
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年2月2日 12:26 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月26日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月24日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月21日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月20日 23:56 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月17日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


録画モード『AVC HC 16M』で撮影したビデをファイルを付属のピクチャーモーションブラウザにて保存し再生しましたが画質はやはり綺麗なのですが、映像がカクカクになったり、止まって少し飛んでまた再生みたいな感じでまともには見れません。
これはパソコンのスペックが低いからでしょうか?それともソフトに原因があるのでしょうか?
PCのスペックは
OS WindowsXP
CPU Pentium4 3.40GHz
メモリー 512M
です。
今時512Mのメモリーというのに問題ありでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

PCスペックの問題でしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
推奨は
Pen4だと3.6GHz以上、
メモリ1GB以上、
となっており、
特にメモリは
「ハイビジョン画質標準記録SP モード(7Mbps)で記録された動画を再生する場合」
との注意書きがありますね。
メモリの増設はいろいろ操作も快適になると思いますので試してみては?
書込番号:9020599
0点

グライテルさん
早速の返答ありがとうございます。
やはりPCのスペックに問題ありでしたか・・・。
CPUも少しスペック的に足りていないようですしPCを買い換えます。
ほんとに早急にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:9020686
0点

>PCを買い換えます
AVCHDでも快適に編集したいとか、
別の用途で元々買い換え予定あるいは予算が十分にあるならいいのですが、
メモリの増設だけで十分な可能性もありますよ?
再生支援対応のグラフィックボード追加なら確実でしょうし。
PC買い換えたら今のいろいろな制約からは解放されるのですが、
私はもう少し粘ろうと思っています。
(グラボの変更はやろうかな。。。)
書込番号:9020736
0点


CIPHER7さん、みなさん、こんにちは。
PCを買い換える予算があるのなら、その方がいいと思います。
SR12の最高画質映像を、再生するだけでなく多少とも編集されるのであれば、現在値下がりしているハイスペック機がお勧めです。
例えば次のような。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56
インテル Core i7 プロセッサー 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s )であれば、それほどのストレス無く、AVCHDファイルを扱えると思われます。(うちのCPUはCore 2 QUAD Q9550ですが、快適とはいえないまでもまずまずです)
OS、モニターなどは、現在使用中のものが利用できないと、プラスして購入しなくてはなりませんが。
書込番号:9023135
0点

グライテルさん、今から仕事さん、地デジ移行は完全無償でさん
こんにちは。
返答ありがとうございます。
メモリーは前に一度交換(メーカー公認スペックの物)した事がありましたが、対応メモリにもかかわらず、メモリが原因でカスタマーセンター行きになった経緯がありますのでどうかなと思ってます。しかし純正メモリですと以上に値段が高いのでそれなら新たに買い替えを、と思いました。
ちなみにPCは、バイオH70Bです。
買い替え候補は、バイオLN71JGBです。
このPCのスペックは
CPU Core 2 Duo E7400 2.8GHz
メモリ 4GB
となってますがこの程度のスペックに買い換えても劇的な変化は期待できないのでしょうか?
CoreAVCのページ見ましたがこれは有償ですか?
おすすめいただいたのに申し訳ないですが、BTOは今の所考えておりません。
書込番号:9023528
0点

>CPU Core 2 Duo E7400 2.8GHz
メモリ 4GB
これであれば再生は問題ないと思います。
去年夏までCPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz、メモリ 2GB、グラフィックボードNVIDIA GeForce7900のPCでしたが、再生ではカクカクはしませんでした。(カクカクした時期もありましたがレジストリの掃除で解決しました)
ただAVCHDファイルの編集では、PCに取り込んだクリップ(シーン)を選んで認識させるのに数秒、不要部分をカットするなどで数秒などと、1つ1つの作業にある程度の時間がかかりました。
VAIOに入っている編集ソフトを使用される場合は、この可能性があります。
ただし付属ソフトPicture Motion Browserだけで作業されるのならサクサクに近いと思います。
ご予算が許せばVAIO type RのQUAD機がいいでしょうが高いですね。
なおグラフィックボードは、「チップセット内蔵」でない方がいいと思います。
書込番号:9023793
0点

地デジ移行は完全無償でさん
>ご予算が許せばVAIO type RのQUAD機がいいでしょうが高いですね。
予算的に厳しいです。欲しいですけどね〜。
>なおグラフィックボードは、「チップセット内蔵」でない方がいいと思います。
ビデオチップ『Intel G45 Express』とスペック表には書いてありますが、内蔵か内蔵でないかはどこを見て判断すればよいのでしょうか?
PC知識が乏しくてすみません。
書込番号:9024710
0点

>ビデオチップ『Intel G45 Express』とスペック表には書いてありますが、内蔵か内蔵でないかはどこを見て判断
次のところです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV2/spec_retail1.html
VGC-LN71JGBは『グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD(チップセットに内蔵)』
VGC-LV71JGBだと『グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce 9300M GS GPU(Motion Reality HD 対応)』ですね。
わたしも全く詳しくはありませんが、NVIDIAなどのグラフィックボードの場合、よくドライバの更新がされています。再生支援機能の改善が行われているようで、ドライバを最新のものにすると「カクカク再生が直った」という報告も見かけます。「チップセット内蔵」でも可能かもしれませんがよく知りません。
あっ、VGC-LV71JGBだとCPUは同じでも値段が5万円ほど高くなりますね。
VAIOのデスクトップは自分で増設できないのでしょうかね?
書込番号:9024862
0点

地デジ移行は完全無償でさん
返答ありがとうございます。
>『グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD(チップセットに内蔵)』
これではHD撮影された映像をサクサク再生させるには不十分と言う事でしょうか?
>あっ、VGC-LV71JGBだとCPUは同じでも値段が5万円ほど高くなりますね。
この5万円の差額が、たかが5万円ですけど、されど5万円なんです・・。
>VAIOのデスクトップは自分で増設できないのでしょうかね?
もし出来たとしても、増設を含めた合計金額的に最初から『VGC-LV71JGB』の方が買えそうな事になりそうですね。
ただ上位モデルの『VGC-LV71JGB』はモニターが24インチワイドで下位モデルの20インチワイドに比べると、地デジや今回のように録画されたビデオを見るには良いかもしれませんが、PCの一般的な使い方(ネットやオフィス)をする場合には大きすぎて疲れそうです。
書込番号:9028674
0点

CIPHER7さん、こんにちは。
>これではHD撮影された映像をサクサク再生させるには不十分と言う事でしょうか?
昨日も書きましたように、Core 2 Duo E6600 2.4GHz、メモリ 2GBでもサクサク再生でしたから、Core 2 Duo E7400 2.8GHzであれば問題ないと思います。
またPicture Motion Browserだけで編集等されるのでしたら大丈夫です。
ただ編集ソフト(VAIOに入っているAdobe Premiereなど。わたしはVideoStudio12 Plusを使用)である程度凝った編集をすると、作業に重さを感じたり、ファイル書きだしに時間がかかるなと感じられるかもしれません。でも慣れるとたいしたことはありません。
>『VGC-LV71JGB』はモニターが24インチワイドで・・・・・PCの一般的な使い方(ネットやオフィス)をする場合には大きすぎて疲れそうです。
そうですね。昨日はグラフィックボードにこだわりすぎたようです。ごめんなさい。
書込番号:9028839
0点

地デジ移行は完全無償でさん
毎回早急に返答いただきありがとうございます。
>昨日も書きましたように、Core 2 Duo E6600 2.4GHz、メモリ 2GBでもサクサク再生でしたから、Core 2 Duo E7400 2.8GHzであれば問題ないと思います。
安心しました、『LN71JGB』にします。
>そうですね。昨日はグラフィックボードにこだわりすぎたようです。ごめんなさい。
いえいえ、とんでもないです。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:9028936
0点



近々SR12を購入する予定です。
その際一緒に買っておくべきだというアクセサリーや、これはおすすめというアクセサリーがありましたらぜひ教えてください。
バッテリーは必須だと思うのですが、それ以外の物はみなさん何を購入していらっしゃるのか、実際に使用している方々にお聞きしたくて書き込んでみました。
0点

液晶保護フィルム
レンズプロテクター
カメラバック
メモリースティック
三脚(フルハイビジョンで長時間手持ちはテレビによもよりますが再生すると酔いますw)
を私は買いました。
書込番号:8821912
0点

ワイコン、ガンズームマイク、バッテリー充電器などですかね。
買ってもあんまり使わなかったのはライトでした。
書込番号:8822055
0点

質問者さんがどういう使い方をしたいのか書いた方がいいですね。
書込番号:8823540
0点

みなさま早速の返信ありがとうございます、参考になります。
確かに、タッチパネルなので液晶保護フィルムも貼ったほうが良さそうですね。
使用用途としましては、子供の撮影が主になります。
今はまだ室内が多いかもしれませんが、来年から保育園に通うことになる予定なので
運動会等の行事での撮影もすることになると思います。
書込番号:8824608
0点

液晶保護フィルムなんか絶対イラネー
という意見があってもよいと思うのだ。
元々オートには定評あるソニー
さらに顔認識搭載。
どうせフルオートでしょ。
タッチパネル壊れる前に他のところがボロボロになるね。
書込番号:8825755
0点

液晶保護フィルムなんて貼った事ありませんが
テープからHDDに移行して
タッチパネルを使用する頻度は上がりました
映像の確認とかが簡単ですからね
でも保護フィルムがいるかと聞かれたらいらないと答えますね
あとメモステも必要ないのでは?
さて、子供の運動会などということですので
三脚は必須だと思いますが
撮影場所の争奪戦が熾烈ですので
場所取りに敗れた場合も考えると
なるべく大きめの三脚があったほうがいいかも知れません
もちろん、ベストは子供の目線での撮影ですけどね
書込番号:8829214
0点

液晶保護フィルム、貼ってます。
子どもがのぞき込んできて、くしゃみしたり汚れた手で触ったりしても液晶が汚れないようにはりました。フィルムが汚れたら、また張り直せばいいだけ(液晶の汚れを落とすよりは簡単)だと思ったので、購入時から貼っています。
まぁ、なくてもいいと言えばなくてもいいんですけどね。傷や汚れ防止のための保険だと思って貼ってます。
書込番号:8846162
0点

液晶保護フィルムについてですが、同じ感想を持つ人もいると思いますが、ソニー製の純正?の保護フィルムは屋外で周辺の反射が強く、ほとんど液晶が見えません…。
2枚で1000円以上する高価なものなのに、全く役に立たず剥がしました(残りの1枚いります?笑)。
少なくともノングレア処理など入れて欲しかったな。特にこの価格なら。
あとソニー純正のリモコン付き三脚は、おゆうぎ会や、運動会で重宝しますよ!
三脚高くしても後ろの人の為に頭をヒョッコリ出せないシチュエーションで、液晶を下に向けてリモコンで下から見上げながら操作出来ます。
操作出来るのは、電源の入切、録画の入切、写真のシャッター操作、ズーム操作、液晶画面へのガイドフレーム表示の入切。あと便利なのが、スローズーム機能です。この機能をONにすると、ズームレバーでのズーム操作がスローになり、落ち着いた映像になります。これは本体だけでは付いていない機能です。
三脚は造りもしっかりしていて安心です。おゆうぎ会では三脚だけ高くて操作に四苦八苦している周辺を見て、少し優越感ありました〜!
書込番号:8856963
0点

昔のマウンバ雨ざらしさん
または、リモコン三脚お持ちの皆様
私はSR11ユーザですが参加させてください。
三脚の購入を考えているのですが、SONY純正のリモコン付きにするか、他のメーカーの三脚にするか思案しています。
そこで、昔のマウンバ雨ざらしさん が書かれている以下のコメントについてご教授ください。
>スローズーム機能です。この機能をONにすると、ズームレバーでのズーム操作
>がスローになり、落ち着いた映像になります。これは本体だけでは付いていない
>機能です。
ズームの速度は本体だけの操作でも2通り(リモコン含めると3通り)あります。
1.持ち手手元のズームレバーでの操作:ズーム速度速い
2.液晶部分のボタンによるズーム操作:ズーム速度遅い
3.さらに付属の赤外線リモコンを使えば、2.より微妙に遅いズーム速度でズームできます。
そこで質問ですが、リモコン三脚のズームレバー操作でズーム操作すると、上記以外の第四の速度でズームできるのでしょうか?
その場合、上記「1.」「2.」「3.」とのズーム速度の相関を教えていただけますか?
※1.より速い、とか3.より遅い、とか。
※「これは本体だけでは付いていない機能」とおっしゃっているので、たぶん第四の速度があるものと推測しますが・・・
また、リモコン三脚を使わなくとも、前出の本体付属の赤外線リモコンで操作すれば、似たようなことができると考えるのですが、使い勝手の面から言うとリモコン三脚を利用したほうが便利なのでしょうか?
その辺の使用感はいかがでしょうか?
リモコン三脚って以外に高いので、製品付属の赤外線リモコンでリモコン三脚に遜色ないオペレーションができれば、他のメーカーの普通の三脚にしようかな?と迷うところであります。
以上質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:8987854
0点

答えになっていませんが
別の理由から純正をお勧めします
というのは、ワイド端〜テレ端で被写体が全く動かず
中心に居続ける事は極めてマレではないでしょうか?
三脚でカメラをパンしたりチルトしつつ
同時にズームを操作することが結構あると思います
それをワンハンドで出来るのは相当なメリットだと思います
書込番号:8988168
0点

bokutyan20saiさん
ありがとうございます。
>答えになっていませんが
いえいえ。
「三脚を純正品と他社製品のどちらを購入すれば良いか?」という私の疑問には十分な回答になっています。
>三脚でカメラをパンしたりチルトしつつ
>同時にズームを操作することが結構あると思います
>それをワンハンドで出来るのは相当なメリットだと思います
具体例をありがとうございます。
そうですね。
純正品で検討することにします。
他社製品から数千円高いだけですし(比率で言うと倍くらいですが…)
# 少しランチ代を削るかぁ(*_*)
なにより後になってから後悔したくないし。
書込番号:8991484
0点



今週、都内で買われた方がもしいらっしゃいましたら
地区と価格情報を教えて頂けませんでしょうか?
この機種も末期みたいですが最近の店頭の実売り相場が知りたいと思います。
実は都内住みでは無いのですが都内が安ければ都内まで行こうと思います。
何でも池袋は安いとかいう書き込みをチラホラ見ますし。
0点

はじめまして。掲示板にはじめて投稿する初心者です。よろしくお願いします。
昨日1/23、LABI池袋にて
\87,800のポイント29%で購入しました。
私の場合、年明け頃から購入を考えていて
地元埼玉のヤマダ電機なども行って見たのですが
ネットの情報を引き合いに出しても、全然値引き交渉に応じる気配がなく
結果、LABI池袋で購入にいたりました。
ご参考までに。
書込番号:8982358
0点

お二方様ご返信頂ありがとうございました。
>昨日1/23、LABI池袋にて
\87,800のポイント29%で購入しました。
これは安いですね。カカクコムより断然安いですね。
この値段なら都内まで行く価値がありそうですよね。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:8984827
0点





この機種に、動画撮影中の写真(静止画)撮影機能があるようなので電気屋で実際にいじって確認してみたところ、やけにレスポンスが悪く、がっかりしました。こんなものなのでしょうか?他メーカーとの比較も含め、どなたか動画撮影中の写真(静止画)撮影機能についての情報いただけませんか?
0点

>動画撮影中の写真(静止画)撮影機能があるようなので電気屋で実際にいじって確認してみたところ、やけにレスポンスが悪く、がっかりしました。こんなものなのでしょうか?他メーカーとの比較も含め
CANONの機種で「連写」モードにして比較されては?
HV10やHV30では、パシャパシャパシャパシャ・・・・という感じで、思いのほかに連写が効くように思っています・・・最近は動画からの静止画取得(主にHV30のPF30モード)が多いのですけれど(^^;
※SDカードメモリーを持参して、静止画はその外部メモリーに記録する設定にしておく必要があります。
書込番号:8965548
0点



この機種で録画した動画や静止画をyoutubeやニコニコ動画にアップしたいんです
PC、PS3、レコーダーsony BDZ-X90、PSPを持っています
アップしたい動画は主にPS3で自分がプレイしているゲームの動画です
できればハイビジョン画質でアップしたいです
よろしくお願いします
0点

関係ないかもしれませんが、液晶テレビはSONY BRAVIA KDL-40W5000です
三脚をTVの前に置いて録画するスタイルです
書込番号:8946258
0点

関係ないかもしれませんが、
>この機種で録画した動画や静止画をyoutubeやニコニコ動画にアップしたいんです
>三脚をTVの前に置いて録画するスタイルです
TV放送を、録画したものを、著作権者に無断でアップすることは、著作権法違反になります。
アップされるときは、許可を取ったのちアップしましょう。
TVの録画事体も、自分で見たり、家庭内で見る場合は許されますが、コピーして販売すると、これもまた違反です。
書込番号:8946396
0点

主にゲーム関連の動画と書きましたが、それ以外はアップするつもりないです
ゲーム関連も著作権に触れるのでしょうか?
youtubeやニコニコ動画には星の数程ゲーム関連の動画がアップされ続けてますが、あれは全て違法なんですか?
できればそうゆうアドバイスではなく方法が知りたいんですが…
書込番号:8946424
0点

ゲーム機の出力をTVだけでなくPCやレコーダーに直結させることはできない?
テレビをハイビジョンカメラで撮るよりも、
ノーマル画質でも縦横、色の濃淡がきっちり合っているほうが見やすい。
カメラで撮影するよりそのほうがいいと思うが。
どうしてもカメラで撮りたければ、ホワイトバランスを屋外(太陽光)あたりに固定
若干ズームした状態でテレビ画面が四隅にはまるようにすると歪みが出ない。
実況なら音だけカメラでとって、あとで合成する。
合成はフリーソフトでもできなくはないが、ちゃんとした
編集ソフト(体験版でも可)を使うと元には戻れないよ。
書込番号:8946597
0点

回答ありがとうございます
直結は勿論考えましたが、何故か上手くいかず断念しました
暇があればまた色々試すつもりですが…
実況や合成はとりあえずアップ出来たら次のステップとして考えてます
で、カメラのHDD内のデータをネット上にアップするのはどうすれば出来るんでしょうか?
SONYの動画共有サイトなんかもあるみたいですが、あれは人が少なそうなんですよね(笑)
書込番号:8946631
0点

>ゲーム関連も著作権に触れるのでしょうか?
私はゲームは全くしないので、分かりません。
そのゲームが、netにアップして、多くの人と楽しむことを目的に作られているものなら、問題はないと思いますが、『俺は、ここまで進んだぞ!』っと言うことをアップすると、違法になるかも知れません。
詳細は、ゲームソフトを販売している会社にお聞きください。
>youtubeやニコニコ動画には星の数程ゲーム関連の動画がアップされ続けてますが、あれは全て違法なんですか?
前記のように、ゲームについては全く分かりません。
これらのサイトには、TV放送の録画や、DVDなどのコピーを、無断でアップしている例も多いと聞きます。
最初のレスはそれを心配したために、書いたものです。
書込番号:8946654
0点

ご心配ありがとうございます
アップする場合は確認してからにしたいと思います
書込番号:8946664
0点

ゲームプレイ動画はたしか問題なかったはず(うろ覚え)
カメラ内映像をうpするのはゲームでも一般動画でも同じ。
カノープスのコンバーターで、AVI(CanopusHQ)にしてしまうのが楽か。
aviからであればそこらじゅうのサイトに解説があるし。
書込番号:8946791
0点

なるほど 参考にさせていただきます
カノープス?なるものは有料なんですか? 機材? PCソフト?
書込番号:8946802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



