
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年2月9日 12:25 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月17日 00:48 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月8日 23:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月30日 22:08 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月5日 08:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび生後半年の子供を撮影すべく購入機種選びに悩んでいるのですが、ハイビジョン録画機からDVDへのダビングはAVCHD方式となりAVCHD対応プレーヤーでしか再生ができないと店頭の販売員の方から説明を受けました。
現在X−90を所有しているのでハイビジョン対応機種が第一希望なのですが、田舎の爺ちゃん婆ちゃんに送っても(通常のDVDプレーヤーなので)見れないのであればスタンダード画質の機種しか選択肢がないのでしょうか?
特別な方法で再生する手段はないのでしょうか?
子供に少しでも綺麗な画質で思い出を残してあげたい気持ちと、爺ちゃん婆ちゃんにDVDレターをこまめに送りたい気持ちで悩みに悩んでおります。
いいアイデアがございましたらご教授くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
0点

そこまで考えているなら、
お金があればPS3を買ってあげればいいんじゃないですか。AVCHD再生機にはもってこいかなと思います
書込番号:7361806
0点

僕もおなじようなことを考えていたのですが、
調べてみたら、付属のPicture Motion BrowserというソフトでSD画質のDVDが作れるみたいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
確かに、最近安くなったので、PS3を買ってあげるのもいいですね。
書込番号:7362959
0点

ハイビジョン映像をスタンダード画質に変換、再生、編集する場合、それなりのスペックのパソコンが必要になるみたいですよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027319
↑にあるとおり、Pentium 4 2.8GHz 以上だそうです。時間も相当かかるとどこかで読んだ事があります。でも、SD画質でも撮れるのですから、当面はSD画質で撮ってDVDレターを作成してあげて、数年後にAVCHD対応プレーヤーが普及してきたら、HD画質で撮って行くという方法もとれます。ただ、その場合、”子供に少しでも綺麗な画質で思い出を残してあげたい”というところが少しビミョ〜ですが・・・。
書込番号:7363517
0点

一般的なDVDレコーダーやソニーのDVDライターであれば、外部ビデオ入力(赤・白・黄色)経由でふつうのDVDにすることができると思いますよ。
アナログ信号でのダビングなので、どのくらいの画質でダビングできるか「?」ですが、もとがハイビジョンなのでそこそこ奇麗にダビングできるのでは? と。
書込番号:7363570
0点

>ハイビジョン録画機から(ハイビジョンのまま)DVDへのダビング
それ、Panaの新ディーガ(AVCREC)か、東芝のA301(HD Rec)に限った話です。
元がハイビジョンでもスタンダード解像度DVDならほとんどのレコで作成可能ですし、
それなら当然通常のDVDプレーヤでも見れます。
>AVCHD方式となり
AVCHDのディスクは、AVCHDカメラで直接、あるいはPCでしか作成できません。
最近はいい加減な店員が多いですね。。。
>現在X90を所有
SR12からUSB経由でX90のHDDに取り込んで、
自宅ではHDDなりブルレイ(またはPCで作成したAVCHDディスク等)から再生、
送付用はX90でスタンダード解像度のDVDを作成すれば何の問題もないのでは?
書込番号:7363619
0点

あ、
ハイビジョン録画機って、ビデオカメラ本体のことですかね?
SR12はAVCHDですが、
AVCHD以外の「ハイビジョンを記録したDVD」だと、
・HC9などHDVならデータ焼き(PC、PS3等で再生可能)
・HD7などビクター機もデータ焼き(専用ライターで作成・再生可能、PC、PS3では??)
等になりますが、
一般のDVDプレーヤではどんなメディアや規格だろうが、ハイビジョンには非対応です。
AVCHDディスクは以下で再生可能です。
・PC(付属ソフトを含む、AVCHD再生ソフトに対応するスペック必要)
・PS3
・SONY新ブルレイレコ
・Pana新ディーガ
・Pana、CanonのDVDライター(他社製AVCHDディスクの再生報告例はないかも)
再生環境はずいぶん整いましたね。。。
書込番号:7363672
1点




レポート期待しています。
CX7の噂の方もよろしくお願いします。
書込番号:7359374
0点

早速オーダー開始と同時に逝っときました。
なんだかんだで無精したのでアクセサリーもまとめてソニスタで購入。
予備のバッテリーやら繋ぎのケースやらなんだかんだでちょこちょこ買ったので、
結局トータル20万弱いきましたが、正直ハンディカムはそうそう買い替えないかと思ったんで、
ちゃっちゃとまとめ買いしておきました。
とりあえず15日着の指定にしておいたので、
届き次第使い倒してみようとは思うものの編集に使うVAIOに問題が...。
編集する側のソフトがまだSR12に未対応っぽいんですが、
品物届くまでに対応する事を祈りましょうかね...。
書込番号:7359779
0点

いやぁ〜すごいですね〜
20日発売だと思っておりましたが、ソニスタでは15日到着なんですね(>_<)
まぁ市場の原理というか、そんなもんなんでしょうが値段の高さ+保証+ちょいちょい早めのって事なんですね〜
使い心地のUPに期待しましょ(*^_^*)羨ましさもプラスして!
書込番号:7361512
0点

「ブラビアリンク」ということで、液晶テレビ(KDL-46W5000)とBDレコーダー(BDZ-L70)を合わせて購入しました。
購入店では14日に「SR12」が入荷すると言っていましたが、テレビ台入荷の関係で16日に全部まとめて配達してくれることになりました。
楽しみです^^
書込番号:7375907
0点

どうやらソニスタも最短受け取りは本日14日みたいですね。
やはりソニスタで配達日指定をすると最短日の翌日になるようで、
配達日指定が仇になった結果になったようです...orz
まぁ、どうせ今日受け取っても使うのは明日以降にはなっちゃいますし、
明日はソニスタからSR12の他にα700用に購入したツァイス24-70ZA SSMも一緒に来ますし、
週末は撮影がてらフラッと遊びに行こうかななんぞと考えてますけどw
書込番号:7389529
0点

昨年秋にスイス旅行へ持っていくために、SR8を購入した者です。SR8も海抜3000メートル以上は使用できないと書いてありましたが、エギュー・デュ・ミディ(3842m)、ユングフラウヨッホ展望台(3573m)他3000m以上多くの場所でで使用しましたが、なんら支障はありませんでした。おそらく大丈夫だと思いますが、保障はいたしかねます。最終的には自分の責任の下で御判断ください。
書込番号:7389912
0点

先ほどのスレ場所を間違えました。「知っていましたか?気圧の話って!」のスレです。どうもすみません。
書込番号:7389938
0点

本日、発送のメールがきました。
ソニスタと違うとこで買ったんですが意外と早かったです。
明日 仕事から帰るのが楽しみです^^
ちなみに
HDR-SR12、液晶保護シート PCK-L32W、ソフトキャリングケース LCS-X20、
アクセサリーキット SONY ACC-TCH7
を15万以下で買えました。
初めてのマイビデオカメラです〜
書込番号:7391266
0点

今日仕事帰りに何気なくミドリ電化に寄ったら入荷してました!
明日から3日間発売記念?セールを行うみたいです。
ちなみに、値札は平凡な168000円で、そこから更に値引きで、ポイント還元となっていました。
書込番号:7391843
0点

本日、入手しました。
予約を入れていた地元家電量販店より午後入荷連絡がありました。
来週だと思っていたので、びっくりしました。
仕事帰りに行ってきました。
因にSR12本体(5年保証付)135,000円(税込)
+(アクセサリーキットACC-TCH7+HDMIケーブルDLC-HDM15)10.000円
+メモステ1GB MSX-M1GST (おまけ)
トータル 145,000円でした。
先ほど帰宅したばかりなので、これから開梱します。
書込番号:7391895
0点

さっそく使ってみました。
最初箱を開けたらちっさ!って思いました。
そんなに重くないし思ったよりちっこいですw
液晶はめちゃめちゃきれいでした これはすごい!
さっそく最高画質モードで他に特に設定もなしで少し子供を録画してみました。
部屋の暗いとこは少しノイジーですが部屋の蛍光灯ではきれいでした!
録画してる時に思ったんですが、顔認識がすごいですね 追いかけまくるw
HDDの起動もはやい!音もすごく良かったです。
天気のいい日に外で撮ってみたいですね〜
非常に満足です^^
ちなみにHDDに録画してメモステにダビング PS3で見てみました(D端子)
書込番号:7396006
0点

一応手元には届いたものの実はまだ未開封だったり(汗
週末出かける時に早速持って行こうと思ったものの外出予定が無くなったり、
一緒にα用のツァイスレンズが届いたんでαのスクリーン交換に出かけていたりと、
なんだかんだバタバタしてたんで開封する時間がなかなか見つからず(^-^;;;
おまけに折角ハンディカムがHDだしと編集用のVAIOも心機一転春モデルに買い替えたものの、
VAIOの編集ソフトの対応が2月末だったりとかなり踏んだり蹴ったりの様子...(-_-;;;
かなりモチベーション下がりまくってます(爆
書込番号:7401870
0点

嫁が体調を崩しちゃったので 外で撮影できてないのですが
色々カメラの設定をいじってみました
少し暗い部屋でノイジーで動きに違和感があったのはスローシャッターが初期ではON
になってるからですね これをOFFにしたらいい感じになりました
静止画もとてもきれいです
パナとキャノンと迷いましたがソニーしてよかったですね〜
壊れない限り当分買い換える必要もないかと思います^^
暗所性能がめちゃめちゃあがれば考えるかもしれませんがw
それにしても活気がないですね〜なんでなんだろ?
CMみないし世間は画質より愛情サイズなのだろうか?w
書込番号:7402631
0点



11年前に結婚式用に購入したビデオカメラがとうとう壊れました。
今まで充電の買い替えだけだったので、元はとれたし、テープもすべてDVDに落としたので気兼ねなくハードディスク内臓タイプ購入できる。と思っていたのですが
2月15日に発売のこの機種の値段の高さにびっくりです。
ヤマダでポイント無しの14500円と言われ、
先日パソコンを14万で購入したので家計はピンチです。
でも、子供の卒園、入学があるから三月までには購入したいのです。
前置きはさておき、同じようなタイプでパナソニックから一足お先に発売されて機種ナンバーは控えてないのですが、ソニーのSR11と同じ要領らしいタイプは90000円でした。
おそらく 来週ソニーから新発売されれば、またパナソニックも値段が下がるのでは・・・と
同じ容量でハードディスクなら安い方でいいかなぁ〜という気持ちと、どうせなら新発売というミーハーな気持ちです。
値段と容量しか確認していないのですが、ほかに決定的に違うところなどあるのでしょうか。
口コミなどに投稿するのは初めてなので、読みにくかったと思いますがよろしくお願いします。
0点

メーカーや発売時期に拘るより、再生保存の環境に拘った方がいいと思います。
最近のカメラは、同一線上で比較出来る機種ばかりでは無いので、
自分の環境に合った機種を選ばないと、すぐに手放す事になりますよ。
書込番号:7343192
0点

こんばんは!!
自分だったらソニーのハンディーカム買います☆パナソニックも静止画を撮影できますが、ソニーのは静止画の画素数は1000万画素(動画撮影時は760万画素)ですのでビデオカメラながらデジカメの2〜3万円台の機種クラスの性能もあるので、ビデオカメラ+デジカメの値段と思えばパナソニックの機種の値段と同じだと思います。確かパナソニックでは200万画素くらいだったと思います。しかし軽量ですので持ち運びの面ではパナソニックの方がいいと思います。
是非参考にして下さい!!あとはHDDは寿命がありますので保証がいいところで買われたほうがいいと思います。
書込番号:7351912
0点

フフ…
最初のレスは、何の意味も無いね
語感の良い言葉を並べただけで、相変わらず具体的な内容はゼロだな
さて、小学校に上がる子供を撮るなら、選ぶメーカーは一つしかない
ソニー機を買いなさい。迷う必要無し
それ以外のメーカーを選べば、いずれ必ず後悔するだろう
ただし、
『子供の運動会など興味が無い』
『家族みんなで海水浴なんか行きたくない』
のであれば、その限りではない
ところで質問者は買い物の順番を誤ったね
買ったPCが、足枷にならなければいいが…
書込番号:7352529
1点

俺も関係ないこと書こうw
>テープもすべてDVDに落とした
DVDは(特に安物は)時間がたつと死んで読めなくなるから注意してね。
バックアップとって実家に送りつけるとか、元のテープも一応保管しておくとか、なんか対策しておきましょう。
書込番号:7353035
0点

私も最近、今後どういう撮影をするかよりもかつて撮ったテープの保管に気を遣うようになりました。
データの破損はもちろんのこと、盗難や火災が起きたことまで想定したりして……
紛失・喪失が許されない大切な記録が山のようにありますからね。
だから複数メディアでの分散保管はすごく重要なことだと思います。
書込番号:7357196
0点

記録ってそんなに大切なんですか?
なんて、思ったりしますが・・・
その昔のベータマックスの時代からビデオは使っておりますが
まぁ〜その時代に撮ったものは、既に再生する機械もないし(^_^;)
でもですね、その時期にはちゃーんと、見せる場では見せて
役立ってきたわけですね
だから〜あんまし堅く考えずに、メディアが壊れたら、あらまぁ壊れてるわ(>_<)
ってくらいのおおらかさが大切かもですね。
まぁ私の事を書いてしまいましたが、ビデオは撮影して、数回鑑賞したら
たぶん二度と見ない物です。
なんていうと怒られちゃうかもですけどね、そんなもんでしょ。
なんて、あくまでも私見ね!
書込番号:7361557
0点



10年ぶりのデジタルビデオ購入です。8mmビデオ時代からソニーを使っていますが、今回ハイビジョンビデオカメラに買い換えようと考えています。今回もソニーがよいかと思いましたが、パソコンは10年前のMACですし、ブルーレイレコーダーなど持っていませんので、再生機能のないDVDライターしかないソニーはデーター保存のことを考慮するとちょっと考えてしまいます。でも、購入したらおそらく10年近く使用しますので、できれば画質のよいもの、いろいろ機能が充実しているものを選びたいです。画質の面では、ソニー、キャノン(4月に新作がでるのかな)がよいようですね。パナソニックはコンパクトですが、画質の面で厳しい意見が多そうですし、ビクターなどが画質もかなりよいことが書いてあり(これも2月に新製品がでますね)、DVDライターも再生機能があるのでよいのでしょうか?ソニーも近々再生機能付きのDVDライターをだすのかな?
0点

>パソコンは10年前のMACですし、ブルーレイレコーダーなど持っていません
いつかは買い換え/購入予定があるのでは?
HDV機を選択しておいてテープで運用・保存、買い換え/購入後にデータを取り込む、
という選択肢はありませんか?
HV20はかなり安くなってますね。
以下、HDV(テープ)機以外、の前提で。
>ソニー
SR11/12など楽しみですが、最も追加投資が必要になってしまいますね。。。
例:SR11+DVDライター+PS3
(いっそ、この機会にPCを買い換えては??)
再生機能のあるDVDライターでも、
ビデオカメラ本体とつないで再生、は面倒なので、
そこそこの性能のPC&PS3、LTH90等、の方が便利だと思います。
>キャノン
HF10など楽しみですね。
>パナソニック
愛情サイズ路線まっしぐらで悲しいです。。。
再生手段は最も多いのですがね。。。
>ビクター
画質の評価については人それぞれだと思いますが、
HD6ではとにかく手ブレをなんとかしてほしいですね。
もし他の人にもハイビジョンで渡す場合は、
AVCHDの方が再生互換がありますね。
(対応PC、PS3、Pana/SONYのブルレイレコ、Pana新ディーガ)
書込番号:7314025
0点

早速のお返事誠にありがとうございました。
そうですね。もう一度テープ式にするか、追加投資をして、PCやPS3等を同時購入することを検討します。いずれにしても、新しい商品がそろって、皆さんの意見を見させていただいてからどういう方向で行くか考えます。貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:7315345
0点

私もテープ式では、うん10年前のフジカシングル8の8mmから、8mmビデオ、miniDV、
VHSと使って来ましたが、何れもテープ式故の使い勝手の悪さから逃れるべく現在の
SD5を購入した次第です。
それで、大雑把で恐縮ですが・・・・
1.ソニーSR11/12
性能的には以前にも増して良さそう。しかし、撮った後の環境が
少々問題あり・・・・(現段階では)
1.パナSD9、HS9
軽量・コンパクトさ、使い易さは秀逸。撮った後の環境も万全。
コンデジ感覚で手軽に使うと割り切れば一押しでは・・・・
1.キヤノン
やっとSDカードモデルを設定。軽量化に挑戦
DVDライターを活用すればPCレスで使い易いかも・・・
1.日本ビクター
画質には定評あり。後はカメラの操作性がどれ程改善されているか・・・
DVDライターを使えばPCレス化に対応
キヤノン、日本ビクターの詳細については、HS9板の羅城門の鬼さん[7313908]の
報告に詳しく紹介されています。
グライテルさん他皆さんのアドバイスを念頭に置かれて、実機が発売されたら
じっくりと見てお考えください。
書込番号:7315541
1点

ご丁寧にご説明頂き心から感謝いたします。
10年ぶりの買い換えとなると、その間の進歩について行けず本当に迷ってしまいます。なおかつ、購入後後悔しないものをと慎重になってしまいます。確かに、現在使用中のものに比べれば、どれも驚くほどきれいな画質に見えます。商品を実際にいろいろ見てから検討するのがやはり一番ですね。購入が決まりそうになりましたら、また色々ご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:7318196
0点



銀座のソニービルに実物がありました。
画質に関してはモニターが26inchでしたので善し悪しは評価できませんでした。
HC1と比べて液晶モニターは遥かに奇麗です。 顔認識もきちんとしていました。
新しいトグルスイッチの使い勝手は違和感ないです。こんなモンかなという感じです。
残念な事にLANC端子が消えてしまいました。 A/Vリモート端子という、AV端子と一体型になっています。
LANC端子との互換性はなく、新しいA/Vリモート端子対応の三脚が発売されます。
リモコン単体でも発売されるため、家の三脚にはそれを付けるしかなさそうです。
1点

私は別の用途(立体ムービー撮影時の2台のRECとズーム及び静止画のシャッター同期)でLANC端子が必要なのですが、幅の狭い縦型でなくてもLANCで同期が取れることに期待していたSRシリーズの新機種に従来の形状のLANC端子が無いのは非常に残念です。
赤外線リモコンからの光を2分配して光ケーブルで2台に送る方式は自作で既に実用化していますが同期がイマイチ。
仕方なくSR旧型機の新品を探すか、REC同期を諦めて(半フレームのズレは覚悟して)、2台の間隔を狭く出来て価格も半額のZaxti HD1000にするか、アメリカ及びドイツから新リモコン端子用の同期ユニットが出るのを待つか(出ないと思うけど)、迷っています。
書込番号:7344977
0点



今使用しているソニーのビデオカメラ8年使用して操作スイッチがおかしくなった。
そろそろ買い替えようと思案してるなか、この機種が登場。
1.液晶も大きく見やすいみたい。
2.光学12倍(もう少し欲しい、でもうれしい)。
3.カメラの代わりが出来そう。
でも、重そうーーーーーー
これでパナぐらいの軽さなら最高。
あーーーーどうしよう、軽さとSDでパナかそれ以外高性能のソニーか、
しばらく悩みそう。
0点

軽いのは持ち運びが楽でいいですよね。
でも高精細なHDカムですと、手持ち撮影ならそこそこ重量があった方が
安定した絵が撮れますね。
店頭で実物を手にとって見ると、SR12でも意外と重さを感じないはずです。
撮影中の自分の腕の重さに比べると、カメラの数百グラムの重量差はたいして
問題にならないことが多いです。
書込番号:7289607
1点

HC3使ってます。
ピント合わせのスピードがキヤノンと同じくらいに上がってれば
買い替え検討するんだけどねえ、どうだろう。
書込番号:7294629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



