HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンは純正がいい?

2008/11/14 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

こんばんは。
先日SR12を購入したものです。年末年始に向けて室内撮影が増えるのでワイコンを検討中ですが、以前ここでキャノンのワイコンが良いと書き込みがあったように思います。純正がやはりいいのでしょうか?それともキャノンの方が画がいいのでしょうか?
ご存知の方ありましたら、ご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8640457

ナイスクチコミ!0


返信する
海缶さん
クチコミ投稿数:31件

2008/11/15 23:12(1年以上前)

両メーカーの純正ワイコンを使用しています。
例えばSONYのVCL-HG0737CとCanonのWD-H37Cでは、同じ0.7倍でも何故かCanonの方が画角が若干広いです。その分やや歪みがあります。
SONY純正は歪みがあまり感じられません(個人的には)

両ワイコン共ズーム全域で使用できますし、画質も良好ですのでお好みで選択して頂いてよろしいかと思います。
SONY純正は黒で本体色と合いますし、Canon純正は銀ですが小型軽量です。

書込番号:8645975

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYKYDD51さん
クチコミ投稿数:60件

2008/11/16 00:12(1年以上前)

海缶さんこんばんは。はじめまして。貴重な情報有難うございます。
キャノンの方が画角が広いんですね。また、色についてもコメント頂き大変参考になりました。SR12を選んだのは本体色が黒だったからでワイコンも合わせた方がいいと思いました。(SR11に黒のカラバリがあれば迷うことなくSR11だったんですが(笑))大きさはあまり気にしないので純正にしようかと思います。
画質についても問題ないようなのでこれでスッキリ純正にできそうです。

書込番号:8646352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めのソフトありますか?

2008/11/08 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

75歳の老人?が使うのですが、
日本語対応で判りやすいソフト、いいものありませんか?
編集は、不要部分をカット・文字の入力・バックミュージック追加等が
メインです。
最終的に編集後、BDかDVDに保存します。
過去よりいろいろ書き込みがありますが、高齢のため絞り込むことが出来ませんでしたので
よろしくお願いいたします。
尚、使用するPCは C2D6850Eにグラフィックボード・BDでそれなりに強化してあります。

書込番号:8612288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/11/08 22:39(1年以上前)

私は、この機種を使うのでしたら、AVCHDの編集になるでしょうからAdobe Premiere Elements 7.0でよいと思います(PCの能力が許せば)。
私も、伯父65歳の老人(怒られるかな?)に動画編集をしたいということで、教えることになりました。
とは言いましても私も、動画編集は初めてのことです。
私も一緒に勉強をいている状態です。
さて、ソフトですが最初からAdobe Premiere Elements 3.0(当時はこれでした)で覚えてもらうことにしました。
一見敷居が高いようですが、覚え始まれば大丈夫です。
まず、ソフトと市販の本を与えて書いてあるとおりにやってみるように言いました。
余計なことをせず解るまで繰り返しやってみるように。
それから、カタカナ語ですが意味は考えないように、単にカタカナ語が出てきてもそれに対応するものは何かということだけ覚える(つまり小さい子供がゲームなどの英語の言葉を意味などわからなくても丸覚えしていくように)。
まず必要最低限から覚えるように、こったことがしたくなったらその時覚えればよいからと言うことも助言して。
と、言うようにして自力で勉強してもらいました。
どうしても解らないときは、私に連絡して私が出向き同じことを何度も何度も説明しました。
そして、約一年自分で編集をやれるようになりました。
今は、Adobe Premiere Elements 4.0で編集をやっています。
3と4では見た目がまるで違います。
でも、その頃には自分で本を探してきて勉強を続けるようになりました。
伯父は、DVテープの機種ですので4で充分なのです。

結局、私が言いたいのは素人だから、初心者だから、老人だからなどと考えずに最初から敷居の高い(私は決してこのソフトは難しいとは思いませんが)ところを覚えてしまえばよいと考えています、ようは必要性とやる気です。
これくらいのソフトになると初心レベルからかなり高度なところまで含んでいるわけですから。

次に薦められるのは VideoStudio 12 でしょうか。
でも、これはこれで色々と・・・・・。
カカクコムの口コミをご覧ください。
口コミに関しては、Adobe Premiere Elements の方もご覧くさい。

