HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:9件

こんにちわ^^。
最終的にiVIS HF10と悩みに悩んで
SR12を購入いたしました。
前回の質問でご回答していただいた方々
ご意見誠にありがとうございました!

さて質問
HDDに48時間撮れるわけですが
皆さんはメモリーステックをどのように使ってますか?

私的にはHDDに動画
メモリーステックには静止画だけを取り込んでいくのがいいかしらっと思っております
だから2Gで足りるかな〜っと思っております

もしもの時の為に16G買っておいた方がいいですか?
皆さんはどれくらいの容量をおつかいですか?

人それぞれ使い方が違うっと思いますが
私はこんな感じで使っているよ的なご意見お待ちしております

お忙しいところ申し訳ございませんが
どうぞご回答宜しくお願いいたします^^


書込番号:7696060

ナイスクチコミ!0


返信する
1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/19 22:18(1年以上前)

>私的にはHDDに動画
>メモリーステックには静止画だけを取り込んでいくのがいいかしらっと思っております
>だから2Gで足りるかな〜っと思っております

私も同感ですむしろ1Gでも良いかなと思ってます。
120GもHDDがあるのでもしもの時って無いのでは?

SDカードなら容量の大きいもの買ってもあとで使いまわし出来そうですけどね。
メモリースティックそろそろ止めてくれないですかね。。

私もHF10と迷いました。
もしHF10が5.1CH音声だったらそっちを買っていたと思います。
でもSR12で後悔は全くありません!

書込番号:7696539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/04/20 12:32(1年以上前)

1363様
貴重なご意見ありがとうございます^^。

>私も同感ですむしろ1Gでも良いかなと思ってます。
>120GもHDDがあるのでもしもの時って無いのでは?
そうですよね♪

>SDカードなら容量の大きいもの買ってもあとで使いまわし出来そうですけどね。
>メモリースティックそろそろ止めてくれないですかね。。
私もおもいます!
SONYさんはオンリーワンが大好きだから
そこがいいところであって・・・っというところですけどね><。
いろいろ考えてレコーダーはX90になりそうです
う〜ん。完全にオンリーワンSONY戦略にやられている気が^^。

まっ何はともあれ
私もSR12購入に後悔はありません!

ご意見ありがとうございました♪




書込番号:7699019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

保存方法

2008/04/17 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

フルハイビジョン対応で長時間撮影できるビデオカメラの購入を検討しています。
条件をクリアできるものでこちらの「HDR-SR12」が条件的にも良いのでは?と思います(他に候補があればいいのですが・・)
そこで皆さんのアドバイスを頂きたいのですがブルーレイディスクに保存して映像を見るためにブルーレイディスクの購入以外に低価格で保存でき再生できる方法はないでしょうか?
ブルーレイディスクは高くてまだまだ購入できません。
皆さんアドバイス宜しくお願いします。


書込番号:7687892

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/17 23:55(1年以上前)

ご質問の中に「ブルーレイディスク」という言葉が3回出ていますが、
1つめは「ブルーレイディスクメディア」、2つめと3つめは「ブルーレイディスクレコーダ」、
と読み換えて良いですか?

#ブルーレイディスク(メディア)を買わずにブルーレイディスク(メディア)に保存するのは
#論理的に不可能と思われますので。…あ、買わずに人から貰えばいいのか(^o^;;;

PCにそれなりの能力があれば、近頃安くなり始めた(そうでもないかな?)
「BD-REドライブ」を増設して、付属ソフトで書き込む手があると思います。

私も実際使ったことがないので想像半分なのですが(というより只今物欲リサーチ中)、
例えば↓これなどはAVCHDビデオカメラに対応した付属ソフトがついているようです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-m4/index.htm

PCにかなりのパワーがあれば再生も出来ると思いますが、確実に、しかも
ハイビジョンテレビで快適に再生させるなら、プレステ3を買うのが一案ですね。
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/

