HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、いつも拝見させていただき参考にさせていただいております
この度長年使用しておりましたビデオカメラが故障した為この商品の購入を検討しております

そこでこちらの書き込みを参考にしていたところDVDの編集に不安が出てきまして質問させて頂きました

今まではミニDVタイプのカメラでしてPCにIEEEで取り込みビデオスタジオ11プラスにて編集しDVDに書き込みをしていました。

ここの書き込みを見ていますとこのカメラで撮影した場合、普通のDVDデッキなどでは再生が出来ないと多数拝見し不安になりました。

やはりこのようないいカメラを購入するのですからいい画質と5.1音声にてDVD保存をしてホームシアターにて再生したいと思っております。
ですが、デッキは三菱製のHDDレコーダーもちろんPS3も所有しておりません

このような環境では再生すらできないのでしようか?

また、編集に使用するPCですがスペックが

Intel Core 2 Quad Q6600 2.4
GeForce 8600GT
HDD 500G
メモリ 4G
Windows Vista Home Premium

です

パンフレットも読みましたがよくわからず教えて頂きたいのです
よろしくお願い致します

書込番号:7634104

ナイスクチコミ!0


返信する
jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/05 20:37(1年以上前)

SD画質でDVDに記録するなら、所有のレコーダーで再生できます。
HD画質でDVDに記録した場合は、所有のレコーダーでは再生できません。
PCのHDDに編集したものを保存しておき、見たいときにSR12のHDDに書き戻して
見ることができます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/index.html

書込番号:7634332

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 20:50(1年以上前)

PCスペックがかなり潤沢なようですので、AVCHD形式(=ハイビジョン画質)での保存は勿論、
DVD-Video形式(=スタンダード画質)への変換も容易に出来そうですね。

DVD-Videoは今お使いのAV機材で視聴できます。5.1ch音声になるかどうかはDVDオーサリングソフト
次第ですが、きちんと作れば多分大丈夫でしょう。

あとはハイビジョン画質の再生をどうするかですが、この際、PCに「HDMI出力付きのグラボ」を
積んでしまう案はいかがでしょうか。そうすれば殆ど全ての事がPCで出来そうに思えます。

#って、宅内の配置の関係ではそう簡単には行かないでしょうけどね。あくまで一案ということで(^^;

あるいは、PCで編集した後の映像をAVCHD形式に(ビットレートや解像度に注意して)出力して
やれば、SR12本体のHDDに書き戻して再生できるかも知れません。そしたらHD画質での再生は
当面それでやるのも一案かも。多分色々工夫は必要になると思いますが…。

#それで色々試してどうしても無理だったら、PS3かブルレコお買い上げ、ですかね(^^;;;

書込番号:7634393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/05 21:49(1年以上前)

家電バカ さん

いろいろ詳しいことは、jumjum さんやLUCARIO さんの書き込みを
参考にしていただきたいのですが、SR12本体のHDDに書き戻しについて。

以前CX7を購入してVAIO Movie Storyと言う編集ソフトで編集したものを
MSに書き戻したとき、3分のものと10分のものを試したのですが
3分のものは書き戻しはできましたけど、10分のものは書き戻し
することができませんでした。
メーカーは付属ソフト以外で編集したものは、書き出しはできないそうです。


書込番号:7634675

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 21:59(1年以上前)

ありゃりゃ、そうなんですか。ご指摘ありがとうございます。

#やっぱりカメラ本体再生は融通が効かないですね。特に編集まで考えている人にとっては
#一時しのぎになっちゃうかな。

書込番号:7634740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/05 23:05(1年以上前)

私はSR11にHF10,BD9,CX7,UX20のファイルはPMBからの書き込みで問題なく再生できました。
このファイルはAV Watchのサンプルなので編集あり、なしよくわかりませんが少なくともカットはしてそうな映像です。
10分など長いものはやっていませんが、他機種でもOKな場合があるとは思います。
その辺のしきい値は?ですが。

書込番号:7635150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/04/05 23:58(1年以上前)

jumjumさん 

なるほどSD画質で書き出せばいいのですね!

リンクもありがとう御座います、ハイビジョンについてよく分かりました^^

LUCARIOさん

沢山のスレで適切なご意見ご苦労様です、LUCARIOさんの様な方がいらして本当に心強いです。

ハイビジョンの編集にどの程度のスペックが必要なのか不安でしたので私のPCでも編集可能そうですので安心しました

とにかくカメラではいい画質で撮りPCにAVCHD形式にて保存、DVDに焼きAV機器で視聴したい場合はDVD-Video形式に変換し焼けばいいとの事でOKでしょうか?

>この際、PCに「HDMI出力付きのグラボ」を積んでしまう案はいかがでしょうか
いい案ですね^^嫁の顔が怖いですけどね。。。

あかもみじさん 

貴重な情報ありがとうございます、編集には付属のソフトを使用するのが一番みたいですね!

みちゃ夫さん 

なるほど可能性もあるとの事ですか。
いい情報ありがとうございます

書込番号:7635445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用中について

2008/04/03 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:7件

長時間の録画の際(といっても1時間位)、本体(ハードディスク部分から全体にかけて)が結構熱くなってしまうのですが、これは私のだけでしょうか?
ほのかにという程度ではなく、長時間保持していると低温ヤケドになるんではないかなぁという位の熱さです。
皆様はどうなのでしょうか?
ハードディスクタイプはすべてこうなってしまうものなのでしょうか・・・
また何か対策はありますかね・・・

書込番号:7624822

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 17:46(1年以上前)

医療関係者ではないのであんまり無責任な事は言えないのですが(^^;
「ビデオカメラを体に当てたまま眠ったりしない限りは」
多分心配ないと思いますよ。

良く低温火傷の危険目安として「60度で1分、50度で3分」と言われますが、
通常、【眠らない限りは】そんな長い時間はとても熱くて耐えきれないそうです。
あとは42度で6時間という指標もあるのですが、そっちはいいですよね?
きっと低温火傷より先に腱鞘炎でやばいことになりそうです(^^;;;
#それ以前にバッテリーがもちませんか(笑)


後は対策ですが、「ドライビンググローブ」は如何でしょう?
薄い革の手袋で、指先が外に出るタイプのものです。
オートバックスとかで売ってます。

#関係ないですけどあれってモータースポーツでは使っちゃいけないんですよね。
#初めてサーキット走行したとき、おもいっきり怒られました(^^;;;

書込番号:7625444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/04/05 11:14(1年以上前)


フフ…
使い方の問題だろう

布団やベッド、ソファに置いて回せば、短時間でも熱くなる


書込番号:7632415

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 13:20(1年以上前)

ハメ撮りっすか?総統。(←削除対象だなこりゃ(^^;;;)

書込番号:7632839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CR-5300の利用について

2008/04/03 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

はじめまして。

こちらの書き込みをずっと参考にさせて頂いておりました。
CR-5300での利用について、自分なりに確認しましたので参考までに。

利用メディア
microSDHC 8GB class4 サンディスク
CR-5300

上記2点で動作確認をしてみました。

SR12  動画  撮影・本体からのコピー 問題なし
      静止画 撮影・本体からのコピー 問題なし
      ただし、空き容量の確認などが出来ない。
      「機能が利用できない」となる

PS3   SR12でのAVCHD動画の再生  問題なし

PSP   静止画 問題なし

ただ、気になる点として。。。

SR12で利用する際、MSに関係する機能になる際にかならず
「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示され
アラームが鳴ります。
かなりうっとおしいです・・・

コレは表示+アラームを止める方法ってないんでしょうかね・・・?
利用については普通にできるので、何とかなればいいのですが・・・

少し制限事項が付きますが、なんとか利用はできそうです。
MSに比べてかなり安価に入手ができますので、割り切って利用するには良いのでは?

他の不具合はまだ確認していませんので、何ともいえませんが、少し利用してみた
感想です。
ご参考になれば。

ほかに何か情報があれば共有しましょう!!

ちなみに、microMSでもアダプターを利用すると上手く動作しないみたいですね。
未確認ですが、SONYのHPのどこかに記載がありました。。。

書込番号:7624320

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/03 17:21(1年以上前)

うちでは、PSP用にCR-5200を使ってSanDiskの8GB microSDHCを使っています。
CR-5300では、8GBを入れるとまともに使えませんでした。エラーだらけ。
4GB(Kingstone。東芝のOEM)はCR-5300でもOKだったんですけど。
そこで販売店に持ち込んだところ、交換に出して貰った2枚でSanDiskの8GB microSDHCが入らない。
入るものでも2枚試しましたけど結局エラーで使えず。
前から持っていたCR-5200ではSanDiskの8GB microSDHCでも問題なしなので、CR-5200を改めて買い、今はCR-5200+SanDisk 8GB microSDHCをPSPには使っています。
うちの経験則では、8GB対応と書いてあるCR-5300はお勧めではなく逆にSDHCへの対応を全く書いていないCR-5200の方をお勧めしますけど。

書込番号:7625376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/03 23:37(1年以上前)

ドット子 さん
アラームだけは、操作音を切りにすればアラームは鳴らない
と思います。

それと以前書き込んでますので入れえおきます。
私はCR-5200を使用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=7571452/

書込番号:7626976

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/04 00:20(1年以上前)

私も入手しました。

microSDHC 8GB class4 
CR-5300 (MS ProDuo Adapter)

どちらも PhotoFast製で、送料込み 7,320円

本体での作動しか確認できませんが、基本的にはドット子さんと同じで使用可能です。
が、ちょっと気になったのが

>ただし、空き容量の確認などが出来ない。 「機能が利用できない」となる

これって、メディア管理メニューの『メディア情報』のことでしょうか?
だとすると、動画では問題なく録画可能時間の確認は出来ました。
静止画は「機能が利用できない」と表示されますが、SONY純正(下記の輸入品?)のMSX-M8GSでも同様です。

「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示されて鳴るアラームは
起動時だけでなく再生への切り替えなどアクセスする度に約8秒ほど鳴ります。
どうにかしたいですねぇ ・・・ 使用してないみたいだけど、MagicGate機能が無いせいでしょうか

また、[7595871]で書かれているファイルの件は、SR12本体で初期化すると
「MEMSTICK.IND」「MSTK_PRO.IND」の隠しファイルも含め、AVCHD、AVF_INFOも問題なく作成されました。

正常に作動している先に購入した逆輸入版?との価格差1700円を考えると微妙かも (^_^;)
いちおう MADE IN JAPAN との表記はありますが・・・
http://item.rakuten.co.jp/photofast/msproduo8gb/

ちなみに、ウチのカードリーダー+古いPCでは
MS Duoアダプター+CR-5300+microSDHC は使用可ですが
SDアダプター+microSDHC は使用できませんでした。

書込番号:7627196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/05 11:40(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

>yjtkさん
少し個体差とかがあるんでしょうかね・・・?
自分は秋葉にて別々に購入しましたが、幸い問題なく認識できていますので良かったのですが、
認識しないとショックですもんね。
かなり勝負性が高いですね。。。

>あかもみじさん

前に書かれていた書き込みは参考にさせて頂いていました。
購入を悩んでいたんですが、「あかもみじさん」の書込みを見て購入してみたんです。

アラームは音を消せば良いとは思いますが・・・
音も表示も長すぎるのが難点ですね。

回避策が欲しいです・・・
まぁ。気にしないのも考え方ですけどね!!


>RicoDadさん

基本的に近い環境ですね!!

>これって、メディア管理メニューの『メディア情報』のことでしょうか?
>だとすると、動画では問題なく録画可能時間の確認は出来ました。

少し操作を間違えているんですかね・・・?
若しくはメディアの違いが影響している??
確認が出来なかったので、再度試してみます。


>「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示されて鳴るアラームは
>起動時だけでなく再生への切り替えなどアクセスする度に約8秒ほど鳴ります。
>どうにかしたいですねぇ ・・・ 使用してないみたいだけど、MagicGate機能が無いせいでしょうか

そうなんですよね。
アラームが少し長すぎますよね。
消したりする方法は無いのでしょうか?
切り替えの度にでるので、正直うっとうしいです・・・


ちなみに、アダプタとmicroSDHCですが、自分は秋葉で合計6,500円程で買いました。
捜し歩いた分、通販の方が良かったかも・・・です。

でも、PC(カードリーダー)・PS3・PSPすべて問題なく認識していますので安く買えた分満足度はあります。
最悪SR12での利用はもう少し使ってみようかな、とも思っています。


今日は土曜で天気が良いので、一日使ってみようかなとも思ってます。


書込番号:7632495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/06 17:52(1年以上前)

microSDとは違うんですが、MSDuoの4GBで試してみました。

サンディスク製でMAGIC GATE対応です。

でも、SR12で利用すると、例のアラームが出ます。
「このメモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」
撮影も本体でのコピーも出来るのですが・・・

PSPで使っている1GBでは全く出ないのに不思議です・・・
コレは何を基準にアラームを出しているんでしょうね??


メーカーには問い合わせてみたいと思いますが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
もし同様な事があって回避が出来たかたがおられれば教えてください。

書込番号:7638323

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/13 03:28(1年以上前)

ご無沙汰です。
メーカー問い合わせの件、如何でしたでしょうか?

書込番号:7666654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/27 10:54(1年以上前)

返信遅くなってしまいました・・・

購入したヤマダにメモステを持って行って確認してみました。
同じ症状が・・・

そうやらメモステが原因だった様です。
サンディスクに電話すると、交換してくれるそうですが・・・

PSPやデジカメなどでは問題ないのに、SR12のみでエラーが。
こんな事ってあるんですね・・・

書込番号:7728756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:3件

SR12の購入を考えているのですが、BDやPS3も持っていない為
再生方法に困っています。PCは低スペックなのですがなんとか
AVCHDをDVDに落とせるレベルですのでPCとTVを接続しての
再生は厳しいかと思っています。
そこでですが、DVDに保存したAVCHDの画像をSR12のHDDに戻すことは
可能なのでしょうか。
これができるとSR12のHDDに戻して、SR12とプラズマTVをつないで
再生可能となるのでお聞きしました。
BDも買いたいのですが一度には無理なので
できればSR12だけでなんとかならないかと。。。
あまり詳しくないのでどなたか教えていただけますでしょうか。

書込番号:7619154

ナイスクチコミ!0


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/01 23:56(1年以上前)

そもそもDVDにするのではなく、SR12の中身をまるまるPCのHDDに貯めておき、
必要に応じてそっくりそのまま書き戻す方が確実な気がしますけど。
それなら時間こそ性能如何ですがPCあれば良いわけですし。
ただしそれなりの容量のHDDは必要にはなりますが。
一時的にしのぐ位なら何とかなるかと。

書込番号:7619204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/02 00:03(1年以上前)

直接行うことはできませんよ。
AVCHDディスクからPMBの取り込みフォルダに移してから、PMB経由で書き戻すことは可能です。PMBにはm2tsファイルだけコピーします。

もし、PMBに元のファイルがあるならそちらからやった方がいいですね。

書込番号:7619243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/04/02 00:40(1年以上前)

LOVECOOKさん・みちゃ夫さんどうもありがとうございます。
PMB経由だと可能なのですね。ただPCのHDD容量があまりないので
PC内においておくのは難しいです。。。
なのでDVDからPCにPMBにてコピーして、
PMBからSR12に再度取り込めば見られるということですね。
少々手間ですが、BDを購入できる日までがんばろうかと思っています。
上記でできるのであれば容量の少ないSR11も候補に入ってきますので
もう一度予算と検討してみます!!

書込番号:7619432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/02 10:38(1年以上前)

>上記でできるのであれば容量の少ないSR11も候補に入ってきますので
もしSR11にしてSR12との差額の予算が取れるなら、外付けHDDの購入をお奨めします。
どこで買っても1万円前後で据付タイプなら320GBあたりが余裕で購入できます。

書込番号:7620343

ナイスクチコミ!1


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/02 10:51(1年以上前)

PCにPMBをインストールする能力ありますか?それを先に確認されたほうが良いのでは。

書込番号:7620371

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/02 11:06(1年以上前)

失礼しました。AVCHDをDVDに記録できる能力はあるのですね。
DVD→PC→SR12とできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/index.html

書込番号:7620404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/02 18:04(1年以上前)

PMBのカタログでの要求スペックはこちらでOKです。
(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみ Pentium®III 1GHz以上)
メモリはできるだけ多いほうがいいですが・・・

簡易編集も本体で行なってしまえば、PCはファイル管理、DVD作成だけとなりますので比較的負荷は少なくて済みます。

書込番号:7621507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/02 23:55(1年以上前)

みなさま
ご丁寧な説明どうもありがとうございました。
HPを良く見ていけば、理解できる内容でしたm(_ _)m
SR11にして外付けHDD購入!
確かにいい案ですね。内部に保持するか外においておくか
ますます悩んでしまいますねぇ。

書込番号:7623219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-SR12からMacに動画をもっていく方法

2008/03/30 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 inkinkさん
クチコミ投稿数:1件


今までのビデオカメラは、
miniDV型で、IEEE1934端子とUSB端子が2つついていました。
なので、miniDVテープからIEEE1934端子を使って
Mac Final Cut Proへチャプターをして取り込んでいました。

今回HDR-SR12はHDD型で、USB端子しかついていないようです。
IEEE1934端子がなくても、
撮影した動画をMacへ転送することが可能なのでしょうか?
もし可能なら、Macへの取り込み方法も教えていただけると嬉しいです。

わかる限りでいいので、お願いします。

ちなみに『Picture Motion Browser』というのはMacのみのようです。

書込番号:7605909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/30 09:20(1年以上前)

>ちなみに『Picture Motion Browser』というのはMacのみのようです。
Mac版はないと思いますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr12/osinfo.html
ここではっきり「対応しておりません」となっています。
ですから、できないという結論です。
本機をPC(Windowsでの話です。Macは所有しておりませんので。)に接続すると、外部ストレージのように振る舞いますから、HDDの中を開いてみることはできます。
すると、通常のフォルダとファイルとして表示されます。
ですから、コピーはできると思いますが、動画ファイルを再生することは今のところPicture Motion Browserでしかできないようです。
他の動画編集ソフトで使う場合は、Picture Motion Browserからmpegなどに変換してから使うことになります。
ですから、このソフトがMac対応になるか、どこかのソフト会社が出してくれるのを待つしかないと思います。
ただ、SONYのOS対応状況を見るとメモリースティックはMacでもUSBで静止画は大丈夫なようですが、ただこの場合メモリーリーダーを使えばよいだけの話ですが。
パナソニックもMacには対応していないようです。
それから、他の人が書いておられますように外部ストレージとしてHDDの中を見ることができても構成をいじると大変なことになると言うことです。
(plane)

書込番号:7606579

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 22:23(1年以上前)

私の得た情報によりますと、(えらそう)iMovie8にはAVHCDの取込みが可能なのですが、インテルMacという条件がついています。私のはPowerMacG5なのです。
じっさい、試したところ、インテルMacでないので使えませんというメッセージが出ました。
使えてなくてお知らせするのもなんですが、条件が揃えば使えるようで、
ご指摘のようにSR12にはFireWireが(1394か)付いていないので、USB2.0での接続となると思います。
もうすぐ、Macの対応がもっと使いやすくなることを期待しています。
しかし、FinalCutProの最新バージョンでは(持ってませんが)AVCHDに対応していたような話を聞きました。

私の場合、X90にUSB接続でハードディスクにダビング(これがなかなか快適)バッチリ、ハイビジョンを楽しんでいますが,Macでの編集はしばらくお預けとなっています。
編集したいときは、miniDVテープ機で撮っています。トホホ

書込番号:7614532

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 22:37(1年以上前)

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

を読みましょう.現状のAVCHDとFinal Cut Studio2の相性・問題点が
しっかり整理されていてとても参考になります.

MacDTV.comに感謝!

書込番号:7614626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR−SR12の映像保存方法教えて下さい

2008/03/29 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:38件

現在HDR-SR12の購入を検討しているのですが、映像の保存方法で悩んでいます。
パソコンは東芝製でHD規格の為対応出来ないのですが、BDレコーダでちょっと古いシャープ
BD−HD100を所有しているのですがUSB端子がなくi-LINK接続になるのですがHDR-SR12では
むりでHDMI端子で接続してBD−HD100に取り込みBDに保存することが出来ますでしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご教授下さい。

書込番号:7602992

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 16:06(1年以上前)

ソニー機ユーザではないので一般論しか分かりませんが…、

> HDMI端子で接続してBD−HD100に取り込みBDに保存することが出来ますでしょうか?

それはムリです。民生用ハイビジョンレコーダで、HDMI“入力”を備えているものは
私が知る限り一つもありません。

> パソコンは東芝製でHD規格の為対応出来ないのですが

…ということはHD DVD-RWドライブがついている?(それはそれで別の意味で羨ましいですが(^^;)
さておき、それなら「DVD-R等へのライティング」は問題なく出来ますよね?
ならばSR12付属ソフト(Picture Motion Browser 3.0)を使って「ハイビジョン画質のDVD(AVCHDディスク)」
に保存することは容易にできると思います。いかがでしょう?

#残る問題は【再生】ですが…、PLAYSTATION 3を買うのが一番安価で快適かなぁと。

書込番号:7603079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/29 22:28(1年以上前)

SR11ユーザとしては仲間入りをしていただきたいんですが、BDレコーダーがあるのではなかなか追加で購入も難しいですね。
ここはやはりiLink端子で接続できるHDVカメラかビクターのHD5,6(1440CBRモードなら互換です)あたりを検討した方が、トータルで便利な使い方が出来ると思います。
もしかしたら最後のHDV機となるHC9やHV30やその一つ前のHC7,HV20(ほとんど変わらなかったりします)あたりなら映像面でも満足出来ると思いますよ。HDDタイプとなると必然的にビクターの機種になります。映像の好みはご確認ください。iLinkはほかの用途にも使われているのですぐには廃れませんし、HDDによるシーン選択再生や削除などが簡単な点、25Mbpsの高ビットレート映像という点といったHDDのメリットとHDVのメリットを併せ持った機種ではあるので魅力的ではありますね。(AVCHD機が24Mbpsになるのは2〜3年後位でしょうか?)
個人的にはBDレコーダーを有効活用できるカメラにした方が絶対に良いですよ。

書込番号:7604843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/02 20:57(1年以上前)

LUCARIOさん・みちゃ夫さん教授有難うございます。
現状のBD−HD100をいかすならビクターGZ−HD6当りかもしれません。
カメラはソニーがアクセサリーも充実していて個人的にはSR−12OR11を購入したいのですが
難しい選択です。ブルーレイでも映像圧縮方式でいろいろあるとは・・・
今回勉強になりました。ビデオカメラの目的はその機械の性能もさることながら、
保存し後に映像を楽しむことにある訳ですからもう一度考えて何れかを、購入します。
あぁ誰か私の環境でHDR-SR12を購入するよう後押しして下さい。

書込番号:7622185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る