HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

写真切り出し時のパソコン性能に関して

2008/02/16 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

写真をパソコンで切り出したいのですが、今使用しているパソコンはビスタのCeleron430(1.73GHz)です。性能的に動作しますでしょうか?また、フルHD(最高画質で)にてパソコンでDVD作成は出来ますか?ひょっとして、ブルーレイディスク対応のPCでないとダメなんですかね・・・基本的な質問ですみません。

書込番号:7401605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 22:51(1年以上前)

AVCHDディスクの作成はできるかもしれませんが、
静止画切り出しは無理かも。
(CPUの問題であって、ブルレイ搭載は直接的には関係ありません)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html

SR11/12本体での切り出し(210万画素相当)は可能ですが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html

書込番号:7401692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:04(1年以上前)

ソフト次第のような気もしますが・・・似たようなスペックのノートパソコン使っていますが、HDVでもコマ落ちなしに再生しませんから、AVCHDでは誰でも強いストレスを感じるように思います・・・(^^;

書込番号:7401787

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/16 23:07(1年以上前)

撮ったデータをPCにそのままバックアップしたりそのままDVDに焼く位は可能でしょうけど、
撮ったAVCHDのデータから静止画を切り出すのはPCのスペック的にシビアでしょうね。
まぁ、編集するなら最低デュアルコア、欲を言えばクアッドコアは欲しいかと。

ちなみに撮ったデータをPC経由でDVDに焼く事は可能ですけど、
最高画質となると時間当たりのデータ量は半端じゃなくなりますから、
一応焼く事は出来てもDVD1枚当たりの収録時間は極端に少なくなるでしょうから、
やはり最高画質で使いたいならブルーレイは必須って感じでしょうね。

ちなみにメーカー公称の録画時間を参考にすると8GBのメモステで約55分って事ですから、
大雑把に計算して通常の1層DVDでざっと録画時間は30分弱ですからねぇ。
正直あまり現実的とは言えないかもですね。

書込番号:7401819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/16 23:32(1年以上前)

yoshiki721さん
私は、CX7を使用しています。VAIOのVGN-FZ31BでDVDを作成していますが、
このPCは子供の勉強用のため合間にDVD作成のみです。

私のPCは、VAIOのPCV-W500(celeron2G メモリ1G)付属ソフトで動画の取り込み、
外付けHDDへのコピー、付属ソフトから静止画の切り出しもこのPCで出来ました。
室内撮影は、ノイズが出やすいですがソフトからの切り出しの場合かなり
ノイズを抑えてくれます。ですが、動きの早い動画からの切り出しはブレがでますので
動きのない動画でされたほうがいいです。

昨日学校の体育館で発表会の撮影をしたのですが、動画撮影と同時に静止画も
撮影したのですけど、うまく撮れなかったけどソフトから切り出しができるので
助かりました。

書込番号:7402050

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/17 19:31(1年以上前)

皆様方、親切なアドバイスありがとうございます!やはり難しそうですね・・・子供の水泳の動画を撮って年賀状用に切り出したいと思ったのですが、動きがあるものは難しそうですね。でも、購入してチャレンジしてみようかな・・・(苦笑)皆様、親切にありがとうございます!

書込番号:7406601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/17 20:49(1年以上前)

yoshiki721 さん
写真の切り出しは、室内撮影などノイズが起こりやすいものに効果的だと思います。
体育館で子供との距離がありデジタルズームでの動画との同時撮影は
ブレたりしてだめでした。

屋外で手持ちでデジタルズームして同時撮影を試したのですが、ブレも無く
綺麗に撮れました。動きのあるものには同時撮影した方がよいと思います。
室内プールでも明るいのでこちらが有効的だと思います。
子供も水泳をしていてCX7での撮影を楽しみにしています。


書込番号:7407040

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/17 21:45(1年以上前)

あかもみじさん
動きのあるものには同時撮影が効果的なんですね。水泳も室内になりますので同時撮影のほうがよさそうですね。欲を言えば、なかなかシャッターチャンスとのタイミングが合わないのでできれば動画切り出しのほうがいいかな、と思ったのですが、動きのあるシーンはブレそうですね・・・でも、今出ている機種の中では最高ですからね!いろいろアドバイス、本当にありがとうございます!大変参考になります!

書込番号:7407418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感は如何ですか?

2008/02/16 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:145件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度4

いち早く入手された方、使用感は如何ですか?
特に動画撮影中の静止画の質がどの位か大変興味を持っています。
2〜3万円ぐらいのデジカメレベルの画質が得られるのであれば個人的には有り難いと考えております。
今までの他社を含めたムービーの静止画画質には非常に不満を持っていたので、このカメラには期待しています。

書込番号:7399782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD→DVDへのダビングについて

2008/02/08 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:6件

このたび生後半年の子供を撮影すべく購入機種選びに悩んでいるのですが、ハイビジョン録画機からDVDへのダビングはAVCHD方式となりAVCHD対応プレーヤーでしか再生ができないと店頭の販売員の方から説明を受けました。

現在X−90を所有しているのでハイビジョン対応機種が第一希望なのですが、田舎の爺ちゃん婆ちゃんに送っても(通常のDVDプレーヤーなので)見れないのであればスタンダード画質の機種しか選択肢がないのでしょうか?
特別な方法で再生する手段はないのでしょうか?

子供に少しでも綺麗な画質で思い出を残してあげたい気持ちと、爺ちゃん婆ちゃんにDVDレターをこまめに送りたい気持ちで悩みに悩んでおります。

いいアイデアがございましたらご教授くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。


書込番号:7361755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/09 00:02(1年以上前)

そこまで考えているなら、
お金があればPS3を買ってあげればいいんじゃないですか。AVCHD再生機にはもってこいかなと思います

書込番号:7361806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/09 09:05(1年以上前)

僕もおなじようなことを考えていたのですが、
調べてみたら、付属のPicture Motion BrowserというソフトでSD画質のDVDが作れるみたいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html

確かに、最近安くなったので、PS3を買ってあげるのもいいですね。

書込番号:7362959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/09 11:43(1年以上前)

 ハイビジョン映像をスタンダード画質に変換、再生、編集する場合、それなりのスペックのパソコンが必要になるみたいですよ。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027319

↑にあるとおり、Pentium 4 2.8GHz 以上だそうです。時間も相当かかるとどこかで読んだ事があります。でも、SD画質でも撮れるのですから、当面はSD画質で撮ってDVDレターを作成してあげて、数年後にAVCHD対応プレーヤーが普及してきたら、HD画質で撮って行くという方法もとれます。ただ、その場合、”子供に少しでも綺麗な画質で思い出を残してあげたい”というところが少しビミョ〜ですが・・・。

書込番号:7363517

ナイスクチコミ!0


yy36さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/09 11:55(1年以上前)

一般的なDVDレコーダーやソニーのDVDライターであれば、外部ビデオ入力(赤・白・黄色)経由でふつうのDVDにすることができると思いますよ。
アナログ信号でのダビングなので、どのくらいの画質でダビングできるか「?」ですが、もとがハイビジョンなのでそこそこ奇麗にダビングできるのでは? と。

書込番号:7363570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 12:08(1年以上前)

>ハイビジョン録画機から(ハイビジョンのまま)DVDへのダビング
それ、Panaの新ディーガ(AVCREC)か、東芝のA301(HD Rec)に限った話です。
元がハイビジョンでもスタンダード解像度DVDならほとんどのレコで作成可能ですし、
それなら当然通常のDVDプレーヤでも見れます。

>AVCHD方式となり
AVCHDのディスクは、AVCHDカメラで直接、あるいはPCでしか作成できません。
最近はいい加減な店員が多いですね。。。

>現在X90を所有
SR12からUSB経由でX90のHDDに取り込んで、
自宅ではHDDなりブルレイ(またはPCで作成したAVCHDディスク等)から再生、
送付用はX90でスタンダード解像度のDVDを作成すれば何の問題もないのでは?

