
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月10日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月2日 17:57 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月4日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月20日 23:56 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月26日 02:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月23日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、SR-12ユーザーの双子のパパ_29と申します。
先月購入し、少しずつデータも貯まってきましたので、そろそろ
編集ソフトの購入を検討しております。
出来る限り良い画質でディスク(現状はDVD)に残したいと考えておりますので、
AVCHD画質で、且つ5.1ch音声で出力出来るソフトを希望しております。
大した編集はしない(従来はMacのiMovieを使用)のですが、付属のPMBでは少々役不足
(トランジションで場面のつなぎ・BGM挿入位は最低でも行いたい)である為、
編集ソフトを探しておりましたのが、どれが良いものか頭を抱えておりました。
ソフトはWin&Macどちら対応でも可です。
宜しくご教授頂きたく、お願い致します。
0点

うちはPowerDirector7Ultraを使用しています。
いくつかソフトを試用してこれに落ち着きました。
いろんなソフトが期限付きで体験できるので、各メーカーHPを見て下さい
書込番号:8894329
0点

ご回答有り難うございます。
早速紹介頂いたソフトの内容検索の上、検討致したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:8916190
0点



SR-12のHDDにある撮影映像(HD/HQにて撮影)を、
PC(Intel iMac)を介して外付けHDDに保存しました。
そして撮影映像はSR-12上で操作して削除しましたが、
再びPCを介してSR-12の当該ディレクトリに戻したところ、
SR-12上で映像を認識せず、再生することは出来ませんでした。
ちなみに移動したファイルは〜.mtsというファイルのみです。
そこで質問です。
そもそもPCを介して外付けHDDに保存した撮影映像を、
再びSR-12に戻して再生することは可能でしょうか?
もし可能な場合、こうした場合のやり方について詳細をご存知の方がおられましたら、
どうか御指南頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

>移動したファイルは〜.mtsというファイルのみ
mtsファイル単体の移動では認識しません。
管理情報も適切に変更する必要があるので、
付属ソフトを使うか、AVCHDフォルダごとの運用をして下さい。
書込番号:8873199
0点

>グライテルさま
早速お返事ありがとうございました。AVCHDディレクトリ下には確かに管理ファイルとおぼしきものがいくつかありますね、アドバイスをいただいた通りやってみます。ご親切に回答いただいてありがとうございました!
書込番号:8874960
0点



今、SONYのDCR-IP220を使用してます。
MICRO MVのため、Ilinkケーブルが使えず、
S端子と音声ケーブルでHDD(パイオニアDVR-625H)にダビングしてDVDにしています。
TVは、SHARPのLC-26GH4で見ています。
今年幼稚園に入園したので、
頻繁にビデオを使うようになったのと、
ダビングの工程が、面倒なので、
買い替えを検討しております。
今のところ、ブルーレイレコーダーは持っていません。
ゆくゆくは、購入予定です。
とりあえずは、
SHARPのHDD(DV-ACW52)にダビングしてDVDにするか、
パソコンでDVDに使用と思っております。
TVは、SHARPのLC-37GX4Wで見ようと思います。
パソコンは、NECのLL750/Cを使用しております。
ブルーレイレコーダーを買うまでの間、
ダビングは、簡単になりますでしょうか
できれば、少しでも綺麗な画質で保存したいと思っております。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

SR12でハイビジョン撮影すると、
当然解像力は明らかに上がりますし、
PCにて付属ソフトでの保存は可能かつ快適でしょう。
ただ、再生の問題がありますので、
・SR12にてハイビジョン撮影
・PCで付属ソフトを用いて外付HDD等に2箇所以上にバックアップ
・再生は、バックアップを済ませた上でSR12のHDDに残した映像を本体から直接、
あるいは付属ソフトで保存した外付HDDから、
PS3やリンクシアター等のメディアプレーヤーで再生(お奨め)
あるいはSR12からレコーダへアナログ接続で等速ダビング(解像度低下は勿体無い)、
といった感じでしょうか?
書込番号:8865661
0点

グライテル様アドバイスありがとうございます。
素人なので、もう少し教えてください。
ILINKケーブルでHDDデッキに落として、
DVDにすることは可能でしょうか?
その場合、画質はどうでしょうか?
書込番号:8879187
0点

SR12はi.LINK(IEEE1394)に非対応ですので、
上記したように、
DVR-625HへはAVケーブル経由でアナログ等速ダビング、
画質はスタンダード解像度、
になります。
なお、
DVR-625Hは、仮にi.LINK対応のHDVカメラからでも、
スタンダード解像度でしか取り込むことができません。
書込番号:8879885
0点

グライテル様度々ありがとうございます。
よーくわかりました。
今手持ちのDVDレコーダーでは、
ハイビジョン画質でDVDにすることは不可能なんですね。
カメラと一緒にブルーレイを買いたくなりますねぇ〜。
>PCで付属ソフトを用いて外付HDD等に2箇所以上にバックアップ
なぜ2箇所以上にバックアップするのでしょうか?
素人な質問ですいません・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:8880806
0点

>カメラと一緒にブルーレイを買いたくなりますねぇ
予算があって、ブルレイレコ自体が欲しいなら、セット購入が無難ですね。
>なぜ2箇所以上にバックアップ
一箇所にまとめて保存したHDDが壊れた場合等のリスクヘッジ(回避、低減)です。
壊れて見れなくなっても割り切れる映像なら必要ないのかも知れませんが。
書込番号:8880889
0点



この機種に、動画撮影中の写真(静止画)撮影機能があるようなので電気屋で実際にいじって確認してみたところ、やけにレスポンスが悪く、がっかりしました。こんなものなのでしょうか?他メーカーとの比較も含め、どなたか動画撮影中の写真(静止画)撮影機能についての情報いただけませんか?
0点

>動画撮影中の写真(静止画)撮影機能があるようなので電気屋で実際にいじって確認してみたところ、やけにレスポンスが悪く、がっかりしました。こんなものなのでしょうか?他メーカーとの比較も含め
CANONの機種で「連写」モードにして比較されては?
HV10やHV30では、パシャパシャパシャパシャ・・・・という感じで、思いのほかに連写が効くように思っています・・・最近は動画からの静止画取得(主にHV30のPF30モード)が多いのですけれど(^^;
※SDカードメモリーを持参して、静止画はその外部メモリーに記録する設定にしておく必要があります。
書込番号:8965548
0点



近々SR12を購入する予定です。
その際一緒に買っておくべきだというアクセサリーや、これはおすすめというアクセサリーがありましたらぜひ教えてください。
バッテリーは必須だと思うのですが、それ以外の物はみなさん何を購入していらっしゃるのか、実際に使用している方々にお聞きしたくて書き込んでみました。
0点

液晶保護フィルム
レンズプロテクター
カメラバック
メモリースティック
三脚(フルハイビジョンで長時間手持ちはテレビによもよりますが再生すると酔いますw)
を私は買いました。
書込番号:8821912
0点

ワイコン、ガンズームマイク、バッテリー充電器などですかね。
買ってもあんまり使わなかったのはライトでした。
書込番号:8822055
0点

質問者さんがどういう使い方をしたいのか書いた方がいいですね。
書込番号:8823540
0点

みなさま早速の返信ありがとうございます、参考になります。
確かに、タッチパネルなので液晶保護フィルムも貼ったほうが良さそうですね。
使用用途としましては、子供の撮影が主になります。
今はまだ室内が多いかもしれませんが、来年から保育園に通うことになる予定なので
運動会等の行事での撮影もすることになると思います。
書込番号:8824608
0点

液晶保護フィルムなんか絶対イラネー
という意見があってもよいと思うのだ。
元々オートには定評あるソニー
さらに顔認識搭載。
どうせフルオートでしょ。
タッチパネル壊れる前に他のところがボロボロになるね。
書込番号:8825755
0点

液晶保護フィルムなんて貼った事ありませんが
テープからHDDに移行して
タッチパネルを使用する頻度は上がりました
映像の確認とかが簡単ですからね
でも保護フィルムがいるかと聞かれたらいらないと答えますね
あとメモステも必要ないのでは?
さて、子供の運動会などということですので
三脚は必須だと思いますが
撮影場所の争奪戦が熾烈ですので
場所取りに敗れた場合も考えると
なるべく大きめの三脚があったほうがいいかも知れません
もちろん、ベストは子供の目線での撮影ですけどね
書込番号:8829214
0点

液晶保護フィルム、貼ってます。
子どもがのぞき込んできて、くしゃみしたり汚れた手で触ったりしても液晶が汚れないようにはりました。フィルムが汚れたら、また張り直せばいいだけ(液晶の汚れを落とすよりは簡単)だと思ったので、購入時から貼っています。
まぁ、なくてもいいと言えばなくてもいいんですけどね。傷や汚れ防止のための保険だと思って貼ってます。
書込番号:8846162
0点

液晶保護フィルムについてですが、同じ感想を持つ人もいると思いますが、ソニー製の純正?の保護フィルムは屋外で周辺の反射が強く、ほとんど液晶が見えません…。
2枚で1000円以上する高価なものなのに、全く役に立たず剥がしました(残りの1枚いります?笑)。
少なくともノングレア処理など入れて欲しかったな。特にこの価格なら。
あとソニー純正のリモコン付き三脚は、おゆうぎ会や、運動会で重宝しますよ!
三脚高くしても後ろの人の為に頭をヒョッコリ出せないシチュエーションで、液晶を下に向けてリモコンで下から見上げながら操作出来ます。
操作出来るのは、電源の入切、録画の入切、写真のシャッター操作、ズーム操作、液晶画面へのガイドフレーム表示の入切。あと便利なのが、スローズーム機能です。この機能をONにすると、ズームレバーでのズーム操作がスローになり、落ち着いた映像になります。これは本体だけでは付いていない機能です。
三脚は造りもしっかりしていて安心です。おゆうぎ会では三脚だけ高くて操作に四苦八苦している周辺を見て、少し優越感ありました〜!
書込番号:8856963
0点

昔のマウンバ雨ざらしさん
または、リモコン三脚お持ちの皆様
私はSR11ユーザですが参加させてください。
三脚の購入を考えているのですが、SONY純正のリモコン付きにするか、他のメーカーの三脚にするか思案しています。
そこで、昔のマウンバ雨ざらしさん が書かれている以下のコメントについてご教授ください。
>スローズーム機能です。この機能をONにすると、ズームレバーでのズーム操作
>がスローになり、落ち着いた映像になります。これは本体だけでは付いていない
>機能です。
ズームの速度は本体だけの操作でも2通り(リモコン含めると3通り)あります。
1.持ち手手元のズームレバーでの操作:ズーム速度速い
2.液晶部分のボタンによるズーム操作:ズーム速度遅い
3.さらに付属の赤外線リモコンを使えば、2.より微妙に遅いズーム速度でズームできます。
そこで質問ですが、リモコン三脚のズームレバー操作でズーム操作すると、上記以外の第四の速度でズームできるのでしょうか?
その場合、上記「1.」「2.」「3.」とのズーム速度の相関を教えていただけますか?
※1.より速い、とか3.より遅い、とか。
※「これは本体だけでは付いていない機能」とおっしゃっているので、たぶん第四の速度があるものと推測しますが・・・
また、リモコン三脚を使わなくとも、前出の本体付属の赤外線リモコンで操作すれば、似たようなことができると考えるのですが、使い勝手の面から言うとリモコン三脚を利用したほうが便利なのでしょうか?
その辺の使用感はいかがでしょうか?
リモコン三脚って以外に高いので、製品付属の赤外線リモコンでリモコン三脚に遜色ないオペレーションができれば、他のメーカーの普通の三脚にしようかな?と迷うところであります。
以上質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:8987854
0点

答えになっていませんが
別の理由から純正をお勧めします
というのは、ワイド端〜テレ端で被写体が全く動かず
中心に居続ける事は極めてマレではないでしょうか?
三脚でカメラをパンしたりチルトしつつ
同時にズームを操作することが結構あると思います
それをワンハンドで出来るのは相当なメリットだと思います
書込番号:8988168
0点

bokutyan20saiさん
ありがとうございます。
>答えになっていませんが
いえいえ。
「三脚を純正品と他社製品のどちらを購入すれば良いか?」という私の疑問には十分な回答になっています。
>三脚でカメラをパンしたりチルトしつつ
>同時にズームを操作することが結構あると思います
>それをワンハンドで出来るのは相当なメリットだと思います
具体例をありがとうございます。
そうですね。
純正品で検討することにします。
他社製品から数千円高いだけですし(比率で言うと倍くらいですが…)
# 少しランチ代を削るかぁ(*_*)
なにより後になってから後悔したくないし。
書込番号:8991484
0点




そんな機種ってある(若しくはあった)のですか?!
書込番号:8819879
0点

こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
やはりそんな機能は無いですよね。
私もそういう機能は見た事無いのですが、もしかしてこんな機能あったりする?と思って投稿したのですが、甘いですね。
でももし有ったとしたら便利ですよね。
書込番号:8820876
0点

>レンズに傷を・・・
私もそう思います。
エアコンフィルターとレンズは違うかと思います。
書込番号:8824022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
