
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年6月22日 17:24 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月20日 01:30 |
![]() |
2 | 8 | 2008年6月18日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月17日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月15日 23:04 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月15日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前SONY製で1万円代の三脚を使用したのですが、カメラを乗せた時にガタ付きが有り又左右にカメラを振る時もギコチナク良い映像は撮れませんでした。
値段相応なのかと諦めていますが、今回SR12を入手しましたので、もし価格のわりに使い勝手が良い推奨頂ける三脚が御座いましたら教えて頂けませんでしょうか。
直接SR12への質問でなく恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

私はこの度、SR8からSR12に買い換えと同時にSONYのVCT-60AVを購入いたしました。従来のものよりスローズームの機能やガイドフレーム表示の機能などが整備され、使いやすくなっていると思います。
ガタ付きも無く左右に振る時もスムーズに振れています。
書込番号:7968761
1点

私はビデオは使わないので、ビデオ用三脚はよく知りません。
(スリックのビデオマスターという、フルード雲台付きの三脚も無償入手しましたが(廃棄処分品をもらったもの)、自由雲台を付けています。)
カメラ用でも、安価な三脚の場合、動きがギクシャクします(ベルボン・CX-444・実売価格は\4000ほど)。
実売価格で、1万円台の三脚は使ったことがないので、良く分かりません。
実売価格で、3万円クラスの、各社の中型三脚はいかがでしょう。私はスリックのマスターDX、グランドマスター、先のビデオマスター+ベルボンの自由雲台を使っていますが、動きはスムーズです。
ただ、質量が5〜600gのカメラに中型三脚は不釣り合いだと思いますが…。
大きな小売店はお近くにはないのでしょうか?
実物で確認するのが一番良いと思います。
書込番号:7968775
1点

ハルジイ様、影美庵様
丁寧なご回答有り難う御座います。
ハルジイ様より教えて頂きましたSONYのVCT-60AVは具合がよろしいとの事ですので実物
を見てみたいと思っています。
影美庵様のおっしゃる様にカメラの大きさからバランスの問題が有ります。高価な大きな三脚ではちょっとオーバーですね。
近所にはコジマが御座いますが先日見たところでは数が少なく展示品の動きはギクシャクして
ダメでした。少し遠方になりますが、ヤマダ等をあたって見ます。
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:7971353
0点

私もVCT-60AVを使っています。
オイルフルードタイプなので左右上下の動きはスムーズです。重さ・高さもちょうど良くバランスは良いかと思います。また、リモコン部はハルジイさんおっしゃるとおりで、使いやすくパン棒操作と一緒にできるので便利です。
数万円の三脚と比較すると劣る部分はあるでしょうが、コストパフォーマンスは良いです。あまり高くないのでこき使えますし。
書込番号:7971428
1点

みちゃ夫 様
情報有り難う御座います。
そうですか、VCT-60AVをお使いで具合がよろしいとの事、どうもこれに決まりそうです。
オークションで見ましたら1台のみ9000円代の開始価格でした。
取り合えず明日にでも量販店を探して見たいと思っています。
以前購入したSONYの三脚はガタや締め付けネジの頭が取れてしまったりで散々でしたので
SONY製三脚には懐疑的でしたが、お話を伺い目のウロコが落ちた感じです。
有り難う御座いました。
書込番号:7971694
0点

私もSONY純正VCT-60AVをエイデンにて先週購入いたしました。
以前使っていた三脚は、左右・上下の動きも硬めで洗浄&注油&グリスアップ等行いましたが、どうしても画像がカクカク気味でイライラしながら撮影しておりました。
でも、このイライラ三脚は1万円以上していたものでしたが…
気になる稼動部の動きは、カナリ滑らかで満足しています。
あと、グリップに付いているスイッチ類が便利だしSLOWZOOM切り替えが付いているので、自分的には録画時のT/W操作によるスピード操作が楽になりました。
ちなみに、エイデンで8800円で購入いたしました。
カメラ購入時同時に価格交渉していれば、もう少し安く購入できたかも…
ま〜1万円以上出すのならこの三脚で十分満足出来ると思いますよ。
書込番号:7973950
1点

Bluereo 様
SONYの三脚VCT-60AVの更なる情報、有り難う御座います。
ご購入時の価格まで教えて頂きまして大変参考になります、お使いの状況がハルジイ様と同じ内容で安心して購入に入れます。
写真用の高価な三脚の入手までも視野に入れて検討していましたが、皆様からの情報で使い勝手の良い廉価な三脚の情報を頂き大助かりで感謝致しています。
書込番号:7974507
0点

ご参考までに
国産ビデオ用三脚:リーベック平和精機
http://www.libec.co.jp/jp/home.html
ソニーリモートコマンダー
http://www.libec.co.jp/jp/home.html
組み合わせて使用することが出来ます。
ボールレベラー式の三脚は、パン・チルトおよび水平出しが容易に出来ます。
ご参考まで。
書込番号:7974542
1点

がんばり屋のエドワード2 様
情報有り難う御座います。ボールレベラー式を使えば動きが格段とスムーズでしょうね。
小型なボールリベラー式が廉価で発売されればと思いますが、夢ですね。
ご連絡頂きましたURLはゆっくりと勉強させて頂きたいと存じます、有り難う御座いました。
書込番号:7974961
0点




こんにちは
SR12への書き込みという事でハイビジョン機種で宜しいですか?
まずハイビジョンの場合、 再生・保存環境を考えないといけませんが お持ちの環境を書かれると 詳しい方々からのわかりやすいレスがつくと思いますよ
HDDモデルは撮り溜めて本体再生すればいい…と考えがちですが、カメラが故障したらアウトですからデータバックアップしておく事も必要になってきます。
その際 PCを使うのか レコーダを使うのかでも変わってきます
PCスペック
レコーダの機種
テレビの機種等…
まずは記録媒体からでしょうか
テープ、HDD、カード…それぞれメリット デメリットあります。
思い付く範囲で…
テープ…保存環境だけしっかりしておけば安いし手軽。画質も良い(…がデカイ)。再生はカメラ本体が必要。
HDD…記録時間が長いので残り時間を気にせずバンバン撮れる。(いらない箇所は後で削除OKなので)上書きの心配もない。
カード…駆動部が少ないので小さく軽い。故障リスクも少ない。ただし記録時間はカード容量に依存、コマメなバックアップが必要。
書込番号:7956314
0点

コウノスケ0564さん、もうすぐお父さんですか。おめでとうございます。
記録は父親の仕事かもしれません。私はこれを口実に自分の趣味で色々買い揃えたものです。
当時はまだHi8だったのですが、その後のHDVへの方式やメディアの遍歴に対応して今では全て日付毎又はイベント単位でデータ化してHDD数台に保存してあります。
データ化する時は、基本的にはアナログで出力してデート表示を重視していました。これが無いと後で大変な思いをします。HDVになると綺麗な画像なので大きなイベントは頑張って編集してBD化していますが、日付入りのデータは別に保存するようにしています。フォーマットが増えるとそれを見るための手段を探す必要があり面倒になってきました。
フリーのVLCでも結構OKですが、今はAVCHD、HDVも使えるPowerDVD8を使用中です。これからはもっと万能型が増えてくると思います。
いづれにしても家族、ましては知人に見せる時は15分位が適当と思ったほうが良いですよ。それ以上は押し付けの映像ヴァイオレンスになってしまいます。
一日がかりの運動会も頑張って必ず20分以内にしています。本人中心に本人にとって凄く良いシーンだけを選びぬいて、少しおまけを散らばせる・・・結構大変ですが喜ばれますよ。最近、子供の誕生からの13年間を殆どが静止画ですが、3分に凝縮しました。子供のiPod nanoと私のウォークマンに入れてますが、背景の音楽とも合っていたせいか同僚も結構感動して見てくれました。
さて、PC環境ですが、先ずはVAIOとの組み合わせでSONYのビデオを使うというのは取っ付き易くて良いと思います。高度な知識が無くても誰でも一応形になると思います。
たとえVAIOでなくてもHDR-SR12は良いのではないでしょうか。何時も子供の側に置いてムービーも写真もすぐ撮れそうです。HDDの容量多いので豆にバックアップとっては空っぽ状態にしておくというのが肝では?うっかりすると溜まり過ぎて後が大変になります。クラッシュでもしたら奥さん大怒りですよ。メモリースティックに入れておくとデータ転送簡単です。私が最近購入したTG1も手軽で良いですよ。こちらの静止画は緊急時のみに使えるレベルですが・・・。
先のことですが、これからすぐに何百枚〜と撮影されると思いますが、イベント毎のフォルダにセレクトフォルダを作って良い写真はそこにコピーしておくと役立ちます。私はそこに原則24枚入れるようにしています。更に西暦毎にまた24枚選び抜いています。結構苦しい作業ですよ。
書込番号:7956559
0点

カメラのことではないんですが、SR12に付属するソフトの使い勝手は静止画、動画をまとめて管理できて便利ですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
カレンダーになっていて撮影時の日付で分類されて、楽しく見ることができます。
(当然フォルダ単位の一覧もあります)
書込番号:7956832
0点

みなさん色々ありがとうございます。
詳しい方達ばっかりですね、たまに読んでいてわからない事多々・・笑
機械オンチなモノで・・・PCなどすべて買い揃えようと思います。
PCなどもすべて揃えるとして、どこのメーカーと相性がいいとかあるのでしょうか?
無知ですいません。
書込番号:7956877
0点

ビデオカメラのために高性能パソコン新調するならばSR12等とソニーブルーレイレコーダーA70買った方が簡単便利ですよ。
あとパソコン関係ではバックアップ用途に外付けハードディスクがあるとほぼ完成です。
これでとりあえずしのいで適当な次期がきたら高性能パソコンを買ったらいいかとおもいます。
ちなみにA70のソニーブルーレイレコーダーですが地デジをDRモードで録画だとブルーレイレDIGAのDRモードと画質的に似たようなものですがAVC録画モードではDIGAの方が画質が綺麗です。DIGAのHEモードなんかなかなかのものですね。
私はほとんどDRモードでしかブルーレイに録画しないので問題ないですが。
それ以外はA70は素晴らしいですよ。
書込番号:7957031
0点

コウノスケ0564さん こんばんは
HDDやカードに記録するタイプはSONY、Pana、Canonでは「AVCHD」という規格のデータで録画します。このAVCHDはPCで扱うにはかなり重いんです(だいたい30〜40分で4GBですから)。PCのスペックが相当高くないと普通に再生できません。
凝った編集をする・・・とか視聴環境がPCのみ・・・であればそれなりに高価なPCもアリかな?と思いますが。
「リビングで視聴したい」というお考えがあれば「ブルーレイ(もしくはDVD)にAVCHDが焼けるレコーダ」を購入した方が便利だと思います。
高価なPCを用意しても、TVで再生させる為の再生機は別で必要となりますから。
(AVCHDデータのDVDは通常のDVDプレーヤーでは再生できません)
例えば・・・
・カメラからレコーダにハイビジョン(HD)画質でダビングしレコーダのHDDに保存。
・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
・レコーダのHDDに映像が溜まって来たらBDかDVDにHD画質で保存。
・ご実家に送る場合はどこでも再生可能なスタンダード(SD)画質に変換してDVDに焼く
(PCでコレやると結構時間がかかります)
これらは全てレコーダでできます。当然TVがハイビジョン対応であればハイビジョンで視聴できますし(TVが未対応であればSD画質にダウンコンバートされての視聴となります)
ただし、レコーダのHDDも ディスクも いずれ再生不能となる恐れがあるので、それとは別にもう1つバックアップをとっておいた方がより安心ですよね。
PC+できれば外付HDDを用意しておいて そこにデータを丸ごと保存しておくのがいいと思います。各カメラに付属のソフトの最低動作環境をクリアしてれば、普通(?)のPCで保存・管理は問題ないと思います。
・・・で 組み合わせ例ですが
@SONYのSR12/11 + SONYのBDレコ(USB接続できるもの L70/A70/X90)
APanaSD9 + PanaDIGA(AVCHD対応の物)
BCanonHF10/100 + PanaDIGA(AVCHD対応の物)
個人的な意見では
@のSONYレコはDVDには焼けません。記録メディアはブルーレイになります。(DIGAは両方OK)
Aはカメラ自体が暗所が弱いのでお奨めからは外れます。出産当初は室内撮影ばかりになると思いますので(ただ7月12日にはこれの上位機種が発売されます。暗所がどうか判りませんが、ご出産に間に合いますか?)。
Bは別メーカー同士の組み合わせの為、1つだけできない事があります。DIGAでの撮影日表示&タイトル編集です。ただPCで一手間かければクリアできます(手間というほど手間ではない)。
又、ABはSDカードモデルなので 記録時間はカード容量に依存しますね(Aは8GBのカードが付属でついてきます、HF10には16GBメモリが内蔵されてます)。
・・・ということで、現行機種で 予算が許せばお奨めは@です。
少しでも安く・・・だとHF10/100+PanaDIGA XP12 といった所がお奨めです。
あとは持った感じ(形・重量等)も重要な要素かと思いますので、まずはカメラを2つくらいに絞って、それから連携機器を選んだほうが良いかも?
PCをお使いになられる方で、ディスク化はPCでやる・・・なら 再生機は上記レコ以外にプレイステーション3という手もありますが・・・
簡潔に書くつもりが、長くなってしまいました m(__)m
ご予算もあるかと思います。いろいろお調べになってみて下さい。
書込番号:7957710
0点

カタコリ夫さんありがとうございます。
出産は10月です。
・カメラからレコーダにハイビジョン(HD)画質でダビングしレコーダのHDDに保存。
・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
・レコーダのHDDに映像が溜まって来たらBDかDVDにHD画質で保存。
・ご実家に送る場合はどこでも再生可能なスタンダード(SD)画質に変換してDVDに焼く
これらは全てレコーダでできるとは知りませんでした。
推薦@を検討しようかと思います。
ビデオカメラSR12に付属した方がいいものってありますか?
例えば三脚とかあった方がいいでしょうか?
書込番号:7960079
0点

コウノスケ0564さん おはようございます。
10月ですか 待ちどおしいですねぇ〜
生まれる前の奥様の映像とか撮っておくと お子様が後々見た時神秘的かもしれないですね。
今しかない記録をたくさん撮ってあげてください。
ちょっと自分のレス読み返してみて 日本語がおかしいトコが・・・
>・不要なシーンの削除や連結等をレコーダ側で操作。
ここは「カメラからレコーダにダビングした後でレコのHDD内のデータを削除・連結できる」という意味で書いたつもりです。
レコーダ側でカメラのHDD内のデータが操作できるという意味ではないので補足訂正いたします。
また上でも書きましたが確認の為・・・SONYレコはHD画質をディスクに焼く際は、ブルーレイにしか焼けません。DVD-Rに焼く際はSD画質に落ちますので メディアの価格等も確認しておいてくださいね。(BDもいずれ安くなるでしょうけど)
>ビデオカメラSR12に付属した方がいいものってありますか?例えば三脚とかあった方がいいでしょうか?
まずは予備バッテリーでしょうね。FH70だと付属バッテリーと同サイズで約倍持つようです。付属バッテリーは実撮影時間が40分位のようですので予備は必須と思います。
あとメモリースティック。例えば「動画はHDD静止画はMS」のように使ったり、PCへの保存時に便利かと。SR12ではわかりませんが、他機種で 動画・静止画の記録媒体を分ける事によって 動画撮影中の静止画保存の時間が短くなる・・・という書き込みを見た事があります。SRではどうなんでしょうね?
三脚は・・・必要に応じてでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7960283
0点

コウノスケ0564さん、もうすぐ発売のHDR-CX12も良いような気がします。
お子様が笑うようになったら、スマイルシャッターでたくさん撮り溜め出来ます。
HDD有りませんが、小型軽量です。メモリースティックなので、マメにバックアップせざるを得ないのも良いと思います。
http://kakaku.com/item/20203010381/
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature01.html
書込番号:7963537
0点



画質が良いというところに惚れて
SR12もしくはSR11を購入するか検討していているのですが
我が家の環境ではAVCHDに対応したDVDプレイヤーがありません。
(対応していないDVDレコーダはあります)
で、BDレコーダを買えば済む話かもしれませんが
いまはBDレコーダを購入したくありません(どんどん良いのがでそうで)
でも子供の成長は止まってくれないので一日も早く購入したい気持ちがあります。
使えそうなのが無いか、家の中を見渡すと・・・PCがありました。
しかしBDはついていません。
DVD(どこにもAVCHD対応とは書いてないですが)には書き込めますが
そこでPCにBDドライブを増設することで
画質を劣化させず(撮ったままの一番いい状態で)に
BDに記録することができればいいんじゃないの、
ついでに、BDと一緒にDVDにも記録しておけば
当面はDVDで鑑賞して、ゆくゆくBDプレイヤー購入後はBDで見れば良いわけだ!
と思いついたのですが・・・
そんな話がうまくいくのか心配で投稿させて頂きました。
アドバイスをいただけると助かります。
0点

まず付属ソフトはBD作成には対応していません。AVCHD-DVD、DVD-Video作成になります。
またBDドライブを購入すると付属でオーサリングソフトが付いてきますが、おそらく今の段階で無劣化でBD作成できるものはないと思います。(こちらの書き込みに成功事例はないです。すべてmpeg2への変換によるものとなっています)
Ulead DVD MovieWriter 7がAVC記録対応と謳って発売されますがどこまで可能なのか分からないところですね。
AVCHD-DVDを作成して、PS3で観るのが安心コースに思います。
SR11/12のAVCHD-DVD特典としては、もれなく撮影日時字幕が画面上に表示させることが可能になります。BDレコーダーに取り込むと見れなくなるようです。
書込番号:7952534
1点

子供の成長は待ってくれない。
BDで見たらそりゃもう感動すると思う。
BDレコーダー買いなさい!
今があんたの買い時だよ。
後で買ったって、またその後にいいの出るよ。
よく考えな。
書込番号:7953628
1点

アドバイスありがとうございます。
BDに記録するならBDレコーダ買うのがてっとり早そうですね。
買い時って話も、わからないわけではないのですが
素直になれないないのです(笑)
今の環境だとPCで付属のソフトを使って
保存用にAVCHDのDVDを作成してとっておき
観賞用に通常のDVDを作成する
誰かに渡す時は通常のDVDになる
という感じかな、と考えています。
気になるのはAVCHDのDVDの記録時間で約30分ってところです。
(30分って?ちょっと旅行なんかしたときは短くないですか?)
で考えるとPCは DVD+R DL に対応しており
使っているDVDプレイヤーも対応しているのですが
付属のソフトを使った場合 DL にも記録できるのでしょうか?
また、そうであれば約60分の映像を連続して記録する事ができるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:7953963
0点

>付属のソフトを使った場合 DL にも記録できるのでしょうか?
可能です。
書込番号:7954026
0点

まっぴ5953さん、みなさんこんにちは。
BDドライブの購入は見送られそうな感じですね。BDドライブもメディアもまだ高いですから、AVCHD DVD作成で当面いけば急ぐことないと思います。
わたしはAVCHD DVD作成と、パナのハイビジョンレコーダーXW-100への保存で当面しのいでいます。
ブルーレイレコーダーはまだまだ性能が向上すると思うのであわてないつもりです。
ただBDドライブおよび付属オーサリングソフトの性能は、いい線まできているようです。次の報告を読んでご判断ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905674/?s1
みちゃ夫さん
ごく最近DVD Movie Writer6を試しましたが、AVCHD DVD作成については、ほぼ無劣化で可能な感じです。DVD Movie Writer7でさらに進化していればいいのですが。
書込番号:7955864
0点

>DVD Movie Writer7でさらに進化していればいいのですが。
そうですね。BDとAVCHDに大きな違いが無いのに、BDでは無劣化でないというのが今まで不思議でならなかったところです。このバージョンアップがその分水嶺であってほしいですね。
私的にはVAIO付属のClick to BD/DVDがAVC記録に対応してくれることを期待しています。
BD-Jによるビジュアルメニュー(Movie Writer7にも付きますね)はかなりいいです。
そしたらBDドライブ買おうかな?
書込番号:7955933
0点

> BDドライブの購入は見送られそうな感じですね。
ですね。
+R DL に落とせるとの事なので
これなら記録時間としても満足できそうなので
この方向で進もう(購入!)かとおもいます。
ゆくゆく、というか使ってみて
記録メディアとして DVD に不満が出てくれば
PCにBD増設+MovieWriterの組み合わせを考えてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:7956450
0点

みなさん、こんばんは。
みちゃ夫さん
昨日『ごく最近DVD Movie Writer6を試しましたが、AVCHD DVD作成については、ほぼ無劣化で可能な感じです。』と書きました。
実は『ほぼ無劣化』ではなく、『無劣化』だと判断しています。
VideoStudio 12(VideoStudio 11 Plusも)でも同じですが、カメラのビットレートにオーサリング時の設定を合わせれば、うちのPC(Core 2 Duo E6600)でほぼ映像実時間以内にAVCHD DVDが作成できます。
ビットレートを合わせないと実時間の6倍ほど掛かります。
ソニーSR1付属のPicture Motion Browserも最近やっとバージョンアップ(多分SR11/12並になった)して、映像実時間程度でAVCHD DVD作成が可能になりました。パナのHD-Writerにやっと追いついた感じです。
映像実時間程度でAVCHD DVDが作成できれば、再エンコードはしていないと判断していいのかと思っています。
昨日ご紹介したスレッドでは、43GB(約5時間分くらいでしょうか)を2時間でブルーレイ作成されたとのことです。
DVD-Video(SD画質)におけるTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring並になってきたのかなと感じています。
>BD-Jによるビジュアルメニュー(Movie Writer7にも付きますね)
BDMV,BDAV,BD-Jとも可能になったのですね。
『ポップアップメニューは、背景のほか、ポップアップ、チャプタの合計3つのレイヤーから構成される。背景には任意の画像を指定でき、ポップアップやチャプタの構成はテンプレートから選択する。ポップアップは6種類のテンプレートが用意されている。』
メニューにこだわりたい人には魅力的なのでしょうか。
書込番号:7958366
0点



こんばんは。わたしはHF10のユーザーですが、父が最近、このSR12を購入しました。実家にはBW800が有るのですが、購入店の方が、その機種じゃ、DVDにハイビジョンのままじゃ記録できないとのことで、DVDライターを勧められ購入したみたいでした。
このビデオカメラを使っていてBW800で保存されてる方がいましたらその方法を教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。
ちなみに父はパソンコンは使えません。
0点

パソコンをつかってやる方法もありますがパソコンつかえないというならば
まずDVDライターでAVCHDDVDを作成しますそのDVDをBW800のトレーに入れると画面にハイビジョン(AVCHD)ダビングとでますので選択すればBW800のハードディスクにダビングできますよ(複数選択になるとおもいます)。
そのあとはAVCRECDVDやブルーレイに焼くことも可能です。
ただしソニーのDVDライターで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止しますね。
よってシーン間一瞬停止しないようにするにはパソコンでの作業をしてSDカード経由でダビングが必要です
書込番号:7949757
0点

チャピレさん、早速の回答ありがとうございます。
できれば、DVDライターを使用せず、直接、レコーダーと繋ぐ方法はないのでしょうか?もし出来るのであればライターは返品するとのことなので。
宜しくお願いします。
書込番号:7949824
0点

>DVDライターを使用せず、直接、レコーダーと繋ぐ方法はないのでしょうか?
この場合パソコンが必要ですよ。まあPCできるひとならたいしたことないんですが。
SR12のHDDにはAVCHDフォルダーで保存されているのでそのままではBW800にダビングできません。
そこで裏技です。BW800はSDスロットでのにダビングですのでまずSDHCカードが必要になります
1、SDHCカードを購入する(用意する)
2、PCを使いSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを作る(右クリックで新規フォルダー作成にて新規フォルダー作成し名前をPRIVATEにする)
3、そのPRIVATEフォルダーの中にSR12のHDDのAVCHDを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にすれば完成です。いったんPCのHDDを経由してもいいですね。
4、BW800のSDスロットへBで作成したSDHCカードを挿入すればウィザードが立ち上がるので画面の指示に従えばBW800のHDDまたは直接ブルーレイやDVDにハイビジョンほぞんできます
↓安いカードSR12ならば16GBがいいでしょう。上海問屋16GBで5,899円
http://www.donya.jp/item/5233.html#cat
注意がいるのはSR12の映像の容量がSDHCカードの容量えお超えないことです。
書込番号:7949889
0点

>ただしソニーのDVDライターで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7910270
こちらの後半の書き込みの通り、MC5は一瞬停止する、というわけではないようです。
大半は連続再生で何かのタイミングで一瞬停止する箇所がある、ということです。
シーンセレクトなどでは当然ながらだめだと思いますが、カメラ内部のデータをそのまま使って作成しているようですので、HDWriterやワンタッチディスクで作成した時と同じ条件ではないかと思います。
書込番号:7949959
0点

チャピレさん、早速の返信ありがとうございます。パソンコンさえ出来れば何てことないんですね…。父もパソンコン出来ればいいのですが。これでライターが必需品だと分かりました!レコーダー保存に関しては夏、帰省したときにでもやってみようと思います。
本当に、素早い返信をもらいたいのですが感謝します!
書込番号:7949961
0点

横レススミマセン。
> こちらの後半の書き込みの通り、MC5は一瞬停止する、というわけではないようです。
> 大半は連続再生で何かのタイミングで一瞬停止する箇所がある、ということです。
ふーむ。そうなんですか。興味深いですね。
またショールーム言って焼いてもらおうかしらん♪
#前に、PS3での日時字幕確認用に焼いてもらったことがあったんですが、撮影も係の方にお任せしたら
#「ワンシーンのみの連続撮りっぱ」だったためシーン間がどうなるのかさっぱり不明だったのです(爆沈)
#頼めば自分で好きなように撮ったものを焼いて持って帰れる…かな?(^^;;;
書込番号:7951677
0点

LUCARIOさん
私自身はカメラ側のAVCHDファイルを使って焼くものと思っていたので、一瞬停止する、というほうが驚きでした。実際には違うみたいなんで、多機能ゆえにさまざまなやり方によってはそのようになってしまうというのが実際なんでしょうね。ライター側でクリップ選択できたりしますからその辺を使うと駄目とかいわゆるHDWriterの一瞬停止条件と同じものと思っています。
何もせずにそのまま撮影順に焼くのが吉ということですね。(というかそれ以外に連続再生できないAVCHDに不満がありますね)
新しいDVDライターは発表になるんでしょうかね?ビクターみたいに再生対応していればいいですが5万円ならPS3を買ってしまいます・・
書込番号:7952644
0点



皆さん。こんばんは。教えてください。HDR-SR12のバッテリーですが、NP-FH60ひとつではと思いましてオークションにてNP-FH70を落札しましたが、(純正ではありません)これって使えないのでしょうか?充電すると点滅しますが大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。
バッテリーにはコードがついてます。純正を買えばこんな事はないのでしょうが、なにぶんにも価格がかなり違いましたので!すいませんがよろしくお願いします。
0点

HC7・SR12を使用していますが、ソニー純正品のバッテリーには
コード?は付いていません。
純正のバッテリーは価格が高いですがヤフーのオークション等で相当品を
売っていますが、トラブル発生した場合、ソニーの保証は全く受けられないので注意した
方が良いと思いますよ。
充電中にバッテリー破裂、火災など有るかどうかは分かりませんが、万が一発生しても
何の保証もありません。メーカーも警告していますよ。
デジカメなどのバッテリーでも各メーカー品相当がオークションで入手出来ますが
これもメーカーでは警告しています。
オークションでメーカー純正品がたまに、格安で出品されますがこちらは入札者が当然
殺到します。
中国か東南アジア製のまがい物バッテリーは格安で一発落札出来ますが、後が怖いです。
本人の自覚と責任で使って下さい。
書込番号:7945748
0点



SR-11か12を購入予定なのですが今けっこう価格が落ちてきていますが、7月はバーゲンとかでもっと安くなるんでしょうか?今買うかもう少し待つか迷っています。7月に子供が生まれるので早く買いたいのはやまやまなんですが、買って価格が落ちたら嫌ですしね。詳しい方教えて下さい。
0点

デジタル製品ですから段々は下がっていくでしょうね、
7月に必要なら、そんなこと言ってないで練習しないと。
書込番号:7923243
0点

お返事ありがとうございます。練習とかやっぱり必要ですかね(笑)甘く見てました。
オプションで買っておくものてバッテリーぐらいでいいんですか?
書込番号:7923578
0点

三脚があると自分も入れていいですよ。室内でも固定した方が綺麗に撮れますし。
サービス品でもいいですが、リモコン三脚は使い勝手が良くてコストパフォーマンスはいい方だと思いますよ。
書込番号:7923694
0点

真ん中がバランスが一番良いと思います。伸ばすとそれなりで、たたむとコンパクトになります。
これを買え!といわんばかりに真ん中のバランスがいいですよ。他は大きかったり、小さかったりです。
書込番号:7927307
0点

リモコン三脚・・・・めちゃくちゃ軽いので風があるときの望遠ズームの撮影は非常に苦労します。。。
書込番号:7940825
0点

室内で赤ちゃん撮りだろ?
三脚買う金があったらワイコンだろ
どう考えても・・・・
書込番号:7941453
1点


w
俺もこの場合は三脚よりワイコンの方が優先順位高いと思うけど。
そのメリットがわからないと、有効活用できないからねw
書込番号:7943016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