書込番号:7363619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 12:25(1年以上前)

あ、
ハイビジョン録画機って、ビデオカメラ本体のことですかね?

SR12はAVCHDですが、
AVCHD以外の「ハイビジョンを記録したDVD」だと、
・HC9などHDVならデータ焼き(PC、PS3等で再生可能)
・HD7などビクター機もデータ焼き(専用ライターで作成・再生可能、PC、PS3では??)
等になりますが、
一般のDVDプレーヤではどんなメディアや規格だろうが、ハイビジョンには非対応です。

AVCHDディスクは以下で再生可能です。
・PC(付属ソフトを含む、AVCHD再生ソフトに対応するスペック必要)
・PS3
・SONY新ブルレイレコ
・Pana新ディーガ
・Pana、CanonのDVDライター(他社製AVCHDディスクの再生報告例はないかも)
再生環境はずいぶん整いましたね。。。

書込番号:7363672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SONYか、パナソニックか・・・悩みます

2008/02/04 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:1件

11年前に結婚式用に購入したビデオカメラがとうとう壊れました。

今まで充電の買い替えだけだったので、元はとれたし、テープもすべてDVDに落としたので気兼ねなくハードディスク内臓タイプ購入できる。と思っていたのですが
2月15日に発売のこの機種の値段の高さにびっくりです。

ヤマダでポイント無しの14500円と言われ、
先日パソコンを14万で購入したので家計はピンチです。
でも、子供の卒園、入学があるから三月までには購入したいのです。

前置きはさておき、同じようなタイプでパナソニックから一足お先に発売されて機種ナンバーは控えてないのですが、ソニーのSR11と同じ要領らしいタイプは90000円でした。
おそらく 来週ソニーから新発売されれば、またパナソニックも値段が下がるのでは・・・と
同じ容量でハードディスクなら安い方でいいかなぁ〜という気持ちと、どうせなら新発売というミーハーな気持ちです。
値段と容量しか確認していないのですが、ほかに決定的に違うところなどあるのでしょうか。
口コミなどに投稿するのは初めてなので、読みにくかったと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:7343053

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/04 22:22(1年以上前)

メーカーや発売時期に拘るより、再生保存の環境に拘った方がいいと思います。
最近のカメラは、同一線上で比較出来る機種ばかりでは無いので、
自分の環境に合った機種を選ばないと、すぐに手放す事になりますよ。

書込番号:7343192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/06 20:22(1年以上前)

こんばんは!!
自分だったらソニーのハンディーカム買います☆パナソニックも静止画を撮影できますが、ソニーのは静止画の画素数は1000万画素(動画撮影時は760万画素)ですのでビデオカメラながらデジカメの2〜3万円台の機種クラスの性能もあるので、ビデオカメラ+デジカメの値段と思えばパナソニックの機種の値段と同じだと思います。確かパナソニックでは200万画素くらいだったと思います。しかし軽量ですので持ち運びの面ではパナソニックの方がいいと思います。
是非参考にして下さい!!あとはHDDは寿命がありますので保証がいいところで買われたほうがいいと思います。

書込番号:7351912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/02/06 22:22(1年以上前)


フフ…
最初のレスは、何の意味も無いね
語感の良い言葉を並べただけで、相変わらず具体的な内容はゼロだな



さて、小学校に上がる子供を撮るなら、選ぶメーカーは一つしかない
ソニー機を買いなさい。迷う必要無し
それ以外のメーカーを選べば、いずれ必ず後悔するだろう
ただし、
『子供の運動会など興味が無い』
『家族みんなで海水浴なんか行きたくない』
のであれば、その限りではない

ところで質問者は買い物の順番を誤ったね
買ったPCが、足枷にならなければいいが…


書込番号:7352529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/06 23:40(1年以上前)

俺も関係ないこと書こうw

>テープもすべてDVDに落とした

DVDは(特に安物は)時間がたつと死んで読めなくなるから注意してね。
バックアップとって実家に送りつけるとか、元のテープも一応保管しておくとか、なんか対策しておきましょう。

書込番号:7353035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/07 23:19(1年以上前)

私も最近、今後どういう撮影をするかよりもかつて撮ったテープの保管に気を遣うようになりました。
データの破損はもちろんのこと、盗難や火災が起きたことまで想定したりして……
紛失・喪失が許されない大切な記録が山のようにありますからね。
だから複数メディアでの分散保管はすごく重要なことだと思います。

書込番号:7357196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/08 23:16(1年以上前)

記録ってそんなに大切なんですか?
なんて、思ったりしますが・・・
その昔のベータマックスの時代からビデオは使っておりますが
まぁ〜その時代に撮ったものは、既に再生する機械もないし(^_^;)

でもですね、その時期にはちゃーんと、見せる場では見せて
役立ってきたわけですね
だから〜あんまし堅く考えずに、メディアが壊れたら、あらまぁ壊れてるわ(>_<)
ってくらいのおおらかさが大切かもですね。

まぁ私の事を書いてしまいましたが、ビデオは撮影して、数回鑑賞したら
たぶん二度と見ない物です。
なんていうと怒られちゃうかもですけどね、そんなもんでしょ。
なんて、あくまでも私見ね!

書込番号:7361557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入機種を迷います

2008/01/29 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

10年ぶりのデジタルビデオ購入です。8mmビデオ時代からソニーを使っていますが、今回ハイビジョンビデオカメラに買い換えようと考えています。今回もソニーがよいかと思いましたが、パソコンは10年前のMACですし、ブルーレイレコーダーなど持っていませんので、再生機能のないDVDライターしかないソニーはデーター保存のことを考慮するとちょっと考えてしまいます。でも、購入したらおそらく10年近く使用しますので、できれば画質のよいもの、いろいろ機能が充実しているものを選びたいです。画質の面では、ソニー、キャノン(4月に新作がでるのかな)がよいようですね。パナソニックはコンパクトですが、画質の面で厳しい意見が多そうですし、ビクターなどが画質もかなりよいことが書いてあり(これも2月に新製品がでますね)、DVDライターも再生機能があるのでよいのでしょうか?ソニーも近々再生機能付きのDVDライターをだすのかな?

書込番号:7313802

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/29 23:29(1年以上前)

>パソコンは10年前のMACですし、ブルーレイレコーダーなど持っていません
いつかは買い換え/購入予定があるのでは?
HDV機を選択しておいてテープで運用・保存、買い換え/購入後にデータを取り込む、
という選択肢はありませんか?
HV20はかなり安くなってますね。

以下、HDV(テープ)機以外、の前提で。

>ソニー
SR11/12など楽しみですが、最も追加投資が必要になってしまいますね。。。
例:SR11+DVDライター+PS3
(いっそ、この機会にPCを買い換えては??)
再生機能のあるDVDライターでも、
ビデオカメラ本体とつないで再生、は面倒なので、
そこそこの性能のPC&PS3、LTH90等、の方が便利だと思います。

>キャノン
HF10など楽しみですね。

>パナソニック
愛情サイズ路線まっしぐらで悲しいです。。。
再生手段は最も多いのですがね。。。

>ビクター
画質の評価については人それぞれだと思いますが、
HD6ではとにかく手ブレをなんとかしてほしいですね。
もし他の人にもハイビジョンで渡す場合は、
AVCHDの方が再生互換がありますね。
(対応PC、PS3、Pana/SONYのブルレイレコ、Pana新ディーガ)

書込番号:7314025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/01/30 10:02(1年以上前)

早速のお返事誠にありがとうございました。
そうですね。もう一度テープ式にするか、追加投資をして、PCやPS3等を同時購入することを検討します。いずれにしても、新しい商品がそろって、皆さんの意見を見させていただいてからどういう方向で行くか考えます。貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:7315345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/30 11:13(1年以上前)

私もテープ式では、うん10年前のフジカシングル8の8mmから、8mmビデオ、miniDV、
VHSと使って来ましたが、何れもテープ式故の使い勝手の悪さから逃れるべく現在の
SD5を購入した次第です。

それで、大雑把で恐縮ですが・・・・

1.ソニーSR11/12
  性能的には以前にも増して良さそう。しかし、撮った後の環境が
  少々問題あり・・・・(現段階では)

1.パナSD9、HS9
  軽量・コンパクトさ、使い易さは秀逸。撮った後の環境も万全。
  コンデジ感覚で手軽に使うと割り切れば一押しでは・・・・

1.キヤノン
  やっとSDカードモデルを設定。軽量化に挑戦
  DVDライターを活用すればPCレスで使い易いかも・・・

1.日本ビクター
  画質には定評あり。後はカメラの操作性がどれ程改善されているか・・・
  DVDライターを使えばPCレス化に対応

キヤノン、日本ビクターの詳細については、HS9板の羅城門の鬼さん[7313908]の
報告に詳しく紹介されています。

グライテルさん他皆さんのアドバイスを念頭に置かれて、実機が発売されたら
じっくりと見てお考えください。

書込番号:7315541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/01/30 22:08(1年以上前)

ご丁寧にご説明頂き心から感謝いたします。
10年ぶりの買い換えとなると、その間の進歩について行けず本当に迷ってしまいます。なおかつ、購入後後悔しないものをと慎重になってしまいます。確かに、現在使用中のものに比べれば、どれも驚くほどきれいな画質に見えます。商品を実際にいろいろ見てから検討するのがやはり一番ですね。購入が決まりそうになりましたら、また色々ご質問させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:7318196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の写真切り出しに関して

2008/01/20 13:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

「撮影したハイビジョンの動画を見ながら、付属ソフトを使って、300万画素相当の画質で写真を切りだせます。」とうたっておりますが、パンフレットを見ると、動画再生時4:3で30万画素相当と書いてあります。16:9で210万画素と記載もあります。300万画素相当の画質は4:3で可能なんでしょうか?それとも16:9でのことなんですか?素人ですみません。

書込番号:7270191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/20 13:29(1年以上前)

ハイビジョン撮影素材から
付属ソフトを用いて300万画素相当の静止画を撮り出せるようですが、16:9ですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html
なお、
1920×1080(210万)になったはずなのに「ハイビジョン撮影素材(150万)」
の記載はそのままなので、そのあたりがちょっと不明ですが。
(SONYさん、どうなっているのですか?)

4:3(30万画素)は
スタンダード解像度モード(30万画素)で撮影した場合の、
SR12本体から静止画を切り出した場合でしょう。

詳細は、こちらの静止画サイズを御確認下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
静止画モード時、はビデオカメラで静止画のみ撮影
動画モード時、は動画撮影中に静止画撮影
動画再生時、は動画撮影後に静止画切り出し、
です。

書込番号:7270237

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/20 22:01(1年以上前)

わかりやすい説明でありがとうございます。よくわかりました。
4:3で300にはならないんですね・・・4:3ならどれくらいの画素数なんですかね…!?

書込番号:7272345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/20 22:08(1年以上前)

>4:3ならどれくらいの画素数なんですかね…!?
16:9の両端を切って印刷して4:3(12:9)にしたら、
単純計算で300×12/16=225万画素相当では?

書込番号:7272376

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/22 00:58(1年以上前)

なるほどですね!ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:7277527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 14:09(1年以上前)

質問とは違いますが、CX7で撮影して静止画の切り出しと動画撮影中
静止画撮影したものを比べてみました。

夜暗めの室内での撮影です。同時に撮影したものはノイズが少しありますが、
切り出したものはノイズも除去されていてきれいです。

書込番号:7301434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング