HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Final Cut Proへの取り込みで不具合が…

2008/10/16 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:3件

非常に困っております…どなたかご存じの方宜しくお願いいたします。

先日 sony HDR-SR12 を購入し、早速撮った映像を Final Cut Pro へ取り込んだのですが、
一定間隔毎(一秒毎くらい)で画面がガクッガクッとズレる現象が起きてしまいました。
どうやらMacではAVCHDを取り込むことができないようなので、
「取り込みと転送」を使ってProRes422に変換して取り込んでいるのですが、
何が原因でこの現象が起きているのか全く見当が付きません…
AVCHDを変換しているときに起きているのか、撮ったときのフォーマットや
Final Cut 側のプリセットの問題なのかすらわかりません…
ご存じの方おりましたら、お答えいただけると嬉しいです。

環境は Final Cut Pro:6.0.4  Mac OS X:10.4.11 です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8508600

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 14:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2008/10/16 15:38(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

確認してみたいと思います。

書込番号:8508740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/16 15:57(1年以上前)

>ぶるちさん

返信ありがとうございました。
確認してみたのですが、どうやら私のMacのプロセッサは
2×2.66 GHz Dual-Core Intel Xenon で、条件を満たしているようでした…。
折角教えてくださったのにすみません…。

映像を確認してみたのですが、どうやら1秒毎に
15フレーム前くらいのフレーム(?)が紛れ込んでいるような状態で、
通して見ると、一瞬ずつ巻き戻りながら進んでいるように見えます。


引き続き、ご存じの方どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8508793

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/16 16:56(1年以上前)

ProRes422ではなく、AICに変換して取り込んでも症状はでますか?

画面がガクッガクッとなる原因は、おそらくハードディスクの処理が間に合っていないんじゃないかと思います。

保存先のハードディスクは増設してます?
まさか、起動ディスクで作業じゃないですよね?
ProRes422だとRAIDが必須みたいですが、RAIDは組まれてますか?

書込番号:8508962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/16 17:08(1年以上前)

MacProか、いいなあ。
1TBくらいのディスクを2機買って内蔵するのがお勧めです。OS標準のソフトRAID機能で十分取り込めますよ。
あと可能ならLeopardにした方が良いですね。FCSとOSは結構密接なので。

書込番号:8508998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の保存でいくつか質問します。

2008/10/16 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:11件

初心者ユーザーです。
先日HDDで動画、静止画を撮影し、データの記録もやってみました。
撮影〜記録(ダビング)を通しての確認したいことを質問します。

@<撮影時>
動画を撮りながら静止画撮影のボタンを押すと数秒間画面に
データを記録しているような表示がされます。
これは動画も録画しながら静止画も撮っているということですよね?
この数秒を長く感じてしまい、続けて再度ボタンを押したりしてしまいました。
動画録画中の静止画撮影はこのように時間がかかってしまって当然ですか?

A<ダビング時>
HDD動画をDVDに残す場合の手順はどのような方法がありますか?
今回は今までやったことのある方法(カメラ〜DVDレコーダー接続して録画)
でやってみましたが、これ以外の方法もありますか?
またPCでの再生、ダビングもできるのでしょうか?どのような
方法になりますか?

B<ダビング時>
撮影年月日を表示したいのですが、画面の右下ではありますが若干中央寄りで
常時表示するには邪魔な位置に感じています。
この年月日の表示位置を調整することはできるのでしょうか?

書込番号:8507836

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/10/18 20:55(1年以上前)

ソニー機のユーザーではないのですが...スレッドをあげておけばどなたか答えてくれるかも...ということで、

(3)だけなんですが、「出来るけれどもマウスでちょちょいと設定するだけというわけにはいかない」という感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/
のスレッドの 7645185 番あたりに以前書いたことがあります。ではでは。

書込番号:8518849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 07:06(1年以上前)

詳しい人からのレスが無いようなので
私で良ければ・・・

@その通りです
SR12は持ってませんが同じでしょう
ソニーのカメラは、(知ってる限りでは)5〜6年前から
録画中のキャプチャーが出来ます
ちなみにVX2000は出来ませんでした
静止画記録中は動画が停止していて
発狂した事があります

A私はブルーレイレコでやってます
PCではやってないので
他の方にレスをお任せします

書込番号:8520856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/20 12:29(1年以上前)

>@<撮影時>
SR11では動画撮影中の静止画記録時間は1枚あたり10〜12秒ほどかかります。
ただその間は静止画記録できないかというとそうではなく最大3枚までは撮影可能です。
3枚以上の場合は画面に撮影禁止マークが出ています。
3枚のうち最初の1枚の記録が終わるとまたもう1枚撮影可能になります。
なので計算上およそ4〜5秒間隔であれば連続して撮影可能となります。

>A<ダビング時>
PCでは付属ソフトで取り込んだ後記録したい映像を選択して、「DVD-Video作成」でメニュー付きDVDが作成できます。
AVCHD-DVD作成とした場合にはハイビジョンデータのままDVDにすることができますよ。
ただ、再生には対応した機器が必要です。(PS3が一番安いです)

>B<ダビング時>
これはカメラ本体で再生した時のことをいっているのでしょうか?それともAVCHD-DVD再生時の撮影日時字幕表示をいっているのか?
よくわかりませんがどちらも不可能です。規定の位置に表示されます。
うめづさんのコメントはAVCHD-DVDのケースですが、とても素人さんが理解できるケースではありませんので・・・。

書込番号:8526588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

日付時刻をたびたび入力?

2008/10/11 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 yk_shimaneさん
クチコミ投稿数:16件

困っています。どなたか教えてください。

9月27日に購入し,その日の夜にステーションで充電。
28日に運動会を少し撮影(合計で10分程度)
その後は,充電を兼ねてステーションにセットした状態でした。

ところが,時々操作してみると「日付時刻」の入力の画面が出る場合があります。
いつもでは無いのですが,どうやら充電池を入れ替えた時のような気がします。
説明書を読んでみましたら
「3ヶ月くらい無操作の場合は内蔵電池が放電」
とありますが,それには該当しないと思いますので,
初期不良か?と気になっています。

何か私の操作で間違っているところがあるのか,
それとも初期不良の可能性が高いのか,
どなたか分かる方,教えてくださると喜びます。

書込番号:8486846

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/11 23:16(1年以上前)

初期不良でしょう。
時計機能等の内蔵バックアップ電池あるいは回路の不具合と思われます。

書込番号:8487086

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk_shimaneさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/13 17:43(1年以上前)

グライテルさん 返信ありがとうございます。

グライテルさんにアドバイスいただいて,
どうやら自分の操作の間違いではないと思い,
購入先のキタムラに本日持って行きました。

店員さんも
「おそらく初期不良でしょう。メーカーに連絡し対応します。すみませんでした。」
と丁寧な対応でした。

書込番号:8495175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:613件

この製品の購入を真剣に検討しています。知人がSR8を所有しているのですが,ハンディカムステーションにDVI端子がついているのだとか(不確定情報)。SR12のステーションはどうなんでしょう。昔ながらのコンポジット出力だけだったら,せっかくのハイビジョンカムなのにがっくりです。ハイビジョンTVに繋ぐのに,本亭じゃないとダメだったら,何のためのステーションなのか・・・ どなたかご存知の方,DVI端子の有無を教えてください。(当方,これから2−3日留守にしますので,しばらくレスできないです)

書込番号:8481331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2008/10/10 20:23(1年以上前)

三島ビューティさん、はじめまして。

当方HDR−SR8使用しておりますが、DVI端子そのものは付いておりません。

『D端子コンポーネントビデオケーブル』の間違いではないでしょうか?
D端子の内部信号はアナログ映像信号伝送です。

ハイビジョンTVに接続してHD画質で見るためには
『HDMI端子ケーブル(別売り)』を購入して接続します。

こちらに
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr12/index.html
SR12の『取扱説明書』、『ハンドブック』がPDFファイルとして公開されておりますので
一度ごらんになられてはいかがでしょうか?
 

書込番号:8481456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 21:47(1年以上前)

>DVI端子

私もDV端子の勘違いだろうと思います。
今までに「家電のビデオカメラ」で「DVI端子が付いた機種は存在しない」ハズです。

書込番号:8481875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/10/10 23:50(1年以上前)

三島ビューティさん、はじめまして。
HDR-SR12のユーザーです。

ドッキングステーションに付いている端子は、
@USB(ミニ)
AD端子+音声(左右各1)がセットになった付属品ケーブル用端子
の2種です。

SR12本体には@Aに加え、BHDMIミニ(出力専用、ケーブル別売)があります。

フルハイビジョンのTVにAのD端子で接続しただけでもかなりきれいですし、BHDMIで接続したら、本当にきれいです。店でデモしているBSハイビジョンと同じ、透きとおった映像が楽しめます。

ここで気づきました。TVにアナログ(ライン)入力しかない場合、どう接続するのでしょう? 標準付属ではライン用の3ピンケーブルはありません。別売品を買う必要があるかもしれません。(不十分な情報でスミマセン)

他機種のことはわからないので比較できませんが、個人的には本機で、十二分に満足しています。


書込番号:8482598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 23:57(1年以上前)

すみません、一文字消し忘れました(^^;

誤 DV端子の勘違いだろうと
正 D端子の勘違いだろうと

書込番号:8482637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2008/10/13 23:43(1年以上前)

たったいま帰宅しました。D端子なんですね。信号はアナログかぁ。ステーションにデジタル端子があったら最高なのに。みなさま,情報提供有難うございました。とても助かりました。この情報をもとに,よく考えてみます!

書込番号:8497245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDに保存の場合の「動画」と「静止画」

2008/10/10 11:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:11件

届きました。充電して夕べちょっと触ってみました。

質問なんですが、
@動画撮影モードと静止画撮影モードの切り替え(電源ON/OFFのボタンで)
がありますが、動画撮影モードでも、シャッターボタンを押せば静止画が
撮影できますよね?これで撮った静止画と、静止画撮影モードで撮ったものとは
違うものですか?また違う場合は何が違いますか?

A@の場合「動画」と「静止画」はデータとしてどのような
感じで保存されているのでしょうか?

A>
HDD | 静止画
HDD | 動画

B>
HDD | 「動画」「静止画」「動画」「静止画」・・・

B動画撮影で、録画〜終了までが1コマになりますが、普通は
録画〜終了とか録画〜一時停止の連続で撮影しますよね?
コマ数がいっぱいになって再生時見づらくないですか?

まだマニュアルを読み込んでないのでバカな質問かもしれません。
これから見る予定ですが、簡単に教えていただけたらありがたいです。

書込番号:8479973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/10 19:39(1年以上前)

(2)ですけどユーザーがデータの格納法を知る必要はないです。ランダムアクセスですから違和感ないように再生されますよ。ま、使ってみるのが一番理解が早いと思いますが。

書込番号:8481285

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/10 20:14(1年以上前)

(2)に関して。
このビデオカメラは持っていませんが、普通は動画と静止画は別々のフォルダに保存されます。
保存されたものがファイルになるわけですが、動画なら.MTS、静止画なら.jpgなどの拡張子が付けられます。
上の例なら「A」になりますが、実際のフォルダ構造はもっと複雑になってます。
エクスプローラーでSR12のHDDにアクセスすればフォルダの中身を見ることができますよ。
ただし、くれぐれも間違えて削除や変更などしないように。

書込番号:8481407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/10/11 00:09(1年以上前)

ころころパンさん、はじめまして。
SR12の初心者ユーザーです。
わかる範囲で。
@設定で変えられるようですが、初期設定では、
 ・静止画モード;最高1020万画素 横:縦=4:3(プリントサイズ)
 ・動画モード;最高760万画素 横:縦=16:9(ワイドTVサイズ)
 40インチのTVで静止画を見る限り、どちらも十分にきれいです。

A動画と静止画は別々に管理されているようです。
 ですので混在はしていません。

B動画について、おっしゃるとおり「録画開始」〜「終了・一時停止」までのコマ(チャプター)がたくさんたまり、すぐ画面いっぱいになります。
日付別の閲覧もできるので、それで管理しようかと思っています。

よい方法が見つかったら、是非教えてください。

書込番号:8482709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/16 10:02(1年以上前)

使ってみました。
動画と静止画を両方撮ってPCとテレビにつないでみました。
静止画はPCの接続後に自動で取り込まれ(ソフトの仕様?)、
動画はビデオデッキ(DVDの)につなげてダビングしました。
データの保存順序は関係なくできました。
やっぱり触ってみるものですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:8507815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:1504件

メモリーカードが使えるカメラにメモリーカードを使ったタイトルインサート機能がある機種が存在しているのでしょうか。パソコンが普及した現在メモリーカードを使ったインサート機能があば便利だと思うのですが。90年代初期のころ盛んにこの機能が搭載されていました。しかし、実用に耐えるような代物ではありませんでした。しかし、今はかなり使えるタイルインサートができるのではと思えるのですが。

書込番号:8469551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング