HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HD映像の視聴と保存方法

2008/07/20 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:59件

今春に本機を購入しました。現在の使用方法についてレポートしたいと思います。

まず私のビデオカメラの使い方としては、ほとんどが家族旅行や家族で出かけるときの
撮影になるのですが(主に子どもを対象とした撮影です)、けっこう頻繁に気軽に撮影
しますので、時間をかけた細かい編集はしません。
(パソコンがPen4で、HD映像の編集は能力的に手に負えないという理由もあるのですが)

編集するとすれば、手ぶれであまりにも映像を見づらいときに、その部分だけを消去
する程度です。それもパソコンでは能力的にツライので、本機の「分割」→「消去」
機能を使って簡単に済ませています。

次に、本機で簡単編集をした後は、付属のソフトでパソコンに取り込みます。
これにはそれほど時間はかかりません。取り込んだファイルは「.m2ts」ファイルですが、
本機での撮影の際に、録画ボタンON→OFFのたびに1つの「.m2ts」ファイルが作成されます。

保存方法としては、この1つ1つの「.m2ts」ファイルごと、撮影日時と撮影内容がわかる
ようなフォルダ名を付けたフォルダにそのまま保存しています。
そして、これは映像に限らないのですが、すべての個人データファイルを外付けHDDに
フリーソフトにて同期バックアップしています。

それから撮影した映像の視聴方法ですが、パソコンとハイビジョンテレビをバッファロー
のリンクシアター「LT-H90LAN」で有線LAN接続して、パソコンに保存した「.m2ts」ファイル
を直接見ています。

「LT-H90LAN」はいくつかのファイルを勝手に繋げて連続再生してくれる機能も持っては
いるのですが、一瞬黒くなることもあるので、同時撮影したいくつかの「.m2ts」ファイル
をフリーソフト(「UniteMovie」という結合ソフト)で結合して1つの「.m2ts」ファイル
にしたものをパソコンに保存しておいて、それを再生しています。
(このフリーソフトはほんとに軽く、あっという間に単純結合してくれます。)

この「LT-H90LAN」による方法はほんとに快適ですよ。お薦めです!
「LT-H90LAN」自体もAmazonなんかでも送料込みで¥16,000程度で買えますし。

もっと細かな動画編集がしたい場合は、今の方法ではダメですが、我が家の場合は
パソコンをCore2デュオなんかに買い換えるお金も今はないので、そのつもりもありません。
パソコンさえ立ち上げておけば、テレビで気軽に視聴ができるので、子どもと一緒に
けっこう見ています。

色々試行錯誤しながら確立できた現在の我が家の最良の方法と思っていますので、
もし同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ試してみてください。


書込番号:8103131

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/20 21:30(1年以上前)

>単純結合
結局これが一番簡単に、
シーン間一瞬停止を回避し、連続再生する方法でしょうね。

PMBなど、ファイル単体を扱えるソフトなら、
そういった素材をディスク化することもできるでしょうし。
ある程度PCが使える人限定でしょうが、
特に付属ソフトが今ひとつのCanon AVCHD機ユーザーにもお奨めできそうですね。

書込番号:8104354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/08/03 13:29(1年以上前)

稲葉の友達さん こんにちわ。
私は LS-H500GLとPS3(DLNA接続)でAVCHDの再生環境としています。
ファイルの連続再生ができないとのことにて、なかばあきらめていましたが、
AVCHDファイルの単純結合!というアイデアをここで拝見しまして、早速試してみました。
「UniteMovie」で試しに3つのAVCHDファイルを単純結合してみました。結合はすぐに完了しましたが、できあがった結合ファイルはPlayer for AVCHDでは再生できません。(AVCHDファイルとして認識されません。)もちろんPS3でもできません。

稲葉の友達さんの環境では「UniteMovie」で結合したファイルは再生できているのでしょうか?
これができれば非常にうれしいのですが・・・。よろしくお願いします。

書込番号:8162732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/08/03 22:59(1年以上前)

AVCHDファイルというのは、具体的には拡張子が「.m2ts」ファイルのことですよね?

私の場合は、元々Player for AVCHD ではうまく再生できないのです。
(原因は不明なんですが・・・アプリの競合かもしれません。)

さらに、パソコンの能力が低すぎて(Pen4です)、「.m2ts」ファイルを再生できるような
どんなフリーソフトで試しても、再生できたとしても極端なスロー再生になったりして
全く役に立たないのです。つまりパソコンでは再生ができないのです。それで、
ネットワークメディアプレイヤーを使っているのですが・・・。

ネットワークメディアプレイヤーでは結合後の「.m2ts」ファイルも何の問題もなく再生
できていますよ。

書込番号:8164993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/08/03 23:02(1年以上前)

追伸です。

結合後のファイルの拡張子も、もちろん元と同じ「.m2ts」に設定していますよね?

書込番号:8165009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/08/05 17:22(1年以上前)

稲葉の友達さん 早々のご返事ありがとうございます!
 
私のPCはPen4(2.8G)です。再生スペックとしては低いのですが、ハンディカムで撮影したファイルであればPlayer for AVCHDで一応再生されます。カクカク感はあるんですが・・・。

単純結合したファイルの拡張子を、m2tsにしていますが、Player for AVCHDでは
認識されないんです。PS3でも同様です。
「LT-H90LAN」でしかできない機能なんでしょうか?以前、購入も検討したのですが、数年前のバッファローのリンクシアターを持っていてこのDVD再生機能をよく利用しています。たから、「LT-H90LAN」は機能が被ってしまうので、PS3を活かしたいと思っています。

もう一度結合実験試してみます!

書込番号:8171690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/08/05 23:11(1年以上前)

すみません。前述の通り、我が家では Player for AVCHD では再生できないので、
何ともお答えできなくて・・・。

それにPS3もありませんので、そちらもわかりません。

お役に立てなくてすみません。
PS3の説明書には、m2tsファイルの再生については書かれていないのでしょうか?

書込番号:8173295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/08/13 17:29(1年以上前)

稲葉の友達さん こんにちわ。
ご報告が遅くなり申し訳ございません。

UniteMovieで結合したファイルですが、Player for AVCHDでは再生できなかったのですが、PMBに認識させて、そこから再生させると、再生することができました。ただ、表示される再生時間のところが合っていなく、早送りなどはできないようです。
稲葉の友達さんのオススメであるLT-H90LANの購入も検討してます。
これはDLNA接続でAVCHDファイルの連続再生は可能なのでしょうか?

書込番号:8203016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/08/14 17:24(1年以上前)

すいません、結合ファイルのPS3再生状況についてご報告するのを忘れていました。
LS-H500GL(バッファロー製NAS)とPS3のDLNA接続という環境です。
UniteMovieで単純結合したAVCHDファイルの拡張子をm2tsにして、LS-H500GLへ保存し、PS3で再生したところ、再生することができました。
ただ、音声が若干ズレるシーンがあったり、なかったりという感じで、少し違和感があります。結合ファイルの数が、4つとすると、2つ目4つ目のファイルのところがズレているようです。つまり偶数番目のファイルのシーンに音声のズレを若干認めるといったところです。

LT-H90LANを買ってしまうか、当面これで我慢してPS3のアップデートを待つか・・・悩みますねぇ。

書込番号:8206768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:324件

フルセット(本体+三脚+メモリ+予備ばってり+保護フィルム)で買ってきました。価格は全部で130000円くらいです。

さて肝心な画質ですが、モニター(ブラビア)までの距離が適性なら「まぁまぁ」って感じですね。
あとズームでよっていくと画質が変わるのはいただけませんねぇ。まだほぼデフォルト状態なんで何とも言えませんが、暗いとこでの「ザラザラ感」はHC1から多少改善されてるのかな?ってかんじです。

画質に期待して買ったわけではないのでいいんですが、来週より野球の録画でテープ交換をしなくていいというのが非常にありがたいです。

しかし、顔を「□」が追っかけていますけど何か意味あるのかな???
今からいろいろやってみます。

書込番号:7854755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/25 20:35(1年以上前)

>顔を「□」が追っかけていますけど何か意味あるのかな???
「顔検出機能」です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature03.html

書込番号:7854797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/05/25 21:12(1年以上前)

こんばんわ。なるほどですねぇ。

ありがとうございます。

書込番号:7854990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/25 21:34(1年以上前)

> さらばHC1

ってのも少し残念なような気がしますが……

買い増しでも良かったような……

書込番号:7855140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/05/25 22:12(1年以上前)

ととととととと、とーぜん「買い増し」です。
当初「買い替え」の予定でしたが「買い増し」でいくことにしました。

【理由】
@画質が頼りない。。。
Aライブハウスの音圧に耐えられないという報告あり。。。

使い分けていくと思いますが、万が一壊れてしまった場合は修理はしないと思います。
HC1映像と見比べているんですが「得意、不得意」があるようで「画質が悪い」と決め付けられるものでもないようです。

しかしメーカーサイトに「切り出し画像」のサンプルがありますが、あれは十分な光量がないときびしそうですね。


【質問】
どなたか、ズームでよっていくと画質が変わる件について何故かわるのか教えていただけませんか???(ちなみに光学ズームの範囲で、画質がコマ落ちしていくように見えます。)

よろしくです。


でもHC1より小さいっていうのは素晴らしいw

書込番号:7855373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/25 22:27(1年以上前)

ご質問のほうは詳しい方にお任せするとして

>ととととととと、とーぜん「買い増し」です。

安心しました。
HDVが誇る名機ですものね。
例え旧々型になろうと、その画質は現行機と互角に渡り合うものがあります。

これからも末永く愛用してやってくださいね!!

書込番号:7855498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/25 22:40(1年以上前)

>光学ズームの範囲で、画質がコマ落ちしていくように

余程暗ければ、
ズームの途中でオートスローシャッターが機能している可能性もありますが。

あるいは、寄っていく途中にコマ落ち?が発生するのですか?
であれば、ビットレートが足りない可能性がありますので、
録画モードをFHに変更してみて下さい。
(SR7/8だとデフォルトだと低めのビットレート設定だったような。。。)

それも違うとなると新CMOS&処理系の弱点、
あるいはHDVとAVCHDの差を認識されているのかも。。。

書込番号:7855583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/26 00:13(1年以上前)

こんばんは

コマ落ち?についてはもしかしたら、オートゲインアップでは?
再生表示設定で日時情報ではなくカメラ情報を表示するとゲイン値などを再生時に表示しますのでそれで確認できますよ。15dB以上だとコマ落ちというか解像度が落ちますね。
昼間の屋外などでは特にそのような感じを受けませんでした。テレマクロで桜とかを撮影しましたが特に画質変化はありませんし、テレ側で子供を撮ったときも同様です。

あとデフォルト設定で画質設定はSP(1440*1080 7Mbps)です。FHではありませんね。

書込番号:7856143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/05/26 06:25(1年以上前)

みなさんおはようございます。
バッテリー(FH100)フル充電完了です。仕事の合間にブラブラしてみたいと思います。録画モードはFHです。オートシャッターは「切」です。オートゲインアップ(?)っていうのは気がつきませんでした。

夜間室内(室内灯つけた普通の家のリビングの状態)での人物の肌の諧調はいただけませんねぇ(苦笑)。。。HDVが出たときは放送用カメラとの比較で盛り上がったと思いますけど、AVCHDはそこまでの話にはならないような気がします。

さてっと、いってきまぁ〜っす!

ところで、巷で落ちている「m2tsのサンプル動画」は何で再生すればいいんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらおしえてくださーい。

書込番号:7856764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/26 11:25(1年以上前)

>巷で落ちている「m2tsのサンプル動画」は何で再生すればいいんでしょうか?

PMBの閲覧フォルダに入れれば、一覧に出てくるようになります。
ファイルによっては本体に書き戻しも可能です(管理ファイル作成に時間がかかりますが)

書込番号:7857299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/26 12:16(1年以上前)

>そしてかっちゃいました。

いいですねー。
HC1/HV10ユーザーの私も、もし今AVCHDデビューするならSR11/12が第一候補になります。


>夜間室内(室内灯つけた普通の家のリビングの状態)での人物の肌の諧調はいただけませんねぇ(苦

人肌や毛髪は画質判断が容易ですよね。
最低被写体照度のスペック数値だけが全てではありませんね。

普通の照度のリビングでの撮影や濃い色の質感など、HC1にはソニー・クリアビッド系や
キヤノン系にはない良さを感じます。(色はちょっと変なんですが・・・)

書込番号:7857416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2008/05/26 19:24(1年以上前)

【シリーズ】なんじゃこりゃあ!

さてさて、まったく意味のない撮影をしながらブラブラしてきました。。。天気は「晴れ」で俗に言うピーカン(?)でした。

おおぉ〜港に船がおるぅ!

早速私は液晶ファインダーを開き撮影にかかりました。
なんじゃこりゃあ。ファインダーの画像が全くみえません。

ううぅ!

コントロールパネル(?)の画面の設定で全開にしてやっとみえるようになりました。
これで一安心ですw

そして車内で撮影したものを確認です。はい、勘の鋭い方はお気づきですね。
画像が白くてわけわかりません。何か映っているのはわかりますが・・・・。

こんな経験したひとはいないんですかね。
ちなみに液晶には「純正保護シール」を貼っています。
なにか対策ないですかねぇ〜。。。

さいて〜(笑)

書込番号:7858512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本日やっと購入!

2008/05/04 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

こちらで皆様の色々なアドバイスを頂きHF10と色々悩んだ末やっと決心がつき本日
このHDR-SR12を購入しました。(その節はアドバイス頂いた方々ありがとうございました)
初めてのビデオカメラの購入なので経験不足もあり使用感でもわかない事もありました。
これから、どんどん撮影して使用感、体験したことなどまた時間の許す限り書き込み
させて頂きますのでこれから購入を検討される方参考にして下さい。
では本日、購入商品は以下のようになります。購入金額トータル\134,000でした。

1)HDR-SR12本体
2)アクセサリーキット
3)リモコン三脚
4)ソフトキャリングケース

書込番号:7763115

ナイスクチコミ!0


返信する
一姫さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/06 02:16(1年以上前)

私も買いました!
他メーカーといろいろ迷った末、
先月末に購入し連休中早速使ってみました。

私は購入金額トータル165,000円です。

@HDR-SR12本体
ADVDライター VRD-MC5
Bバッテリー NP-FH100
Cカメラバッグ 

これで上記金額です。

スタンダードに関してはDVDライターに移すのが結構大変だとわかりました。
ビデオカメラで見る映像よりもスタンダードDVDにコピーした映像のほうが
画像が悪いです(当たり前かな…)
自宅ではまだハイビジョンが見られる環境ではないので
ハイビジョンで見られず残念です。

長期旅行など長時間撮影にぴったりで購入して良かったですが
HDDなので取り扱いに注意しています。

書込番号:7768471

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/05/06 06:10(1年以上前)

DVDライターを購入されたんですね 私もバックアップには色々悩みましたけど
ひとまずPCのHDD(500G)を購入してそちらに保存しようと思います。
結構簡単にバックアップできますし後から映像をみるのも楽だと思いますので。
それとバッテリーは、大容量のNP-FH100を購入されたんですね NP-FH100はサイズ的には
結構大きいでしょうね 私は、バッテリーを単体で充電できる充電器とのセットの
アクセサリーキットのNP-FH70を購入しました。
付属のバッテリーとこちらのバッテリーで暫く様子をみて不足のようであれば
後からバッテリーを追加購入するつもりです。
その方が合理的かな?って思いました。 ひとつのバッテリーを充電してる間に
撮影できるので(*^_^*)
お互いSR12仲間としてこれから記念になる映像を残していきましょうね
ではでは

書込番号:7768783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/23 15:31(1年以上前)

panserさん、こんにちは。
HDR-SR12、ご購入おめでとうございます。
バッテリーサイズ等について何方か教えてください。
NP-FH70をHDR-SR12に装着時、ファインダー覗く時に頬に当たり邪魔になりませんか?

私は古い機種のHDR-HC1を使用中で、一番小型のバッテリーNP-FM50のみ数個を予備に持ち歩き、問題なくファインダー撮影出来ていましたが、今回大きめのNP-QM71Dを購入してみました。おそらくNP-FH70と同じ位だと思いますが、ファインダー位置より約1センチ出っ張ってしまい覗きにくくなってしまいました。さらに大型の-100クラスだとファインダー撮影は困難かと思います。ヨドバシ.COMでの価格がこの瞬間安く、バッテリーごとクリックしかけた所でしたが、少しこの点が気になり質問させていただいています。

書込番号:7844582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/23 17:26(1年以上前)

>NP-FH70をHDR-SR12に装着時、ファインダー覗く時に頬に当たり邪魔になりませんか?

私はSR11を購入したんですが、NP-FH70は標準のNP-FH60と全く同じサイズなので出っ張りません。容量は1.8倍くらい(だったかな?)もありながら重さは20gほどの差なので一番効率よい気がします。

あと、AVCHD-DVDをPCで作成する場合はPMBに取り込まずに、「ワンタッチディスク」ボタンで作成してみてください。再生の際シーン間を一瞬停止しなくなります。
あとバックアップとして120GBの外付けHDDを使って「丸ごと同期コピー」がおすすめです。
そのままPS3に接続して連続再生できますし、BDレコーダーでも(おそらく)そのまま取り込めると思います。

書込番号:7844838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/23 18:05(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんにちは。
早速のNICE情報、ありがとうございます。
ホームページの仕様等でも確認出来る事だったのですが、実際の使用感想を教えていただき安心しました。で、一応ホームページ確認したところ、標準のFH60はサイズ等載っていないのですね。ますますありがとうございました。
また、みちゃ夫さんのAVCHD編集に関する情報、他でも色々参考にさせていただいています。MICROMV/DV/HDV混ぜ合わせでの撮影、編集が多いため更にAVCHDまで加わると悩みどころです。MICROMVもワンカットずつ切れるので、暇なときは頭とお尻をカットして繋いでいましたが、最近では面倒でそのままになっています。折角家族を撮ってタイトルや効果等入れて編集しても、一回見たらお終い・・・。でも趣味なんで、めげずにやっています。

書込番号:7844984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDライター <VRD-MC5>

2008/04/13 04:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

PC性能が著しく低くPMBが使えない環境なので、SR12購入時にDVDライター<VRD-MC5>も一緒にを購入しました。
購入して1ヶ月、ぼちぼちHDDに子供(現在4ヶ月)の映像が貯まってきたので
両実家の爺婆へDVDを送ろうと、SD-DVDを作成してみました。

内容毎に録画ボタンをON/OFFしてタイトル分けしようと、等倍速ダビングの機器に着きっきりで
取説を片手に手順どおりに進めたのですが、DVDに焼けた画像が時々ビヨ〜ンと横長に!
同じ内容(タイトル)でも、正常に焼ける時もあれば横長になる時もあり、原因(相関)不明。
SONYのサポートからVRD-MC5のファームアップまでしたのに解決出来ず(泣)

結局、5枚DVD-Rを葬った後に、なんとか自力で解決出来ました・・・たぶん
VRD-MC5の取説(P29)では、『<16:9>で撮影した映像を、VIDEO IN でダビングする場合はカメラ側のテレビ出力画面設定は
<4:3>にして下さい』とあるが、それが間違い?(SR12に限っては?)だったみたいです。
(ひょっとして、私の読解が間違ってたのか?)

テレビ出力画面設定は<16:9>にしたら、無事に焼けましたとさ♪
28インチのブラウン管TVですが、綺麗で満足できる画質です。
(早く、ハイビジョンで見てみた〜い ^^;)

ちなみに、VRD-MC5の最新ファームアップでメモリーカードからの映像ダビングもOKとなったと。
(ファームアップは、PCでダウンロードしたプログラムをメモリカード経由でVRD-MC5に読み込ませます)

書込番号:7666712

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/13 11:10(1年以上前)

RicoDadさん、こんにちは。

失礼ながら、微妙にデンジャラスな事をされている予感がします…(^^;;;
そのディスク、ご自宅で見る分には問題なくても、人にあげたりした際にまずいことになるやも…。
何を懸念しているかというと、再生条件によっては「縦に間延びする」恐れがあります。

また将来テレビやDVDプレーヤを買い換えた際(BDレコーダやプレステ3を含む)、
【それらを正しく接続・設定した場合に】やはり映像が縦に伸びてしまう恐れがあります。

> 28インチのブラウン管TVですが、綺麗で満足できる画質です。
> (早く、ハイビジョンで見てみた〜い ^^;)

とのことですが、テレビは16:9のワイド型なのですよね?
焼いたDVDの再生にはDVDプレーヤをお使いだと思いますが、そのDVDプレーヤの「TV比率設定」は
どうなってますでしょうか?また、DVDプレーヤとテレビの接続方法は?
(黄色コンポジット端子か、S端子か、あるいはD端子とか…。)

テレビ側での「映像比率自動判別設定」の類も関連します。

あと、おそらくですがSR12とVRD-MC5をつなぐ際に、どのように接続したか(黄色かS端子か)に
よっても状況が異なってくる可能性があります。

もしお手数でなければ、その辺りの詳細を教えていただけませんか?

#実はこの件(アナログ接続による“正しいDVD-Video”即ちいかなる環境においても正常な比率で再生され、
#なおかつ“最良画質のDVD-Video”をどうやって作るかという話)には以前から興味があって、
#下記スレで様々な方の協力を頂きながら解明を進めました。まだ一部釈然としない部分もあり
#(というかダビングする機器・接続方法と、再生する機器・接続方法によって千差万別と思われます)、
#少しずつでも情報を集めて整理したいなぁ…と思っている所なのです。ご協力頂けると有り難いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7468368/


###ぶっちゃけ言うと、VRD-MC5ユーザさんの登場を心待ちにしておりました。
###実は他にも知りたいこと満載だったりしますので…(^^;;;

書込番号:7667585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CR-5300の利用について

2008/04/03 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

はじめまして。

こちらの書き込みをずっと参考にさせて頂いておりました。
CR-5300での利用について、自分なりに確認しましたので参考までに。

利用メディア
microSDHC 8GB class4 サンディスク
CR-5300

上記2点で動作確認をしてみました。

SR12  動画  撮影・本体からのコピー 問題なし
      静止画 撮影・本体からのコピー 問題なし
      ただし、空き容量の確認などが出来ない。
      「機能が利用できない」となる

PS3   SR12でのAVCHD動画の再生  問題なし

PSP   静止画 問題なし

ただ、気になる点として。。。

SR12で利用する際、MSに関係する機能になる際にかならず
「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示され
アラームが鳴ります。
かなりうっとおしいです・・・

コレは表示+アラームを止める方法ってないんでしょうかね・・・?
利用については普通にできるので、何とかなればいいのですが・・・

少し制限事項が付きますが、なんとか利用はできそうです。
MSに比べてかなり安価に入手ができますので、割り切って利用するには良いのでは?

他の不具合はまだ確認していませんので、何ともいえませんが、少し利用してみた
感想です。
ご参考になれば。

ほかに何か情報があれば共有しましょう!!

ちなみに、microMSでもアダプターを利用すると上手く動作しないみたいですね。
未確認ですが、SONYのHPのどこかに記載がありました。。。

書込番号:7624320

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/03 17:21(1年以上前)

うちでは、PSP用にCR-5200を使ってSanDiskの8GB microSDHCを使っています。
CR-5300では、8GBを入れるとまともに使えませんでした。エラーだらけ。
4GB(Kingstone。東芝のOEM)はCR-5300でもOKだったんですけど。
そこで販売店に持ち込んだところ、交換に出して貰った2枚でSanDiskの8GB microSDHCが入らない。
入るものでも2枚試しましたけど結局エラーで使えず。
前から持っていたCR-5200ではSanDiskの8GB microSDHCでも問題なしなので、CR-5200を改めて買い、今はCR-5200+SanDisk 8GB microSDHCをPSPには使っています。
うちの経験則では、8GB対応と書いてあるCR-5300はお勧めではなく逆にSDHCへの対応を全く書いていないCR-5200の方をお勧めしますけど。

書込番号:7625376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/03 23:37(1年以上前)

ドット子 さん
アラームだけは、操作音を切りにすればアラームは鳴らない
と思います。

それと以前書き込んでますので入れえおきます。
私はCR-5200を使用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=7571452/

書込番号:7626976

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/04 00:20(1年以上前)

私も入手しました。

microSDHC 8GB class4 
CR-5300 (MS ProDuo Adapter)

どちらも PhotoFast製で、送料込み 7,320円

本体での作動しか確認できませんが、基本的にはドット子さんと同じで使用可能です。
が、ちょっと気になったのが

>ただし、空き容量の確認などが出来ない。 「機能が利用できない」となる

これって、メディア管理メニューの『メディア情報』のことでしょうか?
だとすると、動画では問題なく録画可能時間の確認は出来ました。
静止画は「機能が利用できない」と表示されますが、SONY純正(下記の輸入品?)のMSX-M8GSでも同様です。

「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示されて鳴るアラームは
起動時だけでなく再生への切り替えなどアクセスする度に約8秒ほど鳴ります。
どうにかしたいですねぇ ・・・ 使用してないみたいだけど、MagicGate機能が無いせいでしょうか

また、[7595871]で書かれているファイルの件は、SR12本体で初期化すると
「MEMSTICK.IND」「MSTK_PRO.IND」の隠しファイルも含め、AVCHD、AVF_INFOも問題なく作成されました。

正常に作動している先に購入した逆輸入版?との価格差1700円を考えると微妙かも (^_^;)
いちおう MADE IN JAPAN との表記はありますが・・・
http://item.rakuten.co.jp/photofast/msproduo8gb/

ちなみに、ウチのカードリーダー+古いPCでは
MS Duoアダプター+CR-5300+microSDHC は使用可ですが
SDアダプター+microSDHC は使用できませんでした。

書込番号:7627196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/05 11:40(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

>yjtkさん
少し個体差とかがあるんでしょうかね・・・?
自分は秋葉にて別々に購入しましたが、幸い問題なく認識できていますので良かったのですが、
認識しないとショックですもんね。
かなり勝負性が高いですね。。。

>あかもみじさん

前に書かれていた書き込みは参考にさせて頂いていました。
購入を悩んでいたんですが、「あかもみじさん」の書込みを見て購入してみたんです。

アラームは音を消せば良いとは思いますが・・・
音も表示も長すぎるのが難点ですね。

回避策が欲しいです・・・
まぁ。気にしないのも考え方ですけどね!!


>RicoDadさん

基本的に近い環境ですね!!

>これって、メディア管理メニューの『メディア情報』のことでしょうか?
>だとすると、動画では問題なく録画可能時間の確認は出来ました。

少し操作を間違えているんですかね・・・?
若しくはメディアの違いが影響している??
確認が出来なかったので、再度試してみます。


>「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示されて鳴るアラームは
>起動時だけでなく再生への切り替えなどアクセスする度に約8秒ほど鳴ります。
>どうにかしたいですねぇ ・・・ 使用してないみたいだけど、MagicGate機能が無いせいでしょうか

そうなんですよね。
アラームが少し長すぎますよね。
消したりする方法は無いのでしょうか?
切り替えの度にでるので、正直うっとうしいです・・・


ちなみに、アダプタとmicroSDHCですが、自分は秋葉で合計6,500円程で買いました。
捜し歩いた分、通販の方が良かったかも・・・です。

でも、PC(カードリーダー)・PS3・PSPすべて問題なく認識していますので安く買えた分満足度はあります。
最悪SR12での利用はもう少し使ってみようかな、とも思っています。


今日は土曜で天気が良いので、一日使ってみようかなとも思ってます。


書込番号:7632495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/06 17:52(1年以上前)

microSDとは違うんですが、MSDuoの4GBで試してみました。

サンディスク製でMAGIC GATE対応です。

でも、SR12で利用すると、例のアラームが出ます。
「このメモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」
撮影も本体でのコピーも出来るのですが・・・

PSPで使っている1GBでは全く出ないのに不思議です・・・
コレは何を基準にアラームを出しているんでしょうね??


メーカーには問い合わせてみたいと思いますが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
もし同様な事があって回避が出来たかたがおられれば教えてください。

書込番号:7638323

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/13 03:28(1年以上前)

ご無沙汰です。
メーカー問い合わせの件、如何でしたでしょうか?

書込番号:7666654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/27 10:54(1年以上前)

返信遅くなってしまいました・・・

購入したヤマダにメモステを持って行って確認してみました。
同じ症状が・・・

そうやらメモステが原因だった様です。
サンディスクに電話すると、交換してくれるそうですが・・・

PSPやデジカメなどでは問題ないのに、SR12のみでエラーが。
こんな事ってあるんですね・・・

書込番号:7728756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

迷いましたが

2008/03/11 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 童心さん
クチコミ投稿数:44件

SR11とSR12迷いましたがHDD容量が多いのでSR12を買いました
今までDCR-VX1000を使っていましたがやはりハイビジョンは綺麗です
5分程撮影しただけですがとても満足です
この二・三日で通販店価格が上がり気味ですね

書込番号:7515893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング