
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月5日 23:58 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月5日 13:20 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月2日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月2日 20:57 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月31日 22:37 |
![]() |
5 | 7 | 2008年3月30日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、いつも拝見させていただき参考にさせていただいております
この度長年使用しておりましたビデオカメラが故障した為この商品の購入を検討しております
そこでこちらの書き込みを参考にしていたところDVDの編集に不安が出てきまして質問させて頂きました
今まではミニDVタイプのカメラでしてPCにIEEEで取り込みビデオスタジオ11プラスにて編集しDVDに書き込みをしていました。
ここの書き込みを見ていますとこのカメラで撮影した場合、普通のDVDデッキなどでは再生が出来ないと多数拝見し不安になりました。
やはりこのようないいカメラを購入するのですからいい画質と5.1音声にてDVD保存をしてホームシアターにて再生したいと思っております。
ですが、デッキは三菱製のHDDレコーダーもちろんPS3も所有しておりません
このような環境では再生すらできないのでしようか?
また、編集に使用するPCですがスペックが
Intel Core 2 Quad Q6600 2.4
GeForce 8600GT
HDD 500G
メモリ 4G
Windows Vista Home Premium
です
パンフレットも読みましたがよくわからず教えて頂きたいのです
よろしくお願い致します
0点

SD画質でDVDに記録するなら、所有のレコーダーで再生できます。
HD画質でDVDに記録した場合は、所有のレコーダーでは再生できません。
PCのHDDに編集したものを保存しておき、見たいときにSR12のHDDに書き戻して
見ることができます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/index.html
書込番号:7634332
0点

PCスペックがかなり潤沢なようですので、AVCHD形式(=ハイビジョン画質)での保存は勿論、
DVD-Video形式(=スタンダード画質)への変換も容易に出来そうですね。
DVD-Videoは今お使いのAV機材で視聴できます。5.1ch音声になるかどうかはDVDオーサリングソフト
次第ですが、きちんと作れば多分大丈夫でしょう。
あとはハイビジョン画質の再生をどうするかですが、この際、PCに「HDMI出力付きのグラボ」を
積んでしまう案はいかがでしょうか。そうすれば殆ど全ての事がPCで出来そうに思えます。
#って、宅内の配置の関係ではそう簡単には行かないでしょうけどね。あくまで一案ということで(^^;
あるいは、PCで編集した後の映像をAVCHD形式に(ビットレートや解像度に注意して)出力して
やれば、SR12本体のHDDに書き戻して再生できるかも知れません。そしたらHD画質での再生は
当面それでやるのも一案かも。多分色々工夫は必要になると思いますが…。
#それで色々試してどうしても無理だったら、PS3かブルレコお買い上げ、ですかね(^^;;;
書込番号:7634393
0点

家電バカ さん
いろいろ詳しいことは、jumjum さんやLUCARIO さんの書き込みを
参考にしていただきたいのですが、SR12本体のHDDに書き戻しについて。
以前CX7を購入してVAIO Movie Storyと言う編集ソフトで編集したものを
MSに書き戻したとき、3分のものと10分のものを試したのですが
3分のものは書き戻しはできましたけど、10分のものは書き戻し
することができませんでした。
メーカーは付属ソフト以外で編集したものは、書き出しはできないそうです。
書込番号:7634675
0点

ありゃりゃ、そうなんですか。ご指摘ありがとうございます。
#やっぱりカメラ本体再生は融通が効かないですね。特に編集まで考えている人にとっては
#一時しのぎになっちゃうかな。
書込番号:7634740
0点

私はSR11にHF10,BD9,CX7,UX20のファイルはPMBからの書き込みで問題なく再生できました。
このファイルはAV Watchのサンプルなので編集あり、なしよくわかりませんが少なくともカットはしてそうな映像です。
10分など長いものはやっていませんが、他機種でもOKな場合があるとは思います。
その辺のしきい値は?ですが。
書込番号:7635150
0点

jumjumさん
なるほどSD画質で書き出せばいいのですね!
リンクもありがとう御座います、ハイビジョンについてよく分かりました^^
LUCARIOさん
沢山のスレで適切なご意見ご苦労様です、LUCARIOさんの様な方がいらして本当に心強いです。
ハイビジョンの編集にどの程度のスペックが必要なのか不安でしたので私のPCでも編集可能そうですので安心しました
とにかくカメラではいい画質で撮りPCにAVCHD形式にて保存、DVDに焼きAV機器で視聴したい場合はDVD-Video形式に変換し焼けばいいとの事でOKでしょうか?
>この際、PCに「HDMI出力付きのグラボ」を積んでしまう案はいかがでしょうか
いい案ですね^^嫁の顔が怖いですけどね。。。
あかもみじさん
貴重な情報ありがとうございます、編集には付属のソフトを使用するのが一番みたいですね!
みちゃ夫さん
なるほど可能性もあるとの事ですか。
いい情報ありがとうございます
書込番号:7635445
0点



長時間の録画の際(といっても1時間位)、本体(ハードディスク部分から全体にかけて)が結構熱くなってしまうのですが、これは私のだけでしょうか?
ほのかにという程度ではなく、長時間保持していると低温ヤケドになるんではないかなぁという位の熱さです。
皆様はどうなのでしょうか?
ハードディスクタイプはすべてこうなってしまうものなのでしょうか・・・
また何か対策はありますかね・・・
0点

医療関係者ではないのであんまり無責任な事は言えないのですが(^^;
「ビデオカメラを体に当てたまま眠ったりしない限りは」
多分心配ないと思いますよ。
良く低温火傷の危険目安として「60度で1分、50度で3分」と言われますが、
通常、【眠らない限りは】そんな長い時間はとても熱くて耐えきれないそうです。
あとは42度で6時間という指標もあるのですが、そっちはいいですよね?
きっと低温火傷より先に腱鞘炎でやばいことになりそうです(^^;;;
#それ以前にバッテリーがもちませんか(笑)
後は対策ですが、「ドライビンググローブ」は如何でしょう?
薄い革の手袋で、指先が外に出るタイプのものです。
オートバックスとかで売ってます。
#関係ないですけどあれってモータースポーツでは使っちゃいけないんですよね。
#初めてサーキット走行したとき、おもいっきり怒られました(^^;;;
書込番号:7625444
0点

フフ…
使い方の問題だろう
布団やベッド、ソファに置いて回せば、短時間でも熱くなる
書込番号:7632415
0点

ハメ撮りっすか?総統。(←削除対象だなこりゃ(^^;;;)
書込番号:7632839
1点



SR12の購入を考えているのですが、BDやPS3も持っていない為
再生方法に困っています。PCは低スペックなのですがなんとか
AVCHDをDVDに落とせるレベルですのでPCとTVを接続しての
再生は厳しいかと思っています。
そこでですが、DVDに保存したAVCHDの画像をSR12のHDDに戻すことは
可能なのでしょうか。
これができるとSR12のHDDに戻して、SR12とプラズマTVをつないで
再生可能となるのでお聞きしました。
BDも買いたいのですが一度には無理なので
できればSR12だけでなんとかならないかと。。。
あまり詳しくないのでどなたか教えていただけますでしょうか。
0点

そもそもDVDにするのではなく、SR12の中身をまるまるPCのHDDに貯めておき、
必要に応じてそっくりそのまま書き戻す方が確実な気がしますけど。
それなら時間こそ性能如何ですがPCあれば良いわけですし。
ただしそれなりの容量のHDDは必要にはなりますが。
一時的にしのぐ位なら何とかなるかと。
書込番号:7619204
1点

直接行うことはできませんよ。
AVCHDディスクからPMBの取り込みフォルダに移してから、PMB経由で書き戻すことは可能です。PMBにはm2tsファイルだけコピーします。
もし、PMBに元のファイルがあるならそちらからやった方がいいですね。
書込番号:7619243
1点

LOVECOOKさん・みちゃ夫さんどうもありがとうございます。
PMB経由だと可能なのですね。ただPCのHDD容量があまりないので
PC内においておくのは難しいです。。。
なのでDVDからPCにPMBにてコピーして、
PMBからSR12に再度取り込めば見られるということですね。
少々手間ですが、BDを購入できる日までがんばろうかと思っています。
上記でできるのであれば容量の少ないSR11も候補に入ってきますので
もう一度予算と検討してみます!!
書込番号:7619432
0点

>上記でできるのであれば容量の少ないSR11も候補に入ってきますので
もしSR11にしてSR12との差額の予算が取れるなら、外付けHDDの購入をお奨めします。
どこで買っても1万円前後で据付タイプなら320GBあたりが余裕で購入できます。
書込番号:7620343
1点

PCにPMBをインストールする能力ありますか?それを先に確認されたほうが良いのでは。
書込番号:7620371
0点

失礼しました。AVCHDをDVDに記録できる能力はあるのですね。
DVD→PC→SR12とできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/index.html
書込番号:7620404
1点

PMBのカタログでの要求スペックはこちらでOKです。
(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみ Pentium®III 1GHz以上)
メモリはできるだけ多いほうがいいですが・・・
簡易編集も本体で行なってしまえば、PCはファイル管理、DVD作成だけとなりますので比較的負荷は少なくて済みます。
書込番号:7621507
0点

みなさま
ご丁寧な説明どうもありがとうございました。
HPを良く見ていけば、理解できる内容でしたm(_ _)m
SR11にして外付けHDD購入!
確かにいい案ですね。内部に保持するか外においておくか
ますます悩んでしまいますねぇ。
書込番号:7623219
0点



現在HDR-SR12の購入を検討しているのですが、映像の保存方法で悩んでいます。
パソコンは東芝製でHD規格の為対応出来ないのですが、BDレコーダでちょっと古いシャープ
BD−HD100を所有しているのですがUSB端子がなくi-LINK接続になるのですがHDR-SR12では
むりでHDMI端子で接続してBD−HD100に取り込みBDに保存することが出来ますでしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご教授下さい。
0点

ソニー機ユーザではないので一般論しか分かりませんが…、
> HDMI端子で接続してBD−HD100に取り込みBDに保存することが出来ますでしょうか?
それはムリです。民生用ハイビジョンレコーダで、HDMI“入力”を備えているものは
私が知る限り一つもありません。
> パソコンは東芝製でHD規格の為対応出来ないのですが
…ということはHD DVD-RWドライブがついている?(それはそれで別の意味で羨ましいですが(^^;)
さておき、それなら「DVD-R等へのライティング」は問題なく出来ますよね?
ならばSR12付属ソフト(Picture Motion Browser 3.0)を使って「ハイビジョン画質のDVD(AVCHDディスク)」
に保存することは容易にできると思います。いかがでしょう?
#残る問題は【再生】ですが…、PLAYSTATION 3を買うのが一番安価で快適かなぁと。
書込番号:7603079
0点

SR11ユーザとしては仲間入りをしていただきたいんですが、BDレコーダーがあるのではなかなか追加で購入も難しいですね。
ここはやはりiLink端子で接続できるHDVカメラかビクターのHD5,6(1440CBRモードなら互換です)あたりを検討した方が、トータルで便利な使い方が出来ると思います。
もしかしたら最後のHDV機となるHC9やHV30やその一つ前のHC7,HV20(ほとんど変わらなかったりします)あたりなら映像面でも満足出来ると思いますよ。HDDタイプとなると必然的にビクターの機種になります。映像の好みはご確認ください。iLinkはほかの用途にも使われているのですぐには廃れませんし、HDDによるシーン選択再生や削除などが簡単な点、25Mbpsの高ビットレート映像という点といったHDDのメリットとHDVのメリットを併せ持った機種ではあるので魅力的ではありますね。(AVCHD機が24Mbpsになるのは2〜3年後位でしょうか?)
個人的にはBDレコーダーを有効活用できるカメラにした方が絶対に良いですよ。
書込番号:7604843
0点

LUCARIOさん・みちゃ夫さん教授有難うございます。
現状のBD−HD100をいかすならビクターGZ−HD6当りかもしれません。
カメラはソニーがアクセサリーも充実していて個人的にはSR−12OR11を購入したいのですが
難しい選択です。ブルーレイでも映像圧縮方式でいろいろあるとは・・・
今回勉強になりました。ビデオカメラの目的はその機械の性能もさることながら、
保存し後に映像を楽しむことにある訳ですからもう一度考えて何れかを、購入します。
あぁ誰か私の環境でHDR-SR12を購入するよう後押しして下さい。
書込番号:7622185
0点



今までのビデオカメラは、
miniDV型で、IEEE1934端子とUSB端子が2つついていました。
なので、miniDVテープからIEEE1934端子を使って
Mac Final Cut Proへチャプターをして取り込んでいました。
今回HDR-SR12はHDD型で、USB端子しかついていないようです。
IEEE1934端子がなくても、
撮影した動画をMacへ転送することが可能なのでしょうか?
もし可能なら、Macへの取り込み方法も教えていただけると嬉しいです。
わかる限りでいいので、お願いします。
ちなみに『Picture Motion Browser』というのはMacのみのようです。
0点

>ちなみに『Picture Motion Browser』というのはMacのみのようです。
Mac版はないと思いますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr12/osinfo.html
ここではっきり「対応しておりません」となっています。
ですから、できないという結論です。
本機をPC(Windowsでの話です。Macは所有しておりませんので。)に接続すると、外部ストレージのように振る舞いますから、HDDの中を開いてみることはできます。
すると、通常のフォルダとファイルとして表示されます。
ですから、コピーはできると思いますが、動画ファイルを再生することは今のところPicture Motion Browserでしかできないようです。
他の動画編集ソフトで使う場合は、Picture Motion Browserからmpegなどに変換してから使うことになります。
ですから、このソフトがMac対応になるか、どこかのソフト会社が出してくれるのを待つしかないと思います。
ただ、SONYのOS対応状況を見るとメモリースティックはMacでもUSBで静止画は大丈夫なようですが、ただこの場合メモリーリーダーを使えばよいだけの話ですが。
パナソニックもMacには対応していないようです。
それから、他の人が書いておられますように外部ストレージとしてHDDの中を見ることができても構成をいじると大変なことになると言うことです。
(plane)
書込番号:7606579
0点

私の得た情報によりますと、(えらそう)iMovie8にはAVHCDの取込みが可能なのですが、インテルMacという条件がついています。私のはPowerMacG5なのです。
じっさい、試したところ、インテルMacでないので使えませんというメッセージが出ました。
使えてなくてお知らせするのもなんですが、条件が揃えば使えるようで、
ご指摘のようにSR12にはFireWireが(1394か)付いていないので、USB2.0での接続となると思います。
もうすぐ、Macの対応がもっと使いやすくなることを期待しています。
しかし、FinalCutProの最新バージョンでは(持ってませんが)AVCHDに対応していたような話を聞きました。
私の場合、X90にUSB接続でハードディスクにダビング(これがなかなか快適)バッチリ、ハイビジョンを楽しんでいますが,Macでの編集はしばらくお預けとなっています。
編集したいときは、miniDVテープ機で撮っています。トホホ
書込番号:7614532
0点

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
を読みましょう.現状のAVCHDとFinal Cut Studio2の相性・問題点が
しっかり整理されていてとても参考になります.
MacDTV.comに感謝!
書込番号:7614626
1点



以前こちらで相談させていただきSR12を購入しました。
しかしパソコンでの取り扱いに限界を感じまして
保存と簡単な編集をDVDレコーダーかBDレコーダーにてと購入を考えております。
お勧めの機種などのアドバイスがいただければと思います。
よろしくお願い致します。
テレビは10年前のブラウン管テレビですが、まだ十分使えそうなので
しばらくは買い替えはないと思います。(S端子がついています)
予算は、できれば10万円くらいにおさまればと考えています。
0点

この機種を買ったら、BDレコのほうが将来的にもいいでしょうね。
ビデオカメラからの取り込みができる BDZ-L70 or BDZ-X90 あたりですね(^^)b
書込番号:7601029
1点

Milkyway1211様
ありがとうございます。
おっしゃる通り、せっかくのハイビジョンなので
SONYの2機種は性能的には第一候補なのですが
価格が問題となってしまいます。
ハイビジョンのデーターだけは、パソコンの外付けハードに保存して
気軽にDVDで(テレビもブラウン管ですし)見たり、簡単な編集したり、配ったりを
低予算でと考えています。
よろしくお願い致します。
書込番号:7601083
0点

SR11のクチコミで拝見したのですが、こちらで質問させていただいて
よろしいでしょうか?
SDカード経由でパナソニックのレコーダーを使用する際に、
「SDカードにコピーする際、「\AVCHD」だったフォルダを「\PRIVATE\AVCHD」に変更します」
という方法が紹介されていましたが、SR12の「\AVCHD」の容量が10ギガ以上に
なっている場合は、コピーしたい映像を選んで分割してコピーできるのでしょうか?
「\AVCHD」の中を見ますと、いろいろなファイルがあってよくわかりません。
質問の仕方が、わかりにくいかと思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:7601121
0点

SR12で撮った映像をソニー以外のハイビジョンレコーダ(と言っても今はパナしかないですか(^^;)
に入れる場合は、【PCかDVDライターで焼いた、AVCHDディスクを経由する】のが最も確実です。
というかメーカーが保証できる使用範囲はそこまででしょう。それ以外は自己責任の運用になります。
> 「SDカードにコピーする際、「\AVCHD」だったフォルダを「\PRIVATE\AVCHD」に変更します」
> という方法が紹介されていましたが、SR12の「\AVCHD」の容量が10ギガ以上に
> なっている場合は、コピーしたい映像を選んで分割してコピーできるのでしょうか?
> 「\AVCHD」の中を見ますと、いろいろなファイルがあってよくわかりません。
AVCHDフォルダ以下は、原則何一ついじっちゃダメですよ。保持されているファイルの整合が
取れなくなってエラーになる(か、それ以上のトラブルを引き起こす)恐れがあります。
#遊び甲斐、ハッキングのし甲斐はあるんですけどね。この間適当に中身を書き換えていたら、
#PS3での再生で途中から全シーン倍速再生になっちゃいました(笑)
今の所動作が確認できている方法としては、\AVCHDフォルダを【そっくりそのまま】
\PRIVATE\AVCHDフォルダにしてSDカードに格納する…それだけです。
SR12のHDDが保持するデータ容量が、手持ちのSDカード容量よりも多くて入りきらない場合は、
「SR12本体で不要なシーンを削除して、入りきれる容量まで減らす」作業が必要になります。
PCでソニーの付属ソフト(PMB)でシーンを選んでSR12に書き戻し、それを吸い上げてSDカードに入れる
という方法も使えるかも知れませんが未確認です。(私は試すことが出来ませんし…。)
いずれにしてもトリッキーな運用なので、自信が無ければ無闇にやらない方が無難かも知れませんよ。
最も確実なのは【素直にソニーのレコーダを使う事】なのは間違いないです。
#ソニーの客相に「AVCRECに対応した安価なレコーダ出してよ」とプレッシャー掛けるのが
#実は一番有効かも知れませんね。(それなら私も試せます。ってオイオイ(^^;;;)
書込番号:7601365
3点

LUCARIO様
ありがとうございます。
機種を選ぶのに、迷ったり解らなかったところが
かなり解決できた気がします。
やっぱりここで質問してよかったと思います。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:7602784
0点

>SR12のHDDが保持するデータ容量が、手持ちのSDカード容量よりも多くて入りきらない場合は、
>「SR12本体で不要なシーンを削除して、入りきれる容量まで減らす」作業が必要になります。
そんなときはPCのHDDにPMB経由ではなく、直接エクスプローラーですべてをコピーすると良いですよ。(隠しフォルダがあるので、それらを見えるようにすると尚良いです)
HDDにコピーしたあと、本体で好きなようにしてあげて、失敗したら(結構あるんですよね)もう一度HDDから直接戻してあげれば良いんです。実証済みなので安心して行えますよ。
USB接続した時に見える、(AVCHDフォルダを丸ごとです。そのほか隠しフォルダもAVCHDフォルダと同列にありますので。(こちらは管理ファイルらしい))
書込番号:7604566
1点

みちゃ夫様
ありがとうございます。
SR12を使ってみて、少し失敗だったかな・・ なんて思いはじめておりましたが
アドバイスいただけるおかげで、安心して今後も使っていけそうです。
(撮影後のデーターの扱い以外は、すごく気に入っております)
また、宜しくお願いいたします。
書込番号:7610652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
