『編集について』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集について

2008/07/30 08:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 tagotagoさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
私、SR12ユーザーのtagotagoと申します。
PCでの編集について、わからないことがあるので、
アドバイスいただけないでしょうか。

このたび、ブライダルの撮影を友人から頼まれまして、
2カメで撮影してきました。
これをプレミアで(VAIO)編集しようと思っているのですが、
使用したカメラが、SR12ともう一台がSD画質のカメラでしたので、
解像度が違います。

この解像度が違う映像を、編集する際、
どのようにしたら違和感なく編集できるでしょうか。
SR12で撮ったものをSD画質に落とせばいいでしょうか。
それとも、SD画質のカメラのものを、拡大したらいいでしょうか。


編集は特に考えずに撮影したので、この事態に陥っています。
アドバイスいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8145555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/30 10:15(1年以上前)

HD解像度ソースとSD解像度ソースの比率にもよるでしょうが・・・。
あと、SD解像度のアスペクト比と記録方式も気になるところです。
16:9なのか4:3なのか、またMPEG2記録かDVテープか。
そして、プレミアの編集方式。MPEG2のスマートレンダリングに対応しているかどうか。

>SR12で撮ったものをSD画質に落とせばいいでしょうか。
それとも、SD画質のカメラのものを、拡大したらいいでしょうか。

私ならSR12(HD解像度)のものをSD解像度(720×480)に落として、DVD-Video規格で編集出力します。
小さいものを無理やり拡大するよりは、情報量がたくさんあるものから間引いて縮小した方がきれいだと思いますね。


※SDカメラの撮影部分の比率が低く、ちょっと使う程度なら、オーバーレイみたいにして小さな窓で表示させればHDのまま編集=出力も可能だと思います。
ただし、配布先のご家庭にAVCHD-DVDもしくはブルーレイの再生環境があれば、ですが。

書込番号:8145817

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/30 10:56(1年以上前)

>友人から頼まれまして

最終的に、何に出力したいのでしょう?

お友だちが「ハイビジョンで欲しい」というなら、SR12の元映像をメインとした
それなりの編集を。

フツーのDVDやVHSでいいなら、そよはっはさんが書かれたように、SR12の映像をSDに
落として編集したほうが、楽ですね。

ブライダルのビデオって、親族に配る用途もあるので、いまだにVHSで、っていう
注文も多いのですよ。

書込番号:8145923

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagotagoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 13:23(1年以上前)

そよはっはさん
BB@Yさん
お返事ありがとうございます。

お二人のお話を拝見しまして、今相手方に確認した所、ビデオテープとかDVDでいいとの事だったので、SD画質で制作する方で考えてます。

私のSDカメラ機器は、4:3の、DVテープ機器です。

今回SR12は最高画質で撮影したので、アドバイス頂いたように、まずはこちらをダウンサイズしようと思うのですが、これは、特別なソフトなどがあるのですか?
プレミアでできますでしょうか?
どのような処理をすればいいのか、ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:8146337

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/30 15:44(1年以上前)

16:9を4:3にしなければなりませんね。
画質を出来るだけ良くしたいなら、SR12の元映像を一度パソコンに取り込んで、
左右をカットして4:3にしてから、SD画質に落としてやり、それからもう一台の
SDカメラの映像と合わせて編集してやるといいのですが。

プレミア(エレメント?)で、出来るかどうか、具体的な方法等は、プレミアをお使いの方に
お聞きください。
私が普段使っているビデオスタジオ12なら可能です。

書込番号:8146707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/30 18:20(1年以上前)

>画質を出来るだけ良くしたいなら、SR12の元映像を一度パソコンに取り込んで、
左右をカットして4:3にしてから、SD画質に落としてやり、それからもう一台の
SDカメラの映像と合わせて編集してやるといいのですが。

もしプレミアがMPEG2のスマートレンダリング(トランジションや文字入れ等編集部分のみエンコードし、その他の未編集部分は元画質を維持)に対応しているなら、確かに一旦全てのソースをDVD-Video規格内に統一して変換しておき、それをタイムラインに並べて編集するのが一番よいでしょうね。

ただ、何のソフトでSR11のデータをクロップ&リサイズしてMPEG2にするか、これが結構画質に影響しますよね。
プレミアの画質が良いって話はあまり聞かないような・・・こだわるなら別ソフトを検討してもいいかも。
(TMPGEnc等)

あと、もしスマートレンダリングしたいのなら、注意すべきはSDカメラからのキャプチャしたファイルがどういう形式になっているかです。
プレミアがMPEG2のスマートレンダリングに対応しているとすれば、キャプチャもMPEG2でしておかなければいけませんよね。
(そしてなおかつHDソースからのダウンコンバートのものとも規格を一致させる)

対応していないなら、一番簡単な方法はHDソースもSDソースも無理やりタイムラインにぶちこんで混在編集することです。
(この場合、画質的に不必要な劣化を生む結果になるかもしれませんが)
これはVideostudio11でもEDIUSでも可能なので、多分プレミアでもできるんじゃなかろうかと。
SD解像度の4:3設定のプロジェクトでタイムラインに放り込んだ時点で、HDソースを画面いっぱいになるようにリサイズしてくれると思います。
(おそらく初期設定ではレターボックスで上下に黒帯が入る気がしますが、多分エッジクロップで画面いっぱいに設定可能だと思います)

* * *
(この後に続く部分は便乗質問ですので・・・tagotagoさん、すみません)

ところで、私はDVテープ式のカメラを触ったことがなく、4:3出力の編集ってしたことないのですが、後学のためにぜひ知りたいことがあります。

質問1:SD解像度で4:3記録のDVテープ式カメラの解像度は720×480であってますか?

質問2:その場合4:3にならないと思うのですが、動画はどういう状態で記録されているんでしょうか?640×480(4:3)の映像の左右に40ピクセルずつ黒帯を足した状態ですか?
それとも厳密に4:3ではなくて、ピクセル比1:1画面比720×480=3:2で720×480の画面いっぱいに映像が映るようになっているのかな?
(もしくは、まさか横長のスクイーズ??)

質問3:DVD-Videoの規格には720×480と704×480の両方がありますが、通常4:3で編集する場合どちらを選べばよいのでしょうか?
※EDIUSでは720×480の4:3のプロジェクトテンプレートしかないですし、またDVカムの記録方式が720×480なのなら、それを選ぶのが普通だと思います。
では704×480って通常どういう場合に使われるのか?という疑問を持っています。

書込番号:8147140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/30 21:27(1年以上前)

いったん、AVCHD側を左右カットの上4:3のDVに変換するのがオススメ。
左右180ずつ削って、720x480にリサイズするもよし、
左右120ずつ削って、720x432にリサイズし、上下に24ずつの黒帯をつけるもよし。
後者の場合は、DVも上下24を黒塗りすること。

個人的には後者が好みです。(TVでもこの形態ちょくちょく見る)

具体的なやり方はavisynthが使えるなら
http://dtv.sblo.jp/article/1115250.html
この辺を参考に。
使えないならAviUtlあたりをダウンロードして頑張ってください。

書込番号:8147879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング