
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月25日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月26日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月21日 00:10 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月11日 08:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月14日 07:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月9日 21:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年2月にSR12を購入し、主に体育館の中で小学生の娘のバレーボールの撮影に使用しております。2階席から標準モードで撮影しているのですが、皆さんはどのような設定状況にして撮影されているのかお教えいただけませんでしょうか?きれいに撮影する為の方法があればと思います。宜しくお願いいたします。
1点

この4月から中学生のバレーボールを撮っています。
体育館のギャラリーや観覧席からの撮影ですが、標準画質の一番ビットレートの高いモードが(HQ)良いと思います。
撮影後DVDにして選手に配布するので、HDでは撮影していません。
長く撮ることが多く、DVDにすると画質が落ちるので普段はSPで撮っています。
ワイドコンバージョンレンズがあると便利だと思います。
バレーの撮影の場合ギリギリ引いてもネットの横幅が入らないときがあるので。
ズームはあまりしません。
選手全体の動きを見たいので。
書込番号:11964981
0点

ぴっかりおやじさん。
お教え頂き有り難うございました。
娘も中学1年生になってしまい、すっかり撮影する機会も減ってしまいましたが試してみます。
書込番号:11967728
0点




SR12の最高画質モードで記録し付属ソフトでAVCHD DVDを作成、ハイビジョンテレビで再生すれば綺麗な画質でみれると思います。
AVCHD DVDはブルーレイレコーダーなどの再生機が当然必要になります。対応機器は検索すればたくさん過去スレにでてます。
書込番号:9759157
0点



こんばんは。
G5版のimacからintel版のimacに買い換えし、imovieでHDを楽しもうとした所、SDモードで撮影した動画は取り込めますが、HDモードで撮影した動画が取り込めません。何度かUSB接続し、自動取り込みしましたが、やはりHDモードで撮影した動画が取り込めません。何か設定があるのでしょうか?ビデオカメラの中には、HDモードで撮影した物は残っているのは確認し、再生出来ています。
よろしくお願い致します。
0点

今,ビールを4本呑んで風呂上がりでぼーっとしながら書いていますが,
たしか,ビデオのHDDの中にSD映像が残っていると,
HD映像は取りこめないような仕様になっているのでは無いかと思います.
なので,SD映像をPCに取り込んで,編集をし終わったのならば,
ビデオの中のSDを消去してから
iMovieでマウントすれば,HDが取りこめるようになると思います.
以上,とても自信が無い回答で申し訳ありません.
どなたか,シラフの方のフォローをお願いしたいところです.
書込番号:9730386
0点

あ!
iMovieでHDを扱えるのは,Intel Mac(Intel iMac)のみです.
PowerPC G5のiMacでは,AVCHDは取り扱いで来ません.
悪しからず.
書込番号:9730399
0点

って,Intelに買い直したのですね.矢張り酔っています.
書込番号:9730404
0点



この機種を使ってだいぶたちワイドコンバージョンレンズなどレンズ系統を買いたいなと思っていたのですがちょっと気になることがあり質問させていただきます。
自分トイカメラもやっているのですが今度Dianaというカメラのフィッシュアイのレンズを購入しようと思ってるのですがこれはHDR-SR12にもとりつけられるのでしょうか?
Dianaのレンズはφ5,9XH3,8なんですがこのサイズだけあえば互換性はあるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが自分で調べられなかったので解答よろしくお願いします。
0点

無理だと思うのですが…?
ただ、それほど高価な物では無いようですね。
http://www.visionscoax.jp/entertainment/diana_lens_fisheye/index.html
書込番号:9834932
2点

やっぱりそうですよね…返信ありがとうございます☆
助かりました♪
これから自分で勉強します。
勉強になりました☆
書込番号:9836668
0点



みなさん宜しくお願い致します。
私は子供達の屋内スポーツの試合を録画・DVD化して 参加している子供の
各親御さん達に配布する担当を致しております。
現在使用しております機種と設定は以下の通りです。
SONY DCR-SR300:
1/2.9型クリアビッドCMOSセンサー
有効画素数 228万画素(16:9時)
録画モード:HQ 約9Mbps
デジタルズーム: 切
手ぶれ補正 : 入
オートスロシャッタ : 入
フラッシュレベル : ノーマル
赤目軽減 : 切
その他の機種詳細は以下の通りです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=26853&KM=DCR-SR300
付属のPMBでPCに取り込み TMPGEncの MPEG EditerとDVD Authorで編集・DVD化して
おりまして、出来上がったDVDは例えば 一試合約55分 容量3.68GB となっております。
今回 更なる動画画質の向上とHDDの容量アップが出来ればと考え
HDR-SR12 の購入を検討致しております。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが
HDR-SR12 をSD画質のHQモード約9Mbpsで撮影し 同条件でDVD化した場合において
( 1.)228万画素から381万画素になる恩恵は如何なるものか
( 2.)上記一例の作品(約55分相当)はDVD−Rの記録容量に収まるのか
を 何卒教えてくださいませ。
3.68GBを越えてどの程度の作品容量となるのか 又は変化しないのかが全く解っていません。
一般の各家庭への配布ですのでSD画質によるDVD−Rを用いております。
現状の画質は、少しザラつき感と申しますか細部がつぶれた画質です。
ただ 他の役員が使用している他社の製品よりはかなり綺麗なのですが。。。
勿論折角のハイビジョン機なのですからSR-12を入手した際には自宅用途では迷わず
ハイビジョンで撮影しようと考えております。
0点

SR300からSR12ですと1世代分の進化となりますからあまり代わり映えしないと思います。(特にSD画質で記録した場合)
DVDの記録密度は同じなので容量は大差ありません。画質も大きな差を感じることは無いと思います。(業務用カメラクラスくらいまでいかないと画質差を感じるのは難しいかも?)
そこで買い替えならばXR500Vがいいかもしれませんね。
画質面は大きな差は感じないと思いますが、
・暗い場面では明るくノイズが少なく撮れる(室内撮影が綺麗)
・ワイド側での手ぶれがほとんど無いので歩き撮りではプロ?と勘違いするほど綺麗
と画質以外では大きな差を感じることができますよ。
ただ暗い場面は撮影しない、三脚撮影がメインだったら効果がほとんどありません。
その場合は進化の差を感じることが難しいので買い替えをしばらくしないでも良いと思います。
SR300がそれだけ贅沢な性能だったともいえるんですけどね。(当時のハイビジョンカメラと同じカメラ部でしたからね)
ハイビジョンが目的ならそれなりに効果があるんですけどね・・・。
書込番号:9540000
1点

みちゃ夫さん 早速のご指示ありがとうございます!
そうですか〜変わり映えしないですか。かなり残念です。
スタンダードの画質では 私が作っているDVDの画質でも良い方なんですねえ。。。
屋内体育館での撮影は三脚固定にて行っておりますが、むしろ困っておりますのは
対面から差し込む逆光です。
一般的には暗幕と照明で光量の変化が発生せず 安定した画質で撮影できるのですが、
たまに 会場によっては日光が直射しない側の窓が暗幕をされずにって事があります。
その光を捉えたら最後 真っ暗な画像が暫く続いて 微妙なアングル調整が必須となります。
今回は仰るとおりに 今の機種を使っていようかな。
新機種に劇的変化があると錯覚していた事に気づいたような思いです。
まさに 日本人的な気質ですね。あたらしモノ好きっていうかね〜。
多分 アドバイスを頂かなければ私はSR-12を近々買っていたと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:9540272
0点

逆光補正 または プログラムAE「スノー&ビーチ」
を使うと多少マシになると思う。
もちろん逆光にならないように場所を移動するのが一番いい
書込番号:9540548
1点

はなまがり さん おはようございます。
逆光補正は設定画面ではなくてボタンでON・OFFだったようで
恥ずかしながら 仰って頂くまで 一年以上も使い続けてこのボタンの存在に
気づきませんでした。なんとも情けない事です。
早速週末の撮影にて効果を確認してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:9540826
0点



私は現在HDR−HC1のテープに録画が出きる
タイプを使用しています。画質は良いほうだと思いますが
何時もテープの残量を気にしながら撮影しています。
HDR−SR12を購入予定ですが問題は画質です。
撮影時の機能性はHC1の方が良いとは思いますが?
お使い頂いている方の情報をお願いします。
HC−1動画有効画素16:9で198万画素
SR−12は動画有効画素300万画素位でしたかね?
ただテープとHDDタイプでは記録方式が異なるので
正直撮影してテレビに繋いで見なければ判らないでしょうね?
因みにテレビはSONY KDL40X5000です。
詳しい情報をお待ちしています。
0点

ハロ-ド-リ-さんこんにちは
現在HDR−HC1を使用されてるんですよねこのカメラは
業務用にも使われてますから凄く良い製品です大切になさって下さい
さてSR-12の画質ですが私個人の意見ですが多分HDR−HC1の方が
ト-タル的に良いと思います思いますと曖昧な言葉ですが私はHC1を所有
してないのではっきり分からないためですちなみに私はキャノンHV20を所有
しています SR-12が発売されて約2ヶ月後に購入致しましたもうそれはかなり
画質を期待していたのですがHV20と比べて悪いと一瞬で分かりましたま-後で
画質の設定等を調整して何とかごまかしてますが 試しにSR-12をレンタル
で借りて自分の目で判断した方がいいと思います画質が思いのほか悪いと
思うのはあくまでも私個人の感じたことですから他の人は違うと思いますので
それからSR-12で人物の撮影の時は顔認識を解除して撮影した方がクッキリ
した画質になる様な気がします
いきなり長い文面ですいません
書込番号:9674898
1点

su31さん、こんばんは〜
コメント頂きありがとう御座います。
私も色々と情報を集めて見ましたがやはりHC−1が
良いと判断しました。それは色々な機能が付いていて
楽しめますし、ミニDVに記録できる画像オンリーのムービーは捨てがたいです。
HDDタイプメモリータイプそれぞれに利点は有るでしょうが
私が一番拘る画質が悪ければ折角のハイビジョンも無駄になります。
最近ロング85分テープも出ましたので暫らくはHC−1を
使って行きます。最近購入したBDZ−L95のブルーレイレコーダーに
好きなムービーをダビンングして楽しんでいます。
su31さん、ありがとう御座いました。
書込番号:9675139
1点

ハロ-ド-リ-さん 少しは参考になったでしょうか
SR-12の画質の件で補足させて下さい画質は再生する側レコ-ダ-テレビ
等でかなり左右されますちなみに私の再生環境はレコ-ダ-(BDZ-X90&PS3)
テレビ(パイオニアPDP-427HX)でしてテレビの解像度がフルスペックで
初めてSR-12の画質の本領発揮が生かせるのかもしれないです
HC-1は確かクリアビットになる前の製品だったと思いますが(記憶が怪しい)
このサイズで業務用はこのHC-1だけじゃないかと(基本性能は大体同じ)
音声が大幅に違いがありますよねカセットの出し入れが面倒ですけどね
全然カメラとは関係ないのですがソニ-って何でブル-レイディスク
の製品EVAとかカジノロワイヤルどうしてAVCなんだろうと思います
Mpg2だと都合が悪いのでしょうかね
書込番号:9675653
0点

>どうしてAVCなんだろう
同一ビットレート/容量あたりの情報量が多いからです。
書込番号:9675677
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



