
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 01:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月4日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月30日 23:33 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 22:41 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年11月27日 21:45 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月22日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




超初心者です!
題名のとおりの質問なのですが本体HDDに取り込んである写真をDuoに移し替えて写真屋さんなどに設置してある端末でプリントしたいのですが今一つ操作方法がわからず悩んでおります…
どなたかお詳しい方にアドバイスいただけたらと存じます。宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

パソコンはWindowsとして記載致します。
HDD上の印刷したい画像を選択し、画像の上で右クリック⇒コピー
画像を保存したいフォルダ(メモリースティック)を開いて、マウスカーソルをその中に持っていって右クリック⇒貼り付け
HDD上の複数フォルダからMSにコピーしたい場合は、上記を繰り返す
ただし、メモリースティックの容量を超えて保存は出来ません。
書込番号:8722908
0点

赤色と角で三倍さま、回答いただきありがとうございました!
とりあえずパソコンを経由してだと簡単なのですね。
もうひとつお聞きしたいのですが…カメラ本体のタッチパネルでの操作は無理なのでしょうか?
書込番号:8722939
0点

すみません。質問の内容を読み違えてました。
ハンディカムハンドブックの53ページ「静止画をコピーする」を参照願います。
ホーム⇒その他の機能⇒静止画コピー⇒[選択コピー]
コピーする静止画をタッチしてマークを付けます。
OKを押すとコピーが実行されます。
書込番号:8723050
0点

ご回答いただきありがとうございました。取説を紛失してしまい途方に暮れておりました…
お陰様で理解もできました。ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:8723526
0点

取扱説明書は SONYのサイトからPDFファイルでダウンロード出来ますので、お勧め致します。
書込番号:8732113
0点




お願いします。 機械オンチなので教えてください。 子供の成長の記録にビデオを撮ってきましたが最近調子が悪く新しいものに買い替えを考えています。 今はソニーのミニDVテープを使うタイプの機種を使っています。
色々調べていきましたら最近ではHDDのものが多いようで画像も綺麗になっているのですね。 実は2年前にパイオニアのDVDレコーダーを購入したのですが、確かハイビジョン対応でないものだったと思います。
私が今悩んでいるのはソニーのSR12のビデオを購入しても結局ハイビジョン対応でないDVDレコーダーがない限りは綺麗な画像を残せないという事になるのですよね?
予算の関係でデジタルビデオと新しいハイビジョンのDVDレコーダーを同時に購入することが出来ないのですが、このような場合はどうしたらよいのでしょう? HDDは諦めて、やはりDVテープで録画しておいて、後でハイビジョン対応のDVDレコーダーを購入できるようになったら一気にDVDに焼いたほうがいいのでしょうか?
ハイビジョン対応のデジタルビデオは、結局ハイビジョン対応のDVDレコーダーがないと使えないということになりますよね?
このような場合はどうしたらよいのかアイディアを貸して下さい。
PCで編集しているという方もおられるようですが、新しいPCでないためにこちらも画像が綺麗にならないと思うのです。 PCもハイビジョン対応のものを買わなければならないのでしょうか?
0点

>今はソニーのミニDVテープを使うタイプ
最近調子が悪いとのことですが、過去のDVテープ資産はDVD等に移行済みとして。
>予算の関係
具体的な予算の情報がないと何ともですが、
対応ブルレイレコ(8.5万〜)を買えなくても、
・PCのCPUがPen3 1GHz以上なら付属ソフトで、
それ未満でもエクスプローラコピーなどで保存は可能ですし、
・再生機能付DVDライター(MC10 3.8万〜12月発売予定)を買う
・PS3(3.6万〜)を買う
・リンクシアター(1.8万〜)を買う
等色々と選択肢はあります。
・HDV機(HV30等 7.3万〜)を選んでおいて、
後日HDV(i.LINK)入力対応レコにダビングもいいのですが、
まとめての取り込みは大変ですよ。。。
書込番号:8713756
0点

早速のお返事ありがとうございます。
実は今までのDVテープもほとんどがそのままの状態なのです。 30本以上テープがありますが、たまっていくとどんどん億劫になり駄目ですね。
おっしゃっているDVDライターというのはこんなめんどくさがりやの私でも操作ができるでしょうか? 機械を操作するのが苦手で簡単にDVDに移せるものがあればうれしいです。 予算は新しいビデオを含めて10万円ちょっとなのです。 DVDライターというのは、今までためてしまっているDVテープもDVDに焼けるのでしょうか? それともHDDからだけでしょうか?
2年前に買ったパイオニアのハイビジョン対応でないDVDレコーダーは無駄だったのでしょうか? その時にすでにハイビジョン対応のものが出ていたのでしょうか? 将来を考えず買ってしまいました。
ソニーのビデオ SR11も考えています。 どちらがいいでしょう?
予算があまりないのであれこれと考えてしまいます。 機械のこともっと知りたいです。
書込番号:8713928
0点

>DVDライター
全部焼けるようですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/feature02.html
ただし、前機は再生は問題ない、という前提ですが。
ちなみに前機からのダビングなら現在お持ちのレコーダでもできると思いますが。
>無駄だったのでしょうか?
それはご自身が判断することです。
2年前にはBW200などハイビジョンブルレイレコが既に登場していましたが、
私はいろいろ環境を整えて、BW800になってようやく購入を具体的に検討しました。
>どちらがいいでしょう?
SR11と12ですか?
違うのはHDD容量と色と価格くらいです。
予算重視ならSR11でいいのでは。
>予算は新しいビデオを含めて10万円ちょっと
かなり厳しいですね。
SR11だけでも6.7万〜で、DVDライターMC10と合わせればちょうど、のようですが、
予備電池や長期保証なども入った方がいいので。
(DVDライターMC5は再生機能はありませんので買わないように)
予算厳守なら
再生の際はビデオカメラ本体を介する必要がありますが、
・Canon HF10(6.2万〜)or HG10(6.0万〜)とDVDライターDW-100(2.1万〜)
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/dvdwriter.html
・victor HD30(6.7万〜)+外付HDD
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html#dvd
あるいは
リンクシアター(1.6万〜)+外付HDDの組み合わせで対応ビデオカメラから選ぶか。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
書込番号:8714281
0点

単純にHC9を買われたらいかがですか。以前のDVテープも鑑賞できますし、アナログ再生もできますし。
書込番号:8715405
0点



誰かすみません!
今の今からビデオカメラを買いに行かなければならなくなり(明後日使用の為)、ヤマダ電機の方に行くのですが、
結局のところソニー中ので一番いいのはどれなんでしょうか!(なぜソニー?→ソニーのBRAVIAを購入する予定の為ソニーが良いのではないかとゆー素人目線)
価格抜きならどれ買いますか!(あまり比較する店がなく、ネットで買う時間が無いため)
教えてください。お願いします。
0点

お疲れ様です、ハンディーカムの中ではSRー12がSONYの一番高い機種になります、ハードディスク保存に抵抗なければ良い買い物になると思いますよ!このサイトの中でもなかなか評判の良い機種ですので買って問題無しです、ここ価格.comを見てるとビデオカメラ通の方の結論はSONYかCanonの様です。
後は値段ですね、頑張って下さい!
書込番号:8699117
0点

ソニーならばSR12はいいですね。
もう少しコンパクトで軽いのがいいならばCX12という選択もありだとおもいます。
もし動きの素早いものを撮るならばキャノンのHF11やHF10(こっちはだいふ買いやすい金額になりましたね)も人気がありますよ。
くっきりはっきりなキャノン。落ちついたナチュラルなソニーって感じですね
これらはどれも評判はいいので好みで選択されたらいいでしょう。
書込番号:8699858
0点

・メカニカルスターマンさんチャピレさん
情報誠にありがとうございましたm(_ _)m
結局ヤマダ電機テックランド鹿児島本店にて購入いたしました。
大商談会てのやってまして表示金額は119800円ポイント14%だったんですが、103400円ポイント10%で購入出来ました。
…
よく計算してみたら5000円ぐらいしか変わらなかったのですが、私としましてはよい買い物ができました。
後押しがあっての買い物でしたのでとても助かりました。ホントありがとうございました。ただ…
やはり10万円オーバーの現金払いってドキドキしますね(汗)
大事に使います!
書込番号:8700367
0点



これまで、7年前に購入したSONYのDCR-TRV30で撮影したものを、Adobe Premiere Elements3.0を使って編集してきました。最近ビデオカメラの調子が悪くなり、購入を考えています。
今までSONYを使っていたこともあり、SR-11/SR-12に一目惚れしてしまいました・・・
ですが、クチコミを拝見するうちだんだんと不安になってきたので、伺ってみようと思いました。
PCは、Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @2.00GHz 1.99GHz 1.00GB RAM
で、更に外付けのハードディスクがあります。
SR-11/SR-12で撮影したものをAdobe Premiere Elements3.0 もしくはAdobe Premiere Elements7 を使っての編集は、可能ですか?
ブルーレイ・PS3はありません・・・当分は購入の予定もないです・・・
お手数ですが、どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

T7200ならば、まだまだ現役ですよ(^O^)
データ量にもよりますが、2層のDVDにも焼けますし、そのソフトは初心者の方でも使いやすいと思います。
まだまだ動画編集のソフトは沢山ありますし、30日体験 など、各ソフトメーカーが体験版のダウンロードサービスもやっていますので、しっくりくるソフトを捜すのもアリですよ
書込番号:8696545
1点

PCスペックと書かれているソフトにかんしては詳しくないので回答できませんが、市販ソフトの「ビデオスタジオ12Plus」を使えば、編集〜スマートレンダリング出力・ディスク作成までは可能かと思います。スマートプロキシといって、編集用の軽い仮ファイルを作成して、編集作業ができますから。
ただし、ディスク作成でエラーがでたり、PC環境によって相性があるので体験版で試してからにして下さいね
ハイビジョンデータのスムーズな再生は…無理だと思います。別途再生環境が必要になるでしょうね。お持ちの外付けHDDがUSB接続のものでFAT32フォーマットなら、バッファローのリンクシアターが(LT‐H90LANが17000円〜)あればHDDデータをTVで再生する事が可能になります。わざわざハイビジョンDVDを作らなくても良いし便利ですよ。
それと PCのメモリは最低でも2GB以上にしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8696602
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
編集ソフトの体験版を利用するというのは、まったく考えになかったので
とても参考になりました。ありがとうございました。
ハイビジョンのスムーズな再生が今の状況では難しいというのは
ちょっとガッカリです・・・
撮影したものをDVDにしてプレゼントすることを考えると、
SPモードで撮影したほうがいいということですよね・・・?
そうなると、ハイビジョン撮影できるカメラはもったいないのかなぁ・・・
初歩的な質問で申し訳ないのですが、SPモードと、HQモードの違いは?
HQモードは、再生はスムーズですか?
カタコリ夫さん、PCのメモリを2GB以上にするというのは、
簡単にできるのでしょうか・・・?
宜しくお願いいたします。
書込番号:8697717
0点

ともMAMAさん、みなさん、こんにちは。
>SR-11/SR-12で撮影したものをAdobe Premiere Elements3.0 もしくはAdobe Premiere Elements7 を使っての編集は、可能ですか?
Premiere Elements7でSR12のAVCHD画質の編集は可能です。
ただハイビジョン画質のDVD(AVCHD DVD)の作成ができないようで、今後ブルーレイレコーダーなどを買われたときに不便かと思います。ブルーレイレコーダーでは簡易編集しかできませんから。
次のスレッドなどを読んで研究されたり、体験版を試されるのがいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03400724008/#8589383
>ハイビジョンのスムーズな再生が今の状況では難しいというのは
ちょっとガッカリです・・・
Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @2.00GHzであればスムーズな再生が可能かもしれません。でも確実にとはいえません。
>撮影したものをDVDにしてプレゼントすることを考えると、SPモードで撮影したほうがいいということですよね・・・?
そうなると、ハイビジョン撮影できるカメラはもったいないのかなぁ・・・
判断が難しいところですね。
SR12の付属ソフトPicture Motion Browserは、簡易編集(不要部分のカット程度)しかできませんが、動作は市販ソフトより軽い感じです。
これだとハイビジョンDVD(AVCHD DVD)の作成、配布用のDVD作成も可能です。
安物買いの・・・・さん、カタコリ夫さんが書かれているように、市販ソフトの体験版をまず試されるのがいいと思います。
次のところから「動画サンプル(HD解像度)」などをダウンロードされ、体験版で試されたらどうでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/zooma349.htm
書込番号:8697791
1点

確認不足でしたが、OSはWindows XPですか?もしくはVistaですか?
XPなら1GBのメモリで十分動くかもしれませんが、ビスタはOS自体が重いので 最低でも2GB できれば3GB あったほうが編集ソフトは快適に使えます。
交換方法は…PCによって違いますからね… ノートだと裏カバーを開けたり、キーボードを外すと出てきたり…色々です。使えるメモリもそれぞれなので、ショップに持ち込んだほうが良いかも?ですね。
書込番号:8698879
1点

みなさん、こんばんわ。
OSはWindows XPです。
とても参考になりました。
体験版をいろいろ試していきながら、
研究していきたいと思います。
みなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:8699984
0点



こんばんわ。超初心者ですが教えてください。
DVDレコーダはパイオニアのDVR-DT90を使っています。
このHDR-SR12とUSB接続した場合、レコーダのHDへ簡単に取り込み
可能でしょうか?簡単というのはボタンを押すとレコーダが認識する
とか何もせず自動で認識するとかのレベルです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

レコーダーの仕様を見た限りではUSB端子がないようですか?
それ以前に、このレコーダーはAVCHDに対応していないためハイビジョン画質での取り込みはできません。
取り込みは赤白黄のケーブルを使用すればできますが、ハイビジョン画質ではなく標準画質になります。
書込番号:8673380
1点

不可能です。
ソニーのBDZ-Lxx・BDZ-Axx・BDZ-Xxxか、
パナのBW-7xx・BW-8xx・BW-9xxでないとできません。
書込番号:8673436
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
