HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SR12に 付けるフィルター

2008/03/15 05:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:162件

夏の天候の良い時に 海やプールで遊んでいる 子供を撮影している時に
水面が星の様に キラキラ光って録画してしまう時は

偏光フィルターVF-37CPK S と NDフィルターVF-37NK
どちらを 使えば良いのでしょうか?

SR12で まだ海などを 撮影していませんが 前に所有していたSR1で
海やプールを撮影した時は 結構キラキラが 気になりました。


書込番号:7534625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/03/18 00:52(1年以上前)

素人の意見で・・参考までに・・です
SONY多機種で購入したフィルターの話です
(SR12・・も清水の舞台から降りたつもりで
 ついに購入しましたが)トニーカートさんのレスの
キラキラ には偏向レンズがあっている気がします
自分は、夏休みの家族旅行に日差しの中で写すのに
白飛びに近い状態を改善すのにNDフィルターを購入し
満足する結果を得ました(プロは違う?イェ自分は素人)
ホワイトバランスで対応しきれない光の入りなのか
要らない照り返しなのか・・がフィルター購入かも?
です。水面の話ですよね?


カメラ屋さんもしくはカメラマンに訊くのがベスト?

素人の意見でした  (クドイね)

書込番号:7548818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/03/21 21:15(1年以上前)

こぃたーいけんさん

アドバイスありがとうございました。
詳しい人に相談してみます。

書込番号:7566197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 21:50(1年以上前)

>偏光フィルターVF-37CPK S と NDフィルターVF-37NK

いずれもフィルター径さえ合えば、ケンコーとかマルミとかハクバでも問題ありません。
(価格もずっと安くなります)
むしろ、内部がアルミの銀色のままとか反射の影響が出そうな場合は避けましょう。
以前、どこかの非カメラメーカーの純正品がそうだったので呆れました(^^;

また、偏光フィルタで最も効果が高い場合、たぶん1/4より暗くなりますので、あえてNDフィルタを使わなくてもすむ場合がありますから、水面やガラス面の反射を抑えることを主とされる場合は、まず偏光フィルタを購入して、その後でNDフィルタを購入されてはいかがでしょうか。

※NDフィルターは数多くの濃度がありますので、純正と同じ効果にしたいならば、純正の仕様を確認してください。
(例)
ND4:受光量を1/4に
ND8:受光量を1/8に
ND16:受光量を1/16に
ちなみにND400は受光量が1/400になり、さらに絞りを絞ってシャッター速度も速くすることにより、太陽を直接撮影する場合に使います。

書込番号:7566448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2008/03/21 23:10(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

貴重な意見ありがとうございます

私が気にしていた水面のキラキラは
逆光による太陽の反射でした

この様なケースで偏光フィルターは有効なのでしょうか? 

書込番号:7567025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/21 23:23(1年以上前)

横からお邪魔します

>この様なケースで偏光フィルターは有効なのでしょうか

有効です。

書込番号:7567125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 23:52(1年以上前)

>水面のキラキラは

偏光フィルターの効く定番のケースです。

その他のケースについて、こちらなど参考になると思います。
 ↓
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm


なお、「逆光そのもの」には効きません。また、NDフィルタのように、光を単純に弱くするものではありません。
大雑把にいえば「反射光」に効きます。

※「誤りに近い説明」になりますが・・・光には方向性があり、その方向性を偏光フィルタは制限するので、ある方向の光が極端に多い反射光の場合、偏光フィルタの効果が如実に出ます。

このあたりについては想像しても無駄なところがありますので、実際にフィルターリングをクルクル回しながらいろいろ撮影すれば(液晶モニタで確認するだけでもOK!)、すぐにわかることです。

銀塩カメラでは効果を「期待」しながら撮影するので、好奇心が強くて過程を楽しむ人の場合は結果が楽しみ、結果だけにしか興味のない人の場合、「撮影条件」で結果が変わることに不満を抱いて使うのを諦めてしまう、ということがありましたが、リアルタイムで確認できる現在では、積極的にいろいろなケースで試してみることをお勧めします(^^)


偏光フィルタの原理については例えばこちら
 ↓
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001061.htm

書込番号:7567334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2008/03/22 00:20(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん ishidan1368さん 

アドバイスありがとうございました。

偏光フィルターを購入して試して見たいと思います。

書込番号:7567530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

今までHDV環境で編集を行っていたのですが、そろそろAVCHDも試しておこうと思い、SR12を手に入れて取り込みなどを試してみました。ですが・・・・

PCに取り込んだファイルを カノープスの procoder3 や 無償配布されている AVCHDコンバータ を使って canopusHQ形式に変換すると変な虹色の筋が画像全体に出てしまって使い物になりません・・・。

カノープスに聞いてみても、同様のケースの報告はあるけど、それがSR12固有の問題かどうかまではわからないと言われました。

同じような現象になられた方はおられますでしょうか?

このソニーの春モデルからプロファイルが「ハイプロファイル」に変更されていますが、その辺が問題なのかなぁ?と思ったりもしていたのですが、元々パナソニックはハイプロファイルでしたよね? パナのAVCHDのファイルを持っていないので試しようがないのですが。

ちょっとAVCHDを買うのを早まったかなぁと後悔してます(^^;

書込番号:7522434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/12 21:19(1年以上前)

私は、canonのHF10を持っていますが、

*HF10で撮影、付属ソフトPCに取り込んだ.m2tsファイル
*上記ファイルをVideostudio11にて編集してできあがった.mpgファイル(実態は.m2tsと同じ)

をそれぞれAVCHD converterで変換しようとしましたが、エラーになってしまい、変換自体できませんでした。

カノープスに問い合わせても、「サポート対象外」とのことで、原因は調べてもらえず、です。

困りましたね。

書込番号:7523893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/12 21:44(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
小寺さんのサンプルにcanopusHQ形式に変換して編集したファイルがありますね。

書込番号:7524068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

迷いましたが

2008/03/11 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 童心さん
クチコミ投稿数:44件

SR11とSR12迷いましたがHDD容量が多いのでSR12を買いました
今までDCR-VX1000を使っていましたがやはりハイビジョンは綺麗です
5分程撮影しただけですがとても満足です
この二・三日で通販店価格が上がり気味ですね

書込番号:7515893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac 編集形式

2008/03/10 13:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります

現在使っていましたDVの物が調子が悪くなってきましたので買い換えを考えておりますが、現在ハイビジョンでDVをはじめ、DVDやHDD メモリーカードなど様々な物が出ておりますが、実際どれがいいのでしょうか
私のご意見としましては便利という点だけで見ればHDDだと思うのですが、当方は趣味でたまに編集をします DVなら取り込むとaviで編集向きな形式になりますが、HDDなどでしたらたぶんmpegなどではないですか? だとすると、よくmpegなどだとつぎめが不自然になったりする 劣化が激しいなどの理由で編集向きではないと本などで見た事があります
やはりHDDはダイレクトにDVD もしくはBDなどへする方向けの物なのでしょうか?
編集メインならまだDVを選ぶべきでしょうか

それと、当方はwinとMac両方使いますが、現在のカムはMacユーザーを無視した作りになっているような気がします 対応など… やはりMacユーザーの中にはビデオ編集を楽しまれる方が多いと思いますが、対応してないという事は編集には向かない ともとれます

HDDを購入するべきか
またDVを買うか
大変悩んでおります
どうか皆様のご意見お聞かせ下さいお願い致します

書込番号:7512820

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/14 20:42(1年以上前)

現在のDVの資産を再生する機会がないなら
AVCHDもありですけど
編集メインならDVでしょ。

MacProをお使いならAVCHD機(HDD,DVD,メモリー)から
HDMIのキャプチャボードを買って、直接キャプチャする
ことも可能です。

しかしMacはフルHD(1920ね)への出力に応対した
ソフトって今現在ありましたっけ?

編集してDVDに出力はもったいないような

書込番号:7532710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイルの結合について

2008/03/09 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:2件

本日、購入しました!
ファイルの結合について教えてください。
録画ボタンをon・offするたびにファイルが分かれてしまいますが、
それぞれを結合することは出来ないんでしょうか?
もちろん本体でです。
PC環境じゃないとできないのでしょうか?
DVDに書き込むときもファイル自体が別になるのでしょうか?

たとえば卒業式なら卒業式でひとつのファイル(動画)として
みたいのですが。。。
はじめっから最後までずっと撮らないですし、ひとつのイベントで
チョコチョコ撮りますよね。
すいません。教えてください。

書込番号:7510238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えて下さい(PremierePro)

2008/03/09 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

恐れ入ります。初歩的な事かもしれませんが…

VAIOのRC70PSにPremierePro1.5がインストールされたPCを使用してますが
このビデオカメラからi-linkなどを用いての編集は不可能ですよね?

逆に一旦DVDに落としての編集だとか、
映像出力→DVDレコーダー→i-link付のビデオデッキ→PCのi-linkへと
SR12の映像を送り込む事は可能ですかね?多少の画像劣化は構いません。

ムズカシイ事聞いてスミマセン。特に最後の質問が可能であれば
購入にまた一歩前進する鍵となりそうなのでどうかお願いします。

書込番号:7508654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/09 21:14(1年以上前)

 ムハハnoしんちゃんさん、こんばんは。

>このビデオカメラからi-linkなどを用いての編集は不可能ですよね?

 最近のAVCHDビデオカメラはi-linkを使わず、付属ソフト(ソニーはPicture Motion Brouzer)を使って撮影した映像をパソコンに取り込みます。これまでのDVカメラからi-linkを使ってPCに取り込むという方式とはまったく変わりました。

 上記の方法でパソコンに取り込んでからの編集は、ある程度以上のパソコンのスペックが必要です。
 お持ちのパソコンのCPUは「 Pentium D 820 2800MHz」ですね。
 
 これまでの報告によれば「 Pentium D 820 2800MHz」で編集等なさっている方がありますから、「SR12の映像(AVCHD)」を取り込み、簡易編集をしてDVDに焼くなどは問題ないと思います。

 簡易編集程度では満足できずに凝った編集をされる場合は、別のAVCHD対応の編集ソフトが必要になります。
 ハイスペックを要するものそうでないものがありますから、体験版で試してから使うことになります。
 

書込番号:7509800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/09 21:32(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 
どうも初めましてm(_ _)mあちらこちらでの書き込みよく拝見しております。

なるほど、ガチガチに制限されてる訳ではないのですね!
だいたい納得いきました。あとは価格を睨みながらSD機とA1Jを売却し
SR12を買うこととなりそうです。アクセサリーの遠隔マイクも気に入ったりで…

どうも有り難うございました。

書込番号:7509916

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/03/10 15:05(1年以上前)

どうも根本的な勘違いのような気がするんですが...
この機種をはじめ現行のハンディカムにはi-link付いてませんよ?
現行のラインナップは全てデータの受け渡しはUSB経由になっていますから、
よほど特殊なパソコンでもない限りWindowsさえ入ってれば問題なくデータは渡せます。

ただ、AVCHDの編集はかなりPCのスペックを要求します。
まぁ、RC70ともなれば構成次第で編集出来ない事も無さそうですが、
どのみちPremiereはバージョンアップしないとハイビジョン画質での編集は無理です。
元々AVCHDが編集可能なのはPremiere Pro 2.0以降のみです。
さらに専用プラグインの導入も必要です。

まぁ、追加投資が若干必要とは思いますが、
逆に投資さえしてしまえば編集については一切制限無くなります。

書込番号:7513156

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 21:06(1年以上前)

SR12にはi-Link端子はありません。また、SR12付属ソフトは現パソコンでは能力不足です。ホームページで付属ソフトの動作環境を確認してから購入した方がいいと思います。

書込番号:7528448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/21 20:24(1年以上前)

色々とご教授有り難うございましたm(_ _)m
実は別機種を購入しまして、
本体→(出力端子)→市販VTR機→(i-Link)→パソコン
…の順で繋ぎましたらアドビで編集可能でした。
それほど画像は劣化しておりません。

安くケチるならこの方法で妥協ですかね。。。

書込番号:7565938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る