HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影中に、液晶画面が暗くなりました?

2009/01/08 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 tom8さん
クチコミ投稿数:7件

SR-12を購入してずっと調子がよかったのですが、先日スキー場で撮影中に突然本体の液晶画面が真っ暗になりました。正しくは、非常に暗く表示はされていますが、肉眼ではほとんど見えません。画面を閉じてファインダーで見ればちゃんと見えます。DISP BATT IBFO ボタンを押しても変化なしです。家のTVをモニターにするとしっかり見えます。

たぶん、基本的な操作ミスをしたと思うのですが、対応をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。

書込番号:8906207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2009/01/08 23:55(1年以上前)

低温時にはバックライトの効率が下がるので故障ではありません。

書込番号:8906347

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom8さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 00:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

故障じゃないと聞いてほっとしていますが、家に戻った今も液晶が暗いままなのですが、これを元に戻すにはどうすればいいでしょうか?

液晶をTVモニターに映して音/画面設定 → パネルBLレベル YFバックライト 等 を操作しましたが だめでした・・・



書込番号:8906464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/09 00:36(1年以上前)

液晶モニタをひっくり返したらバックライトがつきませんか?
いずれにせよ、近々保証修理に出した方が良さそうですね。

ソニーHC1では定番故障、HC3でも最近ちらほら報告されてる液晶モニタのフレキ配線
断線ですが、SR12でも発生するのかもしれませんね?

よろしければ、今後の修理の結果を教えてください。

書込番号:8906614

ナイスクチコミ!3


スレ主 tom8さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 19:26(1年以上前)


>>液晶モニタをひっくり返したらバックライトがつきませんか?

期待したのですが、だめでした

>>ソニーHC1では定番故障、HC3でも最近ちらほら報告されてる液晶モニタのフレキ配線
断線ですが、・・・

こんな定番故障があるなんて、知りませんでした。ありがとうございます。
メーカー保障にお願いする決心がつきました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:8909472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日買いました!

2009/01/06 08:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:51件

とても満足です HDで綺麗だし、見た目も最高、使い勝手も良い!
で、初心者な質問なんですが本体HDDに録画した動画や静止画の一つ一つはどうやって削除するんですか?
削除したい動画を選択するとただ再生が始まってしまうだけなんです

あと、レポートとして…液晶保護シートは新たに買わずに携帯電話用シートを切り代用しました うつりこみもなく大変綺麗です 純正品?のシートは自分の顔が反射するらしいので止めた方がいいかも…

書込番号:8892813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2009/01/06 08:54(1年以上前)

取説は?
書いてないとは思えませんが・・・

書込番号:8892834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/01/06 09:41(1年以上前)

すみません…書いてありました…

書込番号:8892939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ラッキーはつむじ風

2009/01/04 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

本日この掲示板を見つけ投稿させていただきます。
なにぶんにも初心者ですので、よろしくお願いいたします。

現在DVテープのビデオカメラ(Panasonic NV-MX5000)を使用していますが、
以前より結露問題で不満に思うことが多々あります。結露が起こると機械が作動せず
撮影が全くできないことがあることです。
私の撮影は子供の競泳記録が主であり、湿度の高い環境、または内外気温の差が
大きい環境が多いことに問題があるようです。対策としてはカメラを温めるなどの
事前対策により何とかしていますが、残念ながら成功率70%というところです。

すでにかなり長い年月も使用しているということで、ハイビジョンのビデオカメラに
切り替えようと(悩んですでに1年が経過してしまいましたが)決めました。

そこで新機種購入にあたり皆様にお聞きしたいのですが、HDタイプまたはメモリータイプ
の機種に結露問題という現象はあるのでしょうか(テープの磁気ヘッドの問題と勝手に
思っていましたので)。

機種はここの掲示板を見てSR12にしようと決めています。

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。



書込番号:8884610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 16:31(1年以上前)

失礼いたしました。
タイトルの記入を間違えてしまいました。

タイトルは「結露問題について」です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8884628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 20:55(1年以上前)

結露はどのビデオカメラにも起こります。
(そもそも、結露自体を皆無にするには目に見えて断熱材などを採用しないと無理(^^;)
テープ式よりもメモリー式の方が影響の度合いが少ないので、その意味ではテープ式のほうが不利です。
HDD式においては上記の中間程度に思っては如何でしょうか?

ところで、結露センサーのトラブルは一時期、複数メーカーで数種以上の機種で集中して起こりました(初代「愛情サイズ」のころ)。原因となっているのは、センサー部品そのものか、そのセンサーに付随する回路、または施工(取り付け)によるものかと思います。

※同様の条件において、他機種がトラブルなく使えているのであれば、少なくとも水準以下ということですし、実用品としては欠陥があるということになります。修理依頼の際は「他の機種も同様にトラブルが出ているか否か」を言えるのであれば(つまり他にも同等環境でビデオカメラ使用者がいるのであれば)、メーカー(もしくは持ち込んだ販売店側に)絶対に軽視されないように確認しておく必要があります。

※「その後の機種」では結露問題の「書き込み件数」が激減〜皆無となっているので、事実上、メーカー側で対策しているハズです(そうでないならば、ユーザーの利用方法が恐ろしいほどに科学的な結露対策手法をとるようになったとか、全く別の国になったような極端な気候変動が起こっていることになります(^^;)。

※そのため、お手持ちの機種について、このスレッドまたは同機種に関するか書き込みをプリントして「参考資料」として提示されては如何でしょうか? 修理費用算定時の参考資料になるかもしれません(^^;

書込番号:8885923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 22:45(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、詳細なご解説ありがとうございます。

勝手にヘッドへの水滴付着が原因と思っていたのですが、温度差、湿度差があれば
大なり小なり結露は発生するということですね。

確かに使用しているビデオカメラは他の人の機器に比べ、やたら結露で使用できない
シーンが多かったです。販売店に相談したところ「そんなもんです」と言われ、諦めて
いました。最初に(数年前)このお話をお聞きできればと思ってしまったところです。

修理についても考えてみましたが、すでにかなりの年月が経っていること、そのため
販売店やメーカーの対応もあまり期待も出来なさそうなこと、また画質的にもハイビジョン
画質に興味のあることから、新機種購入を検討してみます。今回のこのご意見を生かして
次の機種の品質を確認しておきたいと思います。

逆に現在よりも結露が少なくなりそうなことを聞いて安心しました。
この機種に加え、今までの@カメラを暖かい環境に置いておく、Aタオル(断熱効果を
狙って)とコンビニ袋でぐるぐる巻きにしておく、B使用環境に早めに温調しておく、
を加えれば、何とかなりそうな気がしてきました。

暖かいご助言ありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8886640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 23:43(1年以上前)

こちらこそご丁寧にどうも(^^;


ところで、

>(数年前)このお話をお聞きできればと思ってしまったところです。

結露関係については、テキトーに私のHNが出てくる過去ログを探しても、2001年以降で20スレッド以上あるようです(^^;
結露対策についても幾つか書き込みしていますし、(瀬戸内気候圏ですが)今までにビデオカメラで結露関連で使用不可どころか表示すら経験したことがありません(^^;

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=dateasc&SearchRange=0&PageMax=50&PrdKey=&SearchWord=%8C%8B%98I+%8B%B7%8F%AC%89%E6%91f%89%BB%94%BD%91%CE&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=

書込番号:8886979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/06 01:06(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん さらなるお気遣いありがとうございます。

実は私はパソコンにはとんと疎くて、数年前にはこのHPのことは全く知らなく、
最近ここの話を聞き、いろいろ調べて初めて投降したところだったのです。
当時はネットでいろいろアドバイスを聞けるということを知らず(思いつかず)、
今思えばという意味だったのです(恥ずかしながら中央の検索機能にもさっ
き気がつきました)。

暗弱狭小画素化反対ですが さんは専門家だったのですね。
私のタオルとコンビニ袋は素人ながらはずしていない対応だったと
一人喜んでいます。また暗弱狭小画素化反対ですが さんのおっしゃるように
最後の究極の手として、再生モードで電源を入れっぱなしにしておくという手を
使ってましたが、これは電源の消耗を考えると得策ではなかったため、ここ一番の
ときの最終手段としていました(よく考えたら予備バッテリーを買うという手も
ありましたが・・・)。

水泳競技という湿度が高く、冬場は特に内外温度差の大きい環境なので、
新しい機種を買っても同じことが起きると悲しいかなと思っていたので
非常に助かりました。昔使用していたビクターのC-VHS(だったかな)のときは
結露で止まるということはなく(単にセンサーが鈍感だったのかもしれません)
DVにしたとき、やはりデジタルものは繊細なんだなと機械音痴の勝手思いを
していました。

また不明な点がありましたら、いろいろ調べてみたいと思います。
どうしてもわからないことがありましたら、またここで相談させて
いただきます。本当にありがとうございました。


書込番号:8892127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

野球の長時間撮影が多い為、スタンダード撮影からの切り出し(写真サイズ)を考えているのですが画質等についてご教示の程、よろしくお願いします。
@撮影したハイビジョンの動画を見ながら、付属ソフトを使って、300万画素相当の画質で写真を切りだせます。(パソコンで)
A撮影したハイビジョンの動画を見ながら、本体内で210万画素相当の写真を切りだせます。(ハンディーカム本体で)
※Q,@とAとでは、ソフトを使う事によって画質が100万画素違ってくるのですか?
Bハイビジョン画質での切り出しは、300万画素(パソコンで)
Cスタンダード画質での切り出しは、20/30万画素(パソコンで)
※Q,BとCとでは、切り出しを使いたいのであれば全てハイビジョン画質で撮影しないとスタンダード画質での撮影での切り出しは難しいでしょうか?しかもパソコンでないと?
以上、よろしくお願いします。

書込番号:8886441

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 22:18(1年以上前)

まともに動画からの切り出しをやりたいなら、
ハイビジョン撮影は必須です。

また、SR12本体でも210万画素で切り出し可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html

書込番号:8886462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/01/04 22:58(1年以上前)

グライテルさん、有難う御座います。
パソコンソフトでって記載されているのが気になるのですがソフトを使う事によって画素数が変わるのでしょうか?
それと加工作業は、本体でするより、パソコンでソフトを使って加工する方がやり易いでしょうか?
初心者なものですいません。

書込番号:8886709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 23:10(1年以上前)

以前挙げてもらったサンプルでは画素数が増えても
解像力が上がっているわけではなさそうでしたが、
わざわざそのような仕様にしたと言うことは、
何かいいことがあるのかも知れませんね。

画素数アップを含め、画質調整機能があるようですので、
付属ソフトでの操作の方がいろいろ試しやすいのでは?

詳細はユーザーさんのフォローを待ちましょう。

書込番号:8886782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2008/12/31 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

今、SONYのDCR-IP220を使用してます。
MICRO MVのため、Ilinkケーブルが使えず、
S端子と音声ケーブルでHDD(パイオニアDVR-625H)にダビングしてDVDにしています。
TVは、SHARPのLC-26GH4で見ています。

今年幼稚園に入園したので、
頻繁にビデオを使うようになったのと、
ダビングの工程が、面倒なので、
買い替えを検討しております。

今のところ、ブルーレイレコーダーは持っていません。
ゆくゆくは、購入予定です。

とりあえずは、
SHARPのHDD(DV-ACW52)にダビングしてDVDにするか、
パソコンでDVDに使用と思っております。
TVは、SHARPのLC-37GX4Wで見ようと思います。

パソコンは、NECのLL750/Cを使用しております。

ブルーレイレコーダーを買うまでの間、
ダビングは、簡単になりますでしょうか
できれば、少しでも綺麗な画質で保存したいと思っております。


アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8865064

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/31 12:50(1年以上前)

SR12でハイビジョン撮影すると、
当然解像力は明らかに上がりますし、
PCにて付属ソフトでの保存は可能かつ快適でしょう。

ただ、再生の問題がありますので、
・SR12にてハイビジョン撮影
・PCで付属ソフトを用いて外付HDD等に2箇所以上にバックアップ
・再生は、バックアップを済ませた上でSR12のHDDに残した映像を本体から直接、
 あるいは付属ソフトで保存した外付HDDから、
 PS3やリンクシアター等のメディアプレーヤーで再生(お奨め)
 あるいはSR12からレコーダへアナログ接続で等速ダビング(解像度低下は勿体無い)、
といった感じでしょうか?

書込番号:8865661

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/03 15:33(1年以上前)

グライテル様アドバイスありがとうございます。

素人なので、もう少し教えてください。

ILINKケーブルでHDDデッキに落として、
DVDにすることは可能でしょうか?

その場合、画質はどうでしょうか?

書込番号:8879187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/03 18:27(1年以上前)

SR12はi.LINK(IEEE1394)に非対応ですので、
上記したように、
DVR-625HへはAVケーブル経由でアナログ等速ダビング、
画質はスタンダード解像度、
になります。

なお、
DVR-625Hは、仮にi.LINK対応のHDVカメラからでも、
スタンダード解像度でしか取り込むことができません。

書込番号:8879885

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/03 22:03(1年以上前)

グライテル様度々ありがとうございます。

よーくわかりました。
今手持ちのDVDレコーダーでは、
ハイビジョン画質でDVDにすることは不可能なんですね。

カメラと一緒にブルーレイを買いたくなりますねぇ〜。

>PCで付属ソフトを用いて外付HDD等に2箇所以上にバックアップ

なぜ2箇所以上にバックアップするのでしょうか?
素人な質問ですいません・・・。

よろしくお願いします。


書込番号:8880806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/03 22:18(1年以上前)

>カメラと一緒にブルーレイを買いたくなりますねぇ
予算があって、ブルレイレコ自体が欲しいなら、セット購入が無難ですね。

>なぜ2箇所以上にバックアップ
一箇所にまとめて保存したHDDが壊れた場合等のリスクヘッジ(回避、低減)です。
壊れて見れなくなっても割り切れる映像なら必要ないのかも知れませんが。

書込番号:8880889

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/01/04 13:23(1年以上前)

グライテル様

ありがとうございました。
丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:8883824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2008/12/15 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

使い始めてからそろそろ内蔵HDDが一杯になりそうです。

そこでPCに取り込んで編集・保存をしようかと思うのですが編集ソフトのオススメってありますか?
BDレコーダーなどは持ってないので今出来る対策として編集をして外部HDDに一時的に保存をしようかと思ってます。

PCスペックは以下の通りです。
OS:XP Professional SP2(32bit)
CPU:インテル Core2 Quad Q9650(3GHz)
GPU:ATI CrossFire [ATI Radeon HD 4870]×2
メモリ:PC3-10600 対応 DDR3 SDRAM Non-ECC 4.0GB
HDD:シリアルATA II RAID 0(250GB 7200rpm×4基)

宜しくお願いします。

書込番号:8786257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2008/12/15 02:19(1年以上前)

そのPCスペックなら、どんな編集ソフトも大丈夫です。


それぞれ好みがあるので、一度、各ソフトメーカーのHPから、体験版をダウンロード、インストールしてご試用なされてはいかがでしょうか。


それぞれ 必ずウィザードがあるので、はじめてでも、簡単なオーサリングや編集はスムーズにできると思います。

それで、ご自身に合う好みのソフトを購入されればいいかと思います。

書込番号:8786463

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/15 22:27(1年以上前)

安物買いの・・・・さん

返信ありがとうございます。
PCスペックは問題ないようなので安心しました。

PCはまだ買ったばかりなので編集ソフトなどが全然入ってません。
そこでAdobe Photoshop Elements 7を購入しようと思ってるのでついでにAdobe Photoshop Elements 7 & Adobe Premiere Elements 7を購入しようかと思ってました。
が、過去の書き込みでAdobe Premiere Elements 7はAVCHD DVDの作成が出来ないとのことなので迷ってます。

編集といっても私には高度な技術力があるわけでもないのでいらない場面のカットくらいしか出来ないでしょうが・・・・・

書込番号:8789941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/12/16 01:44(1年以上前)

誰でも最初は初心者です。

そのスペックのPCなら、もっと大胆にソフトを選んでも、少々の事じゃもたつきません。


やっていくうちに、ソフトの評価ができるようにすぐなりますよ。

書込番号:8791231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/18 22:50(1年以上前)

正に、hdr-sr12で撮影したavchdをpcで編集しています。nkrpapaさんのpcスペックは、avchdのビデオ編集にも十分だと思います。
課題は編集ソフトで、結構悩みます。評価版を試してみましたが、製品によって、編集後のビデオの画質が異なります。
編集後のビデオの品質が一番良かったのは、CorelのVideoStudio 12です。これは、スマート・レンダリングが効いているのだと推測します。続いて、CyberLinkのPowerDirector。もちろん主観もありますが、残念ながらAdobe Premiere Elements 7の画質は、私の試した製品の中では、一番悪かったです。
実は、ユーザー・インターフェースについては、Adobe Premiere Elements 7を気に入っていたのですが、編集後のビデオ品質を重視して、私はVideoStudio 12を購入し、使用しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8805011

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/22 00:47(1年以上前)

jamesjacksonさん

貴重な情報ありがとうございました!

まだ購入してないので参考にさせていただきます。

書込番号:8820767

ナイスクチコミ!0


zyzyさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/03 15:03(1年以上前)

機種不明

出力一覧

エンコードならTMPGEnc4.0Xpressがお勧めです。
簡易なフィルターやカットも可能です。
Core2Quad9650なら4CPUフル利用のエンコードも可能ですので
処理時間も早いとおもいます。

書込番号:8879080

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/03 15:19(1年以上前)

スレ主さん

私のおすすめソフトは以下の2つです。
・PowerDirector 7 Ultra
http://kakaku.com/item/03403323980/
・Nero9
http://kakaku.com/item/03402624116/

総合的な編集が目的ならPowerDirector 7 Ultraで、少々編集機能は乏しいですが、
画質と作業スピードならNero9ですね。Nero9はこのバージョンからH.264エンコーダー
の機能が大幅にアップされています。

zyzyさん

TMPGEnc4.0XpressはAVCHD入力はサポートしてますが、出力はサポートしてません。
また、スレ主さんがしたいことはAVCHDディスクの作成のようですので、エンコしかできない
TMPGEnc4.0Xpressだと購入するメリットがないですね。

書込番号:8879142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング