HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト

2008/05/06 05:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

先日このSR12を購入しました。
そこで動画編集ソフトでお勧めソフトなどはどのようなものがありますしょうか? 
編集内容としては、まずは撮影した映像を写真の画質を修正するように
撮影した映像も修正できればと思います。
どうしても映像を撮った後にもう少し明るくしたいとか色合いを濃くしたいとか
ありますので。
恐れ入りますが皆さんアドバイス宜しくお願いします

書込番号:7768733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/06 09:11(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPressは、出力が、MPEG1,MPEG2,WMV,DivX程度、
編集機能のしょぼいですが色の調整は出来ます。


書込番号:7769233

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/05/06 18:03(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPressは編集機能がしょぼいですか・・・・ 編集機能も高機能で明るくまた、色合いを濃くできるソフトがあればいいのですが・・・ どのようなソフトがありますでしょうか?
ネットでも色々探してみようと思います。 でもこちらでアドバイスを頂ければ
非常に参考になると思い質問させて頂きました。 皆さん宜しくお願いします。

書込番号:7771082

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/05/06 18:25(1年以上前)

VAIO以外ならVideoStudio 11 Plusとか同12辺りが一番無難では?
VAIOならPremiereにVAIO Edit Components足すのが間違い無いでしょうけど。
あとはVegas Movie Studio Platinum Edition 8位ですかねぇ。

ちなみにTMPCEnc 4.0 Xpressは動画を異なるフォーマットに変換するソフトなので、
動画編集ソフトとしてはほとんど使い物にはなりませんよ。

書込番号:7771187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で申し訳ありません。今まで、DVカメラを使っていたですが、画質がいまいちで買い換えを考えています。
電気屋に見に行ったのですが、ハードディスクに保存するものを考えています。
しかし、ハードディスクに満タンまで映像を保存した場合、どのように外部メディアに保存できるのですか?
現在パナソニックのDVDHDDレコーダー(DMR-EX350)があります。こちらに画質の質を保ったまま移動させることはできるのでしょうか?またそれをDVD等に保存することはできるのでしょうか?
やはりブルーレイのレコーダーが必要になるのでしょうか?

是非教えてください。お願いします。

書込番号:7766353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/05 19:37(1年以上前)

残念ながら、お使いのレコーダーはAVCHDに対応してませんのでハイビジョン画質での連携はできませんね。AVケーブルなどで標準画質で取り込みか、PCを駆使して標準画質(mpeg2)をSDカード経由で再生(取り込めません)させるかしかできません。

保存方法としてはPCを使った場合は外付けHDDなどに付属ソフトでバックアップを取ることが一般的です。保存だけならばPC性能はほとんど問いません(USB2.0に対応している程度でも十分です)。時間はかかります(PC性能依存です)がPCから標準画質のDVD作成も付属ソフトで可能です。
その他、AVCHD形式DVD(ハイビジョン画質)も作成できますが、再生もAVCHD対応機器でないとできませんので結局PC(VAIO FZ50B以降のCore2Duo&GeForce機などある程度性能の良いもの)で再生かPS3やBDレコーダーなどが必要になります。

その他はおっしゃるようにBDレコーダー(ソニーL70,A70,X90)に取り込んで再生やBD作成がAV機器購入時の連携方法となります。PANAでも可能ですが結構手間がかかりますよHDDタイプだと。(というかソニーだと・・・)

詳しくは過去スレにありますので、時間のあるときに過去ログを追って見てください。

書込番号:7766505

ナイスクチコミ!1


1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 17:16(1年以上前)

画質がイマイチなので買い換えるということならば、保存もBDをオススメします。
SONYのX90とSR12の組み合わせで使ってますが、USB繋いで取り込むだけですよ。
簡単です。

書込番号:7770895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/08 17:59(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一つお伺いしたいのですが、
ハイビジョンカメラとブルーレイ対応のデッキを一緒に購入するなら
皆さんはどの組み合わせにしますか?
電気屋で少し(難しかった)お伺いしたのですが、ワンタッチでダビング(カメラのHDDからデッキ→ブルーレイ)ができる物を進められましたが、HDDが320Gでした。この容量で間に合いますか?

書込番号:7779991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/08 18:28(1年以上前)

>HDDが320Gでした。この容量で間に合いますか?

撮影する量にもよりますが、いつかはいっぱいになりますね。その前にBDにして保存してHDDを整理する必要がありますね。その頻度としてどうかで判断するのが良いのでは?

320GBだとSR12のHDDをいっぱいに使った場合2回と半分程度までは取り込める計算です。
SR12のHDDがいっぱいになるまでの期間がどれくらいなのかはわかりませんが、仮に3ヶ月だとしたら8ヶ月くらいでレコーダーのHDDがいっぱいになる計算です。
その間にBDに焼いて行けばよいわけですから、それほど頻繁に行なうほどではないと思いますので十分といえますね。ただ、撮影頻度が高ければ短くなるし、低ければ長くなりますのでその辺はご自分のスタイルで考える必要がありますよ。

それとは別にTV番組を録画したらもっと少なくなりますので、結局使い方次第になりますね。
(そちらのほうがメインになる可能性もありますから・・・)

書込番号:7780093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスクが不良?

2008/05/05 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 gets1さん
クチコミ投稿数:5件

せっかく購入した新製品思い切って120Gタイプを連休前に購入、当初はカードのほうに記録していました。数日後孫がきたので撮影しようと思いましたがメモリーがいっぱいで仕方なくハードディスクに変更、食事に出かけたりで数ショットとったところで突然「不整合が見つかりましたHD動画を記録再生出来ません」と画面表示され、修復も何も出来ない状態になりました。ソフトで中を見ても壊れているよでどうにもならず、お客様相談センターに電話、他にも同じ相談があったとのこと。フォーマットして下さいと一言、今後が心配だから交換できないならせめてハードディスクを交換してほしいとお願い。結論から言いますと、・購入すぐにでも交換はだめ・ハードディスクの交換も約束出来ない・データの復旧は不可能・連休中で修理は誰もいない。で慇懃無礼な言い方で私の心情を逆撫でするような言い方しかしてくれない。せっかく来た遠方からの孫のショットがパーです、HDタイプってよくあることなんでしょうか?メモリかーどからHDに移してカードをフォーマットするのが怖いです。またいつ起こるか不安で・・・

書込番号:7765632

ナイスクチコミ!0


返信する
izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/05/05 18:35(1年以上前)

 gets1さん ご愁傷様です。

「購入すぐにでも交換はだめ・ハードディスクの交換も約束出来ない・データの復旧は不可能・連休中で修理は誰もいない」

 仕方ないでしょうね。保障期間といえど、新品との交換はしないでしょう。HDDが故障しているのであれば、交換してくれますが、HDDの故障によるトラブルかどうかは調べてみないと分からないわけだから、今の段階では「ハードディスクの交換も約束出来ない」というしかないでしょう。また、故障のタイミングも最悪ですね。ゴールデンウィークは、やはり休みでしょうからね。

 だからこそ、誠意を見せてほしいですね。お孫さんの思い出づくりに関しては、あくまでもgets1さんの都合ですが、機械の不具合によってそれが台無しにされたわけですから、如何ともしがたいかもしれませんが、迷惑をかけたことに対して誠意を見せてほしいですね。

書込番号:7766247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/05 19:24(1年以上前)

まず、購入後すぐにHDDのフォーマット(初期化)を行うべきでしたね。
このような症状はまれであり、たいていフォーマットによって修復もしくは正しい状態になります。なのでサポートセンターでもまず実施するのは初期化ということになります。
そして一度直ってしまえば、そうそうなるものでもありません。普通に使っている分には安心していただいても結構かと。ただし、様々なアクシデントはHDDタイプ、メモリータイプどちらであっても発生する可能性がありますので、こまめなバックアップをPCの外付けHDDなどに行った方が良いですよ。(メモリースティックも同様です)

書込番号:7766443

ナイスクチコミ!1


1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 17:20(1年以上前)

なぜ最初にHDDを使わなかったのですか?一応確認すべきでしたね。
ソニーのサポセンは対応は???な事が多いです。

書込番号:7770909

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/05/06 18:04(1年以上前)

正直故障するタイミングが悪かったって話だと思いますけどねぇ。
まぁ、確かにご愁傷さまとしか言いようは無いですけど、
今までのソニーの対応に特に問題は無いような。

故障かな?と思ってカスタマーサポートに連絡したまでは良しとしましょう。
その後修理にも出さずに新品に交換しろとかHDDを交換しろと言われてもそりゃ無茶な話です。
修理の結果に不満を言うならまだしも出す前にそんな事を言ってもそりゃメーカーもうんとは言いませんよ。

それに交換して欲しかったのなら購入店に出向いて事情を説明すればまだ何とかなったのでは?
連休にサポートが休みなんてのは別にソニーに限った話でも無いわけですから、
サポートより販売店に駆け込んだ方が良かった気がしますけど。

書込番号:7771086

ナイスクチコミ!0


スレ主 gets1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 18:29(1年以上前)

なるほど、皆さんのお話を聞くと文句つけてもどうしようもないようですね。販売先も連休で休みだし。せっかくのショットが台無しなので多少いらついていたからかもしれません。ただ今後使用するについてハードディスクに疑問を持ちせめてその部分は交換してもらえないかとお願いしたのですが・・・。HDの切り替えについてはテストして再生はもちろんすませております。16GBのメモリーが使えたので喜んでそちらばかり使っておりました。ただ購入して10日ほどなので販売店に言ったほうがいいかもしれませんね。購入時にフォーマットして使う件はやはりその方がいいんでしょうか?(安定度が上がる?)すでに苦手なウインドウズの修復ソフト使って30%は回復させているのが救いです。「ご愁傷様ですが」つらいです・・・はい(T_T)

書込番号:7771208

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/05/06 21:08(1年以上前)

家電量販店などで買ったのなら販売店に言った方が早いと思いますよ。
購入して10日程度であれば量販店なら商品交換してくれるとこもあるでしょうし。
まぁ、こればっかりは販売店の判断なので必ず交換してくれる保証も出来ませんけどね。
販売店で埒が明かなくなったらサポートの出番ってとこでしょう。
まぁ、大抵は販売店レベルで片付きますけど。

ちなみに購入直後にフォーマットというのは必ずしも必要ありません。
まぁ、確かにフォーマットした方が調子が良いという場合も中にはありますけど、
具体的なデータがあってという話でもないので気休め程度でしょう。

ただ、少なくとも購入後に一通りの動作確認はすべきでしょうね。
一通りの動作確認さえしてしまえば初期不良を早期に見つける事も出来ますから、
その分早めに修理なり交換を申し出るという事も出来ますし。

書込番号:7772011

ナイスクチコミ!0


スレ主 gets1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 22:28(1年以上前)

そうですね、一度購入先に掛け合ってみます。ex1も同様にsxsのメモリーが購入後にクラッシュ、幸い数分程度ものだったのでフォーマットしなおしてからは異常は無くなりました、テープ以外のメディアを使うにはある程度のリスクは必要なのかもしれませんが、HDも120GBは必要無いですね、ここまで撮影して消えてしまっては泣くにも泣けないでしょうから。それとお客様相談室へ連絡するときは、結果を求めるのではなく使い方とか文字通り相談程度にとどめておく事なのだと今回で理解出来ました。マニュアルどおりの返事しか帰って来ませんし、考えてみればそれも仕方の無いことなんでしょう、対応した担当者に聞くと結構たくさんの方がデータが消えてしまったらしくって、まだまだこのシステム(方式)が円熟されたところまではいかないようですね、使われるかたはこまめにデータの移動保存を心がける必要があるって事だと思います。せっかくの孫の楽しかった一日(もう次はお正月にしか会えない)の大事なデータが消えてしまい、年寄りの叫び「まーちょおと聞いて下さいよ!」をお聞きいただいてありがとうございました。ちょおとはすっきりしました。ハイ!(^_^;)

書込番号:7772571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/06 22:29(1年以上前)

>具体的なデータがあってという話でもないので気休め程度でしょう。

すべてが必要というわけではありませんが、SR11/12では管理情報ファイル群を隠しフォルダ内で作成していますので、「データの不整合」の可能性としてはHDD不良のほかにそのファイル類の誤記録もあり得るからです。それはフォーマット(というかSR11/12的には初期化)を行うことで新たに作り直されるので解決しますね。(不良セクタの隠蔽もしてくれるので見かけ上の修復もされますね)
PCでも再セットアップによって使えるようになることは結構あることですから・・・

まあ、スレ主さんのケースの場合、HDDは認識しているようですし、正常な部分はサルベージできているので不良セクタか、管理ファイル不整合発生かどちらかなんでしょう。
データは消えますがフォーマットし直すことでほぼ修復(厳密には不良セクタ隠蔽ですが・・・)されるケースだと思いますよ。

書込番号:7772578

ナイスクチコミ!0


スレ主 gets1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。おっしゃるとおり「管理ファイルに不整合が見つかりました」と出てきておりました。
その後「HDDにアクセス出来ませんでした」最終的には「管理ファイルを修復できませんでした」でした。
隠しファイルですか?マックしか知らないので・・・。マックにも隠しファイルはあってそれらを表示するソフトもあります。でもこれはwin系なのでどうしていいかよく分かりません。とりあえずwinの修復ソフトで修復したら少しだけ
回復しました。後は壊れているようで途中で止まってしまいます。一日頑張りましたが66才の私にはちょっとつらいですね、会社の社員にでも頑張らせてみます、最終的にはフォーマットしてデータとおさらばになります。参考になるお話ありがとうございました。

書込番号:7772868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/07 10:42(1年以上前)

>ありがとうございます。おっしゃるとおり「管理ファイルに不整合が見つかりました」と出てきておりました。
>その後「HDDにアクセス出来ませんでした」最終的には「管理ファイルを修復できませんでした」でした。

ここまで状況の詳細が分かれば、大体原因は分かります。これは間違いなくHDD障害です。間違いなく初期不良の類となります。現状そのままにした上で購入店舗にて症状を見せることで本来なら新品交換してくれますが日数がたっていますので・・・。掛け合って駄目なら少なくともメーカー修理に出したほうが良いと思います(HDD交換してくれとか言わず、症状だけ話をして修理依頼したほうが良いですよ。たぶんHDD交換になりますから)。少しでもデータが救出できればいいですね。

書込番号:7774454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/10/26 09:07(1年以上前)

少し違いますが
HDDレコーダーでハードディスクがdで録画した番組すべて消えました(250G満載)

HDDで長時間録画が可能になって便利な分リスクもありますね
こまめにバックアップ取るor覚悟するしかないでしょう

購入しようと思っているのですがそこが悩みどころです (^_^;)

書込番号:8554105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 10:27(1年以上前)

売買契約の上では、正常な商品でないのならば「買ったところで交換(または返品=返金)」となります。

法律ネタを出したらダメな場合もありますが、このようなケースであればキチンと説明したほうが良かったのかも?と思います。

ただし、交換した商品が絶対に良品とは限りません。修理の場合、曲がりなりにも規定のテストは行うハズですので、どちらが安心できるか?は気持ちの問題かもしれません(^^;


>HDタイプってよくあることなんでしょうか?

書き込み事例として、たぶん数件のトラブルの殆どは「初期不良」だったと思います。
今後は使用回数や経年劣化によるトラブル報告が出てくると思われますが、【購入してすぐにテスト録画を何回か行う】ようにすると、初期不良の確認ができると思います。

ACアダプターを繋いで、以下のようにしては如何でしょうか?
・家の中でもどこでもいいので置きっぱなしで【HDD全てを使い切る】まで録画し、
・全消去または初期化したあと、更に【HDD全てを使い切る】まで録画し、
・気の済むまで上記を繰り返し(・・・2〜数回ぐらいで十分?)
※一番最初に「初期化」したほうがいいかもしれません

書込番号:8554410

ナイスクチコミ!0


スレ主 gets1さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/26 13:12(1年以上前)

購入先も、メーカーも冷たいもんでした。結論から言うと、大事なショットはHDで撮影せずにカードでしています。
HD利用の時、修復アラートが出るたびに、どきどきしています(そのくらい多い/カードは問題なし)。今はもうキャノンのHF11に切り替えました、これはまだ一度も問題がありません。画質も同じ程度ですし。

書込番号:8555025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本日やっと購入!

2008/05/04 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

こちらで皆様の色々なアドバイスを頂きHF10と色々悩んだ末やっと決心がつき本日
このHDR-SR12を購入しました。(その節はアドバイス頂いた方々ありがとうございました)
初めてのビデオカメラの購入なので経験不足もあり使用感でもわかない事もありました。
これから、どんどん撮影して使用感、体験したことなどまた時間の許す限り書き込み
させて頂きますのでこれから購入を検討される方参考にして下さい。
では本日、購入商品は以下のようになります。購入金額トータル\134,000でした。

1)HDR-SR12本体
2)アクセサリーキット
3)リモコン三脚
4)ソフトキャリングケース

書込番号:7763115

ナイスクチコミ!0


返信する
一姫さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/06 02:16(1年以上前)

私も買いました!
他メーカーといろいろ迷った末、
先月末に購入し連休中早速使ってみました。

私は購入金額トータル165,000円です。

@HDR-SR12本体
ADVDライター VRD-MC5
Bバッテリー NP-FH100
Cカメラバッグ 

これで上記金額です。

スタンダードに関してはDVDライターに移すのが結構大変だとわかりました。
ビデオカメラで見る映像よりもスタンダードDVDにコピーした映像のほうが
画像が悪いです(当たり前かな…)
自宅ではまだハイビジョンが見られる環境ではないので
ハイビジョンで見られず残念です。

長期旅行など長時間撮影にぴったりで購入して良かったですが
HDDなので取り扱いに注意しています。

書込番号:7768471

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/05/06 06:10(1年以上前)

DVDライターを購入されたんですね 私もバックアップには色々悩みましたけど
ひとまずPCのHDD(500G)を購入してそちらに保存しようと思います。
結構簡単にバックアップできますし後から映像をみるのも楽だと思いますので。
それとバッテリーは、大容量のNP-FH100を購入されたんですね NP-FH100はサイズ的には
結構大きいでしょうね 私は、バッテリーを単体で充電できる充電器とのセットの
アクセサリーキットのNP-FH70を購入しました。
付属のバッテリーとこちらのバッテリーで暫く様子をみて不足のようであれば
後からバッテリーを追加購入するつもりです。
その方が合理的かな?って思いました。 ひとつのバッテリーを充電してる間に
撮影できるので(*^_^*)
お互いSR12仲間としてこれから記念になる映像を残していきましょうね
ではでは

書込番号:7768783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/23 15:31(1年以上前)

panserさん、こんにちは。
HDR-SR12、ご購入おめでとうございます。
バッテリーサイズ等について何方か教えてください。
NP-FH70をHDR-SR12に装着時、ファインダー覗く時に頬に当たり邪魔になりませんか?

私は古い機種のHDR-HC1を使用中で、一番小型のバッテリーNP-FM50のみ数個を予備に持ち歩き、問題なくファインダー撮影出来ていましたが、今回大きめのNP-QM71Dを購入してみました。おそらくNP-FH70と同じ位だと思いますが、ファインダー位置より約1センチ出っ張ってしまい覗きにくくなってしまいました。さらに大型の-100クラスだとファインダー撮影は困難かと思います。ヨドバシ.COMでの価格がこの瞬間安く、バッテリーごとクリックしかけた所でしたが、少しこの点が気になり質問させていただいています。

書込番号:7844582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/23 17:26(1年以上前)

>NP-FH70をHDR-SR12に装着時、ファインダー覗く時に頬に当たり邪魔になりませんか?

私はSR11を購入したんですが、NP-FH70は標準のNP-FH60と全く同じサイズなので出っ張りません。容量は1.8倍くらい(だったかな?)もありながら重さは20gほどの差なので一番効率よい気がします。

あと、AVCHD-DVDをPCで作成する場合はPMBに取り込まずに、「ワンタッチディスク」ボタンで作成してみてください。再生の際シーン間を一瞬停止しなくなります。
あとバックアップとして120GBの外付けHDDを使って「丸ごと同期コピー」がおすすめです。
そのままPS3に接続して連続再生できますし、BDレコーダーでも(おそらく)そのまま取り込めると思います。

書込番号:7844838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2008/05/23 18:05(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんにちは。
早速のNICE情報、ありがとうございます。
ホームページの仕様等でも確認出来る事だったのですが、実際の使用感想を教えていただき安心しました。で、一応ホームページ確認したところ、標準のFH60はサイズ等載っていないのですね。ますますありがとうございました。
また、みちゃ夫さんのAVCHD編集に関する情報、他でも色々参考にさせていただいています。MICROMV/DV/HDV混ぜ合わせでの撮影、編集が多いため更にAVCHDまで加わると悩みどころです。MICROMVもワンカットずつ切れるので、暇なときは頭とお尻をカットして繋いでいましたが、最近では面倒でそのままになっています。折角家族を撮ってタイトルや効果等入れて編集しても、一回見たらお終い・・・。でも趣味なんで、めげずにやっています。

書込番号:7844984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

主に野球・テニスの撮影に使います

2008/05/03 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:44件

キャノンのiVISHF10とSR12で迷っています。
使用はほとんどが野球とかテニスのスポーツ関連です。
以前使っていたiVISはスポーツモードがありかなり重宝したので、iVISが良いと思うのですが、16GBと撮影時間が制約されるのでHDが大きいSR12にしようかと思っています。
ただ、カタログを見るとスポーツモードがないので、急な動き多い撮影に支障がでないのか心配しています。
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:7756545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/03 14:42(1年以上前)

>スポーツモードがない
マニュアルで、シャッター速度をあげれば同様の効果が得られますよ?

書込番号:7756556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/03 14:57(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。
ただ、グライテルさんの回答は写真モードの時ですよね。質問があやふやで申し訳なかったのですが、私の質問は動画撮影の時です。
例えば、iVISの通常モード撮影だと打者が打った時のバットスウィングや飛ぶ球がぼやけるのですが、スポーツモード撮影だとコマ送りをしても振っているバットや球が静止画に近いかなりハッキリした映像で捉えることができます。
その点、SR12はボヤケテしまうのか心配なのですが、どうでしょうか?

書込番号:7756591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/03 15:00(1年以上前)

私の回答も動画撮影の時です。

書込番号:7756597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/05/03 15:09(1年以上前)

グライテルさん 初心者ですいません。
実は子供の部活の撮影をして、以前同級生の父兄にDVDを配ったら、頼りにされて今では撮影班をやらされている親バカです。
早速、この連休で購入を決めます。
本当にありがとうございました。

書込番号:7756620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/03 17:31(1年以上前)

まぁとんとんさん、こんにちは。
私も、HF10とSR12とで迷っていました。
そして、スポーツ関連に使用する点(私の場合はサッカーですが)も同じです。

総合的に考えて、SR12を購入したかったのですが、スポーツモードがないのが難点でした。
そのため、マニュアルでシャッター速度を上げることを考えました。

ところが、SR12では、シャッター速度のマニュアル設定ができないものと思われます。
それぞれの製品の取説をダウンロードして読みましたが、
SR12では、その設定ができる、との記載を見つけられませんでした。
それで結局、私はHF10を購入して使用中です。

もしかすると、SR12の取説の読み方が足りなかったのかもしれません。
ご自分で取説を読み、マニュアル設定ができるか否かを確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:7757009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/03 23:54(1年以上前)

フットントンさん、
御指摘ありがとうございます。
シャッター速度を変更したような記憶がありましたが、
確かに取説に記載されていませんね。

まぁとんとんさん、
ごめんなさい、シャッター速度が変更できるか、
よく御確認の上購入下さい。

書込番号:7758792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/04 00:30(1年以上前)

シャッター速度がマニュアル変更できるのは
HC7、HC9だったような(遠い昔の記憶なんで違ってたらすみません)

書込番号:7758977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶画面

2008/05/02 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

素朴な質問なのですが液晶画面は、どのビデオカメラも屋外では見えにくと思うのですが
SR12はじめどの程度のものなのでしょうか? 場合よっては、撮影されているものの判断
ができない時もあるのでしょうか?(不可能の場合があれば他メーカーの選択肢もなくなってきそうなので) 
おかげ様でこのSR12は、ファインダーはありますが角度調整が十分ではなさそうなので。
お手数ですが皆さんアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7753208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/02 20:52(1年以上前)

HF10/SD1ユーザーですが。

1モデル前(SD1)からファインダー無しのビデオを使っていますが、
実際、太陽の位置関係によっては、
液晶を明るくしても画面がほとんど見えない時もありました。

が、
液晶画面を傾けて、被写体が構図内に入っているかどうかの確認は可能です。
幸い、最近の機種はオートである程度撮れるので、
私には十分です。

書込番号:7753249

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/05/03 00:51(1年以上前)

グライテルさんご意見ありがとうございます。
今回はじめてビデオカメラの購入になります。
その為、屋外での液晶画面の見えやすさに少し不安がありましたので質問させて頂きました。
やはり屋外では見えにく時などあるようですね ただ、ご意見を拝見させて頂いたところ
なんとか使用には耐えうるようですね
ただ、その辺に関しては個人差があると思うので再度充分検討したいと思います。
それと、キャノンのHF10をご使用のようですね
私自身もキャノンのHF10とも迷っているところです。
評判でもHF10はオートフォーカスもすばやく画質もきれいようですね
ただ、少し気になるのはやはり録画時間です。
ダブルメモリーなのでSDカードの購入も視野に入れてSR12とどちらにするか?
検討中です。
価格的、スペックなどを含めて非常に迷います。
果たし一泊旅行などで録画時間的にどの程度使い勝手がいいものなのか?
旅行先で容量不足にならないものなのか?
非常に迷いますね
後々、SDカードを足せば録画時間も延長できるんでしょうけどまだまだSDカードは
高いですね

書込番号:7754550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/03 01:03(1年以上前)

>はじめてビデオカメラの購入
以下の条件をクリアするなら、SR11/12をお奨めします。
・大きさ、重さを許容できる
・付属ソフトが動作するPCスペックである、
 あるいはブルレイレコL70/A70/X90を所持または購入予定である
・小まめにバックアップできる

>少し気になるのはやはり録画時間
今や16GBのSDカードが1万円以下で購入可能ですが、
どの程度撮りたいかは人それぞれですからね。
ただ、本体HDDに撮り貯めた状態での事故によるダメージを軽減するため、
上記しましたが、小まめなバックアップを心がけて下さい。

私はHDDの寿命はあまり信頼していませんので、
それを持ち運ぶことに抵抗がありますし、
何よりあの大きさと重量を許容できません。
が、
特に暗めでの撮影能力はかなり高そうですし、
SONY機は初心者にも使いやすいと思いますよ。
(HF10も十分使いやすいのですが、付属ソフトがイマイチ)
(私はPanaの付属ソフトで運用しています)

SR11/12のカメラ部を積んだCX9が出れば最強なのですが。。。

書込番号:7754601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/03 01:11(1年以上前)

SR11を使っていますが、晴天の直射日光下では見えにくい(というかほとんど判別つかない)場合があります。こんな時はどのカメラでも一緒でしょうね。
そんなときにはファインダーで確認でき便利です。角度調節が十分でないというのはどのような角度まで必要かによりますが、角度については結構動く方じゃないでしょうか?ローアングルでも十分な気がします。

>後々、SDカードを足せば録画時間も延長できるんでしょうけどまだまだSDカードは高いですね
通販になりますが、上海問屋であれば格安でSDカードが購入できますよ。
その代わり初期不良率が高いのでご注意を。(交換は快くしてくれますよ)

HF10もよいカメラだと思います。画質が良いとかいってもよほど比較しない限り判別って難しく、どちらかというと表示される映像の色合いやコントラストの好みによって評価が分かれると思って良いでしょう。なので、それぞれの映像を比較して好みの方を選ぶことをお勧めしますよ。

あとは再生環境や保存環境に依存する部分もありますのでそちらもご検討ください。

書込番号:7754644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/03 02:40(1年以上前)

>私はHDDの寿命はあまり信頼していませんので、
>それを持ち運ぶことに抵抗がありますし、

個々の見解なのでそれぞれでしょうが、私としてはメモリーカード運用時の人為的ミスの危険性が無視できませんでした。リムーバルメディアの宿命ですが、過去何度か冒しており注意を払っていても完全防止は難しいと悟っております。(人が構築したシステムにおけるトラブル・クリティカルダメージの原因の大半は人為的ミスであるという事実もありますし・・・)
HDDの寿命という点とメモリカードの寿命という点では「どっちもどっち」と思っており、ことビデオカメラ用途ではあまり意識しなくて良い程度のものと考えています。(PCのSSDなどは現段階ではとても使う気になりませんが・・・)また、衝撃に対しては確かに注意が必要でしょうが、こちらは手に持っている、もしくは固定している限り私にとっては大きな要因ではありませんでした。(落としたらどうの言う方がいますが、落とした時点でカメラそのものがだめなのでそれはHDD、メモリなんでも同じことだと思っています)
大きさ・重さについては同意します。(慣れれば気になりませんが、HF10とは結構違いますからね・・)使う気がなかったファインダーが意外に使えたとか、マニュアルつまみも意外に使えるとか大きさ・重さなりのオリジナリティが(今となっては)あってSR11/12は付加価値高いですよ(笑

AF性能についてはHF10は文句なしですが、SR11でも困ったことがないので普通なんでしょうね。ズームしてこちらに迫ってくるような撮り方さえ気をつければ問題ないです。が、このようなケースが多い場合には間違いなくキャノンにすべきですね。
私もやりましたが、販売店でズームして店の奥から手前の商品にフォーカスを合わせるようなテストではHF10にかないませんが、実際にそのような撮り方をするケースってないんですよね・・・

最後は映像の好みとかデザインとか別の観点で決まってしまうことが多いんですよね。

>SR11/12のカメラ部を積んだCX9が出れば最強なのですが。。。
期待通りだしてくれるんでしょうね。きっと。秋に向けては席巻してしまうかも・・・

書込番号:7754884

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/05/03 23:12(1年以上前)

皆さん色々と貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございます。
映像保存容量は確かに魅力を感じますがいずれにしても機械的HDDなのでご意見通り
こまめにメディアに保存しようと思います。
ただ、旅行先で撮りたいだけ撮影できる保存容量には魅力を感じるので
こちらのSR12に最優先で検討するつもりです。
ただ、バッテリー装着時の重量感は体験していなので重量には未だに
不安がありますけど。
あと最近発売されたTG1も本日量販店で実機を拝見してきましたがあまりにコンパクトで
重量感もなく手ぶれがすごく感じました。
やはりビデオカメラらしさからSR12にしようとは思いますけど・・・・
いづれにしても初めてのビデオカメラ購入にはほんと迷いますね
一度でも使用経験があればまた違うんでしょうけど
後は、価格的なところで色々と調査しようと思います。
ちなみに本日の某量販店では、\105.000でした。
明日また、販売店巡りしようと思います。このGW時期価格安くなっていないかな?
また、ちなみにSR12とHF10の画質参考映像見れるサイトなどご存じな方いらっしゃたら
ご意見頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7758524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/03 23:31(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080221/1007329/

こちらをみていただければ比較するには十分な材料かと。
あと価格コムでも特集してましたね。

書込番号:7758641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/04 01:32(1年以上前)

panserさん

はじめまして!HDR-SR12購入を考えています。
某量販店で\105,000との事ですが、差し支えなければ、
お店を教えていただけないでしょうか?
私の販売店巡りでは、横浜のヤマダの\129,000(ポイント15%
5年保証対象)が最安でした。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:7759194

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/05/04 01:57(1年以上前)

こちらで価格店の店名など掲載してよろしいのでしょうか?

書込番号:7759265

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2008/05/04 05:32(1年以上前)

ご利用ガイド
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
基本的なルール・マナーをお読み下さい。

「◆無意味な伏せ字は使わないでください

例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。


はっきりと店名と価格を記載するのがルールですよ。

書込番号:7759524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング