
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年2月5日 08:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 03:07 |
![]() |
3 | 39 | 2008年2月28日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


銀座のソニービルに実物がありました。
画質に関してはモニターが26inchでしたので善し悪しは評価できませんでした。
HC1と比べて液晶モニターは遥かに奇麗です。 顔認識もきちんとしていました。
新しいトグルスイッチの使い勝手は違和感ないです。こんなモンかなという感じです。
残念な事にLANC端子が消えてしまいました。 A/Vリモート端子という、AV端子と一体型になっています。
LANC端子との互換性はなく、新しいA/Vリモート端子対応の三脚が発売されます。
リモコン単体でも発売されるため、家の三脚にはそれを付けるしかなさそうです。
1点

私は別の用途(立体ムービー撮影時の2台のRECとズーム及び静止画のシャッター同期)でLANC端子が必要なのですが、幅の狭い縦型でなくてもLANCで同期が取れることに期待していたSRシリーズの新機種に従来の形状のLANC端子が無いのは非常に残念です。
赤外線リモコンからの光を2分配して光ケーブルで2台に送る方式は自作で既に実用化していますが同期がイマイチ。
仕方なくSR旧型機の新品を探すか、REC同期を諦めて(半フレームのズレは覚悟して)、2台の間隔を狭く出来て価格も半額のZaxti HD1000にするか、アメリカ及びドイツから新リモコン端子用の同期ユニットが出るのを待つか(出ないと思うけど)、迷っています。
書込番号:7344977
0点



今使用しているソニーのビデオカメラ8年使用して操作スイッチがおかしくなった。
そろそろ買い替えようと思案してるなか、この機種が登場。
1.液晶も大きく見やすいみたい。
2.光学12倍(もう少し欲しい、でもうれしい)。
3.カメラの代わりが出来そう。
でも、重そうーーーーーー
これでパナぐらいの軽さなら最高。
あーーーーどうしよう、軽さとSDでパナかそれ以外高性能のソニーか、
しばらく悩みそう。
0点

軽いのは持ち運びが楽でいいですよね。
でも高精細なHDカムですと、手持ち撮影ならそこそこ重量があった方が
安定した絵が撮れますね。
店頭で実物を手にとって見ると、SR12でも意外と重さを感じないはずです。
撮影中の自分の腕の重さに比べると、カメラの数百グラムの重量差はたいして
問題にならないことが多いです。
書込番号:7289607
1点

HC3使ってます。
ピント合わせのスピードがキヤノンと同じくらいに上がってれば
買い替え検討するんだけどねえ、どうだろう。
書込番号:7294629
0点



子どもの卒園式に向けて購入を考えています。この間量販店の店員に、「3月に入ると品薄になって値段あがるかもしれないですよ」って言われ、早く予約するようにうながされました。ここの値段を見てしまっているので、とっても高く感じるもので悩んでいます。
どうでしょうか、みなさん?私は昨年のこととか良く知りませんので知っている人教えていただけませんか?
0点

黒かシルバーかというより120GB買うか60GB買うかって話かと。
買う容量さえ決めちゃえば自ずと色も決まりますから。
ちなみに私は迷わず120GBのSR12買いますが。
理由は至極単純で2万の差額分で60GB分もメモステは買えないってだけです。
さすがにハンディカムじゃ容量足りないからHDD載せ替えってわけにはいかないですし。
大抵容量ケチるとここぞって時に容量いっぱいになったりするんですよねぇ...。
やはり記憶容量多い方買っとくに限ります。
ちなみに画質こだわらないというなら話は別ですが、
フルHDで撮ろうもんなら60GBなんてあっと言う間に使い切ります。
ハイビジョン画質のデータって容量シャレになりませんから。
書込番号:7322889
0点

そうですね 11・12とも重いHDDがついてるならほぼ同じ重さで容量がでかい
方がいいですね!!
60GBの差を埋めるためには16GBのメモステが4枚はいるしw
僕はHDDの容量より廉価版というのが嫌なのとブラックという色で12にきめましたw
問題の画質の方ですが、前機種より画質がよくなっているようで安心しました。
パナの機種は大きさと引き換えに画質が落ちていますから。。。
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/archive/c35374035
僕はもう12を予約購入しちゃってたりしますw
他に新発売のケースと予備バッテリと液晶保護フィルムも
初ビデオカメラでSR7のサンプル動画をPS3でみましたがきれいですねー
早く届くのが楽しみです^^
書込番号:7323277
0点

LOVECOOKさんが言われるとおり、確かに2万の差額分で60GB分のメモリースティックは買えないですね。しかし外付けハードディスクであれば、500GBクラスが買えます。ということは、
【パソから外付HDDににdata移行<メモリースティックで保存<SR12の内臓HDDにそのまま保存】
という”らくちん度図式”なのでしょうか?LOVECOOKさんのお考えはそうですか?他の皆さんはどうですか?
私は、正直迷っています。店員さんに聞くと、パソコンへのデータ移行は簡単にできるから、SR11で十分ですよって・・・。ん〜、2万円 VS(外付HDD+労力)って、どうなんでしょうか?
書込番号:7329160
0点

いずれにせよバックアップの観点ではどちらも外付HDD等が必要ですし、
もちろん小まめにバックアップするならSR12もいいと思います。
「SR11+外付HDD」 vs 「SR12」ではなく、
「SR11+外付HDD」 vs 「SR12+外付HDD」です。
(事故が起こってデータが消去されてもあきらめられるなら構いませんが)
>パソから外付HDDにdata移行<メモリースティックで保存<SR12の内臓HDDにそのまま保存
これは”らくちん度図式”でもありますが、
事故が起こった時のリスクとダメージの大きさでもあります。
HDDの容量は大きいに越したことはないですが、
その分、バックアップの頻度を怠りがちになりますので、
それさえ気をつければ
あとは色なりコスト感覚なりで判断すればいいのではないでしょうか。
書込番号:7329456
0点

私は外付けHDD云々に関係なくSR12をやはり買います。
基本的に私が言っているのはデータをバックアップする容量ではなく、
実際使っている際に使える容量が大事という事です。
例えば旅行なんかに行った時が良い例です。
確かにバックアップのHDDがどれだけ多いに越した事は無いですが、
まぁ、サブノートを常に持ち歩く以外に出先とかでデータは移せないですよね?
フルHDとなると昔と違って1分当たりのデータ量もそれなりですから、
使っている時に容量足りなくなる恐れがあるという事です。
そういう場合はバックアップがどれだけ容量が大きくても全く意味はありません。
ですから、私は撮れる時間に対する保険としてSR12を買うという話です。
撮れる容量だけで考えればSR8とかを買っても良かったんですが、
さすがにどうせ買うならフルHDってのがありましたしね。
ようやくハンディカムに手が出せそうです。
書込番号:7329845
0点

なるほど、わかりました。ところで、LOVECOOKさんはいつごろの購入を考えられていますか?もしかして、はちみつ黒酢さんみたいに注文されてたりして?
書込番号:7333343
0点

注文はまだしてませんよ。
基本的にソニー製品はソニースタイルでしか買わないんで、
今のところはソニースタイルで受注が始まるのを待っている段階です。
まぁ、受注始まり次第即注文入れて発売日納品って段取りで考えてますけど。
基本的に値下がりを待つ位ならさっさと買って使い倒して元を取る性格なんで、
販売が開始されたらとっとと買って使い倒す予定でいますよ。
丁度VAIOもハイビジョン編集用に買い替えましたし、
早速ハンディカムを活用しようと思ってます。
書込番号:7333447
0点

久々に覗いてみたら、いやいや盛り上がりつつですね(*^_^*)
私の住んでいる田舎は昨晩からの雪で、辺りは真っ白
積雪も30センチ近くあるんでしょうかね〜
こんな日には、わんこと雪の中を散歩しているところをビデオ撮影なんていいですよね。
というわけで、デジカメで何枚か撮ってきましたが、やっぱビデオがいいよなぁ〜
被写体が常に動き回るので全然良いのが撮れませぬ(-_-)
さてと本題、価格は思った以上に下落傾向と睨んでおりますよ〜なので2月の後半では12万円台に突入か☆☆
などと期待しております。
私の場合は、とりあえず12万円台なら購入ってことで考えておりますよ、ワイコンが15000円程度と容量の大きなバッテリーも欲しいですからね、標準+ちょい大きめバッテリーってことで、旅行なんかにもOKかなと。
で予算は全部含めて15万円って事で!
それと、色ですが黒がいいですね、店頭に並んでいる旧のSR8とかを見た限り黒のほうがいい感じです、まぁ容量も大きい方がいいんですが、黒ですね(^_^;)SR11とSR12が設定が逆だったら、そうですねシルバーを買うかもですが。
要するに見栄みたいなもんですわ、私の場合、アハハハハ
書込番号:7335967
0点

LOVECOOKさんは、発売日に手に入れられるつもりとのことですが、本体以外にどのようなものを予定されていますか?バッテリーだとかは?
時間厳守さんお久しぶりです。時間厳守さんの価格変化の読みを頼りにしてますから、これからもよろしくお願いします。
書込番号:7338356
0点

とりあえずソニスタでは本体にワイド保証付ける位でしょうね。
アクセサリーは保証の絡みは関係無いので適当に街中の家電量販店で買うかと。
アクセサリーはバッテリと充電用にACアダプタ買う位だと思います。
ケースは追々ソニスタでPORTERのケース買うでしょうけど、
繋ぎでソフトケース辺りは買うかも知れません。
今んところ購入予定のアクセサリーとしては
・バッテリーパック(NP-FH100)
・ACアダプター(AC-VQH10)
・ソフトキャリングケース(LCS-BBA)
位ですかねぇ。
書込番号:7339504
0点

LOVECOOKさん、ありがとうございました。とうとう、発売目前にせまってきましたね。皆さん、LOVECOOKさんやはちみつ黒酢さんのように発売日に購入されるんでしょうか。楽天やコネコネットなどをチェックしても少〜しずつ安くなってきていますので、貧乏人の私としてはもう少し待ってみようかと思っています。
書込番号:7342682
0点

2月下旬にCX7の後継機が発表になるとの噂が・・・
カメラと液晶は11/12のもので16GBフラッシュ内臓だそうです。
軽さを取るか大容量を取るか・・・
メモステだと追加投資がかなりかかりそうですね
SDくらい安ければいいんですけどねー
書込番号:7345858
0点

横スレですが、↑そうなんですか???
まっ!そのうち出るとは思っていたんですがSONYさんやりますなぁ〜
私の場合、フラッシュメモリーでなく、やっぱしハードディスク派なんですよね(^o^)
意外と最近のフラッシュメモリーって、丈夫にはなったんですが、やっぱ外観からして
弱々しい・・・
そんな事を言うと怒られちゃうかもですが、壊れるんですよね。
というわけで、私の場合は軽さよりちょい重でもハードディスク版をチョイスって感じ。
そのうちシリコンディスクのハンディーカムなんてのも出るんでしょうけどね
まぁその時はその時で考えましょう〜(*^_^*)
というか、13万円台が嬉しくてついカキコした次第ですわ。
書込番号:7347850
0点

>2月下旬にCX7の後継機が発表になるとの噂が・・・
>カメラと液晶は11/12のもので16GBフラッシュ内臓
おお、期待通りの内容ですね!
HF10/100との比較が楽しみです。
付属ソフトのシーン間一瞬停止解消(こちらはSR11/12で先に判明しそう)と、
起動時間の問題がクリアされていればいいのですが。
(ブルレイ機も出すのかな?)
書込番号:7347913
0点

2月10日の価格を乗せたグラフを掲載しました!
予想通りほとんど昨年の『SR−8』と同じですね(*^_^*)
ということは、この先20日の一般発売日以降には12万円台に突入??
なーんてうまくいきますでしょうか。
書込番号:7379806
0点

スレ主がどこかに行っちゃってますけど(^_^;)
とりあえず定期報告として2月20日現在のSR8との比較を掲載します〜
思った以上に最低価格が下落傾向にあるように思えませんか??
私にとっては、12万台になったら買おう!と決めていたのですが
この分だと、もうしばらく待っちゃおうかなぁ(*^_^*)などと。
先日SR−11でしたが現物にも触ってきましたし、決断の時となりました。
どなたかが書かれておりましたが、本当にイマイチ盛り上がりませんね〜
何故でしょうね。
書込番号:7420183
0点

時間厳守さん、引き続きのフォローをありがとうございます。私は、とりあえず12万円を割ったら購入しようと考えています。
書込番号:7431897
0点

セイントアンガーさん、ごめんなさい(^_^;)
この機種の購入やめました
2週に渡って実機を触って、29日に発売される機種に変えることにしました。
理由はAFの速度です。
私の場合、愛犬(ゴールデンレトリーバー)との戯れが主な被写体で、動き回るワンコを
デジカメで撮影しても、ほんと納得のいく写真は稀でして、どうせならビデオかなぁ〜と
新しいSR12に期待していたのですが、なんせ実機を触った印象では満足できませんでした。
たまたま世代が古い別メーカーの物でさえ、素早いAFで、なんじゃこりゃ的なショック”
というわけで、HD容量や、様々な魅力はあるものの、愛犬の撮影には適さないと判断させてもらいました。
というわけで、発売当日に入手(この機種の予算より割安でしたし)する予定ですので、また拙いレビューでもと思っております。
書込番号:7457101
0点

ええっ、そうですか〜。残念ですがしかたないです。また、いろいろ教えてくださいね。
書込番号:7460810
0点



北米の発売日から推測して、発売日は卒業入学に
間に合わないかと気をもんでましたが、杞憂に
終わりました。
顔認識もそうですが、EXMORとbionzの実力が
ビデオでどう発揮されるのか。楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



