HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SR220とSR12と悩んでいます。

2008/06/13 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 ヒロ75さん
クチコミ投稿数:3件

ビデオ初心者です。

SR220とSR12と悩んでいます。

HD→SDへの変換は容易にできるものでしょうか?
できるのであれば、HDで撮影して元データとして外付けハードに保存しておいて、
当分は、SD画質で観る。そして、ハイビジョンの環境が整った時にブルーレイに落とす。
などできるのでしょうか。?


保有PCは、Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXSになります。 
http://kakaku.com/spec/00200414865/

よろしくお願いします。

書込番号:7934607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/13 14:49(1年以上前)

今がハイビジョンTVではないから、ということですね。

まず、SR12本体での再生は普通のTVにもできます。当然スタンダード画質としてです。
ハイビジョン(AVCHD)DVDを作成して、PS3などで再生した場合も普通のTVならスタンダード画質として、ハイビジョンTVならハイビジョン画質として再生されますから、わざわざそのためだけにSD画質データを用意する必要はありませんよ。AVCHD-DVDは普通のDVDプレーヤーでは再生できませんのでご注意を。

お使いのPCでもAVCHD-DVDの作成は可能ですが、再生は厳しいと思いますのでPS3など再生環境は必要かと思います。私は本体再生とPC再生です。個人的にはPS3を購入して付属ソフトとは別に、カメラのHDDを丸ごと保存したHDDをつなげて再生したいと思っています。PS3の購入許可が下りませんが・・・

書込番号:7934818

ナイスクチコミ!0


桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/15 08:42(1年以上前)

私もヒロ75さんと全く同じ悩みを抱えています。

自宅では、HDMI端子でHD画質で観られますが、職場で使うときにはSDしか再生できません。

そこで、足繁く電器屋さんに通い、SR11とSR12を操作し、6店舗以上の定員さんと相談
しました。

 結果として、私は圧倒的に使用頻度が高いSR220にしました。
【理由】
 SR12は付属のPicture Motion BrowserでSD画質で録画したデータのUSB経由での
取り込みはできませんが、SR220ならできますよ。
 もし、SR12でSD画質のDVD化したいときは、SR12出力のピン端子でVRD-MC5につないで
DVD化するとできますよ。また、PCにビデオ入力(入力ボード)があれば、同様にピン端子
でつないで、データ化できますよ。
 だったら取り込み時間はテープメディアと変わらないじゃないの!
 ということで、SR220を価格.com最安店で、1年補償で購入して使っています。

 ヒロ75さんとPCの環境と違い、当方Vista Core2Duo T7200 2G ですが、
SD画質の編集は随分楽になっています。でも、すっかり職場用です・・・。
 SR12の価格やクオリティは気になりますので、時折チェックしているヘタレ者でふ。

書込番号:7942246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/15 10:32(1年以上前)

やはりハイビジョンでのこせるSR12がいいとおもいますね。
今SD画質機買っても数年したらハイビジョン全盛でしょうからハイビジョン機もってる他の人の画像みて違いにびっくりするだろうし買い替えでまたお金かかるんなら最初からハイビジョン機がいいかとおもいますよ。
SR12ならSD画質もとれるんだし。

大画面ハイビジョンテレビにするとSD画質とハイビジョン画質にかなりの差がでますよ。誰がみても差がはっきりわかるとおもいます。

書込番号:7942623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SR-12か11購入予定 周辺環境について

2008/06/10 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:89件

SR-12か11を購入予定です。
(両機は同スペックでHD容量が違うだけのようですから、少しでも小型、やや細めにバックアップをとるようにしたいため60GBの11にしようかと思います)

現在のわたしの家の周辺環境は、以下の通りです。
そりゃ使えないのでは、とか、こうした方が良いのでは?ということがありましたら、教えて下さい。
@テレビ
東芝の16:9のアナログ、スタンダード(ハイビジョンでない)

APC
3年前位の日立プリウスノート、XP、セレロンM1.5G、メモリー256+512、内臓ハードディスク(NTFS)容量80GB(残り空きは30GB)

B外付けHD
80GBバスパワー駆動 1台

Cビデオ類
プレステなどは持っていません。ビデオは、HDとDVDドライブが一体型となっている5年前位の機種(SONY製)があります。

*********
購入と同時に、Bについては、容量が全然不足するのでバッファロー500GB外付けのHD-ES500U2かHD-HES500U2などを購入しないといけないと思っています。
PCのHDはNTFS形式ですが、SR11はFAT32??ということはPCに落とせない、ということはないですよね?あと、外付けHDの購入にも制限が出ますか?
また、ベデオカメラ用の大容量バッテリーも。
周辺機器はメーカーもバラバラで、互換性とかが気になっており、ビデオカメラを買ったのは良いが、周辺環境とのマッチングが良くない、PCがヘタレ過ぎて使い物にならん!などが起こりえたりする?ことが気になっています。

来年には、ハイビジョンデジタルの液晶テレビを購入したいと思っています。
もしかしたら、ハイビジョンデジタルとPCと大容量HD一体型とか。
(というかこれってできるのでしょうか?)

なんだか質問ばかりですみませんが、無知な私ですが教えて下さい。

書込番号:7921201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2008/06/12 16:05(1年以上前)

自己レスです。

結局、SR11を選定することになりそうです。
下記の掲示板により皆様にアドバイスいただき、総合的に判断しました。
同じような境遇の方、いらっしゃればご覧下さいませ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7921210/

書込番号:7930857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/12 16:40(1年以上前)

価格はSR11が安くていいですがSR12はボディーがブラックでかっこいいですよね
他のメーカーもそうですが多色から選択できないんだか。

デジカメなんかカラーバリエーション豊富なのに(^_^;)

書込番号:7930931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/06/14 14:09(1年以上前)

確かにそうですよね、色選択。
私はシルバーがよかったので、SR11でマッチしましたけど。
一応、選択できるようにしてほしいものですね。

書込番号:7938812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SR12の価格

2008/06/10 06:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 kusakusakoさん
クチコミ投稿数:5件

SR12を購入予定検討中なのですが、だんだん価格も下がってきているので
そろそろ購入を決めるべきか悩み中です。SONYのハンディカムのハードディスクタイプの新製品がまだまだでないなら、SR12をポイント18%以上の時に購入しようかと思うのですが。。。
新製品の発売のうわさなどはないのでしょうか?
ハンディーカムがどうしても必要なのは9月頭です。
新製品の発売に間に合わないようなら、SR12を購入し、7月などにも使用したいと
思っているのですが。
また都内の量販店でのSR12の最安値はどれくらいなのでしょうか?
新宿など量販店を回ってはいるのですが。
新宿より池袋の方が安いですか?
情報をお願いいたします。
(*・人・*)

書込番号:7920773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 11:30(1年以上前)

ソニーの販売サイクルだとHDDタイプは来年までないですね。同じモデルは1年サイクルです。
この夏(秋)に出るのは別のタイプ(メモリタイプ)だと思います。
ただ予測の域を出ませんが。

想像ついでに言うと、今年はHDDタイプが各社売れていますね。「長時間撮影」効果でしょうか?
メモリタイプに移行していくといわれながらもそのような状況ですから、もしかしたら廉価版のHDDタイプが出てもおかしくない状況ではありますね。SR220ベースのハイビジョンカメラならすぐ出せそうですね。

書込番号:7921491

ナイスクチコミ!0


gwkyさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/10 11:43(1年以上前)

日曜に池袋のLABIとビックに行ってきました。
どちらも、132800円でポイント28%でしたよ。
5年保障は、5%のポイントとなっていました。

書込番号:7921523

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusakusakoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/10 15:04(1年以上前)

ありがとうございます♪
SONYのハンディーカムHDDは1年ごとの新作発表だとは思うのですが、
去年は6月発売、今年は2月発売とHDDになってから販売時期が早まっている傾向があると聞いたのでタイミングを悩んでまして、、、。
池袋でポイント28%という情報、ありがとうございます。
28%だとかなりお安くゲットできそうですね。
近々、池袋に行って値段をチェックして28%でしたら購入しようかと思います。
みちゃ夫さん、gwkyさん、情報ありがとうございました。
!(*--)(*__)ペコリ

書込番号:7922070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 16:30(1年以上前)

>去年は6月発売、今年は2月発売とHDDになってから販売時期が早まっている傾向があると聞いたのでタイミングを悩んでまして、、、。

同一年で後継機を出すようなことはないと思いますよ。去年の主力がテープ、DVD機だったので遅れて出した、が正解ではないでしょうか?

書込番号:7922289

ナイスクチコミ!0


スレ主 kusakusakoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/10 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。
去年の6月販売のが遅れてたんですね。
SR12を購入しようと思います。
いま、ビックカメラ池袋本店に確認したところ132800円のポイント28%のままだということなので近々行ってみます。
SR11の方の書き込みでSR12が交渉で119800円のポイント28%までなったようなので
交渉してみようかと思います。
平日ようり休日の方が値引きされる可能性、高いですかね?

書込番号:7922979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白とびを押さえるには?

2008/06/10 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

先日、自分の子どものピアノ発表会をSR12を使って、初めて撮影してみました。
FHモードで撮りましたが、画面ににじみもなく、密度感を実感しました。しかし、
ステージ上での白い服は、完全に白とびしていました。

 SR12のフィルターにVF-37NKがありますが、白とびを押さえるためには、この
フィルターを使った方がいいのでしょうか。光量を1/8に抑えてしまうと、白とびは
押さえられるでしょうが、ピアノ発表会の撮影に向いているのかどうか心配です。
どなたか教えていただけないでしょうか。今回の場合、フィルターではなく、こうい
う手段をとるんだよ、というのがあればそれも教えてください。

書込番号:7921544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 11:59(1年以上前)

プログラムAEに「スポットライト」設定があります。
被写体の白とびは抑えられるはずですが、周りが暗くなると思いますので試してみてください。
また、
マニュアルつまみのAEシフトでマイナス補正でも可能ですね。
ゼブラパターンを表示して調整することで白とびを抑えられると思います。こちらだと顔認識が使えますので認識されればさらに補正がかかってきれいに撮影できると思いますよ。

書込番号:7921574

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/10 13:56(1年以上前)

こういう場合はNDフィルタは悪影響があるだけで効果ないですよ。
多分ですが白飛び具合は全く変わらず、無用にゲインアップされた結果ノイズまみれの
映像になってしまうと思います。

スキー場や夏のビーチのように、絶対的な光量過多で露出が振り切れてしまう場合は
NDフィルタで減光してやれば白飛び防止効果が出るのですが、今回のケースは光量自体は
全然たいしたことはなく、単に「カメラが周辺の暗い部分を含めて明るさを調整しようとした結果」
ですので、光量を減らす必要はないんです。

ですので、周辺部が真っ暗に映ることを承知した上で、被写体(お子さん)が最適な明るさに
なるようカメラを調整してやれば解決ですね。

具体的なやり方は、みちゃ夫さんが書かれている通り「スポットライトモード」か「AEシフトでマイナス補正」で
出来ますが、他に“ハンディカムガイドブック”のP.83に書かれている「スポット測光(フレキシブルスポット測光)」
も使えると思います。三脚固定などで、被写体が映る位置が一定になる場合はこれがいいかも知れませんね。

#一番手っ取り早そうなのはスポットライトモード(P.84)ですが。
#これで不満の無いレベルで映せるようなら、手間なしミスなしでベストかも?(^^;

書込番号:7921892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 14:15(1年以上前)

LUCARIOさん

補足ありがとうございます。
スポットライトモードは一番明るいところを基準にするようで場合によっては周りが暗くなりすぎる場合もあります。さらにこのモードは固定設定ではないので撮影範囲の明るさに変化があれば自動で変更します。連続撮影ではその良し悪しが出てくると思います。その場合はスポット測光で固定させるほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7921935

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/06/10 16:28(1年以上前)

 いやあ、ものすごーく勉強になりました。今回は失敗?してしまいましたが、
次回からはみちゃ夫さん・LUCARIOさんのご意見を参考にして頑張ってみたいと
思います。本当にありがとうございました。

書込番号:7922282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pc HDDとHDR-SR12 HDDのデータ相互移動可否

2008/06/10 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 Yamaondoさん
クチコミ投稿数:21件

HDR-SR12をUSBでPcに接続し、Pcエクスプローラー上でAVCHD映像データをPc HDDとHDR-SR12で相互に移動させることは可能ですか。やりたいのは、HDR-SR12の撮影データを、一旦Pc HDDに蓄積し、必要な分をHDR-SR12に戻し、Blueray Disc Recorder(BDZ-L70等)に取込み、映像編集しBlueray Discに焼くといったこです。よろしくお願いします。

書込番号:7920090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 01:17(1年以上前)

相互に操作は可能です。外付けHDDにPC経由でコピーしたり、戻したりできます。
が、ただしカメラに認識させるには全ての状態をカメラに戻す必要があり、一部だけではAVCHDとして成立しませんよ。

書込番号:7920377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3での連続再生

2008/06/06 02:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:17件

過去の記録も調べたのですが、もしよかったら教えてください。
SR-12をPS3へUSBにて接続、PS3側の操作で、HDD内部へ画像のコピーを行いました。
動画ファイルの連続再生が出来ないのですが、これは仕方ないのでしょうか?
PS3のバージョンは、先日最新に更新しました。
よろしくお願いします。

書込番号:7902704

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/06 08:42(1年以上前)

内蔵HDDにコピーした後の動画は、シーンごとに個別の再生しかできなくなってしまいますね。
これは最新ファームウェアでも同じです。いずれプレイリスト等の機能が追加されると期待してますが…。

また、PS3内部の動画再生処理の関係で、ファイル単独再生時はAVCHD再生時と比べて、画質も若干下がるみたいです。
動画データそのものが劣化するわけではなく、あくまで再生ソフト側の都合だそうですが。
なんでも内蔵HDD等からファイル単位で再生する場合は、データ構造が正しい規格を満たしていない
“汚いデータ”でも破綻なく再生させる必要があるため、画質は多少犠牲にしているのだそうです。
ネットから落として来た動画とかも再生しますからね(^^;;;

というわけで、シーン連続再生&高画質再生を求める場合は、SR12を直接PS3に繋ぐか、
もしくはPC用のUSB外付けHDDを用意して、PCを使ってSR12のHDDの中身をそっくりまるごと
コピーして、それをPS3に繋いで“AVCHD”として再生させるのがお勧めです。

SR12本体容量に合わせて、外付けHDDも120GBのものを用意するのがベストでしょう。
あと、外付けHDDはかならず「FAT32」で使って下さい(NTFS不可)。
買って来た状態のままなら多分FAT32になっていると思いますので、気にせずそのまま
使えば無問題です。

書込番号:7903180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/06 21:07(1年以上前)

LUCARIOさん、返答ありがとうございました。
よくわかりました。
子供誕生に合わせて購入し、HDDを250Gにアップさせて、たくさん取りためようと考えていたのですが、早まりました。
外付けHDDを購入し、AVCHDフォルダを作り、丸ごとコピーすればよいのですね。
チャレンジしてみます。
編集パソコンのスペックが足りないことから、DVDライターを購入しましたので、
HDDへのバックアップと、DVDへのバックアップにて、
長期保存をしていきたいと思います。
PS3での、静止画の表示はなかなか良いものですね。
デジカメがないものですから、SR12でたくさん撮影しています。
画像も大変満足です。
ありがとうございました。

書込番号:7905067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング