


弟にSR1を借りて最高画質でとった映像を付属ソフトで取り込んだのですが表示されるるのは絵ではなくHDマークのついたものしか表示されません。何回もトライしたのですけど駄目でした。ひょっとしてと思いMPEG2に変換したら表示されました、これは仕様なのでしょうか、だったら寂しいです。
ちなみに変換時間はデータ6分のものですが等倍くらい時間がかかりました。
ビスタでコア2E6700です。
知ってみえる方お願いします教えてください。近い将来ビデオを買い換えたいと思ってますが参考にしたいです。
書込番号:7366925
0点

SR1のユーザーです。
>映像を付属ソフトで取り込んだのですが表示されるるのは絵ではなくHDマークのついたもの
初めて付属ソフトで映像を取り込んだとき、同じ症状でした。Sonyのサポートに問い合わせ、「ビデオカードのドライバを最新のものに更新を」というアドバイスで解決しました。
ビデオカードについては書かれていませんが、NVIDIAでしたら下のリンクから見つけることができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/SortID=6993114/
>MPEG2に変換したら表示されました、これは仕様なのでしょうか、だったら寂しいです。
上記のビデオカードドライバの問題だと思います。
>ちなみに変換時間はデータ6分のものですが等倍くらい時間がかかりました。ビスタでコア2E6700です。
6分20秒のファイルで試した見ました。ちょうど9分かかりました。
CPUはCore 2 Duo E6600/2.4GHzですのでスペックの差がそのまま現れた感じです。
Sonyは付属ソフトのバージョンアップをほとんどしません。SR12だったら多少はよくなっているかもしれませんが。
パナのAVCHD機の付属ソフトでは最近バージョンアップが行われ、Sonyの付属ソフトよりずっと機能がよくなったとのことです。
Sonyはブルーレイレコーダーの方向にユーザーを誘導したいのでしょう。
書込番号:7369806
0点

地デジ移行は完全無償さんありがとうございます。
私はRADEON HD2600Pro256Mを使用してます、先ほどドライバーを更新しましたが変わりませんでした。
非常に残念です。
ソニーの付属ソフトはハードを選ぶのか・・・・
書込番号:7371763
0点

>Sonyは付属ソフトのバージョンアップをほとんどしません。
正直なところ付属ソフトはあくまで付属ってスタンスなんでしょうね。
近年のハンディカムって「VAIOユーザーのためのビデオカメラ」って印象強いんですよね。
VAIOだとPremiere+VAIO Edit Componentって鬼に金棒的なソフトがありますから、
付属ソフトはあくまでデータ整理のためのソフトってイメージが強いかも。
私自身SR12買いましたけど、編集はPremiereでやる予定ですし。
まぁ、ソニー製品ってこと連携に関しては妙に神経質な気もしますし、
手軽にハンディカム使うならブルーレイレコーダーと一緒にどうぞって話でしょうし、
本格的に編集するならVAIOと一緒にどうぞって印象が強いですかねぇ。
ソニー製品は揃えてナンボって感じが強い気がします。
おかげで身の回りソニー製品だらけですが(爆
書込番号:7371993
0点

RADEONですか。そういえばRADEONのドライバ更新を試みられたかたの報告も、改善したとの報告もこれまでに読んだ記憶がありません。NVIDIAの方は10件ほどあるのですが。
昨日ご紹介したスレッドの中でも、ドライバ更新ですんなり解決の方もあれば、さらに苦労された方もあります。例えば「SI5000さん」の次のようなケースがあります。
「原因は良く分からないのですがNVIDIAコントロ−ルパネルの設定を色々変更していたら滑らかに動くようになりました。」
2007/10/24 23:24 [6902684]
たいへんですが、いろいろお試しください。
弟さんのパソコンでは、Picture Motion Browserはもちろん正常ですね。
azu27さんの場合も、Mpeg2ファイルへの変換ができたのですから、パソコンへの取り込みは正常だったのでしょう。
エクスプローラで取り込んだフォルダ(デフォルトでは「マイドキュメント」「My Pictures」の中の日付付きフォルダ)を確認してください。この中には拡張子「m2ts」と「modd」ファイルがあるはずです。
「m2ts」のほうが、撮影した映像を納めているファイルです。すでにご存じと思いますが。
この「m2ts」は、市販のAVCHD対応の編集ソフトに読み込み、再生、編集その他ができます。
1度試されたらいかがでしょう。例えばVideoStudio 11 Plus とか、Vegas Movie Studio Platinum Edition 8には体験版があります。
「m2ts」の取り込みも簡単です。これで再生できれば、Picture Motion Brouzerとazu27さんのパソコンの相性が悪いと証明されるでしょう。
もし再生できなければ、他の原因(わたしはビデオカードの問題だと思いますが)を探すしかないと思います。
VideoStudio 11 Plus の体験版
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm
Vegas Movie Studio Platinum Edition 8の体験版
http://www.e-frontier.co.jp/products/graphics/video/vegas_movie_studio_platinum_ed/top.html
書込番号:7374031
0点

補足です。
パソコンはどこで買われたのでしょう?
もし近くのショップでしたら「AVCHDの再生がうまくできないが」と持ち込まれて診断してもらってもいいと思います。
メーカー品の場合、ビデオカードを差し替えて試すなどというのは難しいかな?
ショップブランド品ならやってくれるかもしれません。まず電話で相談されたらどうでしょう。
HDR-SR1ではダメだったがHDR-SR12では大丈夫とか、キャノンやパナのAVCHD機だったらOKということもあり得ます。
でも同じAVCHD規格の再生に関することですから、他機でもダメだということも十分あり得ると思います。
Core 2 Duo E6700 のパソコンで再生がおかしいというのは通常考えられないので、昨日ご紹介した書き込みも参照されて、いろいろお試しください。
書込番号:7375593
0点

地デジ移行は完全無償で さんいつもありがとうございます。
VideoStudio 11 Plus の体験版さっそくインストールして使用したところ表示しました。
ということはやっぱりソニーのソフトとの相性が悪いのか。
純正ソフトが使えないということはこの機種を選択するには別のソフトを購入しなければならず、またお金が必要だ。
どうしよう、パナにするかキャノンにするか、また悩んでしまう。
ソニーの液晶はとっても魅力だけど・・・・・・・
とにかく地デジ移行は完全無償で さん助かりました。
これからもう少し熟考いたします。
書込番号:7376061
0点

>ということはやっぱりソニーのソフトとの相性が悪いのか。
相性が悪いのでしょうね。
Sonyは新機発売とともに付属ソフトをバージョンアップをしていますので、SR12だと改善されている可能性があります。
購入に当たっては、そのビデオカメラの付属ソフトとそれで撮影した映像が、azu27さんのパソコンでちゃんと再生等できるのか確かめられた上、決定されるのがいいと思います。
一般の販売店で上記の確認をさせてくれるところは少ないと思いますが、10万円単位の買い物ですから、消費者の当然の権利として要求されてはいかがでしょうか。
書込番号:7376481
0点

地デジ移行は完全無償で さんこんばんはいつもありがとうございます。
私のパソコンは今までバイオを使っていたのですが古いものですから、昨年の12月に友人に作ってもらいました。
予算が厳しかったものですから。
ケース WINDY ZR2000
電源 500V
CPU コア2E6700
メモリ バッファロー800 1G×2
ハードデスク 日立SATA500G
ビデオ RADEON Hd2600 PRO256
DVDドライブ バッファローDVM-RXG20FBS
モニタ EIZO S2231 デジタル接続
こんな感じの構成ですが私はあまり詳しくないのでおまかせでした。
さきほどいろいろソフトをかまっていたら純正ソフトの活用の動画編集にしてHDマークをクリックしたら再生しはじめました。?
これはどういうことだ、戻すとまたHDマーク。
先ほどのVideoStudio 11 Plus の体験版を使用すると表示はちゃんと動画の絵が見え、再生するとすぐ終わってしまいデータを全部再生しません、これは体験版だからでしょうか。
分からないことばかりで質問ばかりしてすみません。
書込番号:7378002
0点

azu27さん、こんにちは。苦労されますね。
パソコンのスペックはわたしのとよく似ています。ドスパラというショップブランドなんですが。( )内に違う点だけ書きます。
電源 500V (550)
CPU コア2E6700 (E6600)
メモリ バッファロー800 1G×2 (=)
ハードデスク 日立SATA500G (320×2)
ビデオ RADEON Hd2600 PRO256 (NVIDIA GeForce7900)
DVDドライブ バッファローDVM-RXG20FBS (LG)
素人のカンに過ぎませんが、「RADEON Hd2600 PRO256」とazu27さんのPCとの相性が悪いような気がします。次のページでは「RADEON Hd2600」には「動画再生支援機能」がちゃんと付いていると書いてあるのですが、それが十分に働いていないような感じです。
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/PreVideo-UVA.html
前にも書きましたが「SI5000さん」が試みられた
「原因は良く分からないのですがNVIDIAコントロ−ルパネルの設定を色々変更していたら滑らかに動くようになりました。」2007/10/24 23:24 [6902684]のように、「RADEON Hd2600」のコントロールパネル」を探して、「設定をいろいろ変更」も試されたらどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6936244/?s1
また、作ってもらった友人の方に相談して、例えばビデオカードを試しに別のものに差し替えるなどを頼まれたらいかがでしょう。(パソコン自作をされる方なら、余っているビデオカードがあるかもしれません)
>さきほどいろいろソフトをかまっていたら純正ソフトの活用の動画編集にしてHDマークをクリックしたら再生しはじめました。?
>VideoStudio 11 Plus の体験版を使用すると表示はちゃんと動画の絵が見え、再生するとすぐ終わってしまいデータを全部再生しません
上の2つの症状は、azu27さんのPCでの再生機能が十分に働いていないことを示していると思います。SD画質のMpeg2ファイルだと正常に再生できるが、ハイビジョン画質の「m2ts」だとダメということです。
やはり友人の方に診断を頼まれたらいかがでしょう。
書込番号:7379545
0点

地デジ移行は完全無償で さん本当にご親切に色々教えていただいてありがとうございます。
今後いろいろ試して結果をご報告いたします。
しかし、パソコンはもっと安易なものと考えておりました。
こんな人間は自作ではなくメーカー製を買うべきでした、少し反省しておりますが、これから解決にむけてがんばります。
書込番号:7382067
0点

地デジ移行は完全無償さんその節は色々アドバイスありがとうございました。
ソニーの使い方窓口で相談したらこちらのコーデックが邪魔しているとのことで
K-Lite Codec Pack 3.4.5 Fullの削除を指導され無事解決しました。
これでソニーのビデオも安心して候補にすることができます。
本当に感謝しております、又、相談することがあるとおもいますがよろしくお願いします。
書込番号:7391263
0点

K-Lite Codec Pack 3.4.5 Fullとのバッティングだったんですか。
「絵ではなくHDマーク」という症状が、わたしの体験とよく似ていたので、ビデオカードの問題かと思っていました。
新機種が次々と発売されるので、目移りしそうですね。よく調べよく比較されていいお買い物をされますように!!
書込番号:7394004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