両方合わせてもブルーレイディスクレコーダ(最安でも10万近し)より安く上がると思います。

でも上記、ある程度(いやかなり?)「PCが好きで、割と得意な人向け」だと思いますよ。
PCはあんまり…という場合は迷わずBDレコーダを買われることをお勧めします。
でも高いですね。ソニーももうちょっと安価なラインナップ揃えればいいのになぁと思います。

#その点、レコーダはパナの方がよりどりみどりですね。ただソニーのAVCHDカメラとは連携が難しい
#(できない事はないが面倒臭い)ので、パナのレコーダ(DIGA DMR-BR500等)を選ぶ場合はビデオカメラも
#無難にパナ(HDC-SD9等)にするか、あるいは(DIGAとの連携にほんの少々難アリですが)
#キヤノンのiVIS HF10もしくはHF100をお勧めします(←画質的にはパナよりこっちが良いみたい)。

書込番号:7688068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/18 01:41(1年以上前)

長時間撮影しなきゃいけない理由があるからSR12なんだね?
長時間にこだわらなければ、他にも機種があるんだが仕方ないね

どうしてもブルーレイディスクに保存したいのかい?
それとも、ハイビジョン画質を何らかの形で保存したいのかい?

ブルーレイディスクに残すなら、ブルーレイレコーダーを買うしかないけど
ハイビジョン画質をそのまま残したいなら、パナソニックのDigaあたりも選択肢だけど
ブルーレイレコーダーを買うのと価格が変わらなくなるので・・・
そうなると、素直にブルーレイレコーダーを買うべきだよね

そうなると、DVDライターのVRD-MC5なんてどうだい
http://kakaku.com/item/10980610020/

再生機としては、PS3がおすすめだね
http://kakaku.com/item/20504010142/

でもね、ブルーレイレコーダーも安くなってきてるよ
http://kakaku.com/item/20277010352/
http://kakaku.com/item/20277010350/
http://kakaku.com/item/20277010351/

大型量販店を覗きにいってみてはどうだい

書込番号:7688532

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/18 08:50(1年以上前)

T50やT70って、USB端子がついてないですよね?これらを選ぶとマズいことになるんじゃ?

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html

書込番号:7689142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/18 16:13(1年以上前)

あらら・・・USBすら省かれてたんだね
これはすまないことをしたね

ってことは・・・・・
お得感があるのは、BDZ-L70だけなんだね

すまないね
参考になったをクリックさせてもらうよ

書込番号:7690447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/04/18 17:50(1年以上前)

費用をかけずに見るのでしたらPCのハードディスクを増設して、バッファローの「LinkTheater」で見るのはいかがでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:7690721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 05:50(1年以上前)

SR12の使用者ですが、当面、HDD(120GB)一杯になるまではSR12のみで
録画・再生をするのはどうですか。
(HDDクラッシュしたらお終いですが)

HDD内の映像の保存と再生まで考えると、出費はかかると思いますよ。
専用ライター・VRD-MC5、再生用にPS3で、6〜7万円位です。
書き込み用にDVD-R、DVD-RW の費用がかかってきます。

別の方法は1920をやめ、1440で良ければ、HDVのHC7かHC9にすれば
テープ代は当然かかりますが、DVテープでそのまま保存、再生も本体で出来ます。

書込番号:7693169

ナイスクチコミ!1


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/04/22 20:39(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
つい先日も量販店でSR12、キャノン、パナソニック機種について評価を聞いてきました。
その中でもSR12が圧倒的に映像評価が良かったです。
ただ、テレビとパソコンで再生、また保存方法でなかなか考えがまとまりません。
ブルーレイドライブを購入してパソコンでDVD、ブルーレイディスクに保存
そしてネットワークでパソコンからテレビにも再生ができればいいのですが
なかなか知識不足の為いい案が出てきません。
また、皆さん何か良い案があればアドバイス宜しくお願いします!

書込番号:7709396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/23 11:46(1年以上前)

パソコンでの再生には性能が結構影響しますので、確実なのはBDレコーダーやPS3などでの再生だと思います。
DVDになら付属ソフトでAVCHDディスクを作成(一瞬停止が気になるなら時間かけてシームレスにもできます)してPS3で再生が一番きれいで簡潔に環境がそろうと思います。
実はPS3は外付けHDDからの再生もできる(別途過去スレ参照ください)のでゲームをしなくても結構使えます。静止画のスライドショーはとても印象的な効果が入ってますね。

PC+BDドライブでのBDMV,BDAV作成は現時点では結構苦労しているようですので、様子を見たほうが良いと思います。ソフト的な問題なんでしょうか?よく分かりませんが。(付属ソフトも対応してませんし)

書込番号:7712038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:34件

SR-12とTYPE A VGN-AR74DBでブルーレイデスクに書き込みをいろいろ試しております。
Click to DVD BD
Click to Disc,Click to Disc Editor
VAIO Content Importer,VAIO Content Exporter
VAIO Movie Story
VAIO Edit Components
VAIO コンテンツ解析マネージャ
などのアプリケーションソフトウェアが付属しておりますが書き込みソフトの 「Click to DVD BD」は、1440 x 1080までで1920 x 1080、および High Profile AVCHD の動画には対応しておりません。
今後の対応予定もありません 。と来たもんだ。たしかにSR-8の時は、Click to DVD BDで24GB分かなりスムーズにBDに焼けました。
次に■ 「VAIO Content Importer」、「VAIO Content Exporter」は、アップグレードプログラムにより対応したようです。今は、主にVAIO Content ExporterでBDに焼きこみしておりますがさすがにひどい状況が続いております。24GBフルにBDに焼いた場合、CPU97% 、メモリ65%が60時間続きます。それで希望のメニュー付きBDの出来上がりです。1920 x 1080 High Profile AVCHD の動画は、ホント半端でなく2,3日PCが使用できません。ある意味SR-8の方が対応ソフトも豊富で使いやすかった。Adobe Premiere 情報ですがAVC HD 1080i-1440x1080 60i(5.1ch)までしか対応しないみたいです。だいたい殆どの編集ソフトがハイビジョン編集と謳っていますが 1440x1080 までです。現行PCで1920 x 1080は、無理なのかな。とりあえず
Click to DVD BD以外は、アップグレードプログラムにより1920 x 1080(16Mbps)、および High Profile AVCHD の動画には対応してます。オマケ情報ですが逆輸入裏BD版がアメリカから4,500円で購入出来ますがもう既に数枚が発売されています。B's Recorder9とAnyDVD HDの組み合わせで最強です。でもAnyDVD HDは、ちゃんと買わないと手に負えません。苦労したバイ。

書込番号:7675936

ナイスクチコミ!1


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/15 14:20(1年以上前)

VAIOの場合はPremiereとVAIO Edit Component ver6.4の組み合わせで1920×1080の対応済んでますよ。
ちなみにAVCHDの編集するんだったらデュアルコアよりクアッドコア必須でしょう。

あとClick to DVD BDはSR12などのHigh Profileの動画には対応していませんが、
現行モデルに入っている後継ソフトであるClick to DiscはHigh Profileの対応済みです。
まぁ、Click to DVD BDはHigh Profile導入前のソフトですからねぇ、
特にプロファイル変更となると対応は厳しいでしょう。

Click to DVDってあくまでプリインストールソフトですからねぇ、
正直プリインストールソフトって市販のソフトほど最新技術への対応は望めませんし。

書込番号:7677163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AV Watchのサンプルに写っているおじさん

2008/04/14 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 TIPPETTさん
クチコミ投稿数:29件

すみません、怖くて眠れませんので質問させていただきます。

AV Watchに、HDR-SR12のレビューが下記にあります。
その画角サンプルの動画テレ端の、写真左上の
森の上に写っているおじさんは誰でしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm

書込番号:7671035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/14 00:44(1年以上前)

期待?しながら開くと・・・背中ゾワッ!! ブキミですね(^^;;(被写体の方ごめんなさい)

どうみても「地に足のついた体重のかけ方」に見えます。もっとよくみると、「その」足元の左側から画面左端にかけて、平らになっているように見えます。
高台になっているのでは?
大型の古墳の上みたいに。
奈良など幾つか登れる大型古墳があります。下記は神戸市垂水区の五色塚古墳。表土が取られて本体?が丸見えですけど。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/8776/gosiki.html

書込番号:7671171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/14 00:50(1年以上前)

木に隠れて判りづらいですが、ちゃんとおじさんの足元には地面があるみたいですよ。

書込番号:7671195

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIPPETTさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/14 22:16(1年以上前)

「暗弱狭小画素化反対ですが」さん、「元光画部員」さん、
どうもありがとうございました。

高台になっているのですね。確かに左に少し地面らしきものが
見えています。

今日はやっとゆっくり眠れます、おやすみなさい。

書込番号:7674453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDライター <VRD-MC5>

2008/04/13 04:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

PC性能が著しく低くPMBが使えない環境なので、SR12購入時にDVDライター<VRD-MC5>も一緒にを購入しました。
購入して1ヶ月、ぼちぼちHDDに子供(現在4ヶ月)の映像が貯まってきたので
両実家の爺婆へDVDを送ろうと、SD-DVDを作成してみました。

内容毎に録画ボタンをON/OFFしてタイトル分けしようと、等倍速ダビングの機器に着きっきりで
取説を片手に手順どおりに進めたのですが、DVDに焼けた画像が時々ビヨ〜ンと横長に!
同じ内容(タイトル)でも、正常に焼ける時もあれば横長になる時もあり、原因(相関)不明。
SONYのサポートからVRD-MC5のファームアップまでしたのに解決出来ず(泣)

結局、5枚DVD-Rを葬った後に、なんとか自力で解決出来ました・・・たぶん
VRD-MC5の取説(P29)では、『<16:9>で撮影した映像を、VIDEO IN でダビングする場合はカメラ側のテレビ出力画面設定は
<4:3>にして下さい』とあるが、それが間違い?(SR12に限っては?)だったみたいです。
(ひょっとして、私の読解が間違ってたのか?)

テレビ出力画面設定は<16:9>にしたら、無事に焼けましたとさ♪
28インチのブラウン管TVですが、綺麗で満足できる画質です。
(早く、ハイビジョンで見てみた〜い ^^;)

ちなみに、VRD-MC5の最新ファームアップでメモリーカードからの映像ダビングもOKとなったと。
(ファームアップは、PCでダウンロードしたプログラムをメモリカード経由でVRD-MC5に読み込ませます)

書込番号:7666712

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/13 11:10(1年以上前)

RicoDadさん、こんにちは。

失礼ながら、微妙にデンジャラスな事をされている予感がします…(^^;;;
そのディスク、ご自宅で見る分には問題なくても、人にあげたりした際にまずいことになるやも…。
何を懸念しているかというと、再生条件によっては「縦に間延びする」恐れがあります。

また将来テレビやDVDプレーヤを買い換えた際(BDレコーダやプレステ3を含む)、
【それらを正しく接続・設定した場合に】やはり映像が縦に伸びてしまう恐れがあります。

> 28インチのブラウン管TVですが、綺麗で満足できる画質です。
> (早く、ハイビジョンで見てみた〜い ^^;)

とのことですが、テレビは16:9のワイド型なのですよね?
焼いたDVDの再生にはDVDプレーヤをお使いだと思いますが、そのDVDプレーヤの「TV比率設定」は
どうなってますでしょうか?また、DVDプレーヤとテレビの接続方法は?
(黄色コンポジット端子か、S端子か、あるいはD端子とか…。)

テレビ側での「映像比率自動判別設定」の類も関連します。

あと、おそらくですがSR12とVRD-MC5をつなぐ際に、どのように接続したか(黄色かS端子か)に
よっても状況が異なってくる可能性があります。

もしお手数でなければ、その辺りの詳細を教えていただけませんか?

#実はこの件(アナログ接続による“正しいDVD-Video”即ちいかなる環境においても正常な比率で再生され、
#なおかつ“最良画質のDVD-Video”をどうやって作るかという話)には以前から興味があって、
#下記スレで様々な方の協力を頂きながら解明を進めました。まだ一部釈然としない部分もあり
#(というかダビングする機器・接続方法と、再生する機器・接続方法によって千差万別と思われます)、
#少しずつでも情報を集めて整理したいなぁ…と思っている所なのです。ご協力頂けると有り難いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7468368/


###ぶっちゃけ言うと、VRD-MC5ユーザさんの登場を心待ちにしておりました。
###実は他にも知りたいこと満載だったりしますので…(^^;;;

書込番号:7667585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スゴ録「RDZ−D700」へのダビング

2008/04/05 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 ojin4126さん
クチコミ投稿数:6件

今回退職を記念してHDR−SR12を購入しました。
これで撮影したハイビジョン映像をダビングしてDVDを
作りたいのですが、遣り方が良くわかりません。
どなたか判り易く教えて下さい。

66歳の爺さんより

書込番号:7634298

ナイスクチコミ!0


返信する
jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 20:48(1年以上前)

PCを使ってDVDに記録するのですか?ハイビジョン画質でDVDに記録しても、一般のDVDレコーダーでは再生できますが。

書込番号:7634384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojin4126さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/05 20:51(1年以上前)

カメラとスゴ録を直接繋いでDVDへ録画したいのですが。

書込番号:7634397

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 20:56(1年以上前)

D700はAVCHD規格に対応してませんので、保存再生はできません。

書込番号:7634421

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 22:37(1年以上前)

んんんんん。jumjumさん、多分書き間違いだと思いますが…、

> ハイビジョン画質でDVDに記録しても、一般のDVDレコーダーでは再生できますが。

【できません】よ。AVCHDフォーマットで記録したハイビジョンDVDを一般のデッキに入れると、
単に再生できないだけではなく、最悪はディスクが取り出せなくなって面倒な事になるそうです。
ご注意下さい。


> カメラとスゴ録を直接繋いでDVDへ録画したいのですが。

「スタンダード画質のDVD」であれば作ることが出来ます。
その場合、ビデオカメラ同梱のアナログAVケーブル(昔ながらの3色端子)か、
別売りのS映像ケーブルで繋いで、レコーダ側で「外部入力ダビング」すればOKですね。
レコーダ側の録画画質を最高にして取り込むのがコツです。

ただ…。これだけだと、せっかく購入された「フルハイビジョンビデオカメラ」の性能を
引き出すことが出来ません。ハイビジョン画質で残してナンボの製品ですから。
とりあえず再生は後回しにして、保存だけしておきたいということであれば比較的低スペックな
パソコンでも可能です。

大雑把な目安として
・Windows XPが快適に動いている。
・DVD記録メディアに書き込めるドライブがついている。
これが条件です。(詳細はメーカーホームページが取り扱い説明書でご確認下さい。)

PCでビデオカメラから吸い上げたデータを元にハイビジョンDVDを焼く使い方になります。
SR12の付属ソフト「Picture Motion Browser(略してPMB)」で出来るはずです。

#なお、焼いたディスクの中身を再度PCで吸い上げてビデオカメラに書き戻せば、
#ビデオカメラ本体をテレビにつないで再生できますけどね。HDMIやD端子ケーブルで
#ハイビジョンテレビに繋げばばっちりハイビジョン画質で視聴できます。

書込番号:7634969

ナイスクチコミ!2


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 23:06(1年以上前)

LUCARIO さん 書き間違いでした。申し訳ありません。

書込番号:7635156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojin4126さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 00:01(1年以上前)

LUCARIOさん

詳しい説明を頂き有難う御座いました。
標準の遣り方で遣れば出来るとのこと。
PCを使って遣る方法は取扱説明書を見ながら
遣ってみます。

書込番号:7635465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る