HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/03/06 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:3件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

125000円10パポイントで購入しました。
とても満足できる商品だと思います。
おすすめです。

書込番号:7490905

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠.さん
クチコミ投稿数:60件

2008/03/06 01:49(1年以上前)

結構おやすいですね〜
場所は名前からみると大阪ですか?

書込番号:7491391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/07 01:03(1年以上前)

上新なんば店です。

書込番号:7495866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶

2008/02/22 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

この機種を初めて触った感想です。
1.ちょっと重い(パナを触った後だから余計に感じてしまった)
2.液晶がとっても綺麗。(他のどのメーカーよりも)
3.液晶が大きい(やっぱりこれくらいほしい、この大きさに慣れたら3インチ以下は使えな  い)
4.操作性はどの機種も慣れれば問題ない。(きっとすぐ慣れる)
5.画質は確認できないので?

やっぱりこの液晶表示や大きさを見てしまうと他を買うことが出来ないと感じてしまう。
パナもキャノンもせめて3インチぐらいの液晶にしてほしいと思うのは僕だけか。
まだ知識も乏しいので皆さんの意見を参考にしながらゆっくり購入までの時間を楽しみたいと思います。

書込番号:7431993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/02/22 23:32(1年以上前)

>液晶がとっても綺麗

92.1万ドットはダテじゃないんですね!!

書込番号:7432249

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/23 01:47(1年以上前)

最近α700に始まり、このSR12に関してもですが、
92.1万画素のエクストラファイン液晶を見ちゃうと他の液晶は見れませんねぇ...。
私の場合はα700でそのスゴさは十分実感はしていましたけど、
実際見ると何気にカルチャーショック受けるかも?

初めてエクストラファイン液晶見た時は誇張無しでこれ位の衝撃はあるでしょうね。
実際、私が初めて昨年のディーラーコンベンションでα700の液晶見た時がそんな感じでしたし。

書込番号:7432935

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/23 09:17(1年以上前)

私はニコンのD300を見た時衝撃を受けました。
ひょっとしたらα700と同じパネルかも知れませんね。
デジカメ…特にデジイチの液晶は、撮影直後のピントチェックに使うので、
単なる見た目以上に高解像液晶は威力がありそうです。

私のD70は画素が荒い上に拡大率も低いので、ピントチェックには全く使い物に
なりません。液晶確認して良さげでも、後でPCやプリントで見るとボケボケだったり(T_T)

さておきビデオカメラだと、そこまでの実用性・必要性はないですね。
けど、携帯電話でもぼちぼちVGA(640x480)液晶が普及し出してますから、高品位なパネルが
安価に載せられるなら、積極的に取り入れて行ってほしいものです。

ところで、SR12の92.1万画素って、フルカラーで何画素×何画素相当なんだろう?
ビデオも多分デジカメと同じ「RGB各画素を1画素に計算(CIPA表示)」と思われますので、
92.1万/3=30.7万ということで、VGAにピタリと一致はするんですが、この液晶
「ワイド」ですからね。一体どういう配列なんだろう?(^^;

#携帯電話の3インチワイドVGAだと、800x480なのでCIPA表示だと3倍して115.2万画素になりますね。
#↑いっそこれ使えばいいのに。既に“BRAVIA携帯”に載せてたりしないのかな?

書込番号:7433703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/23 09:17(1年以上前)

そろそろ値頃かなぁ〜と思いつつ、実機を触ると益々欲しくなるんですよね
でも、私の場合CANONの新型、これが出るまではちょっと待て(^_^)v
こんな状態です。

でも本当に液晶綺麗ですよね、私も感動ものだ〜と量販店で触りまくりでした。

ほかの書き込みで、フォーカスの早さがイマイチ的な事が書かれていたので
CANONの新型が店頭に並んだらチェックしようと思います。
店で触った感触では、それなりにピント合ってたし気にならなかったのですけどね
それより、顔認識が面白くって(^_^)

基本的には、撮影した動画は、PCか、TVでの鑑賞が主体だと思いますので
選択肢は綺麗な画像(TV)とフォーカススピードかな?
HA10のハイスピードAFは体感してみたいと思っています。

書込番号:7433704

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/23 09:31(1年以上前)

> 既に“BRAVIA携帯”に載せてたりしないのかな?

自己レス。やっぱり載せてましたね(^^;

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/so905i/spec.html

しかも864x480 (CIPA表示だと124.4万画素!)でした。

#余談ですが、携帯のWVGAって(大きさ以外)どれも同じだと思ってたんですが、各社ビミョーに違うんですね。
#SO905iは上記ですが、P905iは854×480(SH905iも同じ)、W52Tは800x480…らしいです。

###ところで、“この世界”もいずれ1920x1080まで行き着くのだらうか?(笑)

書込番号:7433742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SR12動画

2008/02/20 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 caterhamさん
クチコミ投稿数:28件

以下のアドレスにSR12で撮影した一部をUPしてみました。
PMBでカット編集したもので8秒足らずしかありませんが、ブラビアのコマーシャルの様です。
音の方は頭上に扇風機があるためひどい風切り音が入ってますのでご容赦下さい。
尚、PMBで同時にWMVとmpeg2で変換してみましたがひどい出来だったので1080i_AVC、m2tsで上げています。
ご覧になれる方はどうぞ、19MB程です。
参考になるほどの秒数でも数量でもありませんが。
URLが長すぎて飛べない場合はコピペして使用してください。
ホームアイコンにも入れてみましたが飛べるかどうか....。
又飛んだ先の下に表示されるメディアプレーヤーでみれる筈です云々は無視してください。

http://pub.idisk-just.com/fview/bJfl05EwWV1UPnaPsS_g1RM1WlpP1hAtKNLGpjmIuw2v2tO-w2yn0i1N79IGOnY8

書込番号:7421690

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 caterhamさん
クチコミ投稿数:28件

2008/02/23 23:00(1年以上前)

同じ場所にWMV-HDにて上げてみました(意味があるかはわかりませんが)。
1440x1080 29.97fpsステレオですがファイルサイズが大きくなってしまいました。
AVCHDは優秀ですね。

書込番号:7437265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/24 00:40(1年以上前)

これはx.v.colorが本領発揮しそうな被写体ですね
うちには対応機器が無いのでキレイに見ることはできませんが。

動きも激しいのでエンコーダの性能も問われそうです。

書込番号:7437867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

画質比較 SR12 vs CX7 vs SD5 など

2008/02/18 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

パナのSD5やソニーのCX7との画質比較にSR12を追加しました。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/cx7sd5etc.html

店頭で1分くらいしかチェックしていないので、他の条件での画質等の詳細は不明です。

書込番号:7408500

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/18 14:44(1年以上前)

おー!わかりやすい!

フルオートで撮ったんですよね。
sonyは今まで寒色よりだという印象があったんですが、SR12はオートでもcanonやpanaに近い色味ですね。HV10よりも若干赤いくらい?
好きです。

私もAVCHDの編集ならEDIUSを使用予定ですので、canopusHQコーデックにて変換後の画質比較はとても参考になります。

解像感では、決してHV10に負けてないような気がします。
(パッと見ですが・・・)

これで、私の中でかなりSONYの新機種の株が上がりました。

書込番号:7410688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/18 22:27(1年以上前)

私はどうみてもHV10に負けてるように思ってしまいました(^_^;)
どうなんでしょうかね?
まぁCANONの画質が皆さん良いというのは、このあたりなのかもしれませんね。
でも、今回の顔決めも含めてSONYに軍配が傾くような気もするのですが
こうしてハッキリと見せられちゃいますと、新しいCANONのビデオの画像も是非見てみたいと思ってしまいますね〜

書込番号:7412769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/20 11:42(1年以上前)

素直に画質を比べると、
キャノン >>ソニー>>>松下>ビクター
という感じですね。

画角の違いも少しあるようですが、HV10の解像感と色、露出、コントラストが突出して優秀なような。
わたし的には、SR12ぐらいまでは許容範囲です。それ未満は苦しいですね。

このクラスのビデオカメラに3CCDを採用する意味?について考えさせられました。

書込番号:7420018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 16:53(1年以上前)

素人の質問で申し訳ないんですが、

これらの静止画は動画から切り出したものなんですか?
画素的にはみんな同じなんでしょうか?
あと、SD5とSD9の色が違うのは条件的なものですか?機種的なものですか?
最後に、ビクターの新型はないようですけど、どちらにしてもビクターのハイビジョンタイプって、画質を落としたモードでしかSDカードには撮れなかったですよね?(各機種の画質モードは?)

すみません、質問ばかりで。

書込番号:7430428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

実機触りました

2008/02/10 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:19件

昨日、お店に行ったら
なんと
すでにお店に入荷しているという実機を、
触らせてもらいました。

(本当はいけないんでしょうけど。デモ機でしょうか?
 きっと店頭展示に使うのでしょうが…)

感触としては、大きいですね〜。
パナのHS9とどちらにしようか悩んでいて、
できればSR12(あるいは予算次第でSR11)が希望の私としては、
この大きさの差には愕然でした。

なかでも手の小さい私の奥さんにとっては、
操作性の面で全然違うようで、
旗色が悪くなりました。

たまたまSR8があったのですが、
少々大きくなっていましたね。

自分的にはキー配置も良かったですし、
機能面、画素数の違いはSONYの方がいいので、
「いいデジカメをセットで買うようなもんだ」とか、
いろいろ説得していますが、
かなり触り心地の違いに圧倒されたようで、
ソニー派の私は、家では劣勢になっています。
なにか、いい口上はないですかねぇ。

書込番号:7371765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/10 22:28(1年以上前)

自宅にある他の機器との連携とか訴えてみたら?
何を持っているのか知らないけど。
あとは画質だね。といってもまだ比較できないが・・・

※手に持った感じはすごく重要なので、パナソニックにすりゃいいのにw

書込番号:7371833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/02/10 22:52(1年以上前)

はなまがりさん、返信ありがとうございました。

先日、編集がスムーズにできるようにと、
できるだけスペックの高いパソコンを買いました。
(残念ながらブルーレイではないですが…)
どちらにでも対応できる体制にはしています。

夏以降に、ブルーレイレコーダーを買う予定ですが、
メーカーは、このビデオカメラ次第となっています。

確かに触り心地って大事ですよね。
ただ、触り心地でいうと、
私はSR12、大丈夫なのですが…迷いどころです。

双方のカタログ、必死に見返しています。

書込番号:7372045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/10 22:57(1年以上前)

>実機を、触らせてもらいました。
おお、画質が気になっているのですが、そこまでは試せませんかね。。。

さて。

>なかでも手の小さい私の奥さん
Panaの新型は「対奥様特化戦略機?」ですからね。。。
手の大きい私でも、あのHS9の持ちやすさには驚きました。
HDD付きであの大きさなら割り切って使えそう、と思わず買いそうになりました。

SR11/12は男心?をくすぐってくれるのですがね。

>なにか、いい口上はないですかねぇ。
SR11/12と連携できる関連機器とはHS9でもほぼ同じことができてしまうので、
騙すのもまずいでしょうからね。。。「動作保証」の線で攻めるのはアリですが。

ここは邪道?ですが、「数字」で説得するのはどうでしょう?
(サンプル見せて大して変わらないじゃん、なんて言われたら玉砕ですので。。。)
1.写真機能
 SR12:静止画モードで1020万画素、動画撮影中も760万画素、切り出し300万画素
 HS9:全部207万画素
 (動画撮影中760万画素なら使ってみたいです、本気で)
2.有効画素数
 SR12:381万画素、HS9:52万画素(×3)
3.センサーの大きさ
 SR12:1/3.13型、HS9:1/6型(×3)、面積比にして約3.7倍!

他にも価格差など「障壁」はありますが、御健闘をお祈り致します。。。


>夏以降に、ブルーレイレコーダーを買う予定
>ビデオカメラ次第
L70/X90なら、どちらのビデオカメラにしても同様に扱えますよ。
逆にPana製レコだと、SONY製は一工夫して使う必要があります。

書込番号:7372070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/02/11 00:00(1年以上前)

グライテルさん返信ありがとうございます。

>Panaの新型は「対奥様特化戦略機?」ですからね。。。
確かにそのとおりですね。
主だった機能がある程度近ければ、
使いやすさ優先ですしね。

>おお、画質が気になっているのですが、そこまでは試せませんかね。。。
電源が入ったので、録画してみましたが、
大型モニターに映すなどできなかったので、
しっかりと確認はできませんでした。
ただお店の人いわく、HS9よりも赤みは少ないでしょうなんて言ってましたが、
やっぱりしっかり見ないとね…

>ここは邪道?ですが、「数字」で説得するのはどうでしょう?
確かに私もそう思います。
センターはやっぱり広い方がいいんですよね。
具体的にどんな部分かわからないので説明しづらいですが…

でも手ごわそうです。
サンプルの画像が見たいなんてさっきつぶやいていました。
「世界遺産」のソニーCM見ながら言ってました。
違いわかるかな…

>逆にPana製レコだと、SONY製は一工夫して使う必要があります。
レコーダーの選別もより慎重にしないといけないようですね。
PANAは使い勝手がやっぱり悪いんでしょうね。

書込番号:7372525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/11 01:11(1年以上前)

>大型モニターに映すなどできなかった
SR11/12にはCanon機同等以上の解像感と暗所撮影能力を期待しているのですが、
まぁ、高望みは禁物ですかね。。。


>サンプルの画像が見たいなんてさっきつぶやいていました。
うっ、手強い。。。
「私はこっちの絵の方が好き」なんて言われたら終わりですね。。。
(Panaの絵作りは派手目だから。。。)
静止画は拡大して比較して頂くとして、
動画は暗所撮影サンプルで比較するしか手はないかも。。。


>センターはやっぱり広い方がいいんですよね。
>具体的にどんな部分かわからないので説明しづらいですが…
受光面積が小さいと、光の量が少なくなった(暗い)場合に、
ゲインアップして処理しなければならなくなります。

極端な例として、暗めの場面でフラッシュを使わずにデジカメで撮影すると、
・暗くてよく見えないか、
・無理やり明るくするとノイズが目立つか、
 そのノイズを抑えると解像感が失われる
になると思いますので、その切り口でも攻めてみては?
(ダイナミックレンジも狭くなり、明るい方にも白飛びなどの問題が出やすいです)


>PANAは使い勝手がやっぱり悪いんでしょうね。
PanaのレコーダへはUSBでの取り込みができないので、
AVCHDディスクか、SDカード経由になります。

AVCHDディスクは少なくとも現行のSONY付属ソフトを介すると一瞬停止しまくるので、
3.0でも問題を解消していなかったらお奨めできません。

SDカードに「PRIVATEフォルダ」をPCで作成し、そのフォルダ内に、
SR11/12のAVCHDフォルダごとデータコピーすれば読み込めると思いますが、
これは検証してみないと何とも(CX7やHG10ではできそう)。
ただ、これは先にPana機を買った人が無理に活用する方法であって、
これから買うなら無難にL70/X90でしょう。
Pana機だとXP12なんかはSDカードから直接再生できて便利ですが。

レコ本体の機能でいくと、
Pana機はW録の制限が少ないので録画専用機としてはいいと思いますし、
(私はレコでは編集はしていないですし、使い勝手が悪いとは思いませんが)
SONY機は編集がやりやすいようですので、いろいろやりたいならこちらのようですね。
あと、WOWOWなど1920放送をDR以外で録画するならPana、
1440放送がメインならSONYですかね。(DR録画なら気にしないでOK)
また、データ放送分を記録する/しない、でSONY機の方が多少録画時間が長いようです。

「SONYのブルレイレコの方が良く、HS9はせいぜい動作確認レベルなので、
動作保証の得られる?SR11/12の方が安心なんだ!」
と攻めてみてもいいかも知れませんね。

頑張って下さい!
(SR11/12の追加情報、可能ならば提供頂けますと幸いです)

書込番号:7372945

ナイスクチコミ!2


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/11 15:02(1年以上前)

液晶画面のきれいさで攻めるのはどうですか?
SR12は92万画素、HS9は30万画素ですから、撮っているときのピントの合い方とか絶対チェックがしやすいですよ。撮った映像をその場で見るときにも相当な違いがあると思います。

またタッチパネルも実際に触ってみると、操作性の違いを体感出来るんじゃないでしようか?

SR12はビューファインダーが付いていますが、これって長時間の手持ち撮影では必須です。
いくら手ぶれ補正があるとはいえ、液晶画面を見てずーっと撮っていると、疲れてきて手ぶれが多くなります。ファインダーを使うとそれがかなり防げます。
(顔と手の2点で抑えることが出来るから。)
お店で1〜2分、静止した状態でカメラを構えてみれば、よ〜く分かりますよ。

ご検討を祈ります…。

書込番号:7375157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/11 15:54(1年以上前)

まずグライテルさん、再びの返信有難うございます。


>静止画は拡大して比較して頂くとして、
>動画は暗所撮影サンプルで比較するしか手はないかも。。。

>・暗くてよく見えないか、
>・無理やり明るくするとノイズが目立つか、
> そのノイズを抑えると解像感が失われるになると思いますので、
> その切り口でも攻めてみては?

確かに、その点は分かりやすいと思います。
実際にその辺りの違いは、言葉でしっかりと説明すれば、
たとえサンプルを見て、そんなに違いないように見えても、
なんとなく実感として伝わると思います。

例えば「(自分の感覚ですが)REGZAの暗く写った部分は他の液晶よりよく見えたり、
更にKUROの黒表現はより緻密に表現できたり」といったようなところでしょうか。
最近大画面テレビを見に行く際、それぞれの特徴を吹き込んでいるので、
そんなテレビに置き換えた話からでも、理解してくれると思います。

レコの話は、あまり伺いすぎると、
このスレッドの趣旨とは変わってくるのですが、
連携面での使い勝手のよしあしの判断次第で
今後のAVライフの方向性に少なからず影響を与えるので
大変な関心事です。
ソニー機からPANAレコへのデータ移行の面の煩雑さは、
少し考えなくてはいけませんね(PANA機を買えば問題は無いのでしょうが)

>WOWOWなど1920放送をDR以外で録画するならPana、
>1140放送がメインならSONYですかね。(DR録画なら気にしないでOK)
の辺りも、自分にはどちらに当てはまるか現在検証中です。

FEFEFEさんも返信有難うございます!

>液晶画面のきれいさで攻めるのはどうですか?

そうなんです。グライテルさんにも言われていた追加情報でもあるのですが、
液晶は確かにきれいだったデスね。
それから、この液晶も大きかった。
だから見やすかったですし、
タッチパネル的には、SR8よりもタッチ操作がしやすくなっていました。
画質的にはきれいだったのですが、HS9は画面が小さいぶん、
解像度の差をそこまで感じなかったのですが、
大きくても解像度の高い画面は大きなアピールポイントですよね。
あと液晶横にある、REC並びにズームボタンのあるなしもそうですかね。

>ビューファインダー
については、確かにHS9を見たとき、無いことに少々不安感を覚えました。
無いならなぜさっきも言いましたけど、液晶横のボタンが無いのか…。
この辺はずっと引っかかっています。



それと保存方法ももう一度シュミレーションしてみないといけませんかね?

なんだか今日閉店前にでももう一度、お店に行ってみたくなりました。

書込番号:7375353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/11 19:21(1年以上前)

>黒表現
REGZAやKUROを検討されている?なら、
ますますSONY機に拘りたいですね。
(いや、SR11/12とHS9の画質をよく知りませんが、現時点の予想として)

>液晶は確かにきれいだったデスね。
3.2型で92.1万画素は圧倒的でしょうね。。。

>タッチ操作
私は指で液晶に触るのは抵抗があるのですが、
一旦慣れると便利でしょうね。
DSのタッチペンを使っている方もいるようですね。

>液晶横にある、REC並びにズームボタン
これも本体操作に慣れているので特に必要性は感じませんが、
HS9は操作レバーが小さく、操作しにくい位置に行ってしまったので、
この辺は多用する私としてはマイナスポイントですね。
(思わずHS9の液晶画面にタッチしてしまいました。。。)
(ターゲットの奥様方はフルオートで撮るのであまり影響なし、なのでしょう)

>ビューファインダー
私の構え方はコンデジそのもの(両手持ち)なので、
確かに最初は戸惑いましたが、今はなくても全く不自由しません。
ビデオにもコンデジにもビューファインダーが欲しいとは全く思いません。
(長時間撮影時は、両手持ちで脇をしめ、肘を腹につけ、液晶を上向きで固定)

>なんだか今日閉店前にでももう一度、お店に行ってみたくなりました。
また新情報があればよろしくお願いします。

書込番号:7376271

ナイスクチコミ!0


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/11 20:24(1年以上前)

画面に付いたボタンは、使い方次第で意外と有用です。

ズームボタンは、本体に付いているものと違い定速なので、慣れていなくても確実なズーミングが出来ます。
本体のものは、慣れないと定速で動かすのは意外と難しく、いきなりどばっと動いてしまったり、なかなか動かなかったりするものです。はじめはちょっと遅いかな、と思うかもしれませんが、大画面で見たときにはこれくらいがちょうど良いんじゃないと思います。(実機のズーミング速度は分かりませんが、過去の機種同等と仮定して…。)

録画ボタンは、三脚などに固定した時に使ったりすると、なかなか便利だったりします。

ビューファインダーについては、そうですね、全体の撮影のごく限られた数%の条件下のための保険とでもいいましょうか…。
私も普段は液晶を見て撮影をしています。

ただ一番ありがたく思うとき(HC7を普段は使っています。)は、スキーで人が滑るのを追って望遠撮影するときなどです。
液晶を見て撮ろうとすると、対象物に合わせてカメラを動かすのが難しいですが、ビューファインダーだとものすごく楽になります。
これは見ている対象物とカメラが一直線になるためです。

私にはいないのでよく分かりませんが、もしパパイア家電さんにお子様がいらっしゃるのであれば、運動会で子供が走る姿を望遠などで撮るときも同じようなものだと思います。顔の見ている向きで対象物を追えるため、フレームアウトしにくくなるため、絶対に撮りやすいです。

騙されたと思って、一度使ってみるとよく分かりますよ。

この、すごく限られた条件下の優位点を、奥様にどうやって説明するかは難しいと思って、先ほどのような書き方となりました。

お店で実際に見て説得するときは…。
そうですね、一番望遠にした状態で、どこか遠くにいる人を狙って見ると分かるかもしれません。
液晶だとなかなかフレームに捕らえる事が難しいと思いますが、ファインダーだとそれよりかはだいぶ楽になると思います。
上記運動会の時の話と組み合わせて、
『大事な瞬間を逃すわけにはいかない。』
と説得する手段に出来るかもしれませんよ。
(お子様がいらっしゃらないときは、すいません…この手は使えませんね…。)

ちなみに実際に使うかどうかは別問題です。
パナ機に無くてSONY機にある機能で説得される方がやりやすいと思いますよ。
それしか選択枝が無くなるわけで、その重要性が『小型』よりもいいとなれば、奥様の意見も変わってくるんじゃないでしょうか。

書込番号:7376666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/11 21:38(1年以上前)

さて。

SONY擁護のネタは尽きた(すいません)ので、
情報(私見)として以下を挙げておきます。

冷静に判断される材料として参考になれば。

今回、カメラ部の変更に加えて、
1440→1920の変更と、Main→High profileの同時変更してますね。

(以前の技術では、でしょうが)AVCHDは1440&Mainで十分、とし、
ブルレイレコも(結果として?)同様の対応だったSONYが、
ようやくビデオカメラで1920&Highに対応してきましたが、
新素子の使いこなし技術と動画としてのエンコード技術との整合が、
十分に蓄積されているとは考えにくいです。
まぁ、AVCHDの蓄積はあると思うので、1920&Highに関しては
単にブルレイレコへの実装が間に合わなかっただけだと思いたいですが。
(それはそれで問題ですが。。。)

対してPanaはSD3以降一貫して1920&High、
また評価の高い「パイレーツ」のBD盤を経て新ディーガ&SD9/HS9、
とエンコード技術の蓄積は有利と考えています。
(SD9/HS9は少なくともSD5/7よりは結構いい印象)
(くっ、これでカメラ部がもう少し大きければ。。。)

SR11/12はビットレートも15→16Mbpsどまり、
解像感や静止画(動画からの切り出し含む)はいいとして、
「動画」としてはちょっと心配です。
(SR7/8よりは期待できますがね。何故かSONY AVCHD機の絵は嫌いです。)

ちなみにCanon HF10/100は、
こちらもカメラ部は変わっており、
今回は1440→1920のみの変更(従来からHigh )で、15→17Mbpsに上げてきてますが
同様に「解像感に関しては」大きく期待を裏切ることはないと思います。
実はサブ機(検証用?)として、価格と解像力の関係で、CX9?かHF100を検討中。
SD3やHS9より面白そうなので。。。
ただ、いずれも「動画」に期待しているわけではありません。
「動画」としても気に入ったら、メイン機になるでしょうね。
(単に検証用ならHV20を選びます)
「明るい場面での」動画としてはHS9が面白そうなのですが。。。

SONYブルレイレコも、次期モデルでは1920&Highに対応してくることが予想されます。
私はSD1ユーザーかつWOWOW録画中心なので迷わずPana機でしたが、
このあたりもよく考慮の上、購入機種、時期をご検討下さい。
(SONY機に関してはビデオカメラもブルレイレコも次のモデルがいいのかなぁ、と)
(長文、まぜっかえしてすいません。。。)

書込番号:7377257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/02/12 00:13(1年以上前)

グライテルさん、FEFEFEさん、返信ありがとうございます!

それぞれあらゆる角度から検証いただき感謝です!

>液晶部RECボタン
についてですが、小さな子どもを取る際、
右手を上から差し込んで本体をつかむように支え、
左手は開いた液晶部をつかみバランスを取ると、
子供目線でとれるようで、
いわゆる、下からのあおりを取るのにはこうした持ち方がいいようですね。
だからこそ、液晶部周辺にRECボタンがあると重宝するんだと、
お店の人が教えてくれました。

あったらそれなりに便利ですよね。きっと。

(FEFEFEさん)
>そうですね、一番望遠にした状態で、
>どこか遠くにいる人を狙って見ると分かるかもしれません。
これやってみます。
使い勝手的には、これが結構一番てきめんかもしれませんね。

(グライテルさん)
>SONY機に関してはビデオカメラもブルレイレコも次のモデルがいいのかなぁ、と
そうなんです。なにか、もう一歩足りないんですよね、
足りていたらこんなに迷わないんですよ。
確かにおっしゃるとおりです。
でももうすぐ子供が生まれるため待っていられないのです。



残念ながら今日は仕事が遅かったので、閉店前に行けませんでしたが、
近いうちに嫁さんつれて、お店に行くつもりです。

もうカタログは穴が開きそうです…

書込番号:7378379

ナイスクチコミ!0


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/13 19:50(1年以上前)

おおっ、お子様が生まれるんですか。
おめでとうございます。

あまり説得の材料となるかはわかりませんが、こんなサイトもあります。

http://women.benesse.ne.jp/cos/common/sony3/

ご参考まで。

書込番号:7386251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/13 20:37(1年以上前)

>下からのあおりを取るのにはこうした持ち方がいい
なるほど、その状態から撮影を開始/停止するには、
液晶部RECボタンは便利ですね。
私のビデオカメラでも、
機会があれば撮影開始後に持ち替えて試してみます。


>もうすぐ子供が生まれる
おめでとうございます。
そうなると現在発表されているモデルの中からの選択ですね。

SONY派ならSR7/8から確実に画質UPしていそうなR11/12は手堅いですし、
万が一説得に失敗してHS9になったとしても、
それは奥様の使い勝手重視につながって撮影の機会が増えるでしょうし、
考え方次第ですね。

奥様もこだわりはありそうなので、
お二人が満足した上で決まるといいですね。

書込番号:7386494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/15 00:57(1年以上前)

FEFEFEさんグライテルさん、返信本当にありがとうございます。

FEFEFEさんが紹介してくれたサイト、
女性にはとても有名なサイトらしいですね。
以前嫁さんが見せてくれましたが、
まさかハンディカムのページがあったとは。
参考になります。

グライテルさんの
>お二人が満足した上で決まるといいですね。

まったくそのとおりです。
しっかりと話し合ってますよ〜。
今日も嫁さんは量販店に行ってたみたいだし〜。

ぜひ、逆持ちの方法やってみてください。
ローアングルをドリーしながら撮影する場合、
とっても楽ですよ。

さあ、また量販店がにぎわう週末が近づいてきました。
戦いが始まりますね。
また何か情報が入ったら教えてくださいね。
ありがとうございました!

書込番号:7392362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/02 22:17(1年以上前)

見事子供が生まれまして、カメラも買いました。

カメラは結局価格と、性能と、持ちやすさ、大きさを加味し、
なんと、HS9でもSR11でもなく、
HF10にいたしました。

皆さんいろいろ教えていただいたのに、すいません。
でもとても参考にさせていただきました。

HDDの安全性は高まっているとは思いますが、
どちらかというと、HDDに比べ安全性の高いメモリも大容量化してきたので、
たまたま発売されたばかりの、
ダブルメモリのHF10にしました。

持ちやすいコンパクトな大きさと、
スムーズでスピーディーなAF、
スピード感あるズーム機能、
そして、これからさらに低価格化が加速している、
SDHCカードを採用していることを考えました。
AVCHDにも対応していますし。

大容量のHDDはないですが、こまめにライブラリー化していかないと、
あっという間にたまると思ったので、
メモリ16GBプラスαのSDHCカードで十分と思いました。

ということで大どんでん返しでしたが、
結局こんな形で、今回の購入劇は終了です。
いやあ、相当お店にも行きましたね。
妹のビデオカメラ(GZ-MG275)も買わなきゃいけなかったので、
もう行ったり来たりでした。

ということでご報告でした。改めてありがとうございました。

書込番号:7476343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/03 00:02(1年以上前)

>見事子供が生まれまして
おお、おめでとうございます!

>なんと、HS9でもSR11でもなく、HF10にいたしました。
HF10、いいですよね。
発売日が懸念だったのですが、お子さんの誕生に間に合ったのでしょうか?

Panaのレコーダとの連携も問題なさそうですし、
ビデオカメラ単体で見ても、トータルバランスとしては私の中ではNo.1です。
かなり具体的に検討しています。
本当はHF100で十分なのですが、時期と価格の兼ね合いで悩み中。。。

十分に検討された分、
納得されているのではないでしょうか?
これからいろいろ楽しみですね。
報告ありがとうございました。

書込番号:7477040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/03 02:14(1年以上前)

グライテルさん毎回どうも有難うございます。

ちなみに出産にはこのHF10ぎりぎり間に合わなかったので、
妹のビデオカメラで撮影しました。
でも、これからの記録のほうも大事なので、
HF10にきちんとバトンタッチしました!

書込番号:7477553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング