
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 22:16 |
![]() |
0 | 14 | 2008年3月28日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 12:04 |
![]() |
3 | 39 | 2008年2月28日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月27日 12:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月24日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、怖くて眠れませんので質問させていただきます。
AV Watchに、HDR-SR12のレビューが下記にあります。
その画角サンプルの動画テレ端の、写真左上の
森の上に写っているおじさんは誰でしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
0点

期待?しながら開くと・・・背中ゾワッ!! ブキミですね(^^;;(被写体の方ごめんなさい)
どうみても「地に足のついた体重のかけ方」に見えます。もっとよくみると、「その」足元の左側から画面左端にかけて、平らになっているように見えます。
高台になっているのでは?
大型の古墳の上みたいに。
奈良など幾つか登れる大型古墳があります。下記は神戸市垂水区の五色塚古墳。表土が取られて本体?が丸見えですけど。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/8776/gosiki.html
書込番号:7671171
0点

木に隠れて判りづらいですが、ちゃんとおじさんの足元には地面があるみたいですよ。
書込番号:7671195
0点

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、「元光画部員」さん、
どうもありがとうございました。
高台になっているのですね。確かに左に少し地面らしきものが
見えています。
今日はやっとゆっくり眠れます、おやすみなさい。
書込番号:7674453
0点



一月ほど前に購入しました。梱包内容もろくに確認せずに使い初めて、動画がたまったのでPCに移そうとしましたが、なんとPMBのCD-ROMが見当たりません。
早速ソニーに電話すると、一ケ月も経っているので販売店に相談するか、購入してくださいと言われました。販売店では、確認しないのだから悪いと・・・確かに二の句が出ない、購入するしかないのか?そこでこの場をお借りして、心優しいユーザーの皆さんにお願いします。格安で譲ってくれるか、拝借できないでしょうか。
勝手なお願いですみません。
それにしても、ソニーは言葉はやさしいが、対応の中身はマニュアルどうりのような印象しか受けませんでした。何か寂しいような・・・今後、ソニー製品を購入し続けるか・・・です。
0点

>それにしても、ソニーは言葉はやさしいが、対応の中身はマニュアルどうりのような印象し>か受けませんでした。何か寂しいような・・・今後、ソニー製品を購入し続けるか・・・で>す。
1ヶ月前とは言え釈然とはしませんよね。
ソニーではなくパナユーザーですが、私も、先ほどまで自分のチョンボで
メーカーに問い合せしていたところです。パナは1年中いつでも何でも
フリーダイヤル(パナは365)で繋がりますし、解決して喜んだ時も
向こうの人も同時に喜んでくれました。
昔、シャープの製品を買ってクレームで問い合せしたときは、買った方が
不注意と言われましたので、ソニーの方が未だ少しマシですかね(笑)
それ以来、シャープ製品は一切買っていません。
少し前もデルのデスクトップで設定が上手く行かなかった時も、フリーダイヤルの
テクニカルサポートに問い合せし、そこでも丁寧に応えてくれて解決しました。
製品の性能も大事ですが、サポートがどれ程親切にユーザーの気持ちに
なって対応してくれるのかも重要ですね!(*^_^*)
ケツアールさんの解決にならなくて申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:7540679
0点

私はまだ買っていませんので、アレですけど、なんか釈然としませんね。ソニーの対応はそんなもんですか。PMB自体、聞く限りではたいしたことないソフトで、SR8の頃からの不具合が改善されてないそうです。その辺は他のメーカーの方がずっとよいんじゃないでしょうかねぇ。まあ、ケツアールさんはすでにSR12を購入されているのでなんとも言えませんが、前向きに考えて他の優秀な有償ソフトの購入を考えてはいかがですか?
どっちにしても、ソニーもしくは販売店にはしっかりと抗議をすべきだと思います。がんばってください。
書込番号:7540968
0点

じゅんデザインさん.セイントアンガーさん.返信有難うございます。
セイントアンガーさん勉強不足ですみませんが、他の優秀な有償ソフトにはどのようなものがあるのでしょうか、中高年の参考にご意見を戴けたら幸いと思います。
書込番号:7541324
0点

ケツアールさん、お困りですね。
確かパナのHD Writerが2100円で手にはいるようです。次のスレッド参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=7216170/
ただソニー機で使えるかどうか、使えるという報告をわたしは読んだ記憶がないので、「ソニーSR12でパナのHD Writerは使えますか」といったスレッドを新しく始めれば、有益な情報が集まると思います。
HD Writer2.0は、PMB 3とほぼ同等の性能のはずです。
書込番号:7541493
0点

私も1週間前に、SR12買いましたが製品登録が面倒になりました。
SR12をインターネット接続したPCにUSB接続して、付属のCDをドライブにセットし
画面に表示された、登録メニューで製品登録。
面倒くさい。
CD-ROMを紛失したか、元々入っていなかったかどうかは、分かりませんが
製品登録もしていないのですよね。(CDが無いと登録不能)
製品保証書と本体(製造番号確認の為)を持って、購入店に行き、有償で部品注文した
方が早いと思いますよ。
購入後、すぐに確認をしなかったあなたが悪いので、1ヶ月経っている以上、ただで
CD-ROM入手は難しい。
2〜3000円払って、部品扱いで入手するしかないです。
別の手は、ソニーのBDレコーダー(L70かX90)を買ってHDDにダビングする
方法も有ります。
書込番号:7541732
0点

ロンさんさんが書かれたように
>CD-ROM入手は難しい。
2〜3000円払って、部品扱いで入手するしかないです。
3000円払えばPMBが手にはいるならこの方がいいですね。PMB 3はこれまでより性能がアップしたようです。
AVCHD DVDを作ってPCで見るのにも、付属のPlayer for AVCHDが付いていますから便利です。
書込番号:7541769
0点

ロンさんさん。ありがとうございます。
そうです 確認しない私が悪いのです。購入からまだ正確には一ヶ月経っていませんが、それはどうでもいいことで、CD-ROMが無くても製品登録が出来ました。
地デジ移行は完全無償でさん。ありがとうございます。私もそう思います。早速購入します。皆さん有難うございました。
書込番号:7541780
0点

本当に付属品を確認しない消費者がわるいのでしょうか?
私がよく買っている量販店は、購入時に付属品をひとつひとつ見せてくれて、不足がないことを購入時に購入者、量販店ともに確認しています。中古品の時も同じです。
このような簡単なことをしない販売店にも問題あると思います…。
書込番号:7542034
0点

ケンアールさん
私は、以前ソニーから購入したソフトに不具合があり電話したら
アップデートがインターネット上からダウンロードできないからと
ご迷惑かけます、すぐにCDをお送りいたします、とのお答えでした。
その後すぐCDが送られてきました。
実は、わたしもサポートの電話対応が人によって違いがあると最近思います。
こちらの身になって対応する人、またそうでない人がいます。
多分ケンアールさんは、そうでない人のあたってしまったのでしょう。
できれば、もう一度電話をされたほうがいいと思います。
最近は、電話はフリーダイヤルになっていますので電話代がかかりません。
多分カスタマー登録者用の電話にされたのだと思いますが、
昼間はわりとマニアル的が多いです。こちらは平日夜10時まで対応なので
夜のほうがいいと思います。CD−ROMがなくて困っているのですから、
困っていることがわかる人は、ちゃんと対応してくれると思います。
書込番号:7542676
0点

テルミサルタンさん。ありがとうございます。
ご意見私の仕事に生かしたいと思います。
あかもみじさん。ありがとうございます。
同感です、対応する個人差でも有るでしょうね。ありがとうございました。今後の指針にしたいと思います。いくつになっても勉強ですね。
書込番号:7543051
0点

PMBってハンディカムハンドブックと同じCDに入ってますよね、
ハンディカムハンドブック(PDF)も未入手ということでしょうか?
書込番号:7577843
0点

都会の売れない素人カメラマンさんへ
そのCDがないのです。
ハンディカムハンドブック(PDF)はダウンロードで入手しました。
書込番号:7581478
0点

ケツアール さん こんばんわ
まだCD-ROMのことは解決されて無いご様子で別のことで
サポートを見ていたら部品購入に関するお問い合わせ先を
見つけました。
お金を出して購入となりますが、こちらで対応されると
思います。
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:7599565
0点



本日、近くのヤマダ電機に行ってみたらSR12の価格が昨日より上がっていました
昨日=145,000円ポイント15%
本日=146,000円ポイント10%
ちなみに、SR11は139,800円のポイント38%でした
SONYの販売応援者によると、SR12の売れ行きが思っていたよりも良いみたいで
品薄の状態だとか
(SR7/8は7のほうが売れたとか)
0点

廉価機種の方が売れていないということは、全体的には売れていないのかな。
私も今春買い替えをしようと研究し、やはりSonyが一番との結論で昨日量販店に行ったのですが、妻の「こんな大きく重いのでは私は絶対撮らない。」で、玉砕しました。
(子どものイベントは私はスチルの方を使いたいので、妻の意見は無視できないです。)
店頭でも、パナのコーナーが一番人気みたいでした。Sony大丈夫か?
今春のトレンドは小型化みたいですね。自分的にはBIONZで決断したのですが。
次機種ではキヤノンも顔認識を入れてくるでしょうし、抜け出しは難しいですね。
sony頑張れ〜!
書込番号:7507457
0点



子どもの卒園式に向けて購入を考えています。この間量販店の店員に、「3月に入ると品薄になって値段あがるかもしれないですよ」って言われ、早く予約するようにうながされました。ここの値段を見てしまっているので、とっても高く感じるもので悩んでいます。
どうでしょうか、みなさん?私は昨年のこととか良く知りませんので知っている人教えていただけませんか?
0点

SR−12が登場するのが2月20日と言われていますね。
私も楽しみに、首をナガークして待っている一人です。
でも即買いといいたいところですが、値段が落ち着くのをちょっとは待とうかな〜などと考えております。
SONYさんの事ですから、前モデルSR−8の時には、特に欠品になったとうい事は無かったのではないですか?(調べてないのでわかりませんが)
でも、この時期の発売は、卒業入学の時期を狙っての発売なんでしょうね(*^_^*)
ですから大量に生産していることは間違い無いのでしょうが、販売店の云っていることも頷けないでもありませんね。
なんだか、わけのわからないことを書いちゃいましたが・・・
基本的には何でも欲しいものを購入するその時点が、その人にとっての購入時期なんだと割り切るしかないと思いますね。
ええと、このサイトの前モデルSR−8は3ヶ月ほど経つと一定の値段の下落はみられますが、平均価格がどうなのかは判断つきません。
で、販売店に逆提案してみるのはどうですか?
「予約はするけど、購入時期に在庫があるようなら○○万円値引け!」なんて無理?
書込番号:7286682
0点

時間厳守さん、ありがとうございました。私的には、地元の量販店の価格はやはり手が出ません。そこで、ネットで購入するとして考えた場合、現在の金額(148,000)で予約してしまうのと、2月中旬まで待って値が下がるのを期待するのとで迷うんです。値が下がっても、欠品になってはしかたありませんし・・・。
書込番号:7288291
1点

昨日(1/24)、地元量販店にて135,000が出ました。
もう少し値引き交渉した方がいいと思います。
とりあえず、予約して発売時に価格交渉も有りなのでは?
書込番号:7290025
0点

SR−9の価格の変動をこのサイトのデータを利用してちょっとグラフを作ってみました!
その結果SR−12もほとんど同じような価格下落をたどるのかな〜?などと(^_^;)
勝手に想像してみたりしております。
でも、こうならなくても私は責任をとれませんのであしからず〜
書込番号:7292837
2点

時間厳守さん、すごいですね。(笑)とっても参考になります。SR9のときにそんな感じのグラフだということは欠品になっていないと判断します。では、SR12も同様な感じと思われるので、やっぱ卒園式直前でもよいかと。
ちなみに、新製品が大好きさん、その量販店ってどの地域ですか?差しさわりがなければ教えてください。みなさん量販店でかってらっしゃるんですかねぇ。私はネットで買ってしまいそうな予感がしてますが・・・。
書込番号:7294394
0点

群馬県です。
とても気持ちのいい店員さんで、かけひきなしで一発でこの値でした。
その店員さんも個人的にこれを購入したいそうです。
書込番号:7297797
0点

そうですか。私の住む鳥取県では、とてもネット価格と勝負できるような量販店はありません。田舎だからですかねぇ。
書込番号:7299283
0点

こんにちは。メモリー式の録画搭載、ブラックボディ、3.2インチディスプレイということで、CX7の購入に決まりつつあったのですが、このSR12の価格が落ち着く5月連休前後を狙っています。
ところで、当サイトの価格比較も参考になりますが、「CONECONET」という価格比較サイトも参考になります。
そちらでは最安値137000円(1/26現在)、他にもソニー専門店などの価格情報があり、参考にされるのも面白いと思います!
書込番号:7299337
0点

更に特価情報です。現金特価で、ソニック徳島店(ソニー専門店)において、通販現金特価\133,140-(税抜\126,800-)のようです。SR11は117,600円です。
書込番号:7299390
0点

コネコネット、名前は聞いたことあったのですが初めてのぞいてみました。やまさん55さん、ありがとうございました。
私は明日から、仕事の関係で大阪に行ってきます。時間があったら日本橋を調べてみますので、報告しますね。やまさん55さんは、購入はネットで決まりですか?ここを見ているような方はみなさんそうでしょうかねぇ?
書込番号:7301749
0点

ここのところ、新年会が立て続けで、ここに来るのも限られますが、発売日が迫ってますからね、動向はきちんとチェックしないといけませんね(^_^;)
なるほど〜いろいろな動きがあるんですよね、ここのサイトの良いところは、そうした情報の伝達がきちんとできるところにあるわけで、貴重な情報交換の場として、生かさねばなりませんね。
私なりに購入までしっかりサポートしようかと思います。
ええと、ネット販売で買うか、住居地域での量販店で買うかってのは、選択肢がわかれますよね〜
私の場合は、マイルを貯めている関係から、現金買いはよっぽどでないとしませんね(^^)
そのよっぽどというのも、そんなに難しくはなく、壊れそうな機械物の場合は、量販店の5年保証で、限りなくネット価格に近づけて・・・これが結構難しかったりしますが。
次に、たぶん壊れないと思われる物品はカード決済のできる通販、最後が保証もないけどとにかく安いネット通販って感じですね。
最近の購入物品では、マッサージ器 ファミリー5000+ これは量販店、panasonicパソコン これはネット最安値でした。
いずれも機械物は壊れるかも? パソコンは購入時に保証3年がつけられるということで選択したのでした。
今回のビデオは、やっぱ壊れるかも?があるかなぁ〜なので量販店5年保証を期待しています。
価格交渉ができるのも楽しいですしね(*^_^*)
書込番号:7303849
0点

そうですよね、壊れるかもしれないですよねぇ。私もその辺はとっても心配しています。近所の量販店は、やる気がなく交渉の余地はほとんどないので悲しいです。
ちなみに、スレ違いスレスレ(自笑)ですけど、このSR12とSR11の差額で外付けハードディスクが買えてしまう状態でも、みなさんはSR12を買われようとしてるんですよね?なぜですか?ちなみに、私はパソコンにデータ移行する頻度を少なくしようとするためですが・・・。
書込番号:7304051
0点

はいはい、何故SR12なのかですね(*^_^*)
それはたぶん、ハードディスクの量的な問題が一番で、セイントさんの云うとおりだと思うんですけどね〜
私的には、ボディーの色がやっぱ黒!ですか、今までのモデルを店で見てみると断然黒がいいんですよね〜
まぁ色を2色にしないところが、SONYの物作りが無駄を省く事を徹底させている現れなのかとも思うのですが。
とかいって、値段がそんなに違わないのであれば、量的に大きいのって事でしょうかね。やっぱし(^_^;)
書込番号:7304391
0点

個人的にブラックの方がかっこいいから!w
HDDの容量は60GBもあれば十分だと思いますが
ブラックはSR12だけなのでw
海外みたいにSR11とSR12の両方がブラックで価格が2万差なら
SR11にしたと思います。
近所のケーズに値段聞きに行ったら、店頭に並ぶまでわからないとのこと・・・
う〜ん残念 ケーズネット価格の14万以下になるなら買うんだけどw
書込番号:7304456
0点

これまでDVDレコーダー、パソコン、液晶テレビ、洗濯機とネットで購入していますが、いずれも正常に稼動しています(洗濯機は初期不良がありましたが大手電気量販店だったので翌日に交換してもらえました)。信頼性のある店舗であってよほど運が悪くなければネット購入の方が安く購入できるので、多用しています。一番多いのはムラウチドットコムですかね。
SR12、ブラックボディがいいですね。海外ではSR11もブラックだったのに、なぜ日本版はシルバー?海外人のSR10はでないのでしょうか?
各地域での価格情報期待しております。
書込番号:7304686
0点

年末にブラビアを購入したのがきっかけで、HDR-SR8を購入しようと年明けに、地元のヤマダ電機(長野県東信地方)に行ったところ、もうないとのこと。新型が出るようだと聞き、今回のHDR-SR11・12が発売されるのを待っているものです。
個人的には、HDR-SR11かなーと考えていますが、この価格差なら、迷うところです。性能差がハードディスクの容量だけなら、やっぱHDR-SR11でいいかなー。あとは、懐と相談です。
今週末、地元のヤマダ電機に行ってみました。「HDR-SR11・12」予約受付中とあったので、金額を聞いたところ、ソニースタイルに出ている金額と同じでした(HDR-SR11が148,000円・HDR-SR12が168,000円)。+ポイント10%とのこと。店員さん曰く「発売して2〜3週間したら、値段が下がると思うので、少し待ってみたらどうか。」といわれました。結構感じのいい店員さんだったので、名刺をもらってきました。発売されたら、行こうかと考えています。
書込番号:7309316
0点

おおっ。久しぶりに覗いてみたら盛り上がってますね〜。ただいま大阪から帰りました。何店舗か調査しましたのでお知らせしますね。
まず、@千日前のビックカメラが168,000円。A日本橋のソニー専門店みたいなところ(吉野家のすぐ南の店でとっても愛想がよくて親切な店員さんがおられました。)も同額。B梅田のヨドバシカメラも同額。
結果的に言うと、どこも168,000円で発売を開始するので現時点では交渉不可でした。そして、どこの店員さんも発売後すぐに値下がりすると言っておられました。さらに興味深いことに、ビックカメラの店員さんから聞きましたが、「発売日は、中国人など外国の方が大量に買いつけにこられる」とのことで、これが発売時に値下げしない理由なのかなぁと思いました。以上、あまり参考にならないけど、こんな感じでした。
※価格表示を携帯で写してると店員さんから注意されちゃいました。(苦笑)
書込番号:7314176
0点

大阪しかもヨドバシカメラ梅田までいかれたのであれば
ハービス大阪のソニースタイルで実機を触ってみるのもよかったですねw
僕はまだいってませんがw
先行展示機種
『HDR-SR12』
『HDR-SR11』
『HDR-UX20』
『HDR-HC9』
http://blog.so-net.ne.jp/sonystyle-store/2008-01-19
書込番号:7314679
0点

そうでしたか。それは残念でした。ところで、この間教えてもらったコネコネットさんとこでは、同一店舗でも値段が変わることがあるようで、もしかしたらここより注目度高いかもって感じました。
ところで、黒ってそんなにシルバーよりよいのですか?
書込番号:7322060
0点

黒かシルバーかというより120GB買うか60GB買うかって話かと。
買う容量さえ決めちゃえば自ずと色も決まりますから。
ちなみに私は迷わず120GBのSR12買いますが。
理由は至極単純で2万の差額分で60GB分もメモステは買えないってだけです。
さすがにハンディカムじゃ容量足りないからHDD載せ替えってわけにはいかないですし。
大抵容量ケチるとここぞって時に容量いっぱいになったりするんですよねぇ...。
やはり記憶容量多い方買っとくに限ります。
ちなみに画質こだわらないというなら話は別ですが、
フルHDで撮ろうもんなら60GBなんてあっと言う間に使い切ります。
ハイビジョン画質のデータって容量シャレになりませんから。
書込番号:7322889
0点




現行のMC5で、そのままの画質(解像度・ビットレート)で焼けるんじゃないてしょうか?
なにしろこの手のDVDライターは「右から来たデータを左に受け流すだけ」ですから(^^;
MC5は他社と違ってアナログ入力から自前で積んでるMPEG2エンコーダを介して
DVD-Videoを作る機能がありますが、そんなもんいらんからとっととビデオカメラと連携させて
(単体実現ならなお良し)「AVCHDディスクのプレーヤ」として使えるようになって欲しいですね。
その意味ではDVDライターの後継機は強く待ち望まれていると思います。
#個人的には、プレステ3にUSB外付けマルチドライブを繋げられるようにして
#(汎用品可ならなお良し)、それでAVCHDディスクを焼けるようになってもいいかな?って思ってますが(^^;
書込番号:7450188
0点

VRD-MC5が再生に使えないからという理由で、パナ機に流れているユーザーは
かなり多そうですね。
今春のHDムービー商戦はパナの圧勝になるんじゃないでしょうか。
ソニーの個別技術は凄いけど、トータルソリューションとしていまいち
消費者の方を向いていませんね。出し惜しみ体質をはやく直して欲しい。
書込番号:7450581
0点

>今春のHDムービー商戦はパナの圧勝になるんじゃないでしょうか。
>ソニーの個別技術は凄いけど、トータルソリューションとしていまいち
>消費者の方を向いていませんね。出し惜しみ体質をはやく直して欲しい。
実際の解像力の足りなさを、トータルソリューションを含めて見事?に(販売上は)カバーしていますね。
これは凄い事です(^^;
書込番号:7453076
0点

> 今春のHDムービー商戦はパナの圧勝
どうでしょうかねぇ?「季節商品」としてはまさに今からが本番でしょうから(^^;
それに、世間では相変わらず「ビデオカメラと言えばハンディカム」だと思われます。
電化製品にビミョーに詳しいお年寄りとかだと「ナショナルのハンディカム」とか
平気で言ったりしますし(笑)
#ま、個人的には欲しい物が欲しい時に良い条件で手に入ればそれで満足なので、
#(少なくとも短期的な)シェアの上げ下げはぶっちゃけどうでもいいんですが(^^;;;
書込番号:7454056
0点

私の行っている郊外の量販店では、パナSD9、HS9よりも
SR11/12の方が売れているようですが、HF10/100が出て来ても
状況としては余り変わらないような気がします。
ソニーはDVDライターも然り、未だにメモステに拘るのも然り、
何かと我々に不自由さを感じさせます。
評判の画質についても、私が試し撮りしたパナとソニーの比較を
自宅でPS3とハイビジョンTVを使っての検証では、暗所を除いて
余り変わりませんでした。
パナ、ソニーはAVCHDの開発仲間だからカメラもSDとメモステの
デュアルスロットにして欲しいと思いますね。
そうすれば相乗効果でカメラ需要も活発になり、NAND型フラッシュメモリー
軟調傾向により、売れ線のデジカメ用からビデオカメラ用にも波及し、より
SDHCが安価になると思います。
それから、日立がブルーレイ記憶容量10倍の新技術を開発したとのことですが、
それが普及するようになれば、現行のAVCHDのような難しいコーディングをせずに
一瞬停止、日付非表示問題、FAT32しばりなどの解決でき、編集作業等も含め、
PCレスの家電環境でのトータルソリューションが構築出来るのではないでしょうか。
それから、やっと新世代DVDがブルーレイに統一されようとしている次期に
東芝がHD-DVDの特許を中国メーカーに譲渡しようとしているとの噂が広まっている
ようですが、こういう顰蹙を買うようなことはやめて貰いたいですね。
EVDやCH-DVD・・・・
書込番号:7454249
0点

>「季節商品」としてはまさに今からが本番でしょうから
4月入学式直前まで熾烈な争いが続きますね。
パナのほうが、内製部品の割合が多いのと、DVDライターの原価も実はおそろしく
安そうです。価格競争力ではかなりパナ優位だと思われます。
今後、SD9+DVDライターのセットでSR11より2万円安の展開となっても、パナ余裕かも?
>HD-DVDの特許を中国メーカーに譲渡
中国の動向は楽しみですね。
課題は山積みですが、マーケットの大きさはやはり凄いですよね。
中国株式の方も反騰局面でしょうか。
書込番号:7454405
0点



LANC端子がなくても困らないよ 以前パナのGS300を使用していたが 付属のリモコンをパン棒に取り付け リモコンの送信LEDの前に光ケーブル(オーディオ用)を取り付けカメラの受光口まで取り回して使っていました。他車載にビデオ等を載せたときもこの方法で4M離しても操作できますよ。
0点

すみません。素人なもんで、もしよければもっとわかりやすく教えていただけるとありがたいんですが・・・。とっても興味があるもので。”パン棒”とか。
書込番号:7436923
0点

すみません パソコンに絵を書く手法が分からないので手書き画像を添付します。絵が下手です リモコンの送信LEDの前に光ケーブルを取り付ける(送信LEDとケーブルが直になるようにカメラ側Rマークが受光口)片側はL型のケーブルが良い。これですべての操作ができます。光ケーブルの取り付けは硬質のウレタンゴムかゴム板に穴を空けて両面テープで貼り差し込む
書込番号:7439141
0点

purimonosinntyannさん、ありがとうございます。何となくわかりました。そんな荒業できるんですね。すごいですねぇ。
書込番号:7440316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



