
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年10月25日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月1日 01:13 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月31日 16:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月22日 19:27 |
![]() |
6 | 12 | 2008年10月26日 18:53 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年10月23日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今使っているビデオカメラはパナソニックのDVテープのもので
6年使っていて調子も悪いので買い替えを検討中です。
私なりに調べて
どちらを買おうか迷っていますので、アドバイスお願いします。
@SONYのこちらのビデオカメラ
自宅のTVはブラビアX1000、スゴ録 RDZ-D800があります。
ブルーレイレコーダーがない為、
もしこれを買うとしたら、SONYのDVDライターVRD-MC5を買う予定です。
ACANON iVIS FS10
とりあえず値段も安いので、これを買って
ブルーレイレコーダーを買ったら、またその時にフルハイビジョンの
ビデオカメラを買う。
ダンナは全くわからないので、機種選び&撮影&保存などは
私しかする人がいません。
他に相談できる詳しい人もいないので、
アドバイスお願いします。
あと@、Aの他に何かありましたら、よろしくお願いします。
0点

先々ハイビジョン機に切り換えるプランがあるのなら、それを前倒しして今購入してもいいのでは?
それと、DVDライターVRD-MC5だとDVD作成のみで再生はできないようですが、
再生には何をお使いになりますか?
スゴ録 RDZ-D800ではAVCHDディスク(ハイビジョン画質のDVD)の再生ができませんので、
そうなるとまた何か他のAVCHD対応の再生機器を用意しなくてはいけません(PS3などをお持ちでしたら問題ないです)
それでしたら、DVDライターはAVCHDの再生もできるVRD-MC10にした方がいいと思います(まだ発売されてないのかな?)
書込番号:8545797
1点

早々にアドバイスありがとうございます。
DVDライターVRD-MC5は再生できないのですね!?
今日ヤマダ電機へ行った時に、お店の人にVRD-MC5を買えば大丈夫!
と言われたので、てっきり再生もできるのかと思ってました。
PS3は持ってないので、やはりVRD-MC10を買わないと再生できませんね(汗)
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8545900
0点

>DVDライターVRD-MC5は再生できないのですね!?
この製品を持っていないのでメーカーページの仕様で確認したところ、DVD作成専用となってました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC5/index.html
最近の量販店の店員にはAVCHD方式のビデオカメラと再生・保存機器(ブルーレイ/DVDレコーダーなど)の
連携性について理解していない人がたまにいるようです(すべての店員がそうとは言いませんが)
>PS3は持ってないので、やはりVRD-MC10を買わないと再生できませんね(汗)
すでにスゴ録 RDZ-D800をお持ちなので、レコーダーの購入は検討されていませんよね?
AVCHD機との連携性を考えると、SONYやパナソニックの新型ブルーレイレコーダーなどがあると
再生、保存、ブルーレイやAVCHDディスクの作成がレコーダー1台で全てできるようになります。
書込番号:8546010
1点

>再生、保存、ブルーレイや「AVCHDディスクの作成」がレコーダー1台で全てできるようになります。
訂正です。
AVCHDディスクの作成ではなく、AVCRECディスクの作成の間違いです。
書込番号:8546035
0点

何度もレス頂きありがとうございました。
お返事が遅くなりすみません。
今のレコーダーは1年半前に購入したのでまだ買い替える予定はありませんが、
ダンナと相談して、今すぐではありませんが、
近いうちにブルーレイの購入を検討してみます。
DVDライターVRD-MC10は、発売延期になった様ですね。
明日もう1度電気屋さんへ行って、
この機種を手に取って検討してきます。
k-415さん、何度もご親切に本当にありがとうございました^^
書込番号:8552639
0点



ぜひ購入をしたいのですが、地方なものでなかなか、量販店で交渉しても、10万円が限度でした。日本全国どこでもかまいませんので、価格.COMなみので販売している量販店があれば、お教えください。
0点

量販店にこだわらず、それならば価格コムの最安価格ショップで購入ではダメなのでしょうか?
保証の問題なのかな?最近は通販でも5年保証が付けれる店舗が多いですよ。
もしくは、キタムラネットショップで会員登録してから購入して、受け取りは近くにあれば実店舗でするとか。
今なら(10月24日 AM8時現在)壊れててもいいので下取りカメラがあれば84,800円ですね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37541-001003001002-001003001(会員登録していない値段が表示されます)
書込番号:8544249
0点

ごめんなさい、キタムラはSR12ではなくCX12ですね。
SR12は10万切ってないようです。
書込番号:8544256
0点

本日購入したので価格を報告します。
新宿のヨドバシカメラ東口店で\98000+ポイント20%で購入しました。
ポイントを値引きと考えると\78400でここの現在の最安値より安いかなと・・・。
現金値引きでないので、元気な小田さんの希望には当てはまらないかもしれませんが。
書込番号:8557920
0点

9月19日に札幌のビックカメラで\107800+ポイント10%だったのを交渉して\92000+ポイント20%で購入しましたよ。それなりの値引き交渉しましたけど。
書込番号:8579519
0点



くだらない質問かもしれませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
この度HC-3からの買い替えでSR12を検討しています。
HC-3用のバッテリーで予備のものとしてNP-FP70を持っているのですが、これはSR12で使えるのでしょうか?
「インフォリチウム”Hシリーズのバッテリーは、Pシリーズ対応“ハンディカム”に使用できます」とマニュアルには書いてありますが、逆、つまりHシリーズ対応のハンディカムにPシリーズって使えるのか知りたいです。
あと、もし使えるのでしたら何分位録画できるのかも教えていただければ更に嬉しいです。
皆様の知恵と知識をお貸し下さい。
0点

使えません。結合部の出っ張りを利用して物理的に付けられないようにしています(出っ張りを削ったら使えるかどうかはわかりません)。自分はそれでバッテリーも買い換えました。
書込番号:8540137
1点

物理的に取り付けられても、バッテリ内に認証チップがあってダメだったような
気がします。
しかし、最近登場したROWAの激安互換バッテリ(インフォ対応!)は、認証チップの
問題をどうやってクリアしたのかな?
以前は、純正バッテリと2段積みして認証クリア、それを「特許申請」とか信じられない
光景を見た記憶もあるのですが・・・
書込番号:8540276
1点

>十字介在様
>山ねずみRC様
貴重な情報をありがとうございます。
Pバッテリーが使えないものであることが分かり、大変残念ですが一方でROWAという激安互換バッテリーがあることがわかりましたので、予備はこちらを購入しようという気になりました。
ちなみに、確かオトクキットの充電器はそのままHバッテリーでも流用できたと思うのですが、ROWAのバッテリーはこれで充電できるのでしょうか?コンサート等ステージを撮影することが多いので、撮影しながら予備バッテリーを充電できるのが必須なのです。
今週末、池袋ビックとヤマダに出撃する予定ですが、流用資産のレイノックスのワイコンHD-5050PROとソニー純正ステレオマイク、ストラップ等がありますので、やはりSR12に狙いを定めようと決めました。ポイント分は三脚VCT-80AVにでもあてたいと思います。
書込番号:8540909
0点

ロワジャパンの互換バッテリーを使ってます。
ロワジャパンのHPにて純正Fシリーズ対応バッテリーチャージャーで
充電可能と有りましたので大丈夫のようです。
私はロワの互換バッテリーチャージャーも一緒に買いましたが、買ってその日に壊れました。
なんだか怖いので互換バッテリーを本体から充電して利用しています。
バッテリー自体は問題なく使用できてます。
互換なので当たりハズレが多いのかもしれません。
ちょっと確認してみましたが、互換バッテリーでも色々種類があるようで
本体の外部電力端子に接続して電力供給する分と
純正バッテリーに互換バッテリーをつなげて認識機能と残量表示機能を移す?ものと
完全インフォ対応(残量表示機能)そのまま純正と同じ様に使えるもの
確認しただけでも3種類有るようです。
私が買ったのはそのまま純正と同じように使えるタイプでした。
買う前によく確認して買った方が良いと思います。
ちなみにインフォ対応のものは公式HPでは売っておらずYahooオークションでの販売でした。
一応ご報告まで・・・
書込番号:8561554
1点

>あかじぃ様
貴重な情報ありがとうございました。
私はロワジャパンのHP http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3098 から購入しましたが、幸い!?にもインフォ対応のものでした。SONYの充電器でも充電できましたので、今の所アタリのようです。
これで一通り揃ったので、どんどん活用していきたいと思います。
皆様、情報提供本当にありがとうございました。
書込番号:8577526
0点



SR12にUSBケーブルが付属していて、今回ハードディスクにたまった動画を所持している同じSONYのX90のレコーダに取り込もうとしてUSBケーブルで接続したんですけど、画質がSRでしか取り込めません。DRの画質で取り込みたいんですが、やはりi-linkケーブルじゃないとDRで取り込めないのでしょうか?
初歩的な質問なのですがご教授頂ければとおもいます。
0点

>DRの画質で取り込みたいんですが
DR取り込みできるのは、DVテープで記録したHDVビデオカメラ(MPEG2-TS)だけですね。
(i.Link経由)
SR12録画をPCソフトを使ってHDVコーデック変換してHDVテープ書き戻しすれば
DR取り込み出来ますが、画質も劣化するしあまり意味がないですね。
書込番号:8536527
0点

ありがとうございます。私、知識がまったくなくて理解が全然できてません。ということわ、SR12で撮影した動画をSONYのX90にDRで取り込むのは不可能ということですか?i-linkケーブルで取り込んでもDRにはならないということですか?
SR画質だとなんだかいやなのですがDRにはならないのですか?
書込番号:8536647
0点

SR12でiLINKは使用できません。
ワンタッチディスクでAVCHDディスクを作成して、レコーダーで再生したらどうでしょうか。
もしくは、X90で可能かどうか分かりませんがAVCHDディスクからHDDにダビング。
書込番号:8536940
0点

SRでも無劣化だと思いますよ。モードは何ですか?
自分はFH使いますけど確かいつもXSRだったような。
転送時に何らかの加工が加わってる可能性もありますが、実時間以下でファイルサイズも同じなので映像については同等だと思います。
そもそも無駄に容量食うのは嫌じゃないですか?
書込番号:8536976
0点

皆様ご返事ありがとうございます。理解できました。そうですね!画質が変わらないのであれば無駄に容量使う必要ないですもんね。
なかなか知識がなくて、皆様のご教授ありがとうございました。
書込番号:8537040
0点



講演や発表会など、長時間の催し物を連続撮影して、DVDに焼こうとしてPCに繋げたら、
複数のファイルに分かれています。そこで質問ですが、
1 複数に分かれないように撮影する方法はあるんですか?
2 それが無理な場合、DVDに焼く時に、繋げて1つのファイルにすることができるのか?
ということをお聞きしたいのですが、どなたかお答えください。SONYのQ&Aを見ても載って
いなかったように(私が見落としているかもしれませんが)思うので、ここでお尋ねします。
1点

SR12を持ってないので断言はできませんが。
ハードディスクの仕様(FAT32のファイルシステム)により、
記録容量が一定以上になると自動分割されるためだと思います(1ファイルで1.9GB程度?)
そのため、分割しないようにすることはできません。
書込番号:8535173
1点

DVDのISOイメージを繋げて焼くフリーソフトがあるので、
そちらを利用すれば行けるかも?
でもたしかファイルが分割されていた方が、
安全にデータが焼けたり、声のズレなどが防ぎやすくなると聞いた事があるので、
そのまま焼くのが正解だと思います。
書込番号:8535406
0点

メーカーによってどういったサイズで分割されるか異なりますが、カメラ内蔵のHDDやメモリースティック、SDHCカードなどは通常FAT32でフォーマットされていると思います。この場合ひとつのファイル(ひと続きのファイル)で約4GBまで記録できるため、例えばパナのカメラなどで長時間撮影すると4GBで分割されたファイルを次々に作っていきます(撮影時にはSONY製同様それを意識せず連続撮影できます)。
約2GBで分割されるカメラの場合、メーカー側の意向でカメラが意図的に約2GBで自動的に分割しているため、ユーザにはどうにもなりません。Win95OSR1以前のOSなどFAT32が扱えないものもありますので、そういったところへの配慮なのかもしれませんが、とにかく我々にできるのはソフトウェアを使ってカメラが作った約2GBずつのデータをどうにかすることだけです。
「DVDに焼く」といってもどういった焼き方なのか様々ですが、一瞬停止が起こらないのなら特に意識せずに作業を継続して、データ焼きならそれなりのソフトを使ってNTFSのHDD上で連結すると良いですね。
書込番号:8535518
0点

k-415さん 由太さん うめづさん 早々にご回答していただき、ありがとうございます。
そうですか。HDDのファイル形式が原因だったんですね。納得しました。
あとは、ソフトを使ってそれぞれを繋ぐしかないんですね。
あつかましいお尋ねになって恐縮ですが、フリーソフトで何かいいものを
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:8535868
1点

念のため...4GBに分割されているのはHDDのフォーマットの制限ですが、2GBに分割されているのはカメラが(もっと言えばメーカーが)わざとそうしているだけです。SONY機でもメーカーがその気になれば4GBで分割するような仕様にすることができます。
ところでスレ主さんはMTS(m2ts)ファイルをただ単に連結してDVDにファイル一つで焼きたいということですか?具体的になぜ連結したいのでしょうか。
書込番号:8535915
0点

>2 それが無理な場合、DVDに焼く時に、繋げて1つのファイルにすることができるのか?
付属ソフトを使って取り込めば自動で結合してくれます。
(NTFSフォーマットのHDDに取り込む場合です)
書込番号:8535945
1点

>そうですか。HDDのファイル形式が原因だったんですね。納得しました。
>あとは、ソフトを使ってそれぞれを繋ぐしかないんですね。
みちゃ夫さんの書き込みによれば、ソニーの場合は付属ソフトを介してパソコンに取り込めば
録画ボタンをONからOFFまでの間のデータ(1シーン)は自動でひとつのMTSファイルにしてくれるようです。
繋ぐ必要ありますかね?ディスクを作成したとき、シーン間で一瞬停止しちゃうのかな・・・
書込番号:8536184
1点

>繋ぐ必要ありますかね?ディスクを作成したとき、シーン間で一瞬停止しちゃうのかな・・・
カメラ側で区切りの良いところで分割しておけば、ワンタッチディスク作成で一瞬停止しないディスク作成の調整が可能だと思いますが・・・。
分割だけでは一瞬停止しません。シーン削除がトリガーです。あとはPMBに取り込んだ後の作成時です。
書込番号:8536459
0点

うめづさん みちゃ夫さん k-415さん ご回答ありがとうございます。
うめづさん
>ファイルをただ単に連結してDVDにファイル一つで焼きたいということですか?
>具体的になぜ連結したいのでしょうか。
その通りです。「なぜ」の理由ですが、分割する必要のない場面で、分割が勝手に
行われているからです。分割するなら、私の意志で行いたいからです。
みちゃ夫さん
>付属ソフトを使って取り込めば自動で結合してくれます。
そうなんですか。「灯台下暗し」っていうことですね。さっそく試してみます。
k-415さん
>繋ぐ必要ありますかね?
はい。うめづさんへのご返事でも書いているように、分割するなら、私の意志で
行いたいです。
書込番号:8537757
0点

izumonさん、こんにちは。
>フリーソフトで何かいいものをご存知でしたら教えてください。
SR12ではハイビジョンで撮影されていると思いますが、DVDに焼くときハイビジョンDVD(AVCHD DVD)にされるのでしょうか、スタンダード(SD)DVDにされるのでしょうか。
また編集はどの程度をお望みですか。不要部分のカットや分割編集程度ならPicture Motion Browserで可能です。
DVD作成も両画質ともPicture Motion Browserで可能です。
テロップ、エフェクト、BGM、オーバーレイ、ナレーションなどの編集をされたいときはそれなりのソフトが必要です。
SD画質でいいなら「Windowsムービーメーカー」が手頃ですし、「動画編集フリーソフト」で検索すればいくつも見つけることができます。
ハイビジョン(AVCHD)を編集できるフリーソフトはほとんどないはずです。市販編集ソフトを使うのがいいと思います。1万円以上しますが。
なお「講演や発表会など、長時間の催し物」を撮影されるとき、友人への配布用等であれば、はじめからスタンダード画質での撮影がおすすめです。
ハイビジョン画質で撮影したものをPicture Motion Browserでスタンダードに変換するには、パソコンのスペックにもよりますが、相当な時間がかかります。
個人用途であればハイビジョンで、配布用のみであればスタンダードでというように、撮影時に切り替えられると後の処理が楽です。
書込番号:8539887
1点

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは。
いろいろとアドバイスしてくださり、ありがたく思います。
>SR12ではハイビジョンで撮影されていると思いますが、DVDに焼くときハイビジョンDVD(AVCHD DVD)にされるのでしょうか、スタンダード(SD)DVDにされるのでしょうか。
それは、撮った長さによります。AVCHD DVDがDVDに収まればAVCHD DVDで、収まらなければ
スタンダードで、といった具合です。
>SD画質でいいなら「Windowsムービーメーカー」が手頃ですし、「動画編集フリーソフト」で検索すればいくつも見つけることができます。
編集というか、これまでは、ただDVDに焼くだけでしたね。使っていたソフトは、Windows
DVDメーカーやUlead DVD MovieWriterでした。
>ハイビジョン画質で撮影したものをPicture Motion Browserでスタンダードに変換するには、パソコンのスペックにもよりますが、相当な時間がかかります。
はい。それは前回の質問http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=8134034/
の時にいろいろ試してみて、いやというほど知らされました。もうこりごりです。
>ハイビジョン(AVCHD)を編集できるフリーソフトはほとんどないはずです。市販編集ソフトを使うのがいいと思います。1万円以上しますが。
せこい考えですべてを済ませようとしてはいけないみたいですね。それは分かっている
つもりなんですが。。。
書込番号:8542711
0点

動画編集はたいして出来ませんが、DVD・BDオーサリングならペガシスの
TMPGEnc Auhtoring Works 4がオススメです。
比較的動作が軽くて、DVDメニューなどの細かい設定ができます。
画面分割(キャプチャー)の指定なども行えますので画面効果などの編集をせず
DVD・BDにするならこちらが簡単だと思います。
ダウンロード版で9800円
パッケージ版で13800円
アマゾンとかならもう少し安いかもしれません。
質問への答えではないですが、参考まで・・・
書込番号:8556278
0点



明日池袋のビックとヤマダに購入にいこうとおもいます!それでなんですが、皆様でどなたか、これくらいまで値引きを交渉できたという方いませんか?参考にさせていただいて明日交渉に挑みたいと思います!もう少しで子供の七五三や、年末には発表会もあり、待ちに待った結果家族で明日購入する事に決めました!どうか皆様方で情報を頂ければ幸せです!
くだらない書き込み申し訳ございません!
0点

基本的にビックカメラは他店(ネットショップ除く)が安いという事実があった時、初めて値引きしてくれます。
ヤマダ電気は基本的に高めの設定なんで、話術で大手電機メーカーと同価格くらいには簡単に値引いてくれます。
しかし店側にとっても、「現金値引き」が一番苦しいのは確かです。
なので交渉は「ポイント」か「品物」にした方が良いです。
例えば5000円の現金値引き=5000円で仕入れた物を付ける(上代的には7000〜8000円?)
↑の方が、双方とも得なのでやりやすいですね。
書込番号:8532280
0点

さっそく早いご返信本当にありがとうございます!なるほど!ポイントか品物の方が交渉ができるということは知りませんでした(>_<)まったくの無知の状態の家族なので明日がんばってみます!例えばなんですけど、実質価格いくらくらいまで交渉できれば納得というか、いいんじゃないかと思いますか?変な質問ばかりでスミマセン!
書込番号:8532303
0点

もともと向こうの限界もあるので店員さんの顔色次第ですかねw
ポイントor品物で・・・って、いうのは
「現金よりは交渉しやすい」
というだけなので、必ず保障する物でもないですね。
実店舗は仕入れ値から
「光熱費・人件費・広告費・etc...」となるので、
「ネットショップの最安値に近くまで下がる」
が、理想と言えば理想ですね。
ネットショップは、アフターケア・人件費・光熱費など、実店舗に比べて遥かに安い分、商品を安く出来るんで。
だったらネットで買う方が得のような気もしますが、
タイムセールスや、オマケの品物を付けてもらって、結果特したってパターンもありますしねw
兎にも角にも、ネットショップや広告で「同商品が他店ではこの価格」って、証拠を持って行くと交渉もしやすいです。
(携帯で写メ撮るとか、値段が書いてる画面をプリントするとか)
書込番号:8533190
0点

ご返信ありがとうございます!いろいろな情報ありがとうございます!
例えばなんですが、ヤマダに行って交渉した条件をビックに行って、口頭で、「ヤマダがこれくらいまで条件だしてくれました」と口頭のみのヤリトリで応じてくれますか?とにかく現場に行かなきゃ何も進まないのはわかってるんですが(笑)
ヤマダが提示してくれた条件をそのままビックで伝えて安くしてくれたら嬉しいんですけど、つけてくれたポイントでアクセサリーなども購入しようと考えてます(^-^)
スミマセン!現場行く前に質問だらけで(>_<)
書込番号:8533423
0点

ずばり、量販店と店名が出てる書き込みを持って行って、『ビックの何店ではこれを持って行って、友人が実質価格で合わせて貰った。』
等と言い切る事です。
レシートも見せて貰った とか 言い切る事ですね。
実際、[8421831]の書き込みの通り、皆さんの実績を伝え、86000円の10%ポイント でヨドバシ錦糸町で購入しました。
なんなら、レシートもアップしますが。
ネットShopとリアルShopでは比較にならないと断られるのがオチですので、実際の量販店で出た価格こそが、有用な武器です。
他店で出てるならなおさら、普段のPRよろしく、合わせてもらいましょう。
この価格なら買うと言う 迫力がものを言います。
それと、間違っても、下っ端の販売員に話はしないように。
売り場を眺めれば、売り場でのキーマンがわかります。
デキルやつ を探して下さい。
物のオマケはその折衝の後です。
出来る事なら、土日の夕方の方が値引き折衝はしやすいと思いますが。
書込番号:8533516
0点

ご返信ありがとうございます!本当にこの価格コムの掲示板はいつも助かります!すごく役に立ちます!!
なるほど!休みが平日なので、土日には行けなくて、明日勝負してきます!あと、もしよろしかったらなんですけど、レシートをアップしていただけたらすごく武器になるのでもしよろしかったらお願いします(>_<)
書込番号:8533971
0点

スレ主は丁寧な質問をする方なので好感はもてますが、ここで何度も質問して、優しく答えてもらうとさらに質問して、レシードのアップまでお願いして。。。実際カメラを買いに行ったと仮定して、どこどこが安い、あっちはこの値段で等等散々店側と交渉したとすれば。。。いくらだったら買うんだろう?書き込みや交渉の手間、時間を考えれば5万円ぐらいにならないと割にあわないと思います。千円でも安く買えれば自慢したいのですか?その手間ひまはぜひご家族に使って下さい。
書込番号:8534666
0点

いや、ただどこで買えば安く購入できるという情報を知りたかっただけです。買い物をするときに安く購入したいという気持ちはいけない事ですか?ただ、レシートをアップしていただけるという返信をもらったから、もしよろしかったらと聞いただけ。あなたの書き込みは非常に頭にくる文章ばかりだが、別に安く買った自慢をしたいとか誰がそんな事言った?
いちいち批判の書き込みをする神経がわからない。こういう奴がいるから困るわ。よほど暇なのかね。まぁいちいち相手にはしないのであなたみたいな奴がいるならもう書き込みはしません
書込番号:8534738
0点

お待たせしました。
写真をアップします。
表示は86,400円ですが、値引きがいっぱいのため、同時に購入したアクセサリーキット「13,800円」から400円引いて、アクセサリーキットが13,400円になっています。
ビデオカメラ本体の「クーポン」はレジでの値引きのための架空クーポン。
アクセサリーキットの2,000円のクーポンは、同時購入ということで引いてもらいました。
したがって、本体86,000円 ポイント10%、アクセサリーキット13,800円 ポイント10% といった結果です。
10月7日 ヨドバシカメラ錦糸町での購入です。
ご参考にどうぞ^^
書込番号:8535203
1点

怒らせてしまったようですね。ごめんなさいね。
あなたのような人にはスタンスを変えます。
値引き交渉がんばって下さいね!
書込番号:8536079
0点

>1shotさん
ハタから見ていて、ホント余計なコメントだね。
オタクこそ書き込みの時間を有益にお使いくださいってとこですね。
これを書いている俺もか。
スタンスより嫌味な性格変えないと。
書込番号:8542728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
