
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月2日 22:59 |
![]() |
1 | 9 | 2008年9月2日 13:16 |
![]() |
2 | 9 | 2008年8月26日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2008年8月23日 23:34 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月22日 19:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月18日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昨日SR12を購入しました♪
普通に撮影した動画も本体でスロー再生できましたよ。
もちろんなめらかスロー録画したものも本体で再生可能です!
書込番号:8291383
1点



はじめまして。DVカメラの調子が悪くなったので、SR12に買い替えようと思っています。
SR12の値段ですが、近所のエイデンで¥110000、ポイント1%、5年間保証付きが最安値となっています。
ヤマダで交渉したのですが、¥148000、ポイント28%、5年間保証は別途5%必要で、特価なのでこれ以上安くできないと言われました。
住んでいるところが岐阜県なので、交渉してもあまり安くなりません。
皆様はいくらぐらいで購入しているのでしょうか?
来月東京出張があるので、もし東京のほうが安ければその時に購入したいと思います。
どなたか安く購入できるお店を知っていたら、教えて下い。
0点

一概には言えませんが9月は秋の運動会シーズンと重なるので
普段よりは安くなる傾向にありますかね、値引きをしやすいのは
店舗にもよりますがヨドバシカメラですかね、表示価格よりも
結構引いてくれたりします。
コジマやヤマダなどは予備バッテリーなどとのセット価格が
多いですかね。
もし、休日も行けるのでしたら土日の夕方がオススメです。
書込番号:8257430
0点

私は10日程前に、SR12を三重のヤマダで107000円の10%で購入しました。
店頭表示価格は皆さんと同じように148000円の30%位だったと思います。
田舎でも、交渉次第で結構安くなるような気がします。
経験上、大学出たてのような若い店員よりも中堅〜ベテランの接客態度の良い店員の方が、
交渉に応じてくれます。私の場合ネット最安値を告げてから、できれば店頭で購入したい
旨を伝えて、ネット最安値に近い価格にしてもらいました。
書込番号:8278385
1点

皆さん貴重な情報をありがとうございます。
今日、最安値にできるだけ近づけるよう、もう一度交渉に行きたいと思います。
書込番号:8279214
0点

ヨドバシにて週末特価で109800円の10%ポイントで下取りカメラがあればさらに1万円引きをやってました。SR11並みの価格ですよね。
書込番号:8284826
0点

上の書き込みは最近(ここ1ヵ月)のSR11の最安を確認していなかったので適当ではありませんした。今日現在SR11は76,500円のようですね。
書込番号:8284867
0点

ちかぴよさん
どちらのヨドバシですか?
教えてください!
価格.comでは値上がりしましたね・・
運動会時期であがってしまうのでしょうか。
ちかぴよさんの週末価格なら店舗で買った方がお得ですね。
書込番号:8289383
0点

ありがとうございます。
仙台ですか・・残念です。
スレ主さん便乗してしまって申し訳ないですが、
私も横浜&東京で安いところ知りたいです。
知っている方情報お願いします。
書込番号:8289926
0点



いつも為になる情報をありがとうございます。
これまでVictorのDVテープ録画機を使っており、MacのiMovieで編集及びDVDメディアへの書き出しをして皆に配布をしておりましたが、Victor機の調子が悪くなったので、こちらの情報を参考に、またこちらでの最安価格でHDR-SR12を衝動買いしてしまいました。
色々情報を入手しましたところ、AVCHDモードではPCを使ったムービー編集はおろか、DVDメディアへの書き出しも色々制限がある事がわかりました。
いままでのようにMacのiMovieで編集をしたり、一般のDVD再生機で再生できるDVDメディアへの保存をする場合の録画モードはどのモードがよろしいのでしょうか?
ご教授願います
0点

Macの機種とiMovieのバージョン、Superdriveの有無などはどうなってますか?
そもそもハイビジョンに魅力を感じたからこの機種を選んだんじゃないんですか?
書込番号:8237974
0点

早速のご返信ありがとうございます。
MacにはSuperDriveが付いていまして、編集から書き込みまで一括で行うことが可能です。
スペックは
IntelDualCore 1.8GHz 位だったかと、、
(すみません職場からなので、、、)
MacMini
メモリは2Gです。
たしかに、ハイビジョンには魅力がありこの機種にしたのですが、ハイビジョンの保存再生用には バッファロー製の『 LT-H90WN 』を利用する予定です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
ただ、近々姪っ子の結婚式があり、そのときの映像をDVDメディアに保存をして、親族に配布しようと思っております。この運用を想定した場合に最適の録画モードはどうしたらよいかと悩んで投稿いたしました。
以上、ご教授お願いいたします
書込番号:8238349
0点

SR12をお持ちなら、付属していたCD-Rのハンドブックを参照していただければ分かりますよ。
手元にないので、記憶の範囲ですが、動画撮影設定でSD画質のHDD記録のボタンで変更できます。(画質モードは別のメニューだったような)
書込番号:8238474
1点

>付属していたCD-Rのハンドブック
そういえば私もCX12のそれを一度もみていませんでした。参考になります。
書込番号:8238521
0点

今、ダウンロードして見ました。
メディア管理カテゴリ(MSアイコン)の動画メディア設定にてSD(HDD)ボタンを選択です。
画質設定が動画撮影設定の録画モードで変更できます。
書込番号:8238529
0点

>ハイビジョンの保存再生用には バッファロー製の『 LT-H90WN 』を利用する予定です。
つまり、個人的な視聴用はハイビジョンとしたいわけですよね。では撮影時にSD(スタンダード)画質にしちゃダメです。HDDタイプですから残り容量を気にする必要はないでしょうから、AVCHDの最高画質モードで良いです。
Mac mini(Intel機)とiMovie'08として話を進めますが、最新iMovieはAVCHDに対応しています。ただし生AVCHDとしては扱えませんのでキャプチャー時にApple Intermediate Codecに変換します。このとき1080iの映像を最大1920*1080もしくは大960*540として取り込むことができますが、DVD作成に限っていえば大960*540として取り込めば、作業領域をより少なく、より軽く編集することができます。もちろんハイビジョンのまま編集してDVDにダウンコンバートすることもできます。その場合はのちのちブルーレイにも焼けるでしょう。
書込番号:8238642
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
今までVictor機のDVテープでの録画はSD方式だったんですね。
ということは
★ハイビジョンで録画してLT-H90WNにて鑑賞する場合
⇒AVCHDの最高画質モード録画
★DVD配布目的で録画するなら
⇒SD(スタンダード)画質録画
★ハイビジョンで録画して、なおかつDVD配布する
⇒iMovie08でApple Intermediate Codecに変換 (大960*540として取り込む)
編集 ⇒ DVD作成
ということになるのですね。
十字介在さん、iMovieの件ありがとうございます。
iMovie08でのAVCHD(Apple Intermediate Codec取り込)編集を一度やってみますね。私のMacのスペックがたらず作業効率が悪いようであれば、画質は犠牲にしてSDモードで結婚式を撮影します。
みちゃ夫さん、山ねずみRCさん マニュアルの件ありがとうございました。
皆様から親切にしていただきとても助かりました。私も皆様のスタンスを真似て自分でできる限り困っている人に手助けができるようにがんばります
書込番号:8238791
0点

たるみちゃんさん、
>たしかに、ハイビジョンには魅力がありこの機種にしたのですが、ハイビジョンの保存再生用には バッファロー製の『 LT-H90WN 』を利用する予定です。
>★ハイビジョンで録画してLT-H90WNにて鑑賞する場合
⇒AVCHDの最高画質モード録画
『LT-H90WN』についてご報告。
先週にこの商品を買ったのですが結論から言うと無線ではかなり厳しいです。
私の場合は同社の無線ルーター『WZR-AMPG300NH/P』に有線接続した2階のパソコンに
外付けハードディスクを繋いでおり、その中に保存している動画ファイルをLT-H90WN
へ無線で1階のテレビに接続して視聴しています。
回線は200メガ回線ですが、radishで計測した実測値は100Mbpsほどしか出ていません。
また2階から1階のPCへは子機ですが同じく実測値で25Mbps〜35Mbpsですがかなり
不安定です。
動画ファイルは16Mbps〜17Mbps記録でしたら無線が途切れ途切れなのでカクカクで
見れません。12Mbpsほどでしたら大丈夫ですがHF11のような24Mbps記録の場合は
厳しいんじゃないでしょうか。
小寺氏のHF11ファイルを再生すると完全にコマ送り画像状態です。
さらにこれはLT-H90WNとHDMIにて直接、外付けハードディスクと繋いだ状態で
再生しても同様ですのでどうやら24Mbpsファイルを再生できる能力は無さそうです。
このテレビとの直接接続の状態であれば、先ほどの16Mbps〜17Mbpsでしたら全く問題なく
視聴できますが、この商品の売りは各部屋から無線でハイビジョンを飛ばせるということ
でしょうから、そういった意味では少々残念な商品です。
ただし直接つなげれば様々なファイル形式を鑑賞できますのでPC等に保存したファイルを
比較的費用をかけずにテレビで鑑賞するにはいいと思います。
結局、現在の無線の環境では理論値で有線300Mbps、無線でも倍速モードがあるといっても
実測値は3分の1ほどですし、ハイビジョンコンテンツなどの無線配信には無理があると
いったところじゃないでしょうか。期待して購入したので残念ですけど。
家庭内の回線接続状況はもちろん様々でしょうから有意義に使えているユーザーの方も
おられるかもしれませんが、割合で言えばかなりレアなケースだと思います。
書込番号:8257912
0点

お世話になっています。
詳しいレポートありがとうございます。
我が家は現在『 LT-H90WN 』は有線で接続しております。
古くから宅内ネットワークを構築してあるので、正直我が家は
針金だらけです。
ただ、2階のリビングで利用するときにはHUBがTVの裏に
おいてあるので有線にて利用、1階のリビングで年寄りと映像を
楽しむときに無線で。。。と考えていたのでちょっと残念かも
しれません。(まぁ、そのときには有線で割り切りますね)
ちょっとHDR-SR12の話題とはかけ離れちゃいましたが、昨今の
IT機器の出来には目を見張るものがありますよね。
本当に関心します。
実は『HDL2-G2.0』
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdl2-g/
てな物も一緒に購入しちゃいまして、、、、
↑のすごいと思ったところは
HDR-SR12のHDDデーターをUSB接続したうえボタンひとつで吸い出してくれます。
その吸い出されたデーターを『 LT-H90WN 』にて映し出してみようと・・・
これだとパソコンも要らないんですよね〜
便利な世の中になりましたね。
書込番号:8258514
0点



質問があります。初のビデオカメラ購入としてSR12を考えています。
あるテーマパークで30分程度のショーを撮影するのが目的なのですが、三脚・一脚の使用が禁止になってしまうそうです。FH100のバッテリーを装着したと仮定して、30分間手持ちでの撮影に腕力が耐えられるか心配です。(1日に2〜3回撮影したいです)自分は男ですが非力なもので・・・。仮に30分耐えられたとしてもちょっとした体の動きがそのまま映像のブレになって鑑賞できるレベルの映像が撮れるのか?など色々考えてしまいます。
軽量コンパクトな機種を選択する方法もあるかもしれませんが、自分なりに調べた結果SR12(もしくはSR11)以外は考えていません。
人によって感覚の(腕力の)違いがあるとは思いますが皆様の意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

両手でもって、脇を締めて胴体と腕で支えるようにして撮ると楽になります。
SR11でそのようにして撮っていますが、安定して撮れます。
あとは以下の道具を使えばかなり良いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9120635.html
書込番号:8201493
0点

あるテーマパークの話ですが、三脚使ってる人は結構いましたよ。軽いのを持って行って周りの状況を見つつ使用してはどうでしょう。そもそも一脚すら不可って何様って感じですけど。
書込番号:8202226
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
みちゃ夫さん、ビデオカメラは片手で撮るイメージがありました。ご教授いただいた方法で出来るだけいい映像を撮りたいと思います。実際に使っている方の話が聞けて良かったです。ありがとうございます。
十字介在さん、三脚・一脚の使用禁止は残念ですが現在の社会情勢を考えると仕方がないのかな?とも思います。パーク側も神経質になってるのでしょう。撮影禁止にならないだけまだ良かったと前向きに考えてます。
kuma san A1さん、おっしゃる通り9月1日からのことです。5月に行った時は空いていていい場所が簡単にとれたので、その時に撮ってれば・・・と少し後悔でした。次は11月なので・・。
書込番号:8202442
0点

私も撮影目的で買ってます
実は七月上旬にカムコーダサポートも買ったら23日あたりに発表がありかなり参りました
一脚三脚だけではなくて地面につけなくても固定具が禁止ですね
私は左利きなので軽いCX12にするか悩んではいますがとりあえずSR11でがんばってみます
マイクすら禁止の話しもありますがどうでしょうか
みちゃ夫さんがおっしゃる用に両手固定でかなり防げるかとは思います
両手固定する場合は画面が大きい方が横のボタンが押しやすいかな?
ではお互いがんばりましょう
書込番号:8206843
0点

久遠さんありがとうございます。
1つ質問なのですが、ワンマンズ・ドリームやオーバー・ザ・ウェイブを撮影するのにオプションのマイクは必要でしょうか?ミュージックも素晴らしいので出来れば良い音で撮れればと思ってるのですが。
書込番号:8207794
0点

首かけストラップを短めにして、ぴんと張ると割と安定するぞ。
あとは、そんなに撮りたければ身体を鍛えろとか。
俺がテーマパークの経営者なら
三脚OKの撮影スペースを作って入場料とるw
書込番号:8208651
0点

オーバーザウェイブとワンマンズドリームは周りの方が静かなので平気かもしれません
いがいと内蔵マイクは後ろと横を拾うのでパレードの方が欲しい感じです
はなまがりさんの言っているように体を鍛えた方が効果的なんですよね〜。
撮影一度してからで良いですがワンマンズドリームは最前列で見てみるとものすごく感動します
私も月一程度しかいけないので撮影中心でしたがこれを機に肉眼にも焼き付けたいと思い始めています
書込番号:8211663
0点

例の30分ほどのショーを撮影したことがある者です。
前の人の頭が写らないように、階段席の最前列から撮るのが好きですが、そうすると舞台の全てが収まりません。
ですから、三脚で固定するのは個人的には嫌いで、手持ちで左右に振って舞台の見所を中心に撮り、
ズーム、ワイドを使って演出を加えながら撮ります。
問題の手振れですが、左手を開いた液晶画面の下部に添えてカメラを両手で抱えるようにして持ち、
ひじを絞って固定させれば、手振れはほとんどなくなります。
帰って大画面テレビで見ても、手振れはないに等しい状態です。
モータースポーツのビデオ撮影でも訓練していますが、かえって三脚、一脚を使うと被写体が収まらずに苦労するので
手持ちが個人的にはベストです。
ただし、30分手持ちはかなり筋力を要します。腕がプルプルきそうです。
書込番号:8212741
0点

はなまがりさん、久遠さん、まーくまーく2さん、大変参考になるアドバイスありがとうございます!
11月までにしっかり体を鍛えて納得できる映像を撮ってきたいと思います!
書込番号:8220182
0点





まだでしょう?
SONYのモデルチェンジサイクルはいつも約一年です
このモデルはまだ半年しかたってません
書込番号:8218815
1点

やっぱりそうですか…
でも、在庫処分って新商品が出るからってことじゃないんですかねえ〜?
書込番号:8238623
1点

皆9月が半期決算。棚卸があるから在庫処分して軽くなろうとしているだけです。
製品入れ替えタイミングとは別の話ですよ。
書込番号:8238638
1点



はじめまして。
子供の撮影用(もうすぐ誕生予定です)にビデオカメラの購入を考えているのですが、SR11/12・CX12(sony)、もしくはSD100・HS100(pana)、HF11/10(canon)あたりで迷っています。この機会に合わせてBDレコーダーの購入も検討しています。
様々な角度からの長所・短所をご享受いただきたいと思い、投稿させていただきました。
【画像】
sony・canonがいい?
【操作】
よくわかりません。
【編集】
PCでの編集はなるべく避けたいので、BDレコーダー購入が前提となればsony?
*編集といってもどの程度のレベルの編集が可能なのでしょうか?
*panasonicのBDレコーダー(BR500など)では編集ができないと電気屋さんの店員が言ってましたが、本当なのでしょうか?
【HDD内臓orHDDなし】
高画質で2〜3時間の録画時間を確保したいと考えてますのでやはりHDD内臓?
*panaにするなら、HDDなし?(ビデオカメラ⇒BDレコーダー時、HDDのデータを送るのが面倒?
【重さ・形】
こだわりはありません。
このような感じで考えているので、かなりsonyに傾いています。
しかし、BDレコーダーの価格はpanasonicのほうがかなり安く、惹かれるところもあります。
ただし、今回はあくまでビデオカメラが購入の第一目的なので、ビデオカメラの利用に合わせたBDレコーダー選びをしたいと考えています。
そもそも、BDレコーダーの必要性もよく考えないといけないのですが、ハイビジョン画質での録画時間はブルーレイディスク・DVDでそれぞれどのくらいなのでしょうか?
ちなみに今のTVはpanasonicの液晶TV(地デジ対応、ビエラではありません)です。
皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
0点

大きさ重さにこだわりが無いのであれば、SR11/12の価格は魅力的ですね。
しかも画質も良いですし、液晶画面が高精細なので色合いや明るさ、フォーカス確認はしやすいです。
操作性はタッチパネルの好き嫌いを基準に考えてもらえば結構です。
慣れるといい感じに操作できますよ。
編集についてはどれもカット編集といって、シーン分割・削除やAB間の切り出しができる程度です。本体でも可能なレベルですね。
書込番号:8222883
0点

早速のご返信ありがとうございます。
タッチパネルの操作には抵抗がなく、どちらかというと好きな方なので、やはりsonyですかね。編集も込み入った編集をする予定はないので、簡単な編集さえできればいいので、本体機能で十分っぽいです。
どうもありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8222921
0点

自分はビデオカメラのためにX90に目もくれずL70を購入した口ですが、今の時代、レコとビデオカメラは不可分と考えています。自分はCX12なのでUSBのカードリーダーにメモステ突っ込んで画面すら見ずに転送ボタン押します。転送後は念のためテレビ画面で確認はしますが、基本レコにお任せです。その後、レコではBDに焼いて保存。更にPC上でPMB使ってHDDに保存。それでメモカは消去です。
手数を少なくするのが、ミス無く長く続けるコツだと思いますよ。
書込番号:8223295
0点

十字介在さん
ご返信ありがとうございます。
L70惹かれます。今のところ第一候補です。結構高価ですが、ビデオカメラとの連携を考えれば・・・。
十字介在さんは編集とかはPCでなさるのですね。
PCを新調する余裕はないので、レコーダーで編集する予定です。
(とはいっても、そのままダビングすることが多くなるような気もしますが・・・。)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8223392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