長くなってしまいましたが、私の経験からです、ご参考までに。

後は、動画編集のベテランがこのスレを見て書き込んでくれるとよいのですがね。
(plane)

書込番号:8614669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/11/08 22:47(1年以上前)

追加です。
Adobe Premiere Elements 7.0 で編集した場合、音声の5.1ch出力はできません。
せっかく5.1chで音が取れているのに、これは残念なところです。
他に不満はないのですがね。
(plane)

書込番号:8614717

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/11/08 23:00(1年以上前)

お年寄りがご使用になるのでしたら、エディウスJをおすすめします。
AVCHDを一度Canopus HQ (AVI)に変換するためファイルの容量が増えるのが難点ですが、
このソフトはとにかくシンプルで使いやすいです。
また、超高画質のDVDも作成できますのでハイビジョンテレビでも見ても十分楽しめます。

体験版もありますので、ご覧になってみて下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/ediusj/ediusj_index.php

書込番号:8614780

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/09 11:33(1年以上前)

夜間飛行さんありがとうございます。
最初から難しいもの・・・確かにそれもいいのですが年が年ですので
考えたくはありませんが、そんなに時間が無いかもしれません。
苦労する時間の分楽しんでほしいと思います。
本人は、根っからのビデオマニアでしてとんでもないカメラを買ったり
編集機器を突然買ってきます。
このカメラにしてから、それらが使えなくなり何をしだすか・・・子供としてはちと怖い・・
VideoStudio 12 ですが、Ver7を使っていました。(これすら悩んではいましたが・・)

k-415さんありがとうございます。
ご紹介して頂いたソフト見てみました。判りやすそうですね。

私も、動画編集はまったく興味が無かった関係でよく判りませんが、
お二人の紹介して頂いた「VideoStudio 12」か「エディウスJ」で考えたいと思います。
幸い、ともに無料ダウンロードがありますので本人に使わせてみようと思います。
ありがとうございました。


 

書込番号:8616717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

panaのBW830へのダビングについて。

2008/11/08 03:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 青鱗さん
クチコミ投稿数:4件

当方、SR12を使用し、HDDに家族映像をずいぶん取り溜めたのでブルーレイに画像を移動すべく本日購入したてのPanaのBW830へ、USBにてブルーレイディスクにダビングしようと手順に従い、作業を行っていました。
いざ、BW830がSR12のUSBを認識し、画面表示からダビングしたいチャプターをチェックしようとしたところ、たくさんあるはずのチャプターは2個しかなく、1つ目は76431MB、2つ目は28100MBと表示されています。
この為、ブルーレイディスクでは容量が足りず、仕方なく一旦HDDに取り込もうとしました。
1つ目をチェックすると、「チャプター数がいっぱいのため撮影ビデオ(AVCHD)をとりこみできません」と表示されました。仕方なく2つ目だけでもと作業を行うと、録画時間3:46、ダビング終了まで2:05と表示されてダビングを行っています。

SR12にあるように細かいチャプターで表示されて、そこからブルーレイ容量にあわせてダビングできると思っていたのですが…。

どのような方法でブルーレイに画像を移動させればよろしいでしょうか?

SR12のHDD内でチャプターをうっておく事など出来るのでしょうか?

皆様どうか御教授願います!

書込番号:8610981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/08 09:48(1年以上前)

 青鱗さん、こんにちは。
 SR1とパナDIGA DMR-XW100のユーザーです。

 はじめに、撮りためられた映像は、パソコンのハードディスクには保存されていないのでしょうか。
 もしまだでしたら是非保存してください。パソコンに保存しておけば、後でいくつもの方法でDIGAに取り込むことができます。
 付属ソフトPicture Motion Browserでの取り込みと、エクスプローラでのコピーによる丸ごとの取り込みなど、二重の保存をおすすめします。

>どのような方法でブルーレイに画像を移動させればよろしいでしょうか?

 わたしが今思いつくのは、次のような方法です。

1.Picture Motion Browserでパソコンのハードディスクに保存する。
2.カメラのハードディスクの内容を全削除する。
3.Picture Motion Browserで、撮影順に映像を次々と選び、20GB程度に達したらカメラのハードディスクに書き戻す。(これは取り込みより時間がかかります。)
4.カメラのハードディスクからDIGAにUSB経由で取り込む。

 DIGAはカメラのハードディスクや、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)などの
AVCHD
 BDMW
  PLAYLIST
  CLIPINF
  STREAM(この中に映像ファイル、拡張子MTS)
という構造のフォルダを認識して取り込みます。
 青鱗さんの場合は、AVCHDフォルダの中身が大きすぎるので(特に76GBの方)「チャプター数がいっぱい」との表示が出たのでしょう。

 上記以外の方法としては「ワンタッチディスク」機能でAVCHD DVDをどんどん作成することもできますね。30枚近くになるでしょうから大変です。

 もっと簡単な方法もあるかもしれません。他の方の書き込みを待ってください。

書込番号:8611596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/08 11:27(1年以上前)

青鱗さん、こんにちは。

HF10とBW830ユーザーです。的確なレスではないかもしれませんが。。。

DIGAにダビングする際、同じ録画モードなら撮影日が違っても
1タイトルに結合されるかたちで取り込まれると思います。
撮影モードが異なれば、そこで区切られます。
(チャプターとしては活きているハズです)
今回2タイトルとなっていたのは、そういった理由だと思われますが如何でしょうか?

なお、1つ目のタイトルが取り込み不可だったのは、256以上のシーンであった為だと思われます。
(取説P78参照)

現状の対処方法としては、地デジ移行は完全無償でさんが書かれていますが、
今後の対処としては
1.こまめにダビングする(これが一番安全で確実)
2.撮影日ごとに(ダミーでいいので)異なった撮影モードの映像を挟んでおく(これで区切られるハズ)
…などが考えられます。

以上、思いつくまま、ご参考まで。

書込番号:8611992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/08 12:17(1年以上前)

ふくしやさんがいわれてますがシーン数256以上はDIGAでは取り込めません。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw930_830_730.pdf


ふくしやさん

シーン数制限にかんしてこちらで書かれていたんですね。他スレ(ビデオカメラ)にも書いてしまいました(ちょっと前にDVDレコ板でシーン数制限の話題がでたので)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010375/SortID=8577513/





書込番号:8612180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/08 14:41(1年以上前)

SR12なので、HDDからMSに日付ダビングを行い、そのMSをレコーダーで取りこむのが良いですよ。日付単位にタイトルつきますし。

書込番号:8612697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/08 16:06(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。
 何かほかにもいい方法がないかと調べていたのですが、気がつきませんでした。

 みちゃ夫さん 
>SR12なので、HDDからMSに日付ダビングを行い、そのMSをレコーダーで取りこむのが良いですよ。日付単位にタイトルつきますし。

 次のところに書いてありますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature02.html
『“メモリースティック”(別売)へのハイビジョン画質動画記録はもちろん、ハードディスクに記録した映像を本体内でダビングもできます。』

 お持ちでなかったら『 “メモリースティック PRO デュオ”(8GB/16GB)』を買わなければなりませんが。

 後はUSB接続をしてDIGAにメモリースティックを認識させればOKということですね。

書込番号:8612964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/08 16:08(1年以上前)

チャピレさん

そちらのスレは見落としていましたが、BW*30がUSBでHDDカムコ等とも連携できるようになって
けっこうつまづいてしまうかもしれませんね。
それにしても何で255シーンまでなんでしょうかね?(中途半端)


青鱗さん

>2.撮影日ごとに(ダミーでいいので)異なった撮影モードの映像を挟んでおく

これは忘れてください。今後の運用においても、みちゃ夫さんの方法が良いと思います。
(MSとUSBカードリーダーは別途必要となりますが。)

書込番号:8612969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/08 16:22(1年以上前)

連投失礼します。ちょっと気になったもので。。。

BW830とキャノンHF10をUSBケーブルでつないだ場合、カメラ機にSDカードが入っていると
内臓メモリよりもSDカードを優先して認識(ダビング)されますが、
SR12の場合はどうなんでしょうか?(やっぱり同様?それとも認識されない?)

場合によってはUSBカードリーダーは必要ないかもしれませんね。

書込番号:8613008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/08 20:01(1年以上前)

>SR12の場合はどうなんでしょうか?(やっぱり同様?それとも認識されない?)

USB接続時にHDD/MSどちらと接続するか選択できます。
MSだと転送速度が遅い(6MB/sec)です。
ただ、DIGAのUSB転送速度も遅いようなので本体経由でもOKかも。

http://blog.livedoor.jp/kumadigital/archives/51480153.html

検証されてます。

書込番号:8613893

ナイスクチコミ!0


スレ主 青鱗さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/08 23:35(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ふくしやさん、チャピレさん、みちゃ夫さん、丁寧なアドバイスありがとうございました!

明後日から3泊4日の家族旅行なのにSR12のHDDに空き容量が少なくなって焦ってしまい、BW830の説明書を熟読していませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。

地デジ移行は完全無償でさんのパソコンへのデータ移動作業には、我家のパソコンは弱小(家電屋さんにもAVCHDでの作業は困難でしょうと言われました…)な為、残念ながら出来ません。

ふくしやさんの、
「DIGAにダビングする際、同じ録画モードなら撮影日が違っても
1タイトルに結合されるかたちで取り込まれると思います。
撮影モードが異なれば、そこで区切られます。
(チャプターとしては活きているハズです)
今回2タイトルとなっていたのは、そういった理由だと思われますが如何でしょうか?」
については、どちらもFHモードで撮影しており、理由が分かりません。すみません。

皆さんのアドバイスを参考に、我家では、
みちゃ夫さんの「MSとUSBカードリーダーで解決」
ふくしやさんの「こまめにダビングする」を実行させて頂きます。

明日、1日作業になりそうですが頑張ります!

重ねて貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8614958

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/08 23:48(1年以上前)

>ふくしやさん
>それにしても何で255シーンまでなんでしょうかね?(中途半端)

シーンの数を保持するのに1バイトしか割いてなくて〜(^^;

書込番号:8615025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/09 00:27(1年以上前)

みちゃ夫さん

>USB接続時にHDD/MSどちらと接続するか選択できます。
カメラ機側で選択できるのですか。だとすれば、USBカードリーダーなしでもOKですね。
ちなみにDIGAのUSB転送(取り込み)速度は、4.5〜5MB/secくらいになると思います。


うめづさん

>シーンの数を保持するのに1バイトしか割いてなくて〜(^^;
え〜っと、1バイトで255???…(汗)
要は、ちゃんと理由があるわけですね(笑) ありがとうございます。 


青鱗さん

方向性が見えたようで、なによりです。
尚、既に実行されているかと思いますが、元のデータは"AVCHD"ファイルごと全て、
外付けHDDなどに別途保存しておいてくださいね。念のため。
それにしても、2つのタイトルの理由はなんだったんでしょうね?

書込番号:8615230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静止画の1020万画素相当って?

2008/11/06 07:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 たけ8さん
クチコミ投稿数:23件

前に同じ書き込みがありましたらすみません。
このSR-12とキャノンのHF-11で迷ってまして、
一番気になったのが、静止画1020万画素相当という
機能です。相当って???コンデジは持ってますが、
1020万画素あればこれ一台でデジカメも兼ねれれば
いいなと思いまして、この相当という意味と使用
されている方の実体験を教えてください!

書込番号:8602791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/06 09:54(1年以上前)

別機種
別機種

SR11

SR11

手元には過去画像しかないのですが、CX12のクチコミに結構画像がアップされています。
参考になさってください。

10Mの画質ではありませんが、5〜6M程度の画質としてみればまずまずで、2L判でもいけますよ。
ただ、フラッシュがいまいちです。

書込番号:8603073

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/11/06 11:56(1年以上前)

「相当」の意味は再度メーカーサイトを見れば分かると思いますが、
イメージセンサーの仕組みが記録画素とダイレクトではないからでしょう。(斜め配置)
ただ、ビデオカメラとデジカメはセンサーの基本特性が違いますから
既出の通り、画質は単純比較できません。

書込番号:8603392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/06 14:00(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html

「総画素数566万画素」ですから、画素補間しているようですね?

書込番号:8603704

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 16:10(1年以上前)

1020万ってどこに書いてありますか?
価格.comのスペック欄では

総画素数 566万画素
動画有効画素数 381万画素
静止画有効画素数 508万画素

書込番号:8604030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/06 16:17(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
>記録画素数 静止画時 最大1,020万画素相当

みちゃ夫さんがおっしゃるように、1020万画素の数字ほど画質に期待しない方がいいですね。

書込番号:8604051

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ8さん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/07 00:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
購入参考にさせていただきます!

書込番号:8606299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の反転機能

2008/11/04 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 hop98さん
クチコミ投稿数:42件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

SR−12を購入しました。
操作性画質共満足しているのですが、液晶は自分撮りの時は左右反転されるのですが、畳むと左右が通常に戻ってしまいます。
本体に収納したまま鏡で見る為に左右反転にしたいのですがどうやったらできるのか?それとも出来ないのか教えて下さい。

現品は見ていないのですがスポーツパックでは液晶を鏡で見るタイプなので本体収納したまま左右反転できるハズなのですが。

よろしくお願い致します。

書込番号:8596929

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:25(1年以上前)

本体に収納した状態で,スポーツパックのまねをして手鏡を斜めに立てて液晶画面を覗いてみてください.
分かりましたか?
つまり,それが正常の動作であり,
ご質問の答えとしては,『本体に収納した状態で左右反転の表示はできない』が正解です.
また,収納状態で普通にビデオ観賞したい人にとっても左右反転されては困ります.あ,これは蛇足でした.
失礼しました.

書込番号:8600978

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:28(1年以上前)

あ,失礼しました.
確かに,変ですね.#ちょっと誤解しました.
今,調べます.

書込番号:8601004

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/05 21:46(1年以上前)

マニュアルなど調べたのですが,はっきりと分かりません.

ココから先は想像ですが,

マリンパックにセットする際,
マリンパックのマイクやリモコンを接続するために
本体下のインターフェースコネクタもしくは上部のインテリジェントシュー
を使って情報のやり取りをするのではないかと思うのですが,

その際にカメラ側がマリンパックに接続されたことをインテリジェントに知り,
自動的に画面が左右反転されるのではないかと思います.

お力になれずにごめんなさい.

書込番号:8601113

ナイスクチコミ!1


スレ主 hop98さん
クチコミ投稿数:42件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/11/05 22:43(1年以上前)

カットさん
ありがとうございます。
やはり、スポーツパック接続にキーがありそうですね。

水中ビデオをやっていてファインダーを見ながら撮るのを基本とするつもりですが、液晶を見える状態でたたむとファインダーも共用できるのでちょっと欲を出しました。

予算が許せばスポーツパックを購入して確かめてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8601503

ナイスクチコミ!0


スレ主 hop98さん
クチコミ投稿数:42件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/11/06 22:23(1年以上前)

ソーニーのカスタマーサービスに電話して聞いてみました。

スポーツパックの映像も左右逆転になりますと、あまり自信のない返事でした。

でもカットさんが想像する通り接続すると多分左右反転されるのだと思います。
そうでなければとても撮りにくくなると思います、そんなメーカーじゃあないと
思います。

書込番号:8605455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへダビングできるのですか?

2008/11/06 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:7件

SR-12を購入しようと思っていますが、撮った映像をブルーレイディスクにダビングできるのでしょうか?以前誰かから聞いた記憶があるのですが、メーカーのHPを見てもはっきりと書いてなかったので、どなたか教えてください。

書込番号:8604703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 21:04(1年以上前)

環境や予算がわからないので難しい回答になります。
機器が揃っていればできるし、揃ってなければ買う事になりますがその予算がないという回答であればそれまでですし。

具体的には・・・、
パソコンなら、ブルーレイドライブを搭載(接続)したある程度のスペックのPC。
レコーダなら、パナのBWシリーズかソニーのLシリーズかXシリーズになります。

書込番号:8605043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/06 21:23(1年以上前)

>びっぐろーどさん、ありがとうございます。
ブルーレイのレコーダーも購入するつもり(SONYのXシリーズ)なので、問題ないです。

書込番号:8605135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 21:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
家庭用での最強の組合せかと思います。
何の問題も無く活用できるでしょう。撮影に編集に楽しんでください。

書込番号:8605276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング