルーレイに焼くことも可能です。

ただしソニーのDVDライターで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止しますね。
よってシーン間一瞬停止しないようにするにはパソコンでの作業をしてSDカード経由でダビングが必要です

書込番号:7949757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 22:31(1年以上前)

チャピレさん、早速の回答ありがとうございます。
できれば、DVDライターを使用せず、直接、レコーダーと繋ぐ方法はないのでしょうか?もし出来るのであればライターは返品するとのことなので。
宜しくお願いします。

書込番号:7949824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/16 22:39(1年以上前)

>DVDライターを使用せず、直接、レコーダーと繋ぐ方法はないのでしょうか?

この場合パソコンが必要ですよ。まあPCできるひとならたいしたことないんですが。


SR12のHDDにはAVCHDフォルダーで保存されているのでそのままではBW800にダビングできません。

そこで裏技です。BW800はSDスロットでのにダビングですのでまずSDHCカードが必要になります

1、SDHCカードを購入する(用意する)

2、PCを使いSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを作る(右クリックで新規フォルダー作成にて新規フォルダー作成し名前をPRIVATEにする)

3、そのPRIVATEフォルダーの中にSR12のHDDのAVCHDを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にすれば完成です。いったんPCのHDDを経由してもいいですね。

4、BW800のSDスロットへBで作成したSDHCカードを挿入すればウィザードが立ち上がるので画面の指示に従えばBW800のHDDまたは直接ブルーレイやDVDにハイビジョンほぞんできます


↓安いカードSR12ならば16GBがいいでしょう。上海問屋16GBで5,899円

http://www.donya.jp/item/5233.html#cat

注意がいるのはSR12の映像の容量がSDHCカードの容量えお超えないことです。



書込番号:7949889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/16 22:48(1年以上前)

>ただしソニーのDVDライターで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止しますね。


http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7910270

こちらの後半の書き込みの通り、MC5は一瞬停止する、というわけではないようです。
大半は連続再生で何かのタイミングで一瞬停止する箇所がある、ということです。
シーンセレクトなどでは当然ながらだめだと思いますが、カメラ内部のデータをそのまま使って作成しているようですので、HDWriterやワンタッチディスクで作成した時と同じ条件ではないかと思います。

書込番号:7949959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 22:49(1年以上前)

チャピレさん、早速の返信ありがとうございます。パソンコンさえ出来れば何てことないんですね…。父もパソンコン出来ればいいのですが。これでライターが必需品だと分かりました!レコーダー保存に関しては夏、帰省したときにでもやってみようと思います。
本当に、素早い返信をもらいたいのですが感謝します!

書込番号:7949961

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/17 09:41(1年以上前)

横レススミマセン。

> こちらの後半の書き込みの通り、MC5は一瞬停止する、というわけではないようです。
> 大半は連続再生で何かのタイミングで一瞬停止する箇所がある、ということです。

ふーむ。そうなんですか。興味深いですね。
またショールーム言って焼いてもらおうかしらん♪

#前に、PS3での日時字幕確認用に焼いてもらったことがあったんですが、撮影も係の方にお任せしたら
#「ワンシーンのみの連続撮りっぱ」だったためシーン間がどうなるのかさっぱり不明だったのです(爆沈)
#頼めば自分で好きなように撮ったものを焼いて持って帰れる…かな?(^^;;;

書込番号:7951677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/17 15:47(1年以上前)

LUCARIOさん

私自身はカメラ側のAVCHDファイルを使って焼くものと思っていたので、一瞬停止する、というほうが驚きでした。実際には違うみたいなんで、多機能ゆえにさまざまなやり方によってはそのようになってしまうというのが実際なんでしょうね。ライター側でクリップ選択できたりしますからその辺を使うと駄目とかいわゆるHDWriterの一瞬停止条件と同じものと思っています。
何もせずにそのまま撮影順に焼くのが吉ということですね。(というかそれ以外に連続再生できないAVCHDに不満がありますね)

新しいDVDライターは発表になるんでしょうかね?ビクターみたいに再生対応していればいいですが5万円ならPS3を買ってしまいます・・

書込番号:7952644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて!

2008/06/14 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:2件

皆さん。こんばんは。教えてください。HDR-SR12のバッテリーですが、NP-FH60ひとつではと思いましてオークションにてNP-FH70を落札しましたが、(純正ではありません)これって使えないのでしょうか?充電すると点滅しますが大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。
バッテリーにはコードがついてます。純正を買えばこんな事はないのでしょうが、なにぶんにも価格がかなり違いましたので!すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:7940944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/15 23:04(1年以上前)

HC7・SR12を使用していますが、ソニー純正品のバッテリーには
コード?は付いていません。
純正のバッテリーは価格が高いですがヤフーのオークション等で相当品を
売っていますが、トラブル発生した場合、ソニーの保証は全く受けられないので注意した
方が良いと思いますよ。

充電中にバッテリー破裂、火災など有るかどうかは分かりませんが、万が一発生しても
何の保証もありません。メーカーも警告していますよ。
デジカメなどのバッテリーでも各メーカー品相当がオークションで入手出来ますが
これもメーカーでは警告しています。

オークションでメーカー純正品がたまに、格安で出品されますがこちらは入札者が当然
殺到します。
中国か東南アジア製のまがい物バッテリーは格安で一発落札出来ますが、後が怖いです。

本人の自覚と責任で使って下さい。

書込番号:7945748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SR220とSR12と悩んでいます。

2008/06/13 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 ヒロ75さん
クチコミ投稿数:3件

ビデオ初心者です。

SR220とSR12と悩んでいます。

HD→SDへの変換は容易にできるものでしょうか?
できるのであれば、HDで撮影して元データとして外付けハードに保存しておいて、
当分は、SD画質で観る。そして、ハイビジョンの環境が整った時にブルーレイに落とす。
などできるのでしょうか。?


保有PCは、Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXSになります。 
http://kakaku.com/spec/00200414865/

よろしくお願いします。

書込番号:7934607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/13 14:49(1年以上前)

今がハイビジョンTVではないから、ということですね。

まず、SR12本体での再生は普通のTVにもできます。当然スタンダード画質としてです。
ハイビジョン(AVCHD)DVDを作成して、PS3などで再生した場合も普通のTVならスタンダード画質として、ハイビジョンTVならハイビジョン画質として再生されますから、わざわざそのためだけにSD画質データを用意する必要はありませんよ。AVCHD-DVDは普通のDVDプレーヤーでは再生できませんのでご注意を。

お使いのPCでもAVCHD-DVDの作成は可能ですが、再生は厳しいと思いますのでPS3など再生環境は必要かと思います。私は本体再生とPC再生です。個人的にはPS3を購入して付属ソフトとは別に、カメラのHDDを丸ごと保存したHDDをつなげて再生したいと思っています。PS3の購入許可が下りませんが・・・

書込番号:7934818

ナイスクチコミ!0


桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/15 08:42(1年以上前)

私もヒロ75さんと全く同じ悩みを抱えています。

自宅では、HDMI端子でHD画質で観られますが、職場で使うときにはSDしか再生できません。

そこで、足繁く電器屋さんに通い、SR11とSR12を操作し、6店舗以上の定員さんと相談
しました。

 結果として、私は圧倒的に使用頻度が高いSR220にしました。
【理由】
 SR12は付属のPicture Motion BrowserでSD画質で録画したデータのUSB経由での
取り込みはできませんが、SR220ならできますよ。
 もし、SR12でSD画質のDVD化したいときは、SR12出力のピン端子でVRD-MC5につないで
DVD化するとできますよ。また、PCにビデオ入力(入力ボード)があれば、同様にピン端子
でつないで、データ化できますよ。
 だったら取り込み時間はテープメディアと変わらないじゃないの!
 ということで、SR220を価格.com最安店で、1年補償で購入して使っています。

 ヒロ75さんとPCの環境と違い、当方Vista Core2Duo T7200 2G ですが、
SD画質の編集は随分楽になっています。でも、すっかり職場用です・・・。
 SR12の価格やクオリティは気になりますので、時折チェックしているヘタレ者でふ。

書込番号:7942246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/15 10:32(1年以上前)

やはりハイビジョンでのこせるSR12がいいとおもいますね。
今SD画質機買っても数年したらハイビジョン全盛でしょうからハイビジョン機もってる他の人の画像みて違いにびっくりするだろうし買い替えでまたお金かかるんなら最初からハイビジョン機がいいかとおもいますよ。
SR12ならSD画質もとれるんだし。

大画面ハイビジョンテレビにするとSD画質とハイビジョン画質にかなりの差がでますよ。誰がみても差がはっきりわかるとおもいます。

書込番号:7942623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング