
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年9月11日 21:32 |
![]() |
1 | 16 | 2008年9月10日 20:35 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年9月9日 15:58 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月5日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月5日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月4日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラもレコーダーも持っていない超素人です.最近発売されたパナソニックのブルーレイレコーダーBW830とSR12の組み合わせで購入予定なんですが,この組み合わせで映像のタイトル編集ってどうなるんでしょうか?教えてください.宜しくお願いします.
0点

びっくりするほど初心者さん
>この組み合わせで映像のタイトル編集ってどうなるんでしょうか?教えてください.宜しくお願いします.
↓でこの組み合わせに関してはOKのようですね(タイトル編集は未確認)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8279421/
タイトル編集ですがSONY ハイビジョンカメラTG1をBW700にダビングしてますがタイトル編集可能でした。断言できませんが新型DIGAでも可能だと思います。だれか新型DIGA&SONYカメラユーザーさんから報告があると安心しますね。
書込番号:8305094
1点

回答ありがとうございます.実はHF11とSR12で悩んでいて超初心者の私には顔認識があった方が子供の撮影に失敗しないかなとの思いで今のところSONYが第一候補になっていたのです.ただ,CANONではタイトル編集可能とのHF10の口コミででていた(たしかチャピレさんのスレでしたよね)のでSONYはどうかと気になっていたんです.
ビデオカメラを買おうと思ってからいつもチャピレさんの意見はとっても参考にさせていただいてます.
書込番号:8307117
0点

あまりに気になったので,直接パナにメールで問い合わせてみました.すると下記のような回答が返ってきました.
要は,タイトル編集できるようです.
これで,私の心は決まりました.
注意ですが,SR11でパナに問い合わせてしまいましたので,下記はSR11での回答です.ただ,基本的にハードの大きさの違いだけと認識しているので,SR12でもいけるかなと思ってます.
↓パナ回答
お問い合わせのタイトル編集につきまして、下記のとおり
ご回答申し上げます。
HDR-SR11で撮影されたデータをUSB接続でDMR-BW830に取り込みますと
番組編集機能をご使用いただき、番組名(タイトル)を編集する
ことが可能でございまます。
対応はHDD、BD-RE、BD-R、DVD-RAM、DVD-R、DVD-R DL、DVD-RWです。
BD-R、DVD-R、DVD-R DL、DVD-RWにつきましては、ファイナライズを
する前に編集をしていただきます。
ファイナライズ後は編集ができませんのでご留意ください。
書込番号:8333540
0点

びっくりするほど初心者さん報告ありがとうございます
>HDR-SR11で撮影されたデータをUSB接続でDMR-BW830に取り込みますと
番組編集機能をご使用いただき、番組名(タイトル)を編集する
ことが可能でございまます。
新型DIGAで問題なさそうですね。私のTG1&BW700でOKだったのでまー大丈夫かとはおもってましたが確認が取れたのであんしんですね。
書込番号:8334605
0点



HF11やCX12とさんざん迷っていましたが、
長期旅行の事を考え、SR-12を購入しようと今一歩のところまで来ました。
ですが、どうも踏み切れないんです。
とても小さな悩みですが、“HDDを携帯する”という行為が怖いです。
カードタイプも内蔵メモリータイプも、壊れる時は一緒かもしれませんが、
HDDは他のタイプに比べ、よりデリケートに扱わなければならない気がして。。。
(変な固定観念ですかね。みなさんが迷われている理由と次元が違いますね)
SR-12の重量や大きさは、機能の充実さを考えれば問題にしてません。
ただHDDの事だけが気になるだけなのですが。。。
何かご意見お聞かせいただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

通常使用していての故障はあまりないとおもいます。
ハードディスク機で一番心配なのが地面におっこどしてハードディスクがいかれたときバックアップもとってない場合は全滅です。ハードディスクだからためといておけると思っていないでこまめにバックアップはとっておきたいですね。
メモリー機ではおっこどしてカメラがぶっ壊れてもメモリーカードがいかれてなければ映像はいきます。
ソニーハンディカムTG1かってすぐに手が滑ってコンクリートにおっこどしてしまいましたがメモリー機だったからか無事でほっとしました。傷は付きましたがカメラが壊れてなくてよかったしメモリー内の映像は心配ないなという安心感はありましたね。
書込番号:8318567
0点

チャピレさん、早速のご連絡ありがとうございます。
そうですよね。。。普段使いだと溜め込まずその日のうちに
PCやレコーダーへ落とせるんですが
長期旅行で使用となると、溜め込むしかないですよね。。。
最終日なんかに破損させたら。。。考えただけでSR-12が遠のいてしまいます。
心配するあまり旅行、撮影を楽しめなくなるくらいなら(大げさでした)
おとなしくCX-12を選択したほうがよさそうですね。
一週間程度の旅行の場合、最高画質で撮ることを想定すると、
メモステ5〜6枚は必要になりそうなので、メモステ代だけでもかなりの出費ですが
リスクをお金で買ったと思えばそれはそれでアリですね。
いづれにしても何とか数日内に購入できるよう
ラストスパートで悩みます。
書込番号:8318932
0点

もしカメラ的にSR12が気に入っているのでしたらメモリースティックをたくさん買うという事であればSRのハードディスクからメモリースティックにコピーしてバックアップにも使えますよ。
心配性ならばそういう使い方もできますので全滅は回避できそうです。
この辺はスレ主さんの考え方次第ですね。
書込番号:8318956
0点

チャピレさん、ありがとうございます。
>SRのハードディスクからメモリースティックにコピーしてバックアップにも使えますよ。
そうでした。そうですね。
今までSR12のみ購入するか、CX12+メモステ数枚を購入するかで迷ってましたが
SR12+メモステ数枚であれば、バックアップできますね。
。。。予算がアップしますが(汗)
チャピレさんの最初のご回答でCX12に心が動き、
今回のご回答でSR12に戻りました。
迷いはじめてから数日たちますが、いろんな書き込みを見ていつもこんなカンジです(汗)
機種的にはCX12よりSR12のほうが気に入っているので、やはりSR12を購入します。
長期旅行中、大切なデータはメモステにバックアップを心がけます。
(すべてメモステにバックアップだとCX12で事足りますもんね)
背中を押していただき、ありがとうございました。
書込番号:8319075
0点

購入してから半年過ぎました。
ハイキングが趣味なので電源オフ時の落下は数限り無しです。
其れも一メートル以上の地点から岩場とかコンクリート等
可也過酷な条件です。電源オフの時は心配無いと思います。
HDDは稼動時航空力学と同じ原理でヘッドがフライング
して居ますので、この段階が一番リスキーです。
でも、加速度を感知しヘッドの退避機能も有りますので
壊す事を前提の衝撃以外でしたら問題は無いと思います。
書込番号:8322563
0点

ミミ二世のパパさん、こんにちは。
えっ!そんなに落下させっちゃってるんですか。。。(汗
しかも結構な高さ。。。
電源オフの時だと心配ないというレポートより
何度も落下させていることに驚きました(笑
HDDにびびってる自分には心強いお話しでした。
貴重なお話、ありがとうございました。
今週末、家電屋に行ってきます。
書込番号:8322878
0点

>一メートル以上の地点から岩場とかコンクリート等
HDDは大丈夫でも、カメラ部とか他への影響が出るおそれがありますね。
それはメモリー機でも同じです。
HDD特有としては、HPなどにもあるように高気圧や、ライブハウスなど大音響下での
G(落下)センサー検出によるHDD記録停止などが過去に報告されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/index.html
>本機は、気圧の低い場所(海抜3,000m以上)では使用できませんのでご注意ください
書込番号:8323061
0点

山ねずみRCさん、こんにちは。
>本機は、気圧の低い場所(海抜3,000m以上)では使用できませんのでご注意ください
気圧も関係あるんですね。。。
じゃあ飛行機内(水平飛行時)では機動しないんですね。
機内撮影が出来なくてもいいんですが、知っといてよかったです。
ありがとうございます。
ちなみに。。。
SR12はHDDの他、メモステでも記録できますが
メモステに記録する設定にしておくと海抜3,000m以上でも起動するんでしょうかね。
っていうかメモステに直接記録できるのは静止画だけですか?
動画はHDDからのコピーだけじゃなく、直接記録できますか?
書込番号:8323343
0点

やまねずみRCさんのご指摘の通りです。
過去FX1とHC1も落下させて居ります。
FX1は液晶モニターが少し傾いでしまい、水平取りが難しくなりました。
問題無く動いていましたが、保障期限の1ヶ月前位で、テープローディング
がおかしくなり、修理に出しました。SONYさんは見れば判る状態でし
たが、「落下には注意して下さい」のコメントで無料で修理してくれました。
HC1は半年位問題なく動いて居ましたが保障期限間近に、矢張りビューファインダー
タッチパネルが指定の動作をしなくなり、其の外バックライトが切れました。
此れも、心広いSONYさんのお陰で同様に「落下には注意して下さい」
のコメントで無料で修理してくれました。
但し、修理後8ヶ月後にタッチパネルとバックライトが不良に成りましたので、
強ち落下が本当の原因かとは?
経験則としてダメージは本体の大きさと重量に比例すると思います。
高度ですが、尾瀬の燧ヶ岳(2356メートル)と立山の浄土山(2831メートル)
の使用では問題有りませんでした。
書込番号:8323353
0点

>じゃあ飛行機内(水平飛行時)では機動しないんですね。
飛行機内(ジェット機)は気圧調整されているので問題ないですよ。
>SR12はHDDの他、メモステでも記録できますが
電源投入時にHDDを動作させますので、そのときにヘッドがディスクに触れる可能性があります。なので3000m以上での使用は基本的にNGです。厳密に3000mかというとそうでは無いと思いますが、天候などでも気圧は変化しますので安全に利用できる限界がそう、と見た方がよろしいかと。
書込番号:8323404
0点

>修理後8ヶ月後にタッチパネルとバックライトが不良に
HC1で多く発生する傾向的不具合ですね。
私のHC1も修理した数ヶ月後に、再度発生しました。
そういえば、
>一週間程度の旅行の場合、最高画質で撮ることを想定すると、メモステ5〜6枚は必要
私はCX12ユーザーですが、いつもSP(7Mbps)モードで撮っていますよ。
1920フルHD画素TVで見ても、よほど動きや変化の大きい場面でない限りホビーユースなら
SPやHQ(9Mbps)で十分だと思っています。(プロのライブ撮影などは話は別で)
SR11/12/CX12程度のカメラ部ならば、1440がバランスよくて合理的なのでは。
他のソニーAVCHDカムユーザーの皆さんは、どんなモードで撮っていますかね?
書込番号:8323601
0点

<他のソニーAVCHDカムユーザーの皆さんは、どんなモードで撮っていますかね?
16Mで撮影して居ます。80インチのプロジェクターで見るので。
このサイズですと、かなり明確に差が出ます。
居間の28インチのCRTだと、殆ど判りません。画面サイズによりますね。
編集が前提の為に、出来るだけ高画質で撮ります。
次からは余計な話ですがお許し下さい。
但し、ビットレートが高い程PCでの扱いは大変です。
VAIOの最高スペックですが、AVCHDのアドビプレミア編集のレンダリングは
相当時間がかかります。
付属のピクチャーモーションブラウザを使用しDVDに落とし、
プレステーション3で再生するのが、一番安価な方法だと思います。
書込番号:8323709
0点

>このサイズですと、かなり明確に差が出ます。
そうですか、ありがとうございます。
うちにも120インチプロジェクターがあるのですが、1280x720画素の古いものなので。。。
普段使っている37インチ1920フルHDのレグザでは、SP/HQではスケーラー(画素変換)に
よる劣化を時折感じる程度で、明確に画質がよくなった印象は抱きませんでした。
でも動き・変化の大きい場面では差が分かりますね。
同じく37インチフルHDレグザユーザーのみちゃ夫さんは、この辺どう思われますか?
>但し、ビットレートが高い程PCでの扱いは大変です。
VAIOのプレミアでは、いちどプロキシを作ってしまえば後が楽でいいですね。
プロキシ作成や最終エンコードは、他ごとしながらPCにやらせればそんなに
苦にならないですよね。
書込番号:8323865
0点

>同じく37インチフルHDレグザユーザーのみちゃ夫さんは、この辺どう思われますか?
私はFHモード以外で撮影してないので・・・。容量的に十分という事で下のモード撮影は考えていませんでした。
12Mbpsのモードがあれば1440x1080でも画質差はほとんど見受けられないでしょうけど、9Mbpsだと若干の劣化がわかるかな?と思ってHQモードは使ってませんでした。
今度撮り比べてみます。そういえばHF10では1440では暗所撮影で有利になるような事が書き込まれてましたね。
今のコンシューマ向けカムコーダで1920x1080はいらないことは確かですね。
1440x1080の16Mbpsモードがあれば十分な画質が得られる気がします。
本当はもっとレンズ性能を上げてもらいたいところですが、一番コストのかかる部分でしょうし、多少の向上(水平700本前後)はできても大幅な向上(水平900本)は無理でしょうね。
そう考えるとビットレートに対する燃費が悪いですね。
書込番号:8327358
1点

アランテさん、こんにちは。
私は夏休みの旅行用に悩んだ末、TG1を購入しました。
元々所有していたHC1を持って行くつもりが、結露の不安からSR12を検討し、3000m以上の高地での使用があることからTG1になった次第です。
結果、大正解でした。デジタル一眼、コンパクトデジタル数台を持っての移動でも、ポケットに入れておけるというのは、もう楽〜の一言です。
当然落下防止に備え、一眼とTG1のストラップは首にかけていましたが。カーゴパンツ&カメラマンジャケットだともう旅行中無敵です。
で、TG1もお勧めです。
高地使用に関しては、[7911934]にも書き込みました。
実際には3800m以上の高地まで行きました。HDR-SR8を使用されている方がいましたが、特に問題なく作動していました。
高地使用に関しては自己責任でしょう。
書込番号:8328903
0点

>飛行機内(ジェット機)は気圧調整されているので問題ないですよ。
みちゃ夫さん、ありがとうございます。
重要視していなかったとはいえ、機内撮影可能に喜んでいます。
>当然落下防止に備え、一眼とTG1のストラップは首にかけていましたが
空が好き。さん、ありがとうございます。
落下防止のストラップ、確かに重要ですね。
ネックストラップではTG1のような軽さではないので辛そうですが、極力使用したいと思います。
使用するカメラがSR12のみなら、デジカメのようなワンハンドのストラップもよさそうですね。
引き続きミミ二世のパパさん、山ねずみRCさん、ありがとうございます。
知識不足な私には、いろいろ勉強になります。
今は機種選びの迷いもなくなり、バッテリー、ワイコンを含め
毎日大手家電屋の価格をチェックしてます。
書込番号:8329442
0点



色々クチコミみましたが結論がでません。10月に子供が産まれるのでビデオカメラ購入予定です。周辺機器はビデオカメラにあわして行く予定です。 ソニーSR12とキャノンHF11で悩んでいます。宜しくお願いします。
0点

何を重視するかで決めましょう。
周辺機器を気にするなら、BDレコーダーのパナかソニーでしょう。
PCやPS3ならどのメーカーでもOK。
解像感ならキヤノンですし。
書込番号:8311590
0点

過去のスレをざっと拝見しましたが、
PCスペックやレコーダを含む予算などがよく分かりません。
ビデオカメラだけに関して言うと、
SONY機にした方が無難だと思います。
書込番号:8311620
0点

私もHF10やCX12などとさんざん悩んだ口ですが、最終的にはSR12を購入しました。決め手となったのは録画時間の長さと液晶の綺麗さ、そして操作性の良さでした。小ささ軽さという点では絶対にメモリータイプのほうが有利ですが、それ以上に本体内臓のHDDだけで長時間撮影できる点を重視してSR12と大容量バッテリーとワイコンをセットで買いました。まだ1週間程度しか使用していませんが、やはり残容量を気にせず撮影できるのは安心です。また、SR12の液晶は本当に綺麗です。HF11やCX12とは別格の綺麗さです。液晶サイズも大きいのでSR12であれば撮影した映像を本体の液晶だけでも充分に楽しめると思います。画質に関しては素人目には大差ないのではないでしょうか?SR12でもHF11でも間違いはないと思います。
周辺機器に関してはまずはブルーレイレコーダーを購入されると良いのではないかと思います。とりあえずビデオカメラでじゃんじゃか撮影。残しておきたいものをブルーレイレコーダーにコピー。さらに永久保存したいものはブルーレイディスクに焼く。という使い方になると思います。編集はよっぽどマメな方でないと続かない、というのが実際じゃないでしょうか…。
撮影時間が短いのが気にならず、メモリーから他メディアに頻繁にコピーする作業が億劫でなければ。また、実物をお店で見て触って操作性と液晶の綺麗さ大きさに問題ないと思われるのであればHF11の小ささ軽さは魅力的だと思いますよ。
書込番号:8317392
0点

おいらも悩んで SR12にしたものです^^
ここでも皆様に お世話になりました^^
おいらの買った印象ですが、やっぱり この機種にして良かったと思います^^
やっぱり 記録時間が長いことですね^^ あと 画質は 最高です^^
おいらが 気になったのは 携帯性なんですが、やっぱり ビデオを撮るってことは
どんな機種でも 手間はかかるし 片手に持つんですよね^^
移動するときは なくさないよう・落とさないように 気をつけるもんです。
結局 高価なビデオカメラを持ち歩く行為自体が 大変なことなんだと自分は思いました。
だから 若干の小型化を選ぶより より 性能の納得いったほうに決めましたよ^^
SR12 おいらは お勧めしますね^^
書込番号:8323492
0点



こんにちは。HDR-SR12とても満足して気に入っております。
ふと気になったのですが、当機で撮影した動画はPMB(Picture Motion Browser)にて取り込んでパソコンでも見れますが、PMBをインストールするときってHDR-SR12の接続が必要ですよね。
数年後には、HDR-SR12が手元になかったり、故障している状態で、新規のパソコン等にPMBをインストールする状況がやってくると思うのですが、現状ではインストールできない・・・つまりパソコンで表示できなくなるということなのでしょうか。
そうだとするとこの状態はかなり不安に思えるのですが・・・皆様はどう思われますか?
あと、市販のWinDVD9 PlusやPowerDVD 8 UltraはAVCHD対応とありますが、当機で撮影しパソコンで保存したm2tsファイルを表示させることはできるのでしょうか。もしご存知に方がいたら教えていただけると幸いです。
0点

こまったもんですさん、こんばんは。
>ふと気になったのですが、当機で撮影した動画は
>PMB(Picture Motion Browser)にて取り込んで
>パソコンでも見れますが、PMBをインストールする
>ときってHDR-SR12の接続が必要ですよね。
PMBはソフトなので機器の接続等は不必要では?
画像取り込みも接続を必要としていないのでは?
あとm2tsファイルはPowerDVD 8で再生できます。
[7909498]で、チョッと書きましたが、他にも色々と書き込みあるようです。
ご参考まで。
書込番号:8276258
1点

空が好きさん。返信ありがとうございます。
>PMBはソフトなので機器の接続等は不必要では?
PMBをインストールするときに、ハンディカムを接続くださいとメッセッージがでて確認されるのです。これって私だけの症状なのかな。
>あとm2tsファイルはPowerDVD 8で再生できます。
ありがとうございます!!
HDR-SR11の板ですが[7565315]パソコンでの再生ソフトは?
も参考になりますね。WinDVD9 PlusもOKのようです。
書込番号:8278888
1点

こまったもんですさん、こんにちは。
>PMBをインストールするときに、ハンディカムを接続くださいとメッセッージがでて
>確認されるのです。これって私だけの症状なのかな。
説明書見てみたら、そうなんですね。もうインストール時のことなんか忘れていました。
無責任な書き込み失礼しました。また、ご指摘、情報ありがとうございました。
やっぱり、接続しないとインストールできないの?詳しい方、どなたかフォローお願いします。
書込番号:8279435
0点

市販ソフトでも見れることはわかってきましたが、
サムネイルが見れないとやっぱり不便ですね。
PMB以外でもサムネイルが見れるといいんですけど・・・
今後に期待ですかね。
書込番号:8305254
0点



キャノンのiVIS HG21にするか、ソニーのHDR=SR12にするか
相当迷っています。
子供が生まれたばかりなので、おもに子供の成長記録に使用すると思います。
暗い所での撮影、写真にしたときの精度、操作性、などなど
どちらが良いのか… 実際に使用している人の意見を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして^^
1週間前にSR12を購入しました!
ハイビジョンビデオカメラは初めてだったので、映像の良さには驚きました。
静止画も1000万画素程度で撮れるのでうれしいポイントだと思いました。
操作性はタッチパネルなのもあり、わかりやすいと思います。
難点は暗いところでの撮影はノイズが目立ちます。
これはどこのメーカーさんもどっこいだと聞きました。
私としては少し残念でした。
でも屋外だと本当にきれいです!色彩なんか肉眼よりも鮮やかだと家族そろって感心しました。
それから強みはやはり容量ですね!120GBは伊達じゃないです。
データ破損には気をつけないといけませんが、撮りだめには最適です。
canonさんのは扱ったことがないのでなんとも言えませんが、私はsonyさんで満足しました。
電気屋さんの店員さんは画質はCanonさんが長けてますね。と言ってましたので、もしかするともっときれいなのかも知れません。
参考までに★
書込番号:8301486
0点

>静止画も1000万画素程度で撮れるのでうれしい
デジカメの1000万画素と同一視すると期待を裏切られること確実ですので、ご注意ください(^^;
書込番号:8301789
0点



いつも過去ログでお世話になっています。
今回は少し困っているので、質問させてください。
//環境
OS:Mac OS X 10.5.4
ソフト:Final Cut Express 4
カメラ:Sony SR-12 【SD HDD】撮影モード
Final Cut Express4で【SD HDD】モードで撮影した動画を編集したいのですが、
「切り出しと転送」を使っても取り込みができません。
認識出来ていないのか、ファイルが表示されないのです。
【HD HDD】モードで撮影したファイルはちゃんと取り込めるんですが。。
そういうことってあるんでしょうか。。
4:3の動画が必要なので、困っています。すみませんがご教授お願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
